JPS6025691Y2 - モ−ド切換回路 - Google Patents

モ−ド切換回路

Info

Publication number
JPS6025691Y2
JPS6025691Y2 JP15253778U JP15253778U JPS6025691Y2 JP S6025691 Y2 JPS6025691 Y2 JP S6025691Y2 JP 15253778 U JP15253778 U JP 15253778U JP 15253778 U JP15253778 U JP 15253778U JP S6025691 Y2 JPS6025691 Y2 JP S6025691Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
signal source
changeover switch
radio
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15253778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5572216U (ja
Inventor
裕次 小森
博則 中條
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP15253778U priority Critical patent/JPS6025691Y2/ja
Publication of JPS5572216U publication Critical patent/JPS5572216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025691Y2 publication Critical patent/JPS6025691Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は特にラジオ付カセットテープレコーダ等に好
適するモード切換回路に関する。
近時、ラジオ付カセットテープレコーダが急速に普及し
ているが、この種の受信機においても汎用性を考慮して
幾つかのモード切換が可能になされている。
すなわち、本来の内部信号源を再生するラジオモードお
よびテープレコーダモード以外に外部信号源を再生する
ライン入力モードやレコードプレーヤ(フォノ)入力モ
ードでも選択的に切換えて使用し得るようになされてい
るものである。
しかしながら、この場合ライン入力等は大入力レベルで
あるために、これを接続した状態のままで他のモードに
切換えたときに、切換用スイッチの端子間容量等を通し
てライン入力等がリークし、いわゆる音洩れと称する不
所望な事態が招来されがちであった。
このため、従来使用しないライン入力等をスイッチによ
ってアースに落とすようにして対策することが考えられ
ているが、これによると回路の安定性の点で好ましくな
い入力ラインの引き廻しを必要とすると共にスイッチの
回路数が増してスペースファクタの点およびコストの点
で問題があった。
そして、ステレオ系の場合には2系統分必要とするので
、よりその傾向か顕著となっていた。
そこで、この考案は以上のような点に鑑みてなされたも
ので、簡易に且つ確実に音洩れを防止し得るように改良
した極めて良好なるモード切換回路を提供することを目
的としている。
以下、図面を参照してこの考案の一実施例につき詳細に
説明する。
すなわち、図においてINl、IN2はステレオ系のラ
イン入力やフォノ入力等の外部信号源接続端子であって
、このうち第1チヤンネルの接続端子INlは抵抗R工
を介してモード切換スイッチS1のLINE/PH0N
O接点に接続されると共に、後述するミューティング用
トランジスタQ1のコレクタに接続される。
また、第2チヤンネルの接続端子IN2は抵抗R2を介
してモード切換スイッチS2のLINE/PH0NO接
点に接続されると共に後述するミューティング用トラン
ジスタQ2のコレクタに接続される。
そして、前記モード切換スイッチS5.S2は共に連動
関係にあって、それぞれにRADIO接点およびTAP
E接点が内部信号源としてラジオ回路T1.T2および
磁気ヘッドH1,R2に対応して接続されると共に、互
いの可動接点C1,C2が増幅器A1.A2に対して接
続される。
ここで、増幅器A1.A2の出力端は図示しないスピー
カ等を含む出力回路部に接続される。
また、前記ミューティング用トランジスタQ、、Q2は
互いのエミッタが共通に接地されると共に、互いのベー
スが共通に抵抗R3および図示極性のダイオードD1を
直列に介して前記モード切換スイッチS1.S2と連動
関係にあるモード切換スイッチS3のRADIO接点に
接続される。
さらに、このモード切換スイッチS3はそのLINE/
PH0NO接点が遊び接点になされ、そのTAPE接点
が前記抵抗とダイオードD□の接続点に接続され、その
RADIO接点が前記ラジオ回路T1.T2等のラジオ
部の電源電圧供給点に接続され、その可動接点C2が電
源+■oに接続される。
なお、以上において第1および第2チヤンネルの接続端
子IN、、 IN2には外部信号源としてのステレオ系
ライン信号源またはステレオ系フォノ信号源のいずれか
が選択に接続されるものである。
而して、以上の構成において外部信号源接続端子IN、
、 IN2にステレオ系ライン信号源またはステレオ系
フォノ信号源のいずれかが選択的に接続された状態にあ
って、各モード切換スイッチS□。
S2.S3がLINE/PH0NO接点に設定されてい
れば、そのいずれかの信号源からのステレオ系入力をア
ンプA1およびアンプA2を介して図示しないスピーカ
等を含む出力回路より再生する。
また、各モード切換スイッチS1.S2.S3がRAD
IO接点あるいはTAPE接点に設定されていればラジ
オ回路T工、T2よりのステレオ(この場合FMバンド
を想定している)出力あるいは磁気ヘッドH,,L■2
よりのステレオ出力を選択して、それぞれアンプA1お
よびA2を介して図示しないスピーカ等を含む出力回路
より、この場合FMラジオ出力あるいはテープ出力を再
生する。
そして、この場合RADIO接点に設定されているとき
にはモード切換スイッチS3のRADIO接点を介して
ラジオ回路T1.T2等のラジオ部に電源十■。
0から所定の駆動電圧が供給されている。
ところで、以上において問題となるのは外部信号源接続
端子IN、、 IN2にステレオ系ライン信号源または
ステレオ系フォノ信号源が接続された状態のままで、各
モード切換スイッチS1.S2.S3がRADIO接点
またはTAPE接点に設定されている場合、外部信号源
系のライン入力等が大入力レベルであるために切換スイ
ッチS、、 S2の接点間容量等を通して外部信号源系
からの内部信号源系にリークが生じる結果、いわゆる不
所望な音洩れが生じてしまうことである。
しかるに、この考案においては各モード切換スイッチS
1.S2.S3がRADIO接点またはTAPE接点に
設定されている場合にはそのうちの切換スイッチS3の
RADIO接点またはTAPE接点を介してミューティ
ング用トランジスタQ1.Q2にベースバイアスが供給
されていることにより、該ミューティング用トランジス
タQ、、 Q2が動作状態にあるため、そのコレクタに
加えられるライン入力またはフォノ入力のいずれの場合
をもそのエミッタを介してアースに落としてしまう如く
したいわゆる電子的なミューティング作用がなされてい
る結果、前述したような不所望な音洩れが未然に防止さ
れるものである。
また、以上において入力端子IN□、 IN2に接続し
た抵抗R,,R2によって減衰の効果を上げることがで
きる。
そして、ダイオードD1はTAPE接点設定時にラジオ
部に電源を供給しないようにするための逆流阻止用のも
のである。
なお、以上においてミューティング用のトランジスタは
いわゆる電子スイッチとなる素子一般に置換可能であっ
て、例えば下ETであってもよく、多少能率は悪くなる
がダイオード等でもよい。
また、この考案はおれ以外にもこの考案の要旨を逸脱し
ない範囲で種々の変形や適用が可能であることは言う迄
もない。
従って、以上詳述したようにこの考案によれば、内部信
号源に対する電源供給用のスイッチと兼用するミューテ
ィングバイアス供給用のスイッチと電子スイッチによる
ミューティング回路の組合せにより、スイッチ回路数を
可及的に少くしてそれの引き廻しを不要にし得るので、
簡易にして確実に外部信号源からの音洩れを防止し得し
かも回路の安定性の点でも好ましいモード切換回路を提
供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案に係るモード切換回路の一実施例を示す結
線図である。 1N1・・・・・・ステレオ用第1チヤンネルのライン
/フォノ入力端子、IN2・・・・・・ステレオ用第2
チヤンネルのライン/フォノ入力端子、Sl、S2.S
3・・曲モード切換スイッチ、Ql、Q2・・・・・・
ミューティング用トランジスタ、R1,R2,R3・・
・・・・抵抗、Dl・・・・・・ダイオード、T1.T
2.・曲・ラジオ回路、H□。 鶴・・・・・・磁気ヘッド、A1.A2・・・・・・増
幅器、+voc・・・・・・電源。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外部信号源接続端子と、この外部信号源接続端子に第1
    接点が接続されると共に第2接点が内部信号源に接続さ
    れ且つ可動接点が増幅器の入力端に接続された第1の切
    換スイッチと、このモード切換スイッチと連動関係にあ
    って第1接点が遊び接点となされると共に第2接点が前
    記内部信号源の電源電圧供給端に接続され且つ可動接点
    が電源に接続された第2の切換スイッチと、この第2の
    切換スイッチの第2接点に制御電極が接続されると共に
    前記第1の切換スイッチの第1接点に出力電極の一方が
    接続され且つ出力電極の他方が基準電位点に接続された
    ミューティング用電子スイッチ素子とを具備してなるこ
    とを特徴とするモード切換回路。
JP15253778U 1978-11-06 1978-11-06 モ−ド切換回路 Expired JPS6025691Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15253778U JPS6025691Y2 (ja) 1978-11-06 1978-11-06 モ−ド切換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15253778U JPS6025691Y2 (ja) 1978-11-06 1978-11-06 モ−ド切換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5572216U JPS5572216U (ja) 1980-05-19
JPS6025691Y2 true JPS6025691Y2 (ja) 1985-08-02

Family

ID=29138855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15253778U Expired JPS6025691Y2 (ja) 1978-11-06 1978-11-06 モ−ド切換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025691Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5572216U (ja) 1980-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6025691Y2 (ja) モ−ド切換回路
JPH04228102A (ja) 読取ヘッド回路
US4001731A (en) Device for optionally realizing two mutually complementary functions
JPS6112614Y2 (ja)
JPS6017047Y2 (ja) テ−プ再生部とラジオ再生部とを備えた増巾器におけるミユ−テイング回路
JPH0626962Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS609934Y2 (ja) 記録再生装置
JPH0341283Y2 (ja)
US4618834A (en) Variable characteristics amplifier circuit
JPH0328631Y2 (ja)
JPH0528596Y2 (ja)
JPS593603Y2 (ja) ミユ−テイング回路
JPH021685Y2 (ja)
JP2583916B2 (ja) 録音再生回路
KR930002475Y1 (ko) 음성다중방송 영상기록 재생장치의 오디오신호 제어회로
JP3481034B2 (ja) 信号ミュート回路およびカセットデッキ
JPS5822259Y2 (ja) 磁気記録再生装置の負帰還増幅回路
KR910002445Y1 (ko) 라디오와 테이프의 동시 수신녹음회로
JP2603023Y2 (ja) オーディオ記録制御回路
KR950010535Y1 (ko) Vcr및 오디오 카세트에서의 더빙회로
JPH0525047Y2 (ja)
JPS5934213Y2 (ja) 制御信号切換回路
KR900006804Y1 (ko) 스피커와 마이크 공용 사용회로
JPH0339958Y2 (ja)
JPS5822257Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミュ−ティング回路