JPS60254540A - 回転陽極x線発生装置 - Google Patents

回転陽極x線発生装置

Info

Publication number
JPS60254540A
JPS60254540A JP59111446A JP11144684A JPS60254540A JP S60254540 A JPS60254540 A JP S60254540A JP 59111446 A JP59111446 A JP 59111446A JP 11144684 A JP11144684 A JP 11144684A JP S60254540 A JPS60254540 A JP S60254540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
target
rays
ray
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59111446A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Yamabe
山部 正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59111446A priority Critical patent/JPS60254540A/ja
Publication of JPS60254540A publication Critical patent/JPS60254540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/14Arrangements for concentrating, focusing, or directing the cathode ray
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • H01J35/08Anodes; Anti cathodes
    • H01J35/10Rotary anodes; Arrangements for rotating anodes; Cooling rotary anodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/24Tubes wherein the point of impact of the cathode ray on the anode or anticathode is movable relative to the surface thereof
    • H01J35/30Tubes wherein the point of impact of the cathode ray on the anode or anticathode is movable relative to the surface thereof by deflection of the cathode ray
    • H01J35/305Tubes wherein the point of impact of the cathode ray on the anode or anticathode is movable relative to the surface thereof by deflection of the cathode ray by using a rotating X-ray tube in conjunction therewith

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は回転陽極X線発生装置、詳しくはターゲットに
設けられた溝に電子ビームを照射してX線を発生する回
転陽極X線発生装置におけるターゲソ1−の溝の形状の
改良に関する。
(2)技術の背景 数人から数十人の波長のX線(軟X線)によるパターン
転写が高密度集積回路パターンの転写方法として注目さ
れている。X線の発生方法としては、ターゲット(陽極
)に電子ビーム(EB)を照射してX線を発生させるE
B衝撃型のものが一般的である。かかるEB衝撃型X線
発生装置には、固定ターゲット方式と回転ターゲット方
式とがあるが、IEBのパワーを大きくしてX線出力を
大きくするためには、回転ターゲット方式が有利である
いずれの方式も原理は同じであり、X線発生効率にも差
はない。X線出力を上げようとするとEBのパワーを大
にするしかないが、Ellのパワーの99%以上は熱に
変換され、ターゲットの温度が上昇するので、冷却効率
の良い回転クーゲット方式か多用される。固定ターゲッ
トの場合、ターゲノ1〜自体を冷却してもHBのパワー
はl0KWが限度であるのに対して、回転ターゲット方
式によるとターゲノド自体を冷却し100KW程度のE
Bを用いることができる利点がある。
第1図に回転ターゲット方式のX線露光装置が断面図で
示され、図において、1は10−6〜10”−’ To
rrの真空に保たれるチャンバ、2は図示しない公知の
機構により回転され、かつ、冷却される回転ターゲット
、3はEBガン、4はBe箔(約50μmの厚さ)のX
線取出し窓、5ば露光チャンバ(Heガス1気圧)、6
はマスク、6aは例えばAuで作ったマスクパターン、
7はレジスト膜8が塗布された試料(例えばシリコンウ
ェハ)、9は試料を載置したステージを示す。
チャンバ1内には図示しないEBを偏向、集束する電子
光学系が配置され、gBガン3から出るEBIOを図示
の如く偏向、集束して回転ターゲット2を衝撃する。
(3)従来技術と問題点 従来の回転陽極型X線発生装置の回転ターゲットは第2
図に示される。第2図以下において既に図示した部分と
同じ部分は同一符号を付して表示するとして、従来の回
転ターゲットにおいては、EBloの照射の際にEBの
すべてがX線11の発生に寄与するのではなく、EBの
あるものは後方散乱電子]Oaとなり、ターゲットに照
射されたEBが逃げてしまいエネルギーの損失があり、
入射EBの有効利用がなされていないことが確認された
−上記の問題を解決し、入射EBを有効に利用しX線発
生効率を向上させるために、第3図fa)に示される如
く、ターゲット2にV溝12を設け、このV溝12をE
BIOで照射してX線11を発生する改善がなされた。
この形状のターゲットにおいては、第3図(b)に示さ
れる如く、入射したEBは溝12内で何回か散乱されて
すべて溝内で吸収されるので、入射[Bが有効に利用さ
れる。
しかし上記した形状のクーゲットから発生するX線の強
度の角度分布は、溝の方向に広く溝と直交する方向に狭
いという問題がある。第4図を参照すると、同図fal
には回転ターゲット2、試料7.1シ旧0およびX線1
1の相対関係が示され、同図(blとtelはターゲッ
トに■溝が形成されていない場合と形成された場合のX
線の強度分布(等高線)を示す。同図fblと(C)の
比較から理解される如く、■溝が形成されている場合に
は、fb)に示される場合に比べ、X線露光領域が狭く
なるだけでなく、X線昨光領域内でX線の強度にバラツ
キがある。露光領域内ではX線の強度分布が平均してい
ることが要求されるから、第4図fc)に示されるバラ
ツキを改善することが必要とされている。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の問題に鑑み、回転陽極型X線発生装
置において、断面V字型の溝をターゲットに設けた場合
に、入射EBの有効利用がなされ、大きなEBパワーの
投入によるX線出力の増大を達成し、かつ、X線強度の
分布を広くするターゲットを提供することを目的とする
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によると、電子ビームを発生す
る電子銃、電子ビームを偏向、集束する電子光学系、電
子ビームの照射によりX線を発生ずる円板ターゲットお
よび前記ターゲットを回転し冷却する機構を備え、前記
ターゲットに設けた溝に電子ビームを照射してX線を発
生する装置において、前記クーゲットの円周面に設けた
溝の断面形状を、溝の中央部で傾きを大に、かつ、周辺
部に向けて傾きが小になる形状にしたことを特徴とする
回転陽極X線発注装置を提供することによって達成され
、また前記溝を、円板クーゲットの円板−ヒに周縁に沿
って設けることによっても達成される。
(6)発明の実施例 以下本発明実施例を図面によって詳説する。
第4図(C)に示したX線強度分布のバラツキの原因を
第5図(alを参照して説明すると、溝と直交する方向
ではターゲツト面、すなわちV字溝面に対するX線取出
し角が小になるからである。第5図(alにおいて、試
料上のb点について二つのV字溝面の一方のA点からの
X線取出し角は大であるが、もう一方の面のB点からの
X線取出し角θの減少が大きくきいてくるからである。
一般に、X線の強度とX線の取出し角の関係は第5図(
blに示され、取出し角が90°のときにX線強度は最
大で、この角が小になるにつれてX線強度は徐々に小に
なるが、0°に近づくにつれて惣激に減少する。このよ
うな理由で従来の■溝においてはX線の強度分布が第4
図(elに示される如くになったのである。
かかる現象を防止するためには、V字溝の頂角を大にす
ればよいのであるが、そうするとターゲツト面の単位面
積当り入射するEBのパワーが大になるために、大きな
EBパワーを投入してX線出力を太き(することが不可
能になる。
第7図1alに本発明の実施例が断面図で示され、同図
(blは同図(alの■溝22の拡大図、同図(C1は
入射EBの強度分布を示す線図(回転ガウシアン分布図
)である。入射EBの強度分布は一般に中央で強く、周
辺部で弱い分布となっているため、溝周辺部で溝の1頃
きを小さくしてもターゲツト面の単位面積当り入射する
電子ビームパワーは溝周辺で過大になることはない。す
なわち、第6図(blとfclの対比から理解されるよ
うに、EBの強度が大である中央部分に溝表面の単位面
積当りのEB強度が小となる部分を対応させ、EBの強
度が小である周辺(すそ)部分に単位面積当りEB強度
が大である溝の周辺部分を対応させる。できるならばク
ーゲットの端面を平にしたいのであるが、それではクー
ゲットがそれ自体内に発生する熱にた耐えられず、大な
る14a強度を用いることができない。そこで上述した
如く、EB強度の大なるところは斜にし、EB強度の小
なるところを平らに近づけるのである。
■溝22は溝形状であるために、後方散乱電子もその大
部分カイ第3図(b)に示した如く再び溝22内に入射
し、入射EBの有効利用が達成される。更に、溝22と
直交方向の角度分布に関しても、溝形状が周辺部に移る
につれて傾きが小さくなる形状であるので、溝22の周
辺に行(はどX線取出し角が大きくなり、X線発生効率
が従来の単純な■溝に比べて改善される。
第7図(alと(blは本発明の他の実施例を斜視図と
断面図で示し、この実施例においては、断面形状が第6
図の■溝22と同じ形状であるV溝32を、ターゲット
円板の円板周縁に沿って形成する。
(7)発明の効果 以上詳細に説明した如く本発明によると、従来の単なる
V溝を持つ回転陽極(ターゲット)に比べ、その長所を
保つ一方で、発生ずるX線の角度分布の向上が得られ、
入射EBの有効利用とX線露光領域内のX線強度分布の
バラツキを減少し、X線露光領域を広くするに効果大で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はX線露光装置の断面図、第2図は従来の回転陽
極型X線発住装置の回転ターゲットの図、第7図1al
はV溝を形成した回転ターゲットとEBガンの配置を示
す図、同図(1))はTa)の■溝内のEBの進行状態
を示す図、第4図(a)は第3図の回転ターゲットと試
料の配置を示す断面図、同図山)と(C)は■溝がない
場合とある場合のX線強度分布(等直線)を示す図、第
5図fa)は第3図のV溝と試料との相対的関係を示す
断面図、同図(blはX線強度とX線取出し角の関係を
示す線図、第6図(a)は本発明の一実施例の断面図、
同図(blとfclは(a)の溝の拡大図と入射HBの
強度分布を示す線図、第7図1alは本発明の他の実施
例の斜視図、同図fb)はfatのターゲットの断面図
である。 2一回転ターゲット、3−電子銃、 10−電子ビーム、10a−・後方散乱電子ビーム、月
−X線、12.22.32−V 溝第1図 9 第2図 第3図 1フ 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子ビームを発生ずる電子銃、電子ビームを偏向
    、集束する電子光学系、電子ビームの照射によりX線を
    発生する円板ターゲ・7トおよび前記ターゲットを回転
    し冷却する機構を備え、前記ターゲットに設けた溝に電
    子ビームを照射してX線を発生する装置において、前記
    ターゲットの円周面に設けた溝の断面形状を、溝の中央
    部で傾きを大に、かつ、周辺部に向けて傾きが小になる
    形状にしたことを特徴とする回転陽極X線発生装置。
  2. (2)前記溝が、円板ターゲットの円板上に周縁に沿っ
    て設けられたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の回転陽極X線発生装置。
JP59111446A 1984-05-31 1984-05-31 回転陽極x線発生装置 Pending JPS60254540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111446A JPS60254540A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 回転陽極x線発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111446A JPS60254540A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 回転陽極x線発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60254540A true JPS60254540A (ja) 1985-12-16

Family

ID=14561404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59111446A Pending JPS60254540A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 回転陽極x線発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60254540A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692934A (en) X-ray lithography system
GB2308916A (en) Electron beam pattern-writing column
US6759800B1 (en) Diamond supported photocathodes for electron sources
JP2003511855A (ja) 多荷電粒子ビーム放射コラムのアレイ
US6376984B1 (en) Patterned heat conducting photocathode for electron beam source
US5175757A (en) Apparatus and method to enhance X-ray production in laser produced plasmas
JPS60254540A (ja) 回転陽極x線発生装置
US5607801A (en) Direct patterning method of resist film using electron beam
EP0030453A1 (en) Rotating anode-type X-ray tube and method of generating an X-ray beam
RU2161843C2 (ru) Точечный высокоинтенсивный источник рентгеновского излучения
JPH09166700A (ja) エリアビーム型電子線照射装置の照射窓
JPWO2004006307A1 (ja) 電子ビーム露光方法及びその装置
JPH1186766A (ja) 電子線転写露光装置
JPS62117246A (ja) 高輝度x線発生用標的
JPS60214528A (ja) X線発生装置
JP3461287B2 (ja) パターン露光方法およびパターン露光装置
JPS60257047A (ja) 回転陽極x線発生装置
US20010016299A1 (en) Charged-particle-beam optical systems and microlithography apparatus comprising a non-absorbing shaping aperture
JP2511991B2 (ja) シンクロトロン放射光発生装置
JP2976491B2 (ja) イオン注入装置
JPS59221950A (ja) 回転陽極x線管
JPH08190883A (ja) 電子線露光装置
JPH0372176B2 (ja)
JPS6074336A (ja) 長方形電子ビ−ム発生装置
JP2001068045A (ja) X線管