JPS60255353A - 刃物台等の割出装置 - Google Patents

刃物台等の割出装置

Info

Publication number
JPS60255353A
JPS60255353A JP10808384A JP10808384A JPS60255353A JP S60255353 A JPS60255353 A JP S60255353A JP 10808384 A JP10808384 A JP 10808384A JP 10808384 A JP10808384 A JP 10808384A JP S60255353 A JPS60255353 A JP S60255353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
output shaft
shaft
tool rest
indexing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10808384A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Arai
新井 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTSUKA KAMU KK
Original Assignee
OTSUKA KAMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTSUKA KAMU KK filed Critical OTSUKA KAMU KK
Priority to JP10808384A priority Critical patent/JPS60255353A/ja
Publication of JPS60255353A publication Critical patent/JPS60255353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/30Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members controlled in conjunction with the feed mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Positioning Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は刃物台等の割出装置に関する。
(従来の技術) 各種産業機械に不可欠な割出機構(間欠運動機構)とし
て、従来から欠歯歯車、爪型、ゼネバ等が知られている
が、このような割出機構ではバックラッシュを完全に除
去することができず、また加速度も不連続なため、運動
特性や停止精度(割出精度)の点で充分とは言えなかっ
た。
そこで近年、高速化と加速度の連続的運動曲線を重視し
たカム式割出機構が提案されている(大家カム(株)イ
ンデキシングドライブ参照)。
例えば第4図に示すように駆動軸1と被駆動軸2が互い
に平行に設けられ、ハウジング3の内部に第5図のよう
なインデックスカム機構が収装される。
駆動軸1は2枚2のカム4.5を連結し、これらのカム
4,5は、それぞれ真内部4a、5aとカム山のある形
状部4b、5bを一個づつ有する。
一方、被駆動軸2はその外周同心円上に、上記互いに位
相をずらせたカム4.5に対応するようにそれぞれ4個
ずつの従動ロー56,7を有し、これらローラ6.7は
被駆動軸2と一体のプレート8の外縁部に自転自由に取
付けられる。
図において駆動軸は時計方向に等速回転し、ローラ6a
がカム4の真内部4aがら形状部4bに乗り上げるとぎ
、ローラ6aは被駆動軸2を反時計方向に回転させる。
ローラ6aがカム4の形状部4bに乗り上げてローラ6
aが所定角度だけ送り出されると、こんどは次にくるロ
ーラ7aが他方のカム5の形状部5bに乗り上げる。
そして、ローラ6aがカム4の形状部41)の頂上を通
過し終えると、次のローラ7aがカム5の形状部5bの
頂上を通過し、それぞれのローラ6a、7aLにカム4
,5の形状部4b、5bを順に下降し、次にくるローラ
6b、7bがカム4,5の真内部4a、5aと対面する
ローラ6b、、7bがそれぞれカム4.5の真内部4a
、5aと対面してこれを挾み付けている間、ローラ6b
、7bの中心軸はいずれにも回転できずに静止している
ので、被駆動軸2は停留した状態にあり、駆動軸1が一
回転すると、再び上記動作を繰り返す。
このようにして駆動軸1の2枚のカム4.5によって2
列の複数個の従節ローラ6.7を順次送ることにより被
駆動軸2を、この場合割出数4回で間欠運動、させる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、このようなカム式割出装置では被駆動軸2に
、例えば刃物台が取付けられた場合、刃物台は従節ロー
ラ6.7が各々カム4.5の真内部4.a、5aを挾み
つけている間、割出位置に固定されて切削加工を行なう
、つまり刃物台に作用する切削抵抗をローラ6.7とカ
ム4,5で直接受けるようになっているため、ローラ6
.7とカム4.5に摩耗や破損が生じやすく、長い間使
っていると割出精度が次第に悪くなるという問題があっ
た。
この発明はこのような問題点を解決するために、従節ロ
ーラとカムは刃物台等の割出のみを行ない、加工時の切
削抵抗等はクランプ装置で受けるようにした刃物台等の
割出装置の提供を目的とする。
また、本発明は、割出し操作並びにクランプ操作を高速
スムーズかつ正確に行なえるようにした刃物台等の割出
装置を提供することを目的とづる。
(問題点を解決するための手段) この発明は、出力軸にその外周同心円上に複数の従節ロ
ーラを等間隔に配設したターレットを設け、入力軸に上
記従節ローラと係合して出力軸を所定の割出数で間欠回
転させる割出用カムを設けると共に、出力軸に刃物台を
一体的に結合する一方、従節ローラとカムの係合を解除
するように出力軸を軸方向に摺動自由に設け、従節ロー
ラとカムの係合が解除された時にのみ刃物台を拘束する
クランプ装置を備え、前記出力軸を軸方向に移動させる
べく、前記入力軸にクランプ用7Jムを取付け、このカ
ムに応動するシフトレバ−を出力軸の軸方向に係合する
手段を設ける。
出力軸は入力軸の駆動に伴ってカムと従節ローラの相互
作用により、刃物台等を所定の割出位置に停止させ、こ
の後クランプ用カムにより出力軸゛を軸方向に変位させ
ると、従節ローラと割出用カムの係合を解除するととも
にクランプ装置が刃物台を強固に拘束する。
従って、ha工時に刃物台等に作用する切削抵抗は、ク
ランプ装置によってしっかりと受け止められ、割出用カ
ムと従節ローラに作用しない。
(実施例) 以下、この発明を第1図〜第3図の実施例に従って説明
する。
10はケース本体11に摺動及び回転自由に支持された
出力軸(刃物台軸)、12は出力軸10に対し直交する
方向でケース本体11に回転自由に支持された入力軸を
示す。
入力軸12には刃物台旋回用の割出機構としていわゆる
ローラギヤカム13が一体的に配設される。
これに対し、出力軸10にはその外周同心円上に、カム
13に対応して8個の従節ローラ14を等間隔かつ回転
自在に配設したタレット15が取イqけられる。。
口・−ラギャカム13のカム形状は第3図に示すような
リード16により形成され、このリード16は入力軸1
2の1回転に伴ってタレット15の従節ローラ14を1
ピツチ(45度)だけ送り出す捩れ部17と、従節ロー
ラ14をカム13とタレット15を結ぶ中心線i上で2
本のり一ド16と16によって停留させる直線部18と
からなる。
したがって、ローラギヤカム13は入力軸12を等速回
転させた場合、出力軸10を所定の割出数で間欠運動さ
せる。
一方、出力軸10の一端には負荷、例えば刃物台19が
一体的に連結され、刃物台19とケース本体11の間に
クランプ装置20が介装される。
クランプ装置20は、対向面に形成した多数の歯部を介
して互いに噛み合う1対のリング状部材2OAと20B
とで構成され、一方のリング状部材2OAは刃物台19
に、他方のリング状部材20Bはケース本体11に各々
固定される。
そしてクランプ装置(カービックカップリング)Oは後
述するように、出力軸10が図中右方向に摺動すると、
リング状部材2OAと20Bが噛合って刃物台19をケ
ース本体11に拘束すると共に、出力軸10が逆方向へ
摺動すると、リング状部材2OAと208の噛合いが外
れて、刃物台19の拘束を解くようになっている。
出力軸10を摺動するために、クランプ用板カム21と
クランプ解除用板カム22とが設けられる。
クランプ用板カム21は入力軸12にキー結合され、他
方の解除用板カム22は従動軸23にキー結合される。
入力軸12には原動ギヤ24がキー結合され、この回転
がアイドルギヤ25を介して従動軸23にキー結合した
従動ギヤ26に伝達され、入力軸12が回転するとクラ
ンプ用板カム21と解除用板カム22が同時に回転する
ようになっている。
これら板カム21.22には、刃物台シフトレバ−27
の従節ローラ28と29がそれぞれ接触し、このときシ
フトレバ−27は板カム21と22の間に挾持されるよ
うになっている。
シフトレバ−27の上端は、レバー軸3oに回転自由に
支持され、このシフトレバ−27の途中に設けたシフト
ブロック31が、前記出ツノ軸10に嵌合したシフトリ
ング33と係合し、シフトレバ−27の揺動に伴って出
力軸10を軸方向に摺動させる。シフトリング33は中
央の環状溝34に前記シフトブロック31が係合する一
方、出ノ〕軸10の段付部35に一端が係止し、細端を
皿バネ36によって押圧される。皿バネ36は」1−め
ナツト37を介して保持される。
ところで1.ト記シフトレバ−27はシフトブロック3
1を挾んで両側に配置されるのであり、このため、全く
同様に構成された、もう−組の板カム21.22、シフ
トレバ−27が備えられる。
なお、2つのシフトレバ−27は共通のレバー軸30に
取付けられ、2つのクランプ用板カム21は同じ(入力
軸12にまた解除用板カム22ち同じく従動軸23に取
付けられるのである。
クランプ用板カム21は第2図において、シフトレバ−
27を右方(反時計方向)に押圧して、刃物台19のク
ランプを行ない、解除用板カム22は、他方の板カム2
1がクランプするときにシフトレバ−27の移動を許容
し、かっこの状態でもシフトレバ−27を両カム21と
22がぴったりと密着して保持し、また、解除用板カム
22がシフトレバ−27を左方(時計方向)に押し戻す
ときは、他方の板カム21はこれを許容しながら、シフ
トレバ−27を上記と同様に密着保持するように形成さ
れる。なお、シフ1〜レバー27のカム従節ローラ28
,29はそれぞれビンにより両持支持され、シフトレバ
−にかがる高荷重に耐えら−れるようになっている。
以上のように構成され、次に作用を説明する。
第2図において、クランプ用板カム21及びカム22が
、図示状態にあるときは、いわゆるクランプ解除の状態
であって、シフトレバ−27がシフ[〜リング33とと
もに左方へ移動し、出力軸10が左方へ突き出され、ク
ランプ装置2oのリング状部材20Δと20Bの噛み谷
いが解除される。
したがって、出力軸10は自由に回転することができ、
この状態からさらに入力軸12を回転させると、ローラ
ギヤカム13によってターレット15に送りがかけられ
る。
入力軸12を約180°回転させると1ビツヂの送りが
かかり出力軸10を45°回転させ、ローラギヤ13の
リード16は直線部18に達する。
これから、入力軸12の次の180°の回転に対しては
、ローラギヤカム13はターレット15を回転させるこ
となく、その位置に保持しようとする。
入力軸12の回転がこの時点まで、板カム21と22は
クランプ解除の状態を保持し、ローラギヤカム13の送
りがかからない領域に移ると、こんどはクランプ用板カ
ム21がシフトレバ−27を右方へ押し始める。
するとシフトブロック31がシフトリング33を右方へ
押し、皿バネ36を介しで出力軸10が右方へ移動する
これにより、クランプ装置20のリング状部材2OAと
20Bが噛み合い、刃物台1つをケース本体11に固定
する。
ローラギヤカム13とターレット15は、この状態では
ローラギヤカム13の直線部18にロー514があるた
め、ターレット15が出力軸10とともに変位してロー
ラギヤカム13から外れてしまう。
入力軸12を約90°回転させ、クランプ用板カム21
の頂点がシフトレバ−27の従節ローラ28と当接した
状態で停止させる。
この状態で切削加工を行なうのであり、このとき刃物台
19にかかる切削抵抗は、クランプ装置20で受け、ロ
ーラギヤカム13やターレット15には切削荷重が−切
かからない。
一つの加工行程が終了して、刃物を交換するときは、上
記と同様の一連の動作が停止位置から入力軸12を1回
転させることにより、゛自動的に行なわれる!この場合
、出力軸10の回転割出しと1、クランプの解除がカム
により自動的に関連して行なわれるので、迅速かつ正確
な動作が得られる。
なお、クランプ装置20のクランプに必要な出力軸10
の軸方向へのストローク量の変化は、皿バネ36の変位
によって吸収することができ、かつ皿バネ36のたわみ
量を止めナツト37で調整することにより、クランプ荷
重の設定が行なえる。
上記実施例において用いた各カム13.21゜22につ
いては、同等の機能を生じる他のカムに置換えることが
できることは勿論である。
(発明の効果) 以上のようにこの発明によれば、刃物台は割出位置でク
ランプ装置によって強固に固定され、加工時の切削抵抗
がローラギヤカムに作用しないようにしたので、これら
の摩耗、破損が防止され、割出積置が良好に維持される
、つまり、装置の信頼性と耐久性の向上が図れるという
効果がある。
また、刃物台の割出しとクランプの解除をカム機構によ
り行なうので、高速かつスムーズにこれらの動作を行な
うことができ、しかも一連の動作が入力軸の1回転によ
り自動的に終了するので、従来のように回転角の検出や
確認動作が不要となり、1サイクルに要する動作時間も
短縮されるという効果もある。
なお、本発明では刃物台クランプにシフトレバ−、カム
を一対づつ備え、しかもシフトレバ−によりクランプ荷
重を拡大しているので、重切削に耐えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す縦断面図、第2図は第1
図のA矢示断面図、第3図は割出機構の正面図、第4図
は従来装置の外観斜視図、第5図はその割出機構の説明
図である。 10・・・出力軸、12・・・入力軸、13・・・ロー
ラギヤカム、15・・・ターレット、20・・・クラン
プ装置、21・・・クランプ用板カム、22・・・解除
用板カム、23・・・従動軸、27・・・シフトレバ−
130・・・レバー軸、33・・・シフトリング、36
・・・冊バネ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 出力軸にその外周同心円上に複数の従節ローラを等間隔
    に配設したターレットを設け、入力軸に上記従節ローラ
    と係合して出力軸を所定の割出数で間欠回転させる割出
    用カムを設けると共に、出力軸に刃物台を一体的に結合
    する一方、従節ローラとカムの係合を解除するように出
    力軸を軸方向に摺動自由に設け、従節ローラとカムの係
    合が解除された時にのみ刃物台を拘束するクランプ装置
    を備え、前記出力軸を軸方向に移動させるべく、前記入
    力軸にクランプ用カムを取付け、このカムに応動するシ
    フトレバ−を出力軸の軸方向に係合する手段を設けたこ
    とを特徴とする刃物台等の割出装置。
JP10808384A 1984-05-28 1984-05-28 刃物台等の割出装置 Pending JPS60255353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10808384A JPS60255353A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 刃物台等の割出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10808384A JPS60255353A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 刃物台等の割出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60255353A true JPS60255353A (ja) 1985-12-17

Family

ID=14475439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10808384A Pending JPS60255353A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 刃物台等の割出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60255353A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6478742A (en) * 1987-09-17 1989-03-24 Otsuka Kamu Kk Dividing device
JPH01183337A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Otsuka Kamu Kk 割出装置
JPH02104947U (ja) * 1990-02-14 1990-08-21
JP2006150519A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sankyo Mfg Co Ltd 工作用テーブル装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570505A (en) * 1978-11-13 1980-05-28 Gildemeister Ag Tool turret
JPS567639B2 (ja) * 1976-05-10 1981-02-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567639B2 (ja) * 1976-05-10 1981-02-18
JPS5570505A (en) * 1978-11-13 1980-05-28 Gildemeister Ag Tool turret

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6478742A (en) * 1987-09-17 1989-03-24 Otsuka Kamu Kk Dividing device
JPH01183337A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Otsuka Kamu Kk 割出装置
JPH02104947U (ja) * 1990-02-14 1990-08-21
JP2006150519A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sankyo Mfg Co Ltd 工作用テーブル装置
JP4644476B2 (ja) * 2004-11-30 2011-03-02 株式会社三共製作所 工作用テーブル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2633777A (en) Indexing mechanism for station type machines
JP2002059329A (ja) 工具マガジン
US4467680A (en) Tool turret with revolving head
JP3285164B2 (ja) 割出装置
US4038891A (en) Device for the automatic positioning of a tool
US6220116B1 (en) Rotary indexing table
JPS60255353A (ja) 刃物台等の割出装置
US3835723A (en) Intermittent motion device
US3977263A (en) Intermittently rotating driving devices
JPS6365465B2 (ja)
US4032056A (en) Roll feeder device for press works
US3422966A (en) Method of feeding blanks to machine tools and device for realization of this method
JPH04348846A (ja) 割出装置
US3628400A (en) Indexing turret
US2866353A (en) Motion translating devices
JP3290217B2 (ja) 一方向クラッチを利用した工作機械の割り出し装置
US3023645A (en) Apparatus for producing saw blades
GB777014A (en) Improvements in or relating to machine tool turrets
US5720091A (en) Indexer with cam-actuated lock
JPH04315554A (ja) 刃物台などの割出装置
JPS641243B2 (ja)
JPS60172445A (ja) 刃物台等の割出装置
JPH0773820B2 (ja) 割出し移送機構
JPH0134745B2 (ja)
SU1288017A1 (ru) Устройство дл автоматической смены многогранных неперетачиваемых пластин