JPS60256738A - 換気方法 - Google Patents

換気方法

Info

Publication number
JPS60256738A
JPS60256738A JP11283984A JP11283984A JPS60256738A JP S60256738 A JPS60256738 A JP S60256738A JP 11283984 A JP11283984 A JP 11283984A JP 11283984 A JP11283984 A JP 11283984A JP S60256738 A JPS60256738 A JP S60256738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
ventilating
area
concentration
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11283984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042853B2 (ja
Inventor
Yozo Ito
陽三 伊藤
Norio Sato
則夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11283984A priority Critical patent/JPS60256738A/ja
Publication of JPS60256738A publication Critical patent/JPS60256738A/ja
Publication of JPH042853B2 publication Critical patent/JPH042853B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は換気方法に係り特に、室内の汚染物質の濃度を
一定値に維持するシステムに用いるに好適な換気方法に
関する。
〔発明の背景〕
工場、オフィス等において、粉じん等の汚染物質によっ
て空気が汚染された場合、換気装置を用いて空気を清浄
化することが行なわれている。この換気装置を運転する
システムとしては、室内の粉じんの濃度を検出し、室内
の粉じん濃度が設定値以下に維持される換気量で換気装
置を運転する方法等が採用されていた。しかるに、従来
のシステムでは、室内の換気領域を複数の換気装置で分
担し、室内の粉じん濃度を均一にする場合、各換気領域
毎に粉じん検出器を配設し、各粉じん検出器の検出出力
に基づいて各換気装置の運転を制御することがかされて
いた。このため、従来のシステムでは、大空間の換気を
行なうのに制御が複雑になるばかしでなく、コストアッ
プになるという不具合があった。
〔発明の目的〕
本発明は、前記従来の課題に鑑みて為されたものであり
、その目的は、室内の全ての換気領域の空気中に含まれ
る汚染物質の濃度を検出しなくても室内の汚染物質の濃
度を均一にすることができる換気方法を枡供することに
ある。
〔発明の概要〕
本発明は、室内の換気積載を複数の換気装置で分担し、
各換気装置により室内の換気を行なうものにおいて、特
定の換気領域の空気中に含咬れる汚染物質の濃度を検出
し、この検出値に基づいて、室内の汚染物質濃度を一定
値にする各換気領域の換気量を算出し、この算出値に従
った換気方法によって前記目的を達成するようにしたこ
とを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を酸、明す
る。
第1図乃至第4図には、本発明の好管な実施例の構成が
示されている。
本実施例は、第2図に示されるように、室10内の換気
領域を5台の換気装置12.14.16.18.20で
分担するように構成されている。各換気装置12〜20
は、ダクトZta〜21e1除じん用のフィルターを含
む排風機(図示省略)、ファン22a〜22e等を有し
、各ダクトの排気3 吸込口24にはボリュームダンパ
ー26が配設されている。そして、各排気吸込口24か
ら室10内の空気が取り入れらね、その流量がボリュー
ムダンパー26によって調整される。各ダクトに取り入
れられた空気は排風機23a〜23e、ファ722a〜
22eを介して室10外へ排出されるように構成されて
いる。
換気装置16のダク)21cの管路途中には、第1図に
示されるように、分岐管30が配設されておりこの分岐
管30には粉じん濃度検出器32が設けられている。即
ち、室10の換気領域のうち換気装置16が配設された
換気領域の粉じん濃度を粉じん濃度検出器32によって
検出し、この検出値に基づいて室10内の粉じん濃度を
一定値にするための各換気領域の換気量を制御装置34
で算出し、この算出値に従った換気量で各換気装置12
〜20を運転する構成が採用されている。
即ち、制御装置34は、第4図に示されるようにV/I
変換器36、粉じん濃度−風量演算器38、送風機風量
設定器40から構成されており、粉じん濃度を電圧値の
信号で出力する粉じん濃度検出 ;・(器32の出力信
号がV/I変換器36に供給され、ている。V/I変換
器36の出力信号は粉じん濃度−風量演算器38に供給
され、粉じん濃度−風量演算器においてV/I変換器3
6からの電流信号により室10内の粉じん濃度を設定濃
度とする風′M′(換気量)が演算−される。送風機風
:ti:設定器40は、粉じん濃度−風量演算器38か
らの演算値を排気風量に対応した値に設定し、設定信号
を送風機翼角設定器42a〜42eに供給するように構
成されている。
ここで、各排気装置12〜20の送風器翼角設定器42
a〜42eは、風量設定信号に基づいてファン22a〜
22eの翼角を設定するように構成されているが、本実
施例では、このファン22a〜22eの翼角を設定する
に+Q t、では、室】0内の粉じん濃度を一定値にす
るために、換気装置16が設置された換気領域の排気風
量の指数を1.0としたとき、排気装置12.14.1
8.20の各排気風量の指数は室10内の環境を考慮し
て例えば0.4 、 0.7 、 0.8 、 0.5
とされているとする。
これらの排気風量指数を基にファン22a〜22eの翼
角を制御して各排気装置12〜20を運転すると、粉じ
ん濃度が低い領域(換気装置]2.20)は、他の領域
より少ない換気量で換気され、換気装置14.18.1
6の各領域は前記領域より排気風量指数分多い換気量で
換気される。すなわち、換気装置12〜20は、全体で
室10内の粉じん濃度を一定値にする換気)Wで運転さ
れる。
このように本実施例においては、特定の換気領域の粉じ
ん濃度を検出し、この検出値に基づいて各領域の換気量
を制御することによって室内の粉じん濃度を均一にする
ことができ、各領域毎の粉じん濃度を検出するシステム
よりもコストの低減を図ることができる。
なお、77ン228〜22eは可変翼軸流型のものでお
秒、又、分岐管30に導入された空気は粉じん濃度検出
器32、ファン46を介して室10内又はダク)21e
内へ排出される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、特定の換気領域
の空気中に含まれる汚染物質の濃度を検出し、この検出
値に基づいて室内の汚染物質濃度を一定値にするだめの
各換気領域の換気量を算出し、この算出値に従った換気
量で各換気装置を運転するようにしたため、各換気領域
の汚染物質濃度を検出するシステムよりも安価なもので
構成することができるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部構成図、第2図は
本発明の全体構成図、第3図は第2図に示す換気装置の
要部構成図、第4図は第1図に示す制御装置の構成図で
ある。 10・・・室、12.14.16.18.2o・・・換
気装置、21a〜21e・・・ダクト、22a〜22e
・・・ファン、32・・・粉じん濃度検出器。 34・・・制御装置、42a〜42e・・・翼角設定器
。 代理人 鵜 沼 辰 之 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)室内の換気領域を複数の換気装置で分担し、各換
    気装置によシ室内の換気を行なうものにおいて、特定の
    換気領域の空気中に含まれる汚染物質の濃度を検出し、
    この検出値に基づいて、室内の汚染物質濃度を一定値に
    する各換気領域の換気量を算出し、この算出値に従った
    換気量で各換気装置を運転することを特徴とする換気方
    法、3
JP11283984A 1984-06-01 1984-06-01 換気方法 Granted JPS60256738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11283984A JPS60256738A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 換気方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11283984A JPS60256738A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 換気方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60256738A true JPS60256738A (ja) 1985-12-18
JPH042853B2 JPH042853B2 (ja) 1992-01-21

Family

ID=14596820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11283984A Granted JPS60256738A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 換気方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60256738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014173795A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Mitsubishi Electric Corp 換気システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014173795A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Mitsubishi Electric Corp 換気システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042853B2 (ja) 1992-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6916239B2 (en) Air quality control system based on occupancy
US5228306A (en) Apparatus for controlling air-exchange and pressure and detecting airtight conditions in air-conditioned room
JPH1078254A (ja) 換気空調システム
JPH11223370A (ja) 建物の換気システム及び換気方法
GB2266365A (en) Air conditioning
CN107687694B (zh) 一种具有净化、除湿、室内压力调节功能的通风器
JP2734280B2 (ja) 空気調和装置
JPS60256738A (ja) 換気方法
KR101276864B1 (ko) 대기전력을 이용한 결로방지 기능을 갖는 환기장치
JPH11201511A (ja) 空気浄化システム
JPS60164141A (ja) 清浄度と室圧の同時制御機構を備えたクリ−ンル−ム装置
JP2020051647A (ja) 換気装置及び換気システム
WO2022105299A1 (zh) 空气净化方法、空器净化设备及存储介质
JP2004003866A (ja) 換気空調装置
JPH11190549A (ja) 空気清浄装置
KR100585238B1 (ko) 수요 대응 능동환기를 통한 iaq 제어 시스템
JPH02251044A (ja) 空気調和装置および空気調和方法
JPS5596855A (en) Method of ventilating windowless barn
JPS59183231A (ja) 室内空気清浄装置
JP2002228242A (ja) 室圧制御方法および装置
JPH0719574A (ja) 空調システムの風量制御装置
JP2000055448A (ja) Vav制御システム
KR102606966B1 (ko) 실내 양압 유지를 위한 환기시스템의 제어장치 및 제어방법
JP2012143184A (ja) 動物飼育室用空調設備及び動物飼育室用空調方法
JPS58110937A (ja) 換気装置の運転制御方法