JPS6025537A - 低重合度ポリマ−乳化剤 - Google Patents

低重合度ポリマ−乳化剤

Info

Publication number
JPS6025537A
JPS6025537A JP58134782A JP13478283A JPS6025537A JP S6025537 A JPS6025537 A JP S6025537A JP 58134782 A JP58134782 A JP 58134782A JP 13478283 A JP13478283 A JP 13478283A JP S6025537 A JPS6025537 A JP S6025537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsifier
monomer
parts
chloride
methacryloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58134782A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Sekiguchi
関口 貞夫
Saburo Mitsushiba
三柴 三郎
Yoritsune Hiyouda
兵田 順恒
Shigekazu Fujiwara
藤原 茂和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumika Polycarbonate Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Polycarbonate Ltd filed Critical Sumika Polycarbonate Ltd
Priority to JP58134782A priority Critical patent/JPS6025537A/ja
Publication of JPS6025537A publication Critical patent/JPS6025537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカチオン性低重合度ポリマー乳化剤に関するも
のである。
従来、乳化剤は合成ゴムラテックス、合成樹脂エマルジ
ョンの製造および油/水エマルジョンの作成などに使用
されている。乳化剤はそのほとんどが石ケン、合成洗剤
からなりアニオン性乳化剤、非イオン性乳化剤である、
それら乳化剤を使用して作ったラテックス、分散体など
は分散体粒子の表面に負の荷電をもつ一般に言うアニオ
ン型ラテックス、分散体である。従って実用に供されて
いるラテックス、分散体はほとんどアニオン型である。
またまれではあるが分散体粒子表面に正の荷電をもつカ
チオン型のラテックス、分散体もみられる。
カチオン型ラテックス、分散体などは電着塗料、アスフ
ァルト混和剤、セメント混和剤、ビータ−添加剤、含浸
用バインダーとして有用である。
これらラテックス、分散体にはカチオン性界面活性剤で
あるカチオン性乳化剤が使用されている。
しかし従来のカチオン性乳化剤を用いて得られた合成樹
脂エマルシコンをビータ−添加で用いた場合、界面活性
剤がエマルジョン粒子から離れて部分凝集を起しやすく
、その結果、均一にパルプに付着した場合に比べ、得ら
れた加工物の物性が劣った。
壕だ、スチレン−ブタジェン共重合体ラテックスの重合
に使用した場合には、未反応モノマーを減圧下に回収す
る時に泡立ちが激しく、回収作業に困難がともなった。
本発明者らは以上の問題点を解決することを目的として
研究を行った結果本発明を完成した。
すなわち、重合性力チオ/モノマー40〜100重量部
、水酸基含有モノマー0〜20重量部、その他の共重合
可能なモノマー0 =−60重量部およびアルキルメル
カプタンθ〜10重量部を遊離ラジカル生成触媒を用い
て得られるカチオン性低重合度ポリマー乳化剤である。
本発明に使用する重合性カチオンモノマーとしては重合
性第4級アンモニウム塩があげられる。
重合性第4級アンモニウム塩としては、3−メタアクリ
ルオキシ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニ
ウムクロライド1.3−アクリルオキシ−2−ヒドロキ
シプロピルトリメチルアンモニウムクロライド、3−メ
タアクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルトリメチル
アンモニウムブロマイド、3−メタアクリルオキシ−2
−ヒドロキシプロピルトリブチルアンモニウムクロライ
ド、3−メタアクリルオキ/−2−ヒドロキシプロピル
セチルジメチルアンモニウムクロライド、3−メタアク
リルオキシ−2−ヒドロキシプロピルジメチルベンジル
アンモニウムクロライド、3−メタアクリルオキシ−2
−ヒドロキシグロビルジメチルフェニールアンモニウム
クロライドなどで例示されるアクリルオキシ(又はメタ
アクリルオキシ)ヒドロキシグロビル第4級アンモニウ
ム塩があげられる0 2−(メタ)アクリルオキシエチルトリメチルアンモニ
ウムクロライド、2−(メタ)アクリルオキシエチルジ
メチルエチルアンモニウムクロライド、2−(メタ)ア
クリルオキシエチルオクチルジメチルアンモニウムクロ
ライド、2−(メタ)アクリルオキシエチルメチルジエ
チルアンモニウムクロライド、2−(メタ)アクリルオ
キシエチルトリエチルアンモニウムクロライド、2−(
゛メタ)アクリルオキシエチルオクチルジエチルアンモ
ニウムクロライドなどの第四級アンモニウム塩があげら
れる。
また重合性カチオンモノマーとして重合性ピリジニウム
塩があげられる。
重合性ピリ%ム塩としては3−メタアクリルオキシ−2
−ヒドロキシグロビルビリジニウムクロライド、3−メ
タアクリルオキシ−2−ヒドロキシプロビルピリジニウ
ムプロマイドなどで例示されるアクリルオキシ(又はメ
タアクリルオキシ)ヒドロキシグロピルビリジニウム塩
があげられる。
またその他の重合性カチオンモノマーとしてはビニルベ
ンジルトリアルキルアンモニウム塩、ジメチルアミンエ
チル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ジメチルアクリルアミド、ビニルア
ミン、ビニルイミダゾールが例示され、一種または二種
以上で使用される。
これらの単量体は40〜100重量部で使用される。4
0重量部未満では水に対する容解性が低下して、特に温
度が低いときの乳化安定性、分散性などが劣り、乳化剤
として適さない。
水酸基含有モノマーとしては、ヒドロキシアルキル(C
1〜C8)アクリレート、ヒドロキシアルキル(C+〜
CS)メタクリレ−1・、モノ−(マたはジー)ヒドロ
キシアルキル(C+〜C8)イタコネート、ジエチレン
グリコールイタコネート、ジプロピレングリコールイタ
コネート、ヒドロキシエチルメチルイタコネート、モノ
−(またはジー)ヒドロキシアルキル(C+〜C8)マ
レエート、モノ−C−’!fcはジー)ヒドロキシアル
キル(C3〜C8)フマレート、ジエチレングリコール
フマレート、ヒドロキシエチルメチルフマレート、モノ
−(またはジー)ヒドロキシアルキル(C+〜C8)ア
クリルアミド、ジエチレングリコールアクリルアミド、
ポリエチレングリコールアクリルアミド、モノ−(また
はジー)ヒドロキシアルキルCC+〜C8)メタアクリ
ルアミド、ジエチレングリコ−ルメタアクリルアミド、
ポリエチレングリコールメタアクリルアミド、ヒドロキ
シアルキル(01〜C8)ビニルエーテル、ヒドロキシ
アルキル(C+〜CS)ビニルケトン、アクリルモノグ
リセライド、ハロゲン化ヒドロキシプロピルアクリレー
ト等が例示され、一種または二種以上で使用される。
これらの単量体は0〜20重量部で使用される。
20重量部を越えても安定性は向上せず経済的に好まし
くない。
その他の共重合可能なモノマーとしてはアクリロニトリ
ル、メタアクリロニトリル、アクリルアミド、メタアク
リルアミド、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブ
チルアクリレート、ジメチルマレエート、ジエチルマレ
エート、ジメチルイタコネート、モノメチルフマレート
、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルが例示され、一種又
は二種以上で使用される。
これらの単量体は0〜60重量部で使用される。
60重量部を越えると、水に対する溶解性が低下する。
特に低温時の乳化安定性、分散性などの性質が低下する
アルキルメルカプタンとしてはC8〜C18のものが使
用されるが、好ましくはn−オクチルメルカプタン、n
−デシルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t
−ドデシルメルカプタン、1−−−ギサデシルメルカブ
タン、n−テトラデシルメルカプタン、t−テトラデシ
ルメルカプタンおよびミックストL−メルカプクン等が
あげられる。これらのアルキルメルカプタンは0〜to
ffi量部で使用されるが、10重通部を越えても得ら
れる乳化剤の性質は向上せず、過剰分として生成乳化剤
中に残り悪臭の原因となり、又場合によってはこのよう
な乳イヒ剤金用いて重合した合成ラテックス分散体の重
合度低下の原因となり好ましくない。
遊離ラジカル生成触媒はペンゾイルパーオキザイド、ラ
ウロイルパーオキサイドで例示される有機過酸化物、ク
メンノ・イドロバ−オキサイド、t−ブチルハイドロパ
ーオキサイドで例示されるヒドロキシ過酸化物、過酸化
水素ミ過硫酸アンモニウム、過硫酸カリのような水溶性
過硫酸塩、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、
2.2 アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩(A
IBA)で例示されるジアゾ化合物から選ばれた一種ま
たは二種以上で使用される。
本発明の乳化剤を得る際に使用される溶媒は水と混合可
能なものを主体としたものであり、好捷しくけ沸点が1
00℃以下のものである。
具体的にはメタノール、エタノール、プロパツール等の
アルコール類単独あるいは他の溶媒との混合物が好まし
く用いられる。
本発明の乳化剤を重合する場合、100℃以下の重合温
度で行われるが、好ましくは20℃〜80℃で行われる
なお重合方法は一括、分割、連続添加重合など一般に公
知の重合方法で行うことができる。
本発明のカチオン性低重合度ポリマー乳化剤はSBRラ
テックス、NBRラテックス、MBラテックス、CRラ
テックス、アクリルエマルジョン、酢酸ビニルエマルジ
ョン、エチレンビニ/l<アセテートエマルジョンの重
合、その他公知の共重合体の乳化重合に用いることがで
きる。
また、無機顔料としてのカオリンクレー、酸化チタン、
炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、タルク、硫酸バ
リウム、サテンホワイトおよびその他の着色顔料、有機
顔料としてのカーボンブラック、フタロシアニンブルー
など一般的に使用されている有機顔料などの分散剤とし
て使用することができる。
本発明のカチオン性低重合度ポリマー乳化剤を用いて製
造した前記ラテックス、エマルジョン類は他のバインダ
ーおよび分散体と併用できる。
チオン変性ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセ
ルローズ、メチルセルローズ、ポリアクリルアミド、ま
た、メラミンホルマリン樹脂、尿素ホルマリン樹脂、水
溶性エポキシ樹脂、水溶性ポリアミドエピクロールヒド
リン変性樹脂、水溶性ポリウレタン樹脂などと併用でき
る。
以下に実施例を示すが、本発明は実施例によって何ら限
定されない。
実施例1 チッソガス置換した反応器にメタノール225y13−
メタアクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルトリメチ
ルアンモニウムクロライド112゜51、メチルメタク
リレ−)112.5y、ドデシルメルカプタン16.2
P”!f仕込み、攪拌下50℃に昇温した。2.2 ア
ゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩(AIBA)0
.45y、メタノール135y−の混合溶液f:5時間
にわたって添加し重合を行った。添加終了後3時間熟成
を行い、減圧下メタノールを除き、イオン交換水を加え
て固形分40%の乳化剤を得た。
得られた乳化剤をAとする。
実施例2 実施例1と同様にして表1に示す組成で重合を行い乳化
剤を得た。
表−1 ※1:3−メタアクリルオキシー2−ヒドロキシプロピ
ルトリメチルアンモニウムクロライド ※2:2−メタアクリルオキシエチルオクチルジメチル
アンモニウムクロライド ※3:ビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロライ
ド乳化剤りは50℃の温水に溶解したが、室温まで下げ
ると白濁した0 乳化剤Eはメルカプタン臭がはげしく、製品として好ま
しくないと判定された。
実施例3 実施例1.2で得られた乳化剤を用いて重合を行った。
チッソガス置換したオートクレーブにイオン交換水47
75y、重炭酸ソーダ10y1乳化剤375yを仕込み
、攪拌下スチレン2250ノ、ブタジェン2650F、
ヒドロキシエチルアクリレート100yを添加し、75
℃に昇温し)次いでAIBA207を添加して重合を行
った。
18時間重合を行い、重合転化率98%以上のラテック
スを得た。
ストリッピングを行い未反応モノマーを除去した。
実験番号7はカチオン性活性剤(ラウリルトリメチルア
ンモニウムクロライド)を純分で150y使用して同様
に行った。
結果を第2表に示す。
表−2 ※1 ストリッピング時の発泡性

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、重合性カチオンモノマー40〜100Mtr部、水
    酸基含有モノマー0〜20重量部、その他の共重合可能
    なモノマー0〜60重量部をアルキルメルカプメツ0〜
    10重量部と遊離ラジカル生成触媒を用いて得られるカ
    チオン性低重合度ポリマー乳化剤
JP58134782A 1983-07-22 1983-07-22 低重合度ポリマ−乳化剤 Pending JPS6025537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134782A JPS6025537A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 低重合度ポリマ−乳化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134782A JPS6025537A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 低重合度ポリマ−乳化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6025537A true JPS6025537A (ja) 1985-02-08

Family

ID=15136423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134782A Pending JPS6025537A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 低重合度ポリマ−乳化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025537A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121633A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 Kuraray Co Ltd 粉体−水系スラリ−用分散剤
EP0735429A2 (en) * 1995-03-31 1996-10-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dispersing polymers for phthalocyanine pigments used in organic photoconductors

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066546A (ja) * 1973-10-10 1975-06-04
JPS5123530A (en) * 1974-08-15 1976-02-25 Sanyo Chemical Ind Ltd Goseijushonyukazai
JPS541398A (en) * 1977-06-06 1979-01-08 Konishiroku Photo Ind Preparation of cationic high moleculare latex
JPS54102388A (en) * 1978-01-30 1979-08-11 Sanyo Chem Ind Ltd Water-in-oil type polymer emulsion
JPS56152734A (en) * 1981-04-09 1981-11-26 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Emulsifying, dispersing and stabilizing agent
JPS57149597A (en) * 1981-02-05 1982-09-16 Bayer Ag Cationic size agent for paper and production thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066546A (ja) * 1973-10-10 1975-06-04
JPS5123530A (en) * 1974-08-15 1976-02-25 Sanyo Chemical Ind Ltd Goseijushonyukazai
JPS541398A (en) * 1977-06-06 1979-01-08 Konishiroku Photo Ind Preparation of cationic high moleculare latex
JPS54102388A (en) * 1978-01-30 1979-08-11 Sanyo Chem Ind Ltd Water-in-oil type polymer emulsion
JPS57149597A (en) * 1981-02-05 1982-09-16 Bayer Ag Cationic size agent for paper and production thereof
JPS56152734A (en) * 1981-04-09 1981-11-26 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Emulsifying, dispersing and stabilizing agent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121633A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 Kuraray Co Ltd 粉体−水系スラリ−用分散剤
EP0735429A2 (en) * 1995-03-31 1996-10-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dispersing polymers for phthalocyanine pigments used in organic photoconductors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI511985B (zh) Surfactant composition
JPS60203617A (ja) グラフトコポリマーの水系分散液の製造法
JP4099862B2 (ja) 水性エマルションおよびその製造方法
CN106459231A (zh) 乙烯基树脂的制造方法
US3969431A (en) Reinforcement of vinyl chloride resins with suspension emulsion interpolymers
US5912294A (en) Aqueous polymer emulsion, processes of making said aqueous polymer emulsion and methods of using said aqueous polymer emulsion
US2335124A (en) Synthetic rubberlike material
US4319014A (en) Acid stable surfactant
TWI676501B (zh) 用於懸浮聚合反應的二級懸浮劑
JP2718851B2 (ja) ブロモ化スチレンの乳化重合法
JPS6025537A (ja) 低重合度ポリマ−乳化剤
KR20090020237A (ko) 수용성 개시제 추가 투입에 의한 염화비닐계 중합체 제조방법
JPS6261048B2 (ja)
JPH0320420B2 (ja)
JPS6410004B2 (ja)
DE3012821A1 (de) Waessrige kunststoffdispersionen mit einem mittleren durchmesser der dispersionsteilchen im bereich von etwa 50 bis 500 nm und ein verfahren zu ihrer herstellung
CA2173189A1 (en) Aqueous polymer emulsions
US2912399A (en) Process for preparing aqueous emulsions
JP2008138106A (ja) 親水性ポリマー懸濁液の製造法
US8193281B2 (en) Copolymerizable surfactants (2)
JP3165472B2 (ja) 内孔を含有する重合体粒子の製造方法
JP7123176B2 (ja) 塩化ビニル系重合体及びこの製造方法
JP2938637B2 (ja) 乳化重合物の製造法
JPH05155907A (ja) メタアクリル系樹脂粒子の製造方法
JP2017061656A (ja) 懸濁重合用分散助剤およびその水性液、並びに、それらを用いるビニル系樹脂の製造方法