JPS6025476A - 物体同定装置 - Google Patents

物体同定装置

Info

Publication number
JPS6025476A
JPS6025476A JP58134802A JP13480283A JPS6025476A JP S6025476 A JPS6025476 A JP S6025476A JP 58134802 A JP58134802 A JP 58134802A JP 13480283 A JP13480283 A JP 13480283A JP S6025476 A JPS6025476 A JP S6025476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
person
value
resonant
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58134802A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshikawa
寛 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58134802A priority Critical patent/JPS6025476A/ja
Publication of JPS6025476A publication Critical patent/JPS6025476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/101Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils by measuring the impedance of the search coil; by measuring features of a resonant circuit comprising the search coil

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は特定の物体の登録および識別を行うために使
用される物体同定装置に関するものである。
従来この種の装置として、人物の同定を行う場合にけ、
第1図に示すものがあった。
第1図は従来の人物同定装置を示す構成図である。図に
おいて、(1)は人物の手指の指紋を写すためのカメラ
、(2)はこのカメラ(1)よシ得られたアナログ画像
を計算機処理できるディジタル値にするA/D変換器、
(3)は上記A / D変換器(2)より得られたディ
ジタル画像データを計算機処理するデータ処理回路、(
4)は処理されたデータを記憶しておくメモリ回路、(
5)はメモリ回路(4)に記憶されているデータと画像
データ処理回路(3ンより得られたデータとを人物同定
のため比較・処理する同定処理回路、(6)tJ:画像
データをメモリ回路(4)K入力するのと人物同定する
のとを切シ換える切り換えスイッチである。
法例動作について説明する。先ず特定人物の手指の指紋
を登録・記憶する場合について、切シ換えスイッチ(6
)を(LL)側に接続する。カメラ(1)より指絞のア
ナログ画像データが得られ、A/D変換器(2)により
画像データがディジタル化され、画像処理回路(3)で
指紋特徴抽出処理される。この処理されたデータが人物
同定のための参照データとしてメモリ回路(4)に記憶
される。
次に人物同定の場合について、切り換えスイッチ(6)
は(b)側に接続する。指紋特徴抽出処理までの動作は
前記記憶する場合と同様である。次に処理された画像デ
ータは同定処理回路(5)に入力され、あらかじめメモ
リ回路(4)に記憶されているデータと参照・比較され
、同じデータが存在するかどうかで人物同定処理が行な
われる。
従来の人物同定装置は以上のように構成されて′おり、
またその他の物体の同定装置においても、画像処理・認
識技術が必要で、技術的に困難な部分も多く、装置も高
価になるなどの欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、RLC共振回路、この共振回路の
共振周波数を測定する周波数計、上記共振回路のコイル
内に特定の被検査物体を挿入した際の、共振周波数の値
を記憶するメモリ回路、及び、上記周波数計で測定され
る共振同波数の値と、上記メモリ回路に記憶された共振
周波数の値上を比較する回路で物体同定装置を構成する
ことにより、物体同定を安価に、すばやく、しかも簡単
な方法で行なおうとするものである。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第2
図は、この発明の一実施例による人物同定装置を示す構
成図である。図において、(7)は被検査物体で、この
場合は人物の手指、(8)はRLC共振回路、(9)は
この共振回路(8)のコイル、(10)は゛コンデンサ
、(11)は抵抗、(12) (d電源、(13) t
riRLC共振回路(8)の共振周波数を測定する周波
数計、(2)は、周波数計(13)の値をディジタル化
するA/D変換器、(4)はコイル(9)内に特定の被
検査物体(7)を押入した際の、共振周波数の値を記憶
するメモリ回路、(5)は周波数計(13)で測定され
る共振同波数の値と、メモリ回路(4)に記憶された共
振周波数の値とを比較する回路で、同定処理回路である
(6)はメモリ回路(4)への記憶と被検査物体(7)
の同定処理とを切り換える切り換えスイッチである。
次に動作について説明する。RLC共振回路(8)にお
いて、コイル(9)内に手指を押入しない時の共振同波
数をfoとすると、fOはLとCの値だけで決まシfO
=2T、、、r、−で表れされる。次にコイル(9)の
磁界内に指を押入すると、等価的KLに直列にRT酸成
分入り、共振周波数f1は、f l”” 2ZL ?で
表わされ、Rの値が入ってくる。このRけ被検査物体(
7)の容積によるもので、共振周波数を測定すれば人物
同定を行なう事が出来る。
個人の特徴量となる個有共振同波数flを登録、記憶す
る際には切り換えスイッチ(6)は(8,)側に接続さ
れ、特定の人物の手指(7)をコイル(9)K挿入する
1ノtにより周波数計(13)より得られた共振周波数
f1は、A / D変換器(2)を通して、メモリ回路
(4)に記憶される。
う入する事で得られる共振同波数fは上記と同様の操作
で得られ、この測定されたデータfti同定処理回路(
5)へ入力され、あらかじめメモリ回路(4)K登録記
憶されている参照データf1と比較され、同一のものが
あるかないかKより人物同定を行なう。
なお、上記実施例では、人物の同定装置についてのべた
が、例えば抵抗体等の素子の選別判別等、種々の物体の
同定装置に対しても適用できることは勿論である。
また、上記実施例においては、被検査物体(7)の共振
周波数の値fを比較処理したが、特定の被検査物体(7
)の共振周波数flの、コイル(9)内に被検査物体(
7)を挿入しない時の共振周波数fOよりのずれの値Δ
fxをメモリ回路(4)に記憶し、この値と、被検査物
体(7)の共振周波数fのずれの値Ifとを比較して人
物同定を行ってもよい。
さらに1上記実施例では、同定処理回路(5)で、個々
の共振周波数を物体同定に利用したが、第3図に示すよ
うに1メモリ回路(4)K個別コード登録回1i! (
14)を設けてもよい。第4図は、この発明の他の実施
例傾よる人物同定装置の構成図である。
複数個の共振周波数の値fxをメモリ回路(4)に記憶
する際傾個別コード登鎌回路(14)より個別コードも
付加して登録するれげ、個別コードも、ひとつの特徴量
となり、物体同定処理を簡単に行うことができる。
以上のように1この発明によれば、RI、C共振回路、
この共振回路の共振周波数を測定する周波数計、上記共
振回路のコイル内に特定の被検査物体を押入した際の、
上記共振周波数の値を記憶するメモリ回路、及び、上記
周波数計で測定される共振周波数の値と、上記メモリ回
路に記憶された共振周波数の値とを比較する回路によシ
物体同定装置を構成したので、装置が安価にでき、また
物体同定が而単にかつ、すばやく行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の人物同定装置を示す構成図、第2図はこ
の発明の一実施例による人物同定装置を示す構成図、第
3図はこの発明の譬の実施例によ私物同定装置を示す構
成図である。 図において、(4)はメモリ回路、(5)は同定処理回
路、(7)は被検査物体、(8)はRLC共振回路、(
9)はコイル、(13)は周波数計、(14)は個別コ
ード登録回路である。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人大岩 増雄 第8図 手続補正c1;(自発) 811B 昭和 年 月 11 、発明の名称 物体同定装置 :3.補正をすると 事件との関係 1.1・許出願人 代表台 片 111(−八 部 4、代理人 5、 補正の対象 明#m告の失明の詳細な説明の柵。 6 補正の内容 (1) 明細も第2頁第4行の「示すものがあった。」
を「示1ものがあった。」に訂正する。 (2) 同?i’26頁17行の[チ(6)は(b)側
」を「チ(6)を(b)側」にiJ圧する。 (3) 同第8頁第16行の「欠点があった。」を1欠
点があった。」に訂正する。 (4) 同第4頁第12行の「O′4は型温i」を「0
々は共振回路(8)で決定される共振周波数で発振する
発振器、」に訂正する。 (5) 1rlJ帽5頁第6行の「R■威力」を1抵抗
成分」に11正する。 (6) 同第5頁fii’3’ s行の「I<の値が入
ってくる。 このIくは」を「R1の値が入ってくる。このRrは」
にil止する。 (7) 同、!、、s丁1第1θ行の「ずれば」を「す
ることにJニリ」に訂正する。 (B) ff1i負)5頁第18行〜第19行の「そう
人する11」を「挿入する事」に訂ヱヒする。 fill) 同第6頁第15行の1行ってもよい。」を
「行ってもよい。」にd」正する。 θ() 同角」6T¥#)19行の1角′34図は」を
「第8図は」に訂正する。 αη 同角″S7頁第8行の「登録するれば」を「登録
すれば」に訂正する。 以 上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) RL C共振回路、この共振回路の共振周波数
    を測定する周波数計、上記共振回路のコイル内に特定の
    被検査物体を挿入した際の、上記共振周波数の値を記憶
    するメモリ回路、及び上記同波数計で測定される共振周
    波数の値と上記メモリ回路に記憶された共振周波数の値
    とを比較する回路を備えた物体同定装置。
  2. (2)メモリ回路はコイル内に特定の被検査物体を押入
    した際の共振周波数のずれの値を記憶したこ七を特徴と
    する特fF−請求の範囲第1項記載の物体同定装置。
  3. (3)メモリ回路に個別コード登録回路を設けたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の物体
    同定装置。
JP58134802A 1983-07-22 1983-07-22 物体同定装置 Pending JPS6025476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134802A JPS6025476A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 物体同定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134802A JPS6025476A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 物体同定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6025476A true JPS6025476A (ja) 1985-02-08

Family

ID=15136866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134802A Pending JPS6025476A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 物体同定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025476A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lachat Which way from left to right? On the relation between voters’ issue preferences and left–right orientation in West European democracies
US10565735B2 (en) Image calibration patient identification
KR102534525B1 (ko) 자가 실시형의 변조 방지용 약물 검출
EP3229516A1 (en) Method and device for fingerprint registration and mobile terminal
CN106354410A (zh) 应用操控方法、装置及终端设备
JPS6025476A (ja) 物体同定装置
CN109906458B (zh) 用于生成表面特征码的方法和系统
JPH02196959A (ja) クロマトグラフ用データ処理装置
CN109241892A (zh) 一种仪表盘读取方法、仪表盘读取装置及电子设备
JPS6025475A (ja) 物体同定装置
CN112183508B (zh) 指纹识别方法、指纹识别传感器及电子设备
CN108073835A (zh) 密码映射方法、系统及键盘
CN115812214A (zh) 信息处理设备、信息处理方法、信息处理程序和信息处理系统
JP4575356B2 (ja) アイデンティティのチェックのためのシステム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN108962358B (zh) 一种医疗信息处理方法
CN109165488B (zh) 身份鉴别方法及装置
CN108345826A (zh) 指纹验证方法与电子装置
US20230099134A1 (en) Nail measuring device for customized nail products and service providing method using the nail measuring device
Peksinski et al. The Use of the Universal Quality Index for User Recognition Based on Fingerprint Analysis
JP2001101286A (ja) 生産履歴管理装置及び方法
WO2021192311A1 (ja) 判定装置、方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
JPH0289195A (ja) 文字認識装置
JPS6198237A (ja) 人物同定方法
Landis World religions
JPS63188296A (ja) 取引処理装置