JPS60252874A - 真空ゲ−トバルブ - Google Patents

真空ゲ−トバルブ

Info

Publication number
JPS60252874A
JPS60252874A JP59109873A JP10987384A JPS60252874A JP S60252874 A JPS60252874 A JP S60252874A JP 59109873 A JP59109873 A JP 59109873A JP 10987384 A JP10987384 A JP 10987384A JP S60252874 A JPS60252874 A JP S60252874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
plate
bellows
cylinder
valve plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59109873A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiichi Muto
武藤 禎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP59109873A priority Critical patent/JPS60252874A/ja
Publication of JPS60252874A publication Critical patent/JPS60252874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/16Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together
    • F16K3/18Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together by movement of the closure members
    • F16K3/188Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together by movement of the closure members by means of hydraulic forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K51/00Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus
    • F16K51/02Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus specially adapted for high-vacuum installations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔1〕 技術分野 本発明は真空配管系に使用する真空ゲートパルプに関す
る。
〔2〕 従来技術 近年産業の発展とともに各種産業において真空装置の応
用分野も拡がυ、真空配管系に使用する真空ゲートバル
ブも増加しつつある。従来各分野に使用されている一般
的真空ゲートバルブを第1図および第2図に示し説明す
る。バルブの本体11は箱型形状をしており、この本体
11の内部に後述する弁板12.プレート13.リンク
14.15やローラ16.17等を内設し、その上部に
弁板12を上下動させる駆動源となるシリンダ18が取
付けられている。すなわち本体11の一部を形成する側
板1’?、20の下部に弁口21.開口22を穿設し、
弁口21の内側には同弁口21開閉用弁板12が垂直に
設けられている。前記側板19の弁口21の内側はシー
ル画人となっており、弁板12のシール面Aに対向した
面にはQ IJング23が装着されているとともに両側
(第2図において上下)にローラ16が取付けられてい
る。前記弁板12に対向して同弁板12とほぼ同一サイ
ズのプレート13が弁板12の′反対側に設けられてお
沙前記弁板12およびプレート13はそれぞれ継ギ24
゜25をほぼ中央と下部に突設させ、これらの継ギ24
と25の間にリンク+4.152渡し両端をビン26.
27で連結している。前記リンク14は主に弁板12の
押付を行なうものでリンク15は弁板゛12とプレート
13の平行全作つためのものである。またリンク14.
15はピン26.27で連結されているため回動自在と
なっている。前記グレート130両側には弁板12と同
様両側にローラ17が取付けられており、これらのロー
ラ16゜17け本体11の側板2F3.29vc前記ロ
ーラ16゜17の外径寸法よりわずか広い巾に堀った案
内溝30.31内に挿入され、弁板12およびプレート
13の移動時ローラ16.17が回転するようになって
いる。
本体1 lの上部にはフタ32がしてあり内部は密閉状
態となっている。前記フタ32の上面にシリンダ18が
垂直に取付けられており、シリンダロッド33はフタ3
2を貫通して本体11内[呻び先端はプレート13の上
面に螺着されている。
前述のように構成されているため、第1図の状態からシ
リンダ18を作用させプレート13を引上げると弁板1
2およびプレート13はいづれも両側のガイドローラ1
6.17が側板2L 29の案) 内溝°0・°”K”
(1”−1″″がら移動“6・ゝ1がりてプレート13
が上昇すると弁板12はリンク14.15で引張られな
がら最初プレート13側に案内溝30にそって移動し、
弁板12はシール面Aから遠ざかり次に上昇する。この
際弁板12は自重によりプレート13より若干下った位
置になるがリンク14.15によりプレート13と平行
を維持しながらシリンダ180ストローク限(シリンダ
ロッドの後退限)まで上昇し側板19に設けた弁口21
は全開となる。
バルブ(弁口21)を閉じる場合、シリンダ18を下降
側に作動させ、プレート13全下降させる。
プレート13の下降に伴ない弁板12は側板28゜29
の案内溝30にロー216がガイドされながらプレート
13と平行を保ちながら下限近くまで下降し、次にシー
ル面A側に向って横に移動し、シール面Aに接触する。
さらにプレー)13が最下限装置まで下るとリンク14
のトグル機構により弁板12はシール面AK強力に押付
けられ、弁口21は全閉となる。弁の開閉動作は空間B
および配管Cの圧力夢轍しい状態で行われる。弁が閉じ
ているとき空間Bが真空で接続配管Cの内圧力が大気圧
の場合、弁板12には(弁口21の面積)×(配管Cの
内圧力)なる力がプレート13側(開く方向)に働くが
前記トグル機構による強力な力で押付けているため弁板
12は開くことはなく密閉状態が保たれる。
弁板12のシール面Aへの押付力はローラ17で受け、
ローラI7を案内溝31で受けている。
また押付力は連結部のピン26.’27にも働いている
。いづれも前記押付力を受ける面積が小さく。
荷重が集中し、摩耗が著しく変形が生じ易くなっている
とともにローラ16.17が案内溝30.31内をころ
がる際もローラ16.17自身の摩耗および案内溝30
.31の摩耗が発生している。これらの摩耗は潤滑が豊
かな大気圧中での使用状態と異なシ真空状態で使用する
ため潤滑が不可能または不充分なため特に摩耗が著しく
大きくなっている。
その上弁板12の開閉速度が速い場合に振動等により摩
耗は助長され開閉頻度が多、い場合はさらに摩耗は大き
くなり多量の摩耗粉が発生する。この摩耗粉は特に半導
体製造装置のような微量の摩耗粉をも障害となる場合に
は使用不可能となっている。
〔3〕 発明の目的 本発明は前述の欠点に鑑みなされたもので、開閉速度が
早く、開閉頻度が高い場合にも摩耗粉の発生がなく微量
の摩耗粉をも障害となる半導体装置にも十分使用可能で
、しかも安価に製作できる真空ゲートバルブを提供する
ことにちる。
〔4〕発明の概要 バルブ本体内に弁板およびプレートを対向させ、弁板お
よびグレート間全金属ベローズ等の伸縮自在な弾性体で
結合し、密閉空間を形成した弁体と、同弁体の内部に圧
力流体を導出入し、前記弁体の弁板全弁口のシール面に
着脱させるための手段と、この弁体を弁口の開閉位置に
移動させるシリンダとから構成された真空ゲートバルブ
である。
〔5〕発明の実施例 本発明の一笑例を第3図に示す。バルブ本体11は従来
の第1図に示す従来の真空ゲートバルブの本体と同様箱
型形状をしている。本体11内部に円形をした弁板34
およびプレート34a’i平行に対向させ、前記弁板3
4とプレート34aの中間にリング35全弁板34およ
びプレート34aに平行に設け、このリング35と弁板
34およびプレート34a間全伸縮自在な金属ベローズ
36で連結し、筒形で密閉された弁体37を形成してい
る。さらに弁板34およびプレート34aの間には複数
の引張バネ38が取りらけられている。
本体11の側板(9には弁口21が側板2oには開口2
1aがそれぞれ設けられ、弁板34およびプレート34
aの外側平面の外周に近い位置に。
リング23が装着されている。本体11の上部にはフタ
39がしてあり内部は密閉状態となっている。
前記フタ39の上面にシリンダ1gが垂直に取面に螺着
されている。!、た、弁体37の弁板341・(の上部
に弁体37の内部に連通する孔を穿設するとともにフタ
39にも配管継手接続用孔を穿設し、この両孔間を可撓
管40で連結している。さらにフタ39に設けた前記孔
の上側から切換弁(図示せず)壕では配管41で連結さ
れている。
次に作用について説明する。第3図はバルブが閉じてい
る状態(弁板34vcより弁口21が閉じている状態)
を示す図であるが、弁口21が全開の状態から閉じる場
合、シリンダ18を作用させロッド33全下降させ弁体
37を最下限捷で下げ配管41から圧力流体全弁体37
内DK可撓管4゜全通して流し流体圧力によって金属ベ
ローズ36を押し伸ばし、(第3図の左右方向)弁板3
4゜グレート34aiそれぞれ側板19のシール面Aお
よび側板20の押しつけ面Rに押しつけシール面A ’
(i7 Q IJング23により完全にシールする。空
間Fと0は連通していてもよく、プレート34aに装着
された0リングはバルブを閉じる際にプレート34aと
押しつけ面Nとの接触により摩耗粉が発生するのを防ぐ
ためのものである。このバルブを閉める場合弁体37内
の空間りに導入する圧力は(弁口21の面積大空間Eの
圧力)なる力に引張バネ38およびベローズ3もの収縮
力(即ち弁板34.プレート34 a:i互に引張るカ
)を加算した値以上の力を発生する必要がある。バルブ
た後(空間FとGは連通しているものとする)配管41
の元に取付けた切換弁を切換λ−弁体37内の空間りの
圧力流体を外部に排出する。弁体37内の圧力が下ると
引張バネ38と金属ベローズ36の収縮力により金属ベ
ローズは内側に縮まり、弁板34.プレート34aはそ
れぞれシール画人押しつけ面λか・ら離れる。この状態
でシリンダ18を作用させてロッド33が上昇する方向
に動がし、弁体37全上昇させ弁口21を全開させる。
なおバルブを開く際配管42,43内の空間R,Fの圧
力が高真空の場合でも、前記引張バネ38と金属ベロー
ズ36の収縮力が内側に働くため弁体37内の空間りの
圧力を高真空にする必要はなく空間りの圧力全大気圧に
すれば弁板34.グレート34aはシール画人、押しつ
け面Rから離れ、直ちに弁体37を上昇させることがで
きる。この場合真空ポンプを用いる等により空間り内の
圧力を大気圧よりかなり下げることができるならば引張
バネ38は必ずしも必要ではない。
第4図は他の実施例を示すもので、弁体44の構成が第
3図のものと異なり金属ベローズ間の中間には第3図の
リング35に相当するものを設けず、互に平行な弁板3
4およびプレー) 34 aノ間を金属ベローズ45で
連結し、筒形で密閉された弁体44を形成している。前
記金属ベローズ45の外周には第3図の実施例と同様な
引張バネ38が複数個取付けられ常に弁板34およびプ
レート34 a、 l内側に引張っている。弁体44と
シリンダのロッド33とは柔軟性のある2板の平行板バ
ネ46で連結されている。したがってバルブを閉じた状
態で第4図に示すように板バネ46は下部が外側に曲っ
た状態となり、バルブを全開する直前、すなわち弁体4
4内りの内圧を大気圧にし、゛弁板34およびプレー)
34aがシール面Aおよび押しつけ画人から離れ内側に
寄った場合、前記板バネ46は、はぼロッド33と一直
線になる。
前述以外の構成および作用は第3図の実施例と同一につ
き説明は省略する。寸た従来から行われているようにシ
リンダ18のロッド33i金属ベローズにより覆いシリ
ンダ1gからのエヤ漏れが空間G内に入ることを防ぐと
共にロッド33とシリンダのパツキン(図示しない)部
との摺動によるけ可撓管を通して行なったが、シリンダ
18の代りに両ロンド形シリンダを使用しロッドの内部
に貫通穴を設けそれを通して流体を導入するならば可撓
管40は不要となる。またパルプの全開、全閉の動作す
なわち弁体37,44の上下動作をシリンダを使用して
行なったが、シリンダの代りに送りねじおよびすyトf
用いてモータにより弁体を上下できることは言うまでも
ない。また弁口2Iの中心軸イに平行な軸全本体11内
の弁体37または44の周囲の任意の位置に設け、前記
軸を中心に弁体37または44を旋回させることによっ
ても弁体の移動を行なうことができる。旋回式の場合で
も軸のシール部の漏洩および摩耗粉の飛散防止は従来技
術である磁気流体シールなどによりこれを防止すること
ができる。
〔6〕 発明の効果 本発明の真空ゲートパルプは空間G内に露出弘金属接触
を行いつつ運動する直線案内部分および回転案内部分が
全く存在しないためパルプ全高速高頻度に開閉しても弁
体の移動、開閉による摩耗粉の発生はほとんどない。し
たがって半導体製造装置のような微量の摩耗粉が障害と
なる装置にも十分使用可能でおる。またシール面への弁
板の押付けが第1.2図のような機械的な方法では全面
均一な押付力で行うことは困難であるのに対し、本発明
のような流体圧力による場合にはシール面全体に均一な
押付けができシール性が高い上、0リングの寿命も長く
なるなど多大の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の真空ゲートパルプの断面図、第2図は第
1図のI−I線における断面図、第3図は本発明の一実
施例を示す断面図、第4図は本発明の他の実施例を示す
断面図である。 11・・・本体% 18・・・シ1ノンタ゛、34・・
・弁板、34a・・・プレート、36.45・・・ベロ
ーズ、37.44・・・弁体、 40・・・可撓管。 41・・・配管である。 出願人 東芝機械株式会云 第1図 土 第2図 第3図 Y

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バルブ本体内に弁板およびプレート全対向させ、弁板お
    よびグレート間を金属ベローズ等の伸縮自在な弾性体で
    結合し、密閉空間を形成した弁体と、この弁体内に圧力
    流体を導出入する手段と、前記弁体を弁口の開閉位置に
    移動させる移動機構とから成ることを特徴とした真空ゲ
    ートバルブ。
JP59109873A 1984-05-30 1984-05-30 真空ゲ−トバルブ Pending JPS60252874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59109873A JPS60252874A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 真空ゲ−トバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59109873A JPS60252874A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 真空ゲ−トバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60252874A true JPS60252874A (ja) 1985-12-13

Family

ID=14521350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59109873A Pending JPS60252874A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 真空ゲ−トバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252874A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013227A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Kitz Sct Corporation スライドバルブ
JP2009537755A (ja) * 2006-05-18 2009-10-29 マリキャップ オーワイ ゲート弁

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013227A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Kitz Sct Corporation スライドバルブ
US7828267B2 (en) 2005-07-29 2010-11-09 Kitz Sct Corporation Slide valve
JP4878029B2 (ja) * 2005-07-29 2012-02-15 株式会社キッツエスシーティー スライドバルブ
JP2009537755A (ja) * 2006-05-18 2009-10-29 マリキャップ オーワイ ゲート弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7441747B2 (en) Vacuum gate
US3768774A (en) Gate valve with pressure actuated plug seat
US4157169A (en) Fluid operated gate valve for use with vacuum equipment
RU2326277C2 (ru) Задвижка гильотинного типа
US4363465A (en) Extreme temperature, high pressure balanced, rising stem gate valve with super preloaded, stacked, solid lubricated, metal-to-metal seal
US4372531A (en) Ceramic gate valve and components therefor
US4442865A (en) Mechanism for changing over fluid passages
KR20000052742A (ko) 슬라이더 및 파이프 브리지 슬라이더
JPS62132073A (ja) ゲ−ト弁組立体
JPS60252874A (ja) 真空ゲ−トバルブ
CA2171257A1 (en) Blow-out preventer
CN209977301U (zh) 一种四阀瓣式无摩擦球阀
CN101629590A (zh) 一种三段式活塞短行程液压缸
US4084785A (en) Ball valve with linear elastomeric seal mounting
US2910267A (en) Valve sealing structure
US2290332A (en) Valve
KR20000035549A (ko) 회전 밸브
CN215806461U (zh) 一种高密封性偏心半球阀
US3559948A (en) Gate valve construction
CN209977308U (zh) 一种无干涉导向阀芯组件及无摩擦球阀
CN109854754A (zh) 一种先导式截止阀
JPS6250712B2 (ja)
JP4560290B2 (ja) ステム又はシャフトシール構造
JPS61140676A (ja) 真空ゲ−トバルブ
CN101482180A (zh) 多重n型组合密封装置