JPS60255989A - 複極式電解槽用端部槽コネクタ− - Google Patents

複極式電解槽用端部槽コネクタ−

Info

Publication number
JPS60255989A
JPS60255989A JP60088466A JP8846685A JPS60255989A JP S60255989 A JPS60255989 A JP S60255989A JP 60088466 A JP60088466 A JP 60088466A JP 8846685 A JP8846685 A JP 8846685A JP S60255989 A JPS60255989 A JP S60255989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
anode
hole
adjacent
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60088466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127473B2 (ja
Inventor
ブロニスロー・バーナード・スマラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS60255989A publication Critical patent/JPS60255989A/ja
Publication of JPS6127473B2 publication Critical patent/JPS6127473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/60Constructional parts of cells
    • C25B9/65Means for supplying current; Electrode connections; Electric inter-cell connections

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複極式選択透過膜電解槽において、槽との
直接的な電気接続及び確実な機械的結合を確保するm−
そこからの液体とガスの流れを阻止することのできる呻
部槽コネクターに関する。更に詳しくはこの発明は、塩
素と苛性ソーダの製造において塩化ナトリウ4水の電解
に利用できる複極式選択透過膜電解借用の借用のコネク
ター忙関する。
塩化ナトリウム水の電解は、塩素と苛性ソーダの製造に
とって最も重要な商業用工程である。近時、商業的に大
いに関心が寄せられているのは、これまで使用されてい
たグラファイト陽極でけなく金属陽極を組込んだ電解槽
である。これらの電解槽では以前から一般に利用されて
いた透過性のアスベストを付着させた隔膜とは異なり陽
イオン選択透過膜を使用する傾向にある。選択透過膜は
陽極区画から陰極区画への液体の流れを生じさせないと
いう点で、透過性隔膜と本質的に相違している6選択透
過膜は、極く薄い板状のイオン交換樹脂の型が代表的な
ものであり、イオン化可能(ionogenic)スル
ホン酸基を有する・ぞ−フルオロ有機ポリマーマトリッ
クスからなる。
このように、塩化ナトリウム水の電解の間に、負荷電基
は、膜を介して塩素イオンを通過させることなく、電荷
保持ナトリウムイオンの移動を生じさせる。従って、こ
のようなイオン拘束性によって陰極区画内で塩化物をほ
とんど含まない苛性ンーグをそして予じめ決められた濃
度の苛性ソーダを製造することが可能となる。
金属陽極と選択透過膜を組込んだシステムは、槽を直列
状に配列した複数の電解槽を有する形式に最も多く利用
されている。この形式が複極式選択透過膜電解槽の特性
を充分に発揮させるものであるけれども、各電解槽の間
のならびに電解に使用する電力の外部電源との直接的な
電気接続及び確実な機械的結合を効果的に得るためには
、やっかいな問題が生じる。即ち、選択透過膜自体は各
区画間の液体の全体的な流れを生じさせないけれども、
各電解槽間の結合位置での区画間の液体及び/またはガ
スの流れを最小にすることが実質的に困難であった。
良好な機械的結合及び電気接続を確実にしながら、電解
槽からのまたは種間の漏洩に関する問題を最小にするた
めに、種々の電解槽の及び借間のコネクターが提案され
ており、これらのコネクターは当然にガスケット、0リ
ングまたは同様なものを含む密封手段を有して゛いる。
例えば、米国特許第3,752,757号、第3,78
8,966号、第3,824,173号、第3,902
,985号、第3,915,833号、第3,950,
239号、第3,970,539号参照。しかしながら
、種間の液体またはガスの漏洩問題を最小にすることを
意図して1機械的結合を強化するこれらの装置は、最適
な電気接続金しばしば犠牲にしていることがわかる。一
方、電気接続全強化する装置は、例えば腐食性の劣化(
corrosjvedegradat ion )また
は形式固有の問題のために、液体及び/またはガスの漏
洩を効果的に最小にすることができない。
従って、液体及び/またはガスの流れを実質的に阻止し
、かつ機械的結合及び電気接続の両者を最大限に強化す
ることのできる複極式選択透過膜電解借用の槽コネクタ
ー、特に借間コネクターを設ける必要性がある。
これまでの種間コイクターにおける前記の欠陥を考慮し
て5この発明の主たる目的は、複数の情を持つ複極式選
択透過膜電解槽内の借問の電気接続及び機械的結合を最
大限に強化する借問のコネクターを提供することである
この発明の他の目的は、電解槽の隔離薄板内に設けた電
導性挿入体と電極突起との間の電気的界°面に適切なか
つ実質的に一定の圧縮力を加えることによって、複極式
選択透過膜電解槽の隣接する槽の陽極と陰極との間の電
気接続を最大限に強化することである。
更にこの発明の他の目的は、複極式選択透過膜電解槽の
隣接する陽極区画と陰極区画との間の液体及び/または
ガスの借間コネクターを介する流れを実質的に阻止する
ことである。
この発明に従って、隣接する電解槽を隔離する薄板の孔
に配置された電導性挿入体を含み、該挿入体は陽極突起
と陰極突起にそれぞれ平面的に接触する位置に陽極界面
と陰極界面を形成し、これらの界面は一定のかつ予じめ
設定された圧縮力を受けた状態に維持される形式により
、前記目的が達成される。電導性挿入体は好ましくは内
部に孔を有する銅製円筒であり、陽極突起はバルブ金属
、好ましくはチタニウム、で形成され、挿入体内の孔と
相対応する盲ねじ孔を持つ。陰極突起もまだその厚さを
貫通して相対応する孔を持ち、陰極からくほんでいる。
固定部材は陰極突起と鋼製挿入体の各々の孔を通して配
置され、陽極突起内の盲ねじ孔に係合して、挿入体と共
に陽極界面及び陰極界面に軸方向の圧縮力を加える。軸
方向の圧縮力と反対方向の力を形成するために、締めつ
け部材が固定部材と陰極突起との間に配置され、これら
の界面への一定の圧縮力を確実にする。
種々の密封部材がコ坏りタ一の液体とガス1の保持を確
実にするために構成される。これらの密封部材は好まし
くは電導性挿入体と陽極界面及び陰極界面の円周面に位
置するニジストマーのガスケットと、締めつけ部材に隣
接して配置されたエラストマー〇〇リングとからなる。
この発明の種々の目的ならびに利点?更に充分に説明す
るために、添付図面を参照してこの発明の好ましい実施
の態様を以下に詳細に説明する。
しかし、この実施の態様は単に例示するのみであって決
してこの発明を限定するものではない。
この発明の槽コネクターは、複数の槽をもつ複極式選択
透過膜電解槽とともに使用することができるように特に
構成されたものであって、これらの槽コネクターは塩化
ナトリウム水を供給して塩素と苛性ソーダを生成するた
めの電解槽内での使用に適するものである。従って1種
々の構成要素は、この高度の腐食性雰囲気を考慮して形
式と材料の観点から適宜選択される。更にこの形式は、
電解槽内の隣接する陽極区画と陰極区画との間の液体ま
たはガスの流れを阻止しようとするものである0 第1番目の発明は複数の1対の陽極と陰極およびその1
対の陽極と陰極と隣接した1対の陽極と陰極との間に非
電導性槽薄板を設け、および任意に端部の陽極に隣接し
ておよび端部の陰極に隣接して非電導性槽薄板を設けて
なる複極式選択透過膜電解槽において、直接的な電気接
続ならびに機緘的結合を確実にし、液体とガスの漏れを
阻止することのできる端部槽コネクターにおいて、(a
) 前記薄板の孔内に配置され、貫通孔を持つ電導性挿
入体と; (b)−面が陽極と接触し、他面が前記挿入体に隣接す
るように配置され、かつねじ孔を含む陽極突起と; (C)前記電導性挿入体に隣接し、かつ係止孔を有する
陰極ブスバー; fdl 前記貫通孔を通して配置されて前記ねじ孔およ
び係止孔に挿入されており、かつ前記陽極突起、前記挿
入体および陰極ブスバーに圧縮力を付加する電導性固定
部材と; (e+ 前記圧縮力と反対方向の力を加えるべく前記固
定部材と作動的に係合するスプリングとからなることを
特徴とする端部槽コネクターに関する。
第2番目の発明は複数の1対の陽極と陰極およびその1
対の陽極と陰極と隣接した1対の陽極と陰極との間に非
電導性槽薄板を設け、および任意に端部の陽極に隣接し
ておよび端部の陰極に隣接して非電導性槽薄板を設けて
なる複極式選択透過膜電解槽において、直接的な電気接
続ならびに機械的結合全確実にし、液体とガスの漏れ全
阻止することのできる端部槽コネクターにおいて。
(α)前記薄板の孔内に配置され、貫通孔を持つ電導性
挿入体と; +A+ −面が陰極と接触し、他面が前記挿入体に隣接
するように配置され、かつ係止孔を含む陰極突起と; (C)前記貫通孔を通して配置されて前記陰極突起の係
止孔、前記陽極ブスバーの係止孔および係止孔に挿入さ
れており、かつ前記陰極突起、前記挿入体および陰極ブ
スバーに圧縮力を付加する電導性固定部材と; (d)前記圧縮力と反対方向の力を加えるべく前記固定
部材と作動的に係合するスプリングとからなることを特
徴とする端部槽コネクターに関する。
本発明の端部槽コイ・フタ−の説明の前に第3図によっ
て複極式電解槽の説明を行なう。第3図は便宜上玉極式
の電解槽を示したが二極式又は四極式以上であってもよ
い。I、Itおよび■は各電解槽単位を示し、I、II
および■の電解槽でそれぞれ電解が行なわれる。陰極ブ
スバー94は電力源の負極に接続され、陽極ブスバー9
6は電力源の正極に接続される。I、■およびIの各電
解槽の間に選択透過膜lOOが設けられており、電解槽
には電解液が充填されている。端部槽コネクターAは陰
極ブスバーと■の陰極20とを接続させる。
端部槽コネクターAは以下の第6図に詳述されている。
第6図において陰極ブスバー94、陰極20および薄板
32金除いた部分がコネクターを形成する。槽コネクタ
ーB、Bは■の陽極10と■の陰極20および■の陽極
10とIの陰極20とを接続させる。借間コネクターB
は以下の第4図に詳述されている。第4図において陽極
10、陰極20および薄板32′fc除いた部分がコネ
クターを構成する。端部槽コネクター〇はIの陽極10
と陽極ブスバー96とを接続させる。端部槽コイ・フタ
−Cは以下の第7図に詳述される。第7図において、陽
極IO1陰極ブスバー96および薄板32を除いた部分
がコネクターを形成する。本発明は槽コイ、フタ−A、
BおよびCに関し、そのコネクターは陰極ブスバーと陰
極、陽極と陰極および陽極と陽極ブスバーの各間におい
て電気的接続および機械的結合を確保するが、各間の液
体およびガスの漏れを完全に防止できる。第3図に示す
本発明の複極式電解槽において、電流は正極−陽極ブス
パー96−電解槽コネクターC−■の陽極10−1の電
解液−■の陰極2〇−電解槽コネクターB−11の陽極
1O−IIの電解液−■の陰極−電解槽コネクターB−
1の陽極10−■の電解液−■の陰極2〇−電解槽コネ
クター八−陰極ブスパー94−負極の順に流れ、その間
にI、■および■の各電解槽で電解が行なわれる。
本明細書において種間コイ・フタ−とは、第3図のBに
示すような陽極と陰極との間にあるコネクターを意味す
る。本明細書において端部槽コネクター又は端部槽のコ
ネクターとけ第3図においてAおよびCに示すような端
部にあるコイ・フタ−を意味する。本明細書において槽
コネクターとけ上記2種類のコイ・フタ−を包含する。
第3図は本発明の複極式電解槽の一実施例を示すもので
、陽極、選択透過性膜、陰極が接触していても良い。端
部すれば選択透過性膜により分離されている1対の陽極
および陰極が複数個存在する電解槽において本発明の槽
コネクターは適用できる。
第1図には、複極式選択透過膜電解槽に使用される陽極
薄板12に有する陽極を概略的に10として図示する。
陽極10は通常のように陽極区画内で発生する生成物に
対して耐性のある金属で形成され、バルブ金属が代表的
なものである。このバルブ金属は、「被膜形成金属」と
も称され、酸性媒体にさらされるときまたは陽分極状態
のもとで、酸化被膜を形成するものであり、即ちバルブ
金属はこのような陽分極状態のもとて不活性になる。陽
極基体は、チタニウム、ジルコニウム、ハフニウム、バ
ナジウム、二オノ、タノタル、タングステンを含む金属
の群から選択することができ、経済性及び使用の容易さ
を考慮するとチタニウム、タンタル及びタングステン等
の金属が最も利用され、チタニウムが最適である。しか
し同じように陽分極特性を示す他のチタニウム合金も同
様に利用することができる。
バルブ金属基体は、塩素過電圧を低く維持する電導性・
電気触媒性材料によって被覆される。貴金属5合金、及
びその酸化物に基づいた種々の被覆が知られているが、
活性の電極被覆はルテニウム、ロジウム、・ξラジウム
、オスミウム、イリジウム、白金を含むことができる。
価格を安くするために、貴金属または貴金属酸化物は電
導性希釈液と混合することができる。例えば米国特許第
3.701,724号参照。
陽極を製造する純粋な(absolute)材料とは関
係なく、陽極薄板12は電解槽内の陽極を機械的に連結
するための直立した陽極突起14を具備し、第1図には
4個の陽極突起が図示されている。突起は陽極基体と同
じ金属または合金で製造され、陽極への取付けは溶接等
によって行なわれる。陽極薄板12は、電解の間に接触
に利用できる表面面積を最大にするために一般に網状構
造であるので、陽極全史に堅固にするためにそして槽全
体に電流を分配させるために電導性ロッド16が設けら
れている。
第2図には、電解槽に使用するに適した陰極構造を示し
、概略的に符号20で示す陰極構造fi陰極薄板22か
も構成される。陰極薄板22を製造する材料は、電導性
で特に水酸イオンに対して耐性のものを用いる。陰極は
代表的なものとして鉄5鋼、コバルト、ニッケル、マダ
イ、ンウム及ヒソの類似のものからなる群から選択され
る金属で形成され、特に鉄と鋼が最適である。第2図の
陰極もまた同様に電解槽内で機械的に連結するために突
起24を具備し、第2図には4個の突起が図示されてお
り、その位置は第1図の陽極突起14の位置に相対応し
ている。陰極薄板22は横状の陽極薄板12に比べて実
質的に堅固であり、より大きな電流保有容Ji (el
ectriccunent canyj、ngabil
ity) k有しているので、この陰極薄板22は電流
分配器又は補強材として作用するロソドヲ必要としない
。図示するように、陰極薄板22は貫孔された金属板で
あり、陰極は板状に形成され、または有孔の或いはエキ
スパ/デッド金属から形成される。
第1図および第2図において30はフレーム部材であり
、薄板32けポリプロピレン、ボリエテレ/、ポリブタ
ジ1ン、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン等で製作され、
特にポリプロピレンが最適である。
第4図VcPi、嗜開コ坏りターの−っを詳細に示す。
第4図に示すようにli!極突起14!”j:盲ねじ孔
38を、陰極突起24Viねし孔に対応する貫通孔40
を、そして電導性挿入体36け孔42を持つ。
挿入体36は好ましくは銅製の円筒または軸套である。
固定具44は陰極突起1円筒状挿入体の孔に挿入され、
陽極突起のねじ孔に係合する。固定具44は好ましくは
頭部46と肩部48とを有する通常の鋼製又は鉄台金製
のボルトである。
陽極突起14が挿入体36の端面に接合する位置でボル
ト440円周面圧沿って陽極界面(interface
)50が形成される。同様に陰極界面52は陰極突起2
4が挿入体36と係合する位置に形成される。陽極突起
と陰極突起の各々は挿入体36の横寸法よりも大きい横
寸法を有しているので、陽極/薄板界面54及び陰極/
薄板界面56も同様にそれぞれ形成される。コネクター
を横切る液体及びガスの流れ全阻止するために、ガスケ
ット58が電極/薄板界面54.56の部分に設けられ
る。これらのガスケットは化学的に耐性のある種々の材
料から製作される。例を挙げると、例えばアスベストの
ような充填材を有しているかまたは有していない次のも
のである。ゴム、塩素化合成樹脂、ポリプロピレン、ポ
リエステル、ポリ酢酸ビニル、テトラフルオロエチレン
、テトラクロルエチレン、トリフルオロクロルエチレン
の重合体又は共重合体等。適切なガスケット材料の選択
は熟練した当業者によって適宜にされるであろう。ボル
ト44がねじ孔38にねじ込まれるとき、ガスケント5
8全界面54.56に圧縮するような軸方向の圧縮力が
働き、液体及びガスを漏洩させない密封を確実にする。
圧縮の程度は例えばトルクレンチの使用によって適当に
調節することができ、あるいは盲ねし孔38の深さによ
つ℃簡単に限定することも可能である。更に適当な密封
を確実にするために、挿入体36の軸方向の長さを中央
薄板32の厚さより僅かに大きくすることが望ましい。
抵抗の少ない電流通路の維持を確実にするために、電極
界面50.52上に一定の圧縮力を維持することが必要
である。それ故に、ボルト44により加えられる軸方向
の力に関連して、これと反対方向の締めつけ力が設けら
れる。この反対方向の力は第4図において60で概略的
に示す締めつけ部材手段によって得られる。
締めつけ部材60はボルト頭部のスカート62を含み、
ボルト44の肩部48に抗して係止するワンシャー64
と共に環状溝66を形成する。この環状溝66内にはば
ね部材68が配置される。
ばね部材は簡単なものでばねワン/キーでよい。
液体及びガスを漏洩させない密封を得るために、Oリン
グ70が環状溝66内でばね68の円周面に沿って設け
られる。この0リング70はガスケントと同じ材料の群
から選択された材料を用いる。
陰極ボルトカバー80は、陰極液に対する連続した陰極
表面を形成するために設けられる。陰極ボルトカバー8
0の平面図を第5図に示す。第4図に示すように、陰極
突起24は直立した端部リング82を具備し、その高さ
はボルト44の頭部の突出部に実質的に相当する。リン
グ82はこの実施の態様においては円形に図示されてい
るが。
その他のどのような幾何学的形状であっても同様に作用
することは明らかであろう。陰極22はリング部材82
の内方端部で終り、リング82と共に凹所84′に形成
する。陰極ボルトカバー801d陰極、22の材料と同
じ材料、例えば鋼で形成され、リング部材82の形状に
対して補完的な幾何学的形状を宵する。ボルトカバー8
0の大きさは、カバーがリング部材82とゆるく密封的
に係合するように、リング部材82の大きさと補完的関
係にある。
ボルトカバー80は、ボルトカバーの孔を通過しボルト
44内の盲ねじ孔90に係合するねしまたはボルト86
によってボルト44に取り付けられる。ボルト86の頭
部全ボルトカバー80の表面と同じ平面上になるように
孔88は皿穴全とり径を広げてボルト86の頭部を埋込
んである。
第6図及び第7図には、第4図の借間コネクターと同様
の端部コネクターを図示し、同一部材には同一の参照符
号を付して図示する。第6図の端部電解槽のコネクター
は電解槽の陰極端子用のものであって、固定具またはボ
ルト44は係止ナツト92に係合して終る。ブスバー(
bus bar)94は挿入体36に係合して電気茎続
倉なし、一方コネクターの構造は第4図に示す種間のコ
ネクターの陰極部分と同一である。
第7図は、電解槽の陽極側の端部槽のコネクターを図示
し、固定具44は陽極ブスバー96を挿入体36に接触
するように締め付ける。第7図の端部槽のコネクターは
第4図に示す借問のコネクターの陽極部分と同一の構造
を有する。
前記のように、電解槽の間(即ち借問)のまたは端子電
解槽(即ち端部槽〕においての機械的結合及び電気接続
が最大限に強化されることは明らかであろう。0リング
7−ルやガスケットがなければ液体またはガスがコネク
ターを通過するであろうすべての点にOリングシール及
びエラストマーのガスケントを設けることによって、液
体とガスの保持が維持される。機械的結合は、電極突起
14.24、更に挿入体36と共にボルト44の形式に
よって確実となる。コネクター全弁する電導性は、材料
の選択と偏倚部材600作用によって維持され、そのた
めに低抵抗の電流通路が確立される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、4個の陽極突起を有する陽極の正面図であり
、 第2図は、4個の陰極突起を有する陰極の正面図であり
、 第3図は複極式電解槽の断面図であり、第4図は、第1
図の線4−4に沿った切断断面図であり、この発明に基
づく借間コネクターを示し、 第5図は、借間コネクターの平面図であり、陰極カバー
を示し、 第6図は、陰極を外部電源に接続するための端部槽コイ
・フタ−の側面図であり5 第7図は、陽極全外部電源に接続するための端部槽コネ
クターの第6図と同様の側面図である。 符号の説明 10・・・陽極 12・・陽極薄板 14・・・陽極突
起16・・・電導性ロンド20・・・陰極 22;・・
陰極薄板24・・・陰極突起 30・・・フレーム部材
 32・・・薄板36・・・電導性挿入体 38・・・
盲ねじ孔 40・・・貫通孔 44・・・ボルト50・
・・陽極界面 52・・・陰極界面 54・・・陽極/
薄板界面 56・・・陰極/薄板界面58・・ガスケッ
ト60・・・締めつけ部材 62・・・ボルト頭部スカ
ート 64・・・ワンシャー 66・・・環状構 68
・・・ばね部材 70・・・Q IJング 80・・・
陰極ボルトカバー 82・・・リング部材 84・・・
凹所86・・・ボルト90・・・盲ねじ孔 94・・・
陰極ブスバー96・・・陽極ブスバー。 特許出願人 ザ・ダウ・ケミカル・カン・ξニー第5図 第7図 手続補正書 昭和60年7月 夕日 昭和60年特許願第 88466 号 2発明の名称 複極式電解槽用端部槽コネクター ろ、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名称(725)ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー4代 
理 人 5、補正の対象 (別紙) (1)特許請求の範囲を次のように訂正する。 「1 複数の1対の陽極と陰極およびその1対の陽極と
陰極と瞬接した1対の陽極と陰極との間に非電導性槽薄
板を設け、および任意に端部の陽極に隣接しておよび端
部の陰極に瞬接して非電導性槽薄板を設けてなる複極式
選択透過膜電解槽において、直接的な電気接続ならびに
機械的結合を確実にし、液体とガスの漏れを阻止するこ
とのできる端部槽コネクターにおいて、 (al 前記薄板の孔内に配置され、貫通孔を持つ電導
性挿入体と; (b) −面が陽極と接触し、他面が前記挿入体に隣接
するように配置され、かつねじ孔を含む陽極突起と; (C)前記電導性挿入体に隣接し、かつ係止孔を有する
陽極ブスバー; (d) 前記貫通孔を通して配置されて、前記ねじ孔お
よび係止孔に挿入されており、かつ前記陽極突起、前記
挿入体および陽極ブスバーに圧縮力な付加する電導性固
定部材と; (、) 前記圧縮力と反対方向の力を加えるべく前記固
定部材と作動的に係合するスプリングとからなることを
特徴とする端部槽コネクター。 2 複数の1対の陽極と陰極およびその1対の陽極と陰
極と隣接した1対の陽極と陰極との間に非電導性槽薄板
を設け、および任意に端部の陽極に隣接しておよび端部
の陰極に隣接して非電導性槽薄板を設けてなる複極式選
択透過膜電解槽において、直接的な電気接続ならびに機
械的結合を確実にし、液体とガスの漏れを阻止すること
のできる端部槽コネクターにおいて、 (a) 前記薄板の孔内に配置され、貫通子1を持つ電
導性挿入体と; (b) −面が陰極と接触し、他面が前記挿入体に隣接
するように配置され、かつ係止孔を含む成極突起ど; (c) 前記電導性挿入体に隣接し、かつ係止孔を有す
る陰極ブスバー; (、i) 前記貫通孔を通して配置されて前記陰極突起
つ係止孔#、、l:ff−前記陽極ブスパーの係止些挿
入されており、かつ前記陰極突起、前記挿入体および!
母ブスバーに圧縮力を付加する電導性固定部材と; (θ)前記圧縮力と反対不向の力を加えるべ(前記固定
部材と作動的に係合するスプリングとからなることを特
徴とする端部槽コネクター。」以 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の1対の陽極と陰極およびその1対の陽極と陰
    極と隣接した1対の陽極と陰極との間に非電導性槽薄板
    を設け、および任意に端部の陽極に隣接しておよび端部
    の陰極に隣接して非電導性槽薄板を設けてなる複極式選
    択透過膜電解槽において、直接的な電気接続ならびに機
    械的結合を確実にし、液体とガスの漏れを阻止すること
    のできる端部槽コネクターにおいて、(α)前記薄板の
    孔内に配置され、貫通孔を持つ電導性挿入体と; L6) −面が陽極と接触し、他面が前記挿入体に隣接
    するように配置され、かつねじ孔を含む陽極突起と; (C)前記電導性挿入体に隣接し、かつ係止孔を有する
    陰極ブスバー・; (勾 前記貫通孔を通して配置されて前記ねじ孔および
    係止孔に挿入されており、かつ前記陽極突起、前記挿入
    体および陰極ブスバーに圧縮力を付加する電導性固定部
    材と; (g) 前記圧縮力と反対方向の力を加えるべく前記固
    定部材と作動的に係合するスプリングとからなることを
    特徴とする端部槽コネクター。 2 複数の1対の陽極と陰極およびその1対の陽極と陰
    極と隣接した1対の陽極と陰極との間に非電導性槽薄板
    を設け、および任意に端部の陽極に隣接しておよび端部
    の陰極に隣接して非電導性槽薄板を設けてなる複極式選
    択透過膜電解槽にお(・て、直接的な電気接続ならびに
    機械的結合を確実にし、液体とガスの漏れを阻止するこ
    とのできる端部槽コネクターにおいて、(α)前記薄板
    の孔内に配置さに貫通孔を持つ電導性挿入体と:(b)
    −面が陰極と接触し他面が前記挿入体に隣接するように
    配置さね、かつ係止孔を含む陰極突起と;(C)前記電
    導性挿入体に隣接し、かつ係止孔を有する陽極ブスバー
    ; (d)前記貫通孔を通して配置されて前記陰極突起の係
    止孔、前記陽極プスノぐ−の係止孔および係止孔に挿入
    されており、かつ前記陰極突起、前記挿入体および1モ
    極ブスバーに圧縮力を付加する電導性固定部材と; (υ)前記圧縮力と反対方向の力を加えるべく前記固定
    部材と作動的に係合するスプリングとからなることft
    特徴とする端部槽コネクター。
JP60088466A 1977-12-01 1985-04-24 複極式電解槽用端部槽コネクタ− Granted JPS60255989A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US856382 1977-12-01
US05/856,382 US4115236A (en) 1977-12-01 1977-12-01 Cell connector for bipolar electrolyzer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60255989A true JPS60255989A (ja) 1985-12-17
JPS6127473B2 JPS6127473B2 (ja) 1986-06-25

Family

ID=25323474

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14897378A Granted JPS5493676A (en) 1977-12-01 1978-12-01 Cell connector for bipole electrolytic cell
JP60088466A Granted JPS60255989A (ja) 1977-12-01 1985-04-24 複極式電解槽用端部槽コネクタ−

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14897378A Granted JPS5493676A (en) 1977-12-01 1978-12-01 Cell connector for bipole electrolytic cell

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4115236A (ja)
EP (1) EP0002268A1 (ja)
JP (2) JPS5493676A (ja)
CA (1) CA1112208A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2909640A1 (de) * 1979-03-12 1980-09-25 Hoechst Ag Elektrolyseapparat
US4560452A (en) * 1983-03-07 1985-12-24 The Dow Chemical Company Unitary central cell element for depolarized, filter press electrolysis cells and process using said element
US4568434A (en) * 1983-03-07 1986-02-04 The Dow Chemical Company Unitary central cell element for filter press electrolysis cell structure employing a zero gap configuration and process utilizing said cell
US4604171A (en) * 1984-12-17 1986-08-05 The Dow Chemical Company Unitary central cell element for filter press, solid polymer electrolyte electrolysis cell structure and process using said structure
GB8530893D0 (en) * 1985-12-16 1986-01-29 Ici Plc Electrode
US4690748A (en) * 1985-12-16 1987-09-01 The Dow Chemical Company Plastic electrochemical cell terminal unit
GB8620341D0 (en) * 1986-08-21 1986-10-01 Hydrogen Systems Nv Bipolar plate-system
US4726891A (en) * 1986-09-12 1988-02-23 The Dow Chemical Company Flat plate bipolar cell
JPH0413984Y2 (ja) * 1986-12-31 1992-03-30
US5013414A (en) * 1989-04-19 1991-05-07 The Dow Chemical Company Electrode structure for an electrolytic cell and electrolytic process used therein
JP2685408B2 (ja) * 1993-02-24 1997-12-03 三星電子株式会社 電子調理器の温度感知素子取付装置
US5340457A (en) * 1993-04-29 1994-08-23 Olin Corporation Electrolytic cell
EP2272123B1 (en) 2008-04-11 2014-05-07 Christopher M. Mcwhinney Membrane for electrochemical apparatus
US9598782B2 (en) 2008-04-11 2017-03-21 Christopher M. McWhinney Membrane module

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3511766A (en) * 1967-10-02 1970-05-12 Dow Chemical Co Current lead-in pin
US3884781A (en) * 1971-12-22 1975-05-20 Rhone Progil Processes for the electrolysis of alkali halides employing dismantleable bipolar electrodes
CA1036980A (en) * 1973-07-05 1978-08-22 Monte D. Crippen Hold down device
US3915833A (en) * 1974-01-28 1975-10-28 Steven A Michalek Electrolytic cell with improved bipolar electrode connection
US3970539A (en) * 1974-12-23 1976-07-20 Basf Wyandotte Corporation End connector for filter press cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127473B2 (ja) 1986-06-25
US4115236A (en) 1978-09-19
CA1112208A (en) 1981-11-10
JPS5493676A (en) 1979-07-24
JPS6125788B2 (ja) 1986-06-17
EP0002268A1 (en) 1979-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60255989A (ja) 複極式電解槽用端部槽コネクタ−
US4217199A (en) Electrolytic cell
US4389289A (en) Bipolar electrolyzer
KR960000208B1 (ko) 차아염소산염 생성을 위한 전해기 및 전해 생성물의 생산 방법
JP2515142Y2 (ja) 電解槽用ガスケット
US4746415A (en) Electrode
KR890002061B1 (ko) 모노폴라 전기 화학조 및 상기 조에서 전기분해를 행하기 위한 공정
US4490231A (en) Electrolytic cell of the filter press type
US4608144A (en) Electrode and electrolytic cell
US4571288A (en) Process for the electrolysis of aqueous alkali metal chloride solution
JPS61502687A (ja) 電流伝送要素をもつ単極または二極の電気化学末端ユニツト
US4666579A (en) Structural frame for a solid polymer electrolyte electrochemical cell
JPS6386884A (ja) 電解槽およびそれに使用するガスケツト
EP0118973B1 (en) Electrolytic cell
US4409084A (en) Electrolytic cell for ion exchange membrane method
US5919344A (en) Diaphragm element for an electrolytic filter press assembly
US4670123A (en) Structural frame for an electrochemical cell
JP3212318B2 (ja) 単極型イオン交換膜電解槽
JPS627885A (ja) イオン交換膜法塩化アルカリ多対電解槽
US4668371A (en) Structural frame for an electrochemical cell
JPH0217015Y2 (ja)
JPS649400B2 (ja)
JPH04157189A (ja) 電解槽