JPS60253963A - クロマトグラフ質量分析計 - Google Patents

クロマトグラフ質量分析計

Info

Publication number
JPS60253963A
JPS60253963A JP59111954A JP11195484A JPS60253963A JP S60253963 A JPS60253963 A JP S60253963A JP 59111954 A JP59111954 A JP 59111954A JP 11195484 A JP11195484 A JP 11195484A JP S60253963 A JPS60253963 A JP S60253963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
value
mass
peak
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59111954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524458B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Shimizu
清水 喜代志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP59111954A priority Critical patent/JPS60253963A/ja
Publication of JPS60253963A publication Critical patent/JPS60253963A/ja
Publication of JPH0524458B2 publication Critical patent/JPH0524458B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明はクロマトグラフと質量分析計とを結合した分析
装置に関する。
口・従来技術 クロマトグラフ質量分析計はクロマトグラフで分離され
た試料成分を質量分析計に導入して質量分析を行う装置
である。この装置で質量スペクトルのデータを採集する
方式は、クロマトグラフの作動中、一定時間間隔で質量
走査を行い、毎回の質量走査で得られるマススペクトル
のデータを全部メモリに格納する方式が一般に採用され
ている。
しかしこの方式では非常に大きな容量のメモリを必要と
する反面、メモリされているデータの大部分はクロマト
グラフの試料成分ピークのない時間域のデータであり、
有用なデータの密度が甚だ低く、メモリの効率も低い。
この点を改善する方式として特願昭58−205093
号の提案がなされた。その提案の方式はクロマトグラフ
質量分析計の質量分析部で得られる全イオン強度のピー
ク頂点を検出して、そのときのマススペクトルのデータ
だけをメモリに格納するものである。この方式によると
メモリの容量は著るしく節約されるが、クロマトグラフ
によって得られるピークの中には、分離不充分な複数成
分のピークが重なって一つのような場合に、ピーク頂点
位置で1マススペクトルデータだけを採用していると、
そのピークを構成している個々の成分の情報を弁別する
ことができない。
ハ・ 目 的 本発明はクロマトグラフ質量分析計で、データ成してい
る試料成分側々の情報を弁別することが可能となるよう
なマススペクトル採集方式を提案するものである。
二・構成 りロマトグラムの底を検出し、この底の値にしきい値及
びピーク期間中のベースラインドリフト量を加算した値
によってクロマトクラムのピークの始点及び終点を検出
し、この始点終点間において、マススペクトルのデータ
を収録するようにしたクロマトグラフ質量分析計である
ホ・実施例 第1図は本発明の一実施例を示す。1はクロマトグラフ
質量分析計の本体部、2はイオン検出器でイオン検出信
号はA−D変換器3によ!1lAD変換されてRAM4
に格納される。このメモリが前項で述べた一時記憶用の
仮メモリに相当する。5はクロマトグラフ質量分析計を
駆動している制御装置で、コンピュータ6からの指令で
一定周期例えば1秒周期で質量走査を行わせている。7
は前項で述べたメインのメモリに相当し、磁気ディスク
が用いられている。
第2図は上記装置の動作のフローチャートであり、第3
図クロマトグラムの一例である。このクロマトグラムを
参照しながら第2図のフローチャートを説明する。クロ
マトグラフに試料が導入されてから一定時間後に質量分
析計部の周期的質量走査が開始される。フローチャート
のスタートはこの走査開始を示す。上記したように質量
走査は1秒に一回行われる。スタート直後の初期化動作
としてRA M内のベースラインドリフトデータDマス
スペクトルのデータはRAMに格納される0左このマス
スペクトルのデータが積分されてトータルイオ7強度X
が算出され、その値はRAM内のトータルイオン強度エ
リヤに格納される(二)。このデータは後でクロマトグ
ラムのデータとして用いられると共に、以下述べる動作
における制御上の基本データとなる。トータルイオン強
度はマススペクトルの積分によらなくても、別に全イオ
ン検出器を設けて、その出力を一走査毎にサンプリング
してもよい。次にステップ(ホ)でトータルイオン−強
度XとベースラインデータBとの大小が判定される。当
初クロマトグラフからは溶媒が流出してプ31゛ いるei、トータル・fオン強度xはベースラインレベ
ルB(今は最大値に設定されている)より低い。従って
ステップ(ホ)の判定はNoであり、ステップ(へ)に
進んで、RAM内のベースラインデータBばそのときの
Xの値に書替えられ動作はA点に戻る。第3図で説明す
ると、0がスタート時点であり、0の時点から始まるク
ロマトグラムのスロープs7は溶媒ピークの裾の部分で
ある。この部の動作が繰返され、RAM内のベースライ
ンレベルBの値はXの変化に追従して書替えられて行く
クロマトグラムが下って行って底に達すると)(−Bと
なるから、ステップ(ホ)の判定はYESとなり、動作
はステップ(ト)に進む。ステップ(ト)ではトータル
イオン強度Xがしきい値ThとベースラインレベルBと
ベースラインドリフト値Dr’との和と比較される。
X≧T h 十B + D r’ ・・・−・−・−(
1)当初Dr’は0と設定されている(ステップ何))
Bの値は上述した所により第3図でB1になってへのル
ープを一旦一と回りして再びトに来る。チのステップで
はRAM内のDr’のデータを0に書替える。当初ばD
r’をOにしたのでこの動作はいわば空回りであるが、
後述するように一つのピークが終った所ではDr’は0
でなくなっているので、ピークのない範囲ではDr’を
0に17でおく必要上、このステップが設けられている
のである。
クロマトグラムのピークが現われると、全イオン強度X
はベースライン上に設定したしきい値Thを超すので、
ステップ(ト)の判定はYESとなり、動作はステップ
(す)に進み、RAM内のマススペクトルのデータがメ
インメモリに移し替えられtAfa41J−Jti−#
d−l動作はA点に戻る。なお書落したが、RAM内の
マススペクトルデータエリヤは一回の走査分だけの容量
で、一走査毎に新しいデータと書替えられている。ステ
ップ(す)に次いでステップ(ス)でRAM内のベース
ラインドリフトデータDr’に一走査期間中のドリフト
量Drが加算される。このDrの値は予め設定しておく
ものである。
この動作により、クロマトグラフのピークがある間即ち
X≧Th十B+Dr’でステップ(ト)の判定がYES
である間は質量走査が行われる毎にベースラインドリフ
トデータDrは増加して行く。第3図でT1は最初に(
ト)の判定がYESになった時点で、右上りの線Dr’
がドリフトしているベースライン計算値を示す。第3図
でT2の時点に来ると、(ト)の判定がNoとなる。そ
こで動作はステップ(テ)を経てX点に戻る。こ\でベ
ースラインデータB還している間にベースラインデータ
は第3図のピークP1の裾のスロープSノ’に沿って書
き替えられて行き、最低点T3に至ってステップ(ホ)
がYEハの循還動作でクロマトグラムの底が検出され、
それが新しいベースラインのデータとなるのである。以
後この新しいベースラインB2にしきい値Thが加算さ
れ、次のピークP2の立上りが検出される。
へ・効果 本発明によれば、クロマトグラムのピークの範囲だけマ
ススペクトルのデータを収録するので、メモリは無駄な
スペースを要求されないで、しかもピークトップだけで
なくピーク全体における質量走査毎のデータが収録され
ているので、マスクロマトグラフィの手法によってクロ
マトグラフで分離不充分なピークにおける各成分を分離
識別することが可能となり、ピークの検出手段がクロマ
トグラムの底を検出する手段を含んでいるので、ベース
ラインの変動を除いた形でデータが収録できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の構成を示すブロック図
、第2図は同装置の動作のフローチャート、第3図は動
作説明のだめのクロマトグラムの模式図である。 代理人 弁理士 縣 浩 介

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一回の質量走査におけるマススペクトルのデータを一時
    記憶しておくメモリと、クロマトグラムのピーク期間中
    の毎質量走査によるマススペクトルデータを収録するメ
    インメモリを備え、全イオン強度のデータから、クロマ
    トグラムの底を検出し、この底の値にしきい値を加算し
    た値によってクロマトグラムピークの始点を検出し、こ
    の時点から上記値に一走査毎のベースラインドリフト値
    を積算した値によってクロマトグラムピークの終点を検
    出し、これらクロマトグラムの始点デ終点間ニオイて、
    毎回の質量走査によるマススペクトルのデータを上記メ
    インメモリに収録させる制御装置を設けたことを特徴と
    するクロマトグラフ質量分析計。
JP59111954A 1984-05-31 1984-05-31 クロマトグラフ質量分析計 Granted JPS60253963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111954A JPS60253963A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 クロマトグラフ質量分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111954A JPS60253963A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 クロマトグラフ質量分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60253963A true JPS60253963A (ja) 1985-12-14
JPH0524458B2 JPH0524458B2 (ja) 1993-04-07

Family

ID=14574318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59111954A Granted JPS60253963A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 クロマトグラフ質量分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60253963A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015200532A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社島津製作所 信号波形データ処理装置
JP2016001137A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ クロマトグラフ質量分析装置及びその制御方法
CN110268260A (zh) * 2017-03-07 2019-09-20 株式会社岛津制作所 分液收集器控制装置以及分液色谱仪

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015200532A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社島津製作所 信号波形データ処理装置
JP2016001137A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ クロマトグラフ質量分析装置及びその制御方法
US9823228B2 (en) 2014-06-12 2017-11-21 Hitachi High-Technologies Corporation Chromatograph mass spectrometer and control method therefor
CN110268260A (zh) * 2017-03-07 2019-09-20 株式会社岛津制作所 分液收集器控制装置以及分液色谱仪
CN110268260B (zh) * 2017-03-07 2021-08-20 株式会社岛津制作所 分液收集器控制装置以及分液色谱仪

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524458B2 (ja) 1993-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507555A (en) Parallel mass spectrometer
Dromey et al. Extraction of mass spectra free of background and neighboring component contributions from gas chromatography/mass spectrometry data
US10984996B2 (en) Background subtraction-mediated data-dependent acquistion
CA2518568C (en) Dynamic background signal exclusion in chromatography/mass spectrometry data-dependent, data acquisition
US9897580B2 (en) Multi-dimensional chromatograph system
JPH0718853B2 (ja) クロマトグラフイ−におけるデ−タ処理方法
US20010007349A1 (en) Mass spectrometric analysis method and apparatus using the method
JPS60253963A (ja) クロマトグラフ質量分析計
JP2658344B2 (ja) クロマトグラフ用データ処理装置
US20030115937A1 (en) Liquid chromatographic analysis apparatus and liquid chromatographic analyzing method
JPH0426061B2 (ja)
WO2017158770A1 (ja) 質量分析装置
JP3687203B2 (ja) クロマトグラフ質量分析用データ処理装置
JPH11326304A (ja) クロマトグラフ用データ処理装置
Wright et al. Strategies for automated optimisation of high-performance liquid chromatographic separations incorporating diode-array detection
JPH10132799A (ja) クロマトグラフ用データ処理装置
JPH1073582A (ja) Pda検出器用データ処理装置
JPS6095345A (ja) クロマトグラフ質量分析計
JP2568311B2 (ja) クロマトグラフによる定量分析方法および装置
JPH09269319A (ja) 定量分析用データ処理装置
JPS60131456A (ja) 分析装置のデ−タ処理装置
JPS61116654A (ja) マスクロマトグラフイ装置
JPS61277050A (ja) 同位体分析装置
JP3289438B2 (ja) クロマトグラフィーのデータ処理装置
JPS61272651A (ja) 質量分析システム