JPS60255190A - 廃乾電池の処理方法 - Google Patents

廃乾電池の処理方法

Info

Publication number
JPS60255190A
JPS60255190A JP59112094A JP11209484A JPS60255190A JP S60255190 A JPS60255190 A JP S60255190A JP 59112094 A JP59112094 A JP 59112094A JP 11209484 A JP11209484 A JP 11209484A JP S60255190 A JPS60255190 A JP S60255190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
gas
melting
waste dry
mercury
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59112094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325829B2 (ja
Inventor
Toshio Matsuoka
松岡 俊雄
Shinichi Kurozu
黒豆 伸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP59112094A priority Critical patent/JPS60255190A/ja
Publication of JPS60255190A publication Critical patent/JPS60255190A/ja
Publication of JPS6325829B2 publication Critical patent/JPS6325829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、廃乾電池の処理方法に関するものである。
〔従来技術〕
廃乾電池は最近急に社会問題化してきたか、これは電解
層に水銀を含有している事に起因する環境汚染が予想さ
れるからである。
公表されている統計より推算すれば国内で約50トン/
年の水銀が都市ゴミに混入し2て廃棄される事になり、
一般の焼却場や埋立地−\混入するとすれば問題であろ
う。
さらに、一般に使用されている一次乾電池の内ゴミとし
ての量が最も多いマンガン、アルカリ・マンガン電池の
成分について上記の水銀と同じような推測すると、酸化
マンガン約13,000トン、亜鉛的15,0001ン
、鉄約10,000 トンが毎年再資源されずに投棄さ
れる事になる。
現在、このよう々有用金M’t−水銀と共に再資源化す
る技術が開発されており、クリーン・ジャパン・センタ
ー発行の[再資源化技術の開発状況調査報告書(電池)
(昭和59年5月発行)1には第1図ないし第5図に示
すような三つの使用済マンガン乾″FM、池の処理方法
が紹介されている。
第1図に示す方法は、低周波おるいは高周波の1jIt
気加熱炉全使用し、破砕した一次厄油笛箪気加熱炉VC
おいて400〜bO[1cで数時間加熱して、同相部分
、液相部分、気相部分の三つのa K大別し、同相部外
は引き続き800 ℃1−j−近で加熱し/?:後m選
・沖過などにより鉄、カーボン、硫酸マンガン浴液とし
て回収し、液相部分は柑亜鉛であり、他の成分を除去し
た後塩化亜鉛溶液として回収し、気相部分は水銀、力)
゛ミウムなど−Cあり、キレート位」カー−Q 4+I
i捉するなどして回収している。
第2図に示す方法は、焙焼炉を用い石灰を加え混和して
還元考囲気で焙焼し、適宜の処理によりそれぞれの成分
に分離するものである。
第6図に示す方法は、焙焼炉を用い、酸化萼囲虱で@焼
するものである。
〔発明の目的〕 この発明は前述のような処理方法とは異なる方法を提案
するもので、その目的は、省エネルギー化金計れ、経隣
的で実用的な廃乾電池の処理方法全提供することにある
〔発明の構成〕
この発明に係る廃乾電池の処理方法は、竪型シャフト炉
を三つの区域に分け、上から順に酸化炉、還元炉、溶融
炉とし、それぞれの炉で水銀、亜鉛、マンガン鉄合金な
どの処理全行ない、溶融炉で発生したガス會還元炉の還
元反応に利用しfc後、いったん炉外へ取り出し、必礫
な処理ケ施して酸化炉に尋人し、エネルギーを有効に利
用し、比較的低コストで有用金属の処理・回収を行なえ
るようにしたものである。
〔実 施 例〕
以下、この軸間全図示する一実施例に基づいて説明する
第4図に示すように、先ず廃乾電池(−次嵐池であれば
分別回収が行なわれている酸化−′嵯池を除きすべて)
Bは、破砕機1で破砕して内容物が十分炉内の雰囲気に
さらされるようにした後、分級機2により分級して、ふ
るい下の炉内で発塵しやすい粉状物Pは予め混練、造粒
17て、ふるい上の固形物S(主として金属と電極黒鉛
棒)と混合してナヤージ・ホッパ3からシャフト炉4内
へ投入する。
シャフト炉4は、底部にI導電気炉あるいは電気抵抗炉
などの溶融炉7を有する竪型であり、上段が酸化雰囲気
炉5、下段が還元雰囲気炉6となっている。
さらに、チャージ・ホッパJの投入口K &ま気密を保
持できるロータリパルプ8あるいは二車ベル等が設置さ
れ、゛また、酸化雰囲気炉5と還元雰囲気炉6との接伏
部には両喜囲気の混臼を赴けるため、ロータリバルブ尋
を設けると同時に不活性ガスGOを導入してガス・シー
ルしている。
このようなシャフト炉4において酸化炉5で水銀Hgの
処理、還元炉6で亜鉛Znの処理、溶融炉7でマンガン
鉄合金FeMnの溶融還元を行ない、溶融炉7で発生す
る還元ガスCOおよびその顕熱を還元炉6での還元反応
に利用した後、いったん炉外に取出し、必要な処理を施
して酸化性ガスGlとし、このガスGIを酸化炉5に導
入する。
先ず、装入物は酸化炉5において、下から向流的に上昇
する高温の酸化性ガスG1で加熱酸化され、水銀化合物
は酸化オニ水銀HgOとなシ、さらに、500℃以上で
分解して金属水銀蒸気Hgとなって炉外へ他のガスとと
もに取9出される。
したがって、ここでのガス出口温度は、少なくとも50
0℃以上が必要である。
炉外へ取シ出された含水銀蒸気ガスG2は、酸化オニ水
銀生成を完全にするためガス中の可燃分を十分な酸素量
で燃焼させる九めに焼却炉9へ導かれる。
続却炉9から出た含水銀蒸気ガス02は、従来性なわれ
ている水銀精錬と同じような水@凝縮器10で凝縮除去
され、さらにガス洗浄#!i11、集塵装置12を経て
除害設備13へ導かれる。
除害設備13としては稙々考えられるが、活性炭による
吸着が効果的であシ、水銀を吸着した活性炭は、集塵装
置12およびシラフナ14の処理物とともにシャフト炉
4ヘリサイクルさせることにより完全なりローズド化が
可能である。
次に、酸化炉5で脱水銀された被処理物は、沸点以上の
炉内温度で蒸発して炉外へ還元ガスCOとともに出て行
く。
このため、還元炉ガス出口のある炉頂は少なくとも90
7℃(亜鉛沸点)以上、好ましくは1000℃以上の温
度が必要であり、酸化炉5から来る被処理物の温度は9
50℃以上は必要である。
この還元炉6内を降下しながら被処理物は次第に還元さ
れ炉底の溶融炉7で溶融される。
溶融炉7の中では、未還元被処理物中の酸化マンガンや
鉄分が残存する炭素分と直接溶融還元反応を起こしフェ
ロマンガンF e M nを生成するとともに一酸化炭
素ガスCOを発生し、この−酸化炭素ガスが還元炉6の
還元ガスCOとして利用される。
還元炉6から出た還元ガスCOは金属亜鉛蒸気とともに
亜鉛凝縮器15へ導かれる。
亜鉛凝縮器15で、金属亜鉛znは、溶融亜鉛として除
去され、残ヤのガスは冷却器16によシ冷却され、脱硫
器17によシ洗浄、脱硫した後、燃焼炉18で燃焼させ
、酸化炉5の熱源および酸化剤としての酸化性ガスG1
となして酸化炉5の下部へ供給する。
〔発明の効果〕
前述のとおシ、この発明によれば、竪型シャフト炉を三
つの区域に分け、上から順に酸化炉。
還元炉、溶融炉とし、それぞれの炉で水銀、亜鉛、マン
ガン鉄合金などの処理を行ない、溶融炉で発生したガス
を還元炉の還元反応に利用した後、酸化炉の熱源および
酸化剤として利用するようにしたため、エネルギを鳴動
に利用でき、比較的低コストで有用金属の処理・回収を
行なえるため、極めて経済的・実用的である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第6図は従来の処理力法を示すフロー
チャート、第4図はこの発明に係る廃乾電池の処理方法
を示すフローチャートである。 1・・・・・・破砕機、2・・・・・・分級機、3・・
・・・・チャージ・ホッパ、4・・・・・・シャフト炉
、5・・・・・・酸化雰囲気炉、6・・・・・・還元雰
囲気炉、7・・・・・・酵融炉、8・・・・・・ロータ
リパルプ、9・・・・・・焼却炉、lO・・・・・・水
銀凝縮器、ll・・・・・・ガス洗浄塔、12・・・・
・・粂m4A置、13・・・・・・除害設備、14・・
・・・・シラフナ、15・・・・・・亜鉛凝縮器、16
・・・・・・冷却器、17・・・・・・脱硫器、18・
・・・・・燃焼炉。 1 Q 。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 竪型シャフト炉を三つの区埴に分け、上から順
    に酸化炉、還元炉、溶融炉とし、それぞれの炉で水銀、
    亜鉛、マンガン鉄合金などの処理を行ない、溶融炉で発
    生したガスを還元炉の還元反応に利用した後、いったん
    炉外へ取り出し、必璧な処理を施して酸化炉に導入する
    ことを特徴とする廃乾電池の処理方法。
  2. (2) 溶融炉は、電気抵抗炉であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の廃乾電池の処理方法。
  3. (3) 溶融炉は、誘導炉であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の廃乾電池の処理方法。
JP59112094A 1984-05-31 1984-05-31 廃乾電池の処理方法 Granted JPS60255190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59112094A JPS60255190A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 廃乾電池の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59112094A JPS60255190A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 廃乾電池の処理方法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1087349A Division JPH02187187A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 廃乾電池の処理方法
JP1087347A Division JPH02187185A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 廃乾電池の処理方法
JP1087348A Division JPH02187186A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 廃乾電池の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60255190A true JPS60255190A (ja) 1985-12-16
JPS6325829B2 JPS6325829B2 (ja) 1988-05-26

Family

ID=14577963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59112094A Granted JPS60255190A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 廃乾電池の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60255190A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228586A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Nippon Jiryoku Senko Kk Ni―Cd電池屑の処理方法
JPH02187185A (ja) * 1989-04-05 1990-07-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 廃乾電池の処理方法
JP2012193424A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Shinkoo Flex:Kk マンガン酸化物系廃棄物からのマンガン系合金の回収方法
US20160315330A1 (en) * 2013-12-10 2016-10-27 Fiday Gestion Method for recycling used or discarded portable electric batteries

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228586A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Nippon Jiryoku Senko Kk Ni―Cd電池屑の処理方法
JPH02187185A (ja) * 1989-04-05 1990-07-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 廃乾電池の処理方法
JPH0413033B2 (ja) * 1989-04-05 1992-03-06 Sumitomo Heavy Industries
JP2012193424A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Shinkoo Flex:Kk マンガン酸化物系廃棄物からのマンガン系合金の回収方法
US20160315330A1 (en) * 2013-12-10 2016-10-27 Fiday Gestion Method for recycling used or discarded portable electric batteries
US11417893B2 (en) * 2013-12-10 2022-08-16 Fiday Gestion Method for recycling used or discarded portable electric batteries

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325829B2 (ja) 1988-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957551A (en) Method for treatment of dust recovered from off gases in metallurgical processes
US4673431A (en) Furnace dust recovery process
CN106086416B (zh) 一种线路板废料处置利用的技术
EP0453151B1 (en) Process for recovering valuable metals from a dust containing zinc
FI73002C (fi) Foerfarande foer aotervinning av bly ur blyrestprodukter.
JPH09287033A (ja) 酸化物を含んだ廃棄物の処理方法およびその装置
EP0839919A1 (en) Process and installation for treating of flue dusts from electric steelworks
JPH06279878A (ja) 特に使用済み蓄電池の活物質からの鉛の回収方法とこの方法に用いる電気炉
US3679395A (en) Process for recovering lead,lead alloys,and lead compositions from batteries
JPS60255190A (ja) 廃乾電池の処理方法
JPH11500491A (ja) 鉄原料の製造方法
US4211557A (en) Method for processing lead storage-battery scrap
JPH10501650A (ja) 電池、特に乾電池を再利用する方法
JPH11152511A (ja) 製鋼炉ダストの処理方法及びダストペレット
JP4118240B2 (ja) 廃棄物からの鉛の回収方法
JPH01228586A (ja) Ni―Cd電池屑の処理方法
JPH0413033B2 (ja)
JPH02187187A (ja) 廃乾電池の処理方法
JPH02187186A (ja) 廃乾電池の処理方法
JP3191674B2 (ja) 都市ゴミ中の有価金属を回収した合金とその回収方法
CN112813276A (zh) 一种处置废活性炭的方法
JP4357716B2 (ja) 廃棄物溶融スラグの処理方法及び装置
KR0138584B1 (ko) 제강 분진의 처리방법.
JPWO2018168472A1 (ja) 金属マンガンの製造方法
WO2024116736A1 (ja) 有価金属の製造方法