JPS60252747A - 伸縮性を有する熱成形生地または縫製品 - Google Patents

伸縮性を有する熱成形生地または縫製品

Info

Publication number
JPS60252747A
JPS60252747A JP59110460A JP11046084A JPS60252747A JP S60252747 A JPS60252747 A JP S60252747A JP 59110460 A JP59110460 A JP 59110460A JP 11046084 A JP11046084 A JP 11046084A JP S60252747 A JPS60252747 A JP S60252747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
sewn product
component
dyeable
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59110460A
Other languages
English (en)
Inventor
武彦 清水
幸夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP59110460A priority Critical patent/JPS60252747A/ja
Publication of JPS60252747A publication Critical patent/JPS60252747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はセット性、形態保持性、フィツト性および伸縮
性等にすぐれた熱成形生地または縫製品に関するもので
あり、更に詳しくはスポーツウェア、ファウンデーショ
ン等として好適な成形伸縮性生地または縫製品に関する
「従来技術」 熱可塑性繊維製品を熱プレスすることによりプリーツ加
工したシ、成型加工することは公知である。しかしなが
ら1弾性糸混用品に熱プレス加工する場合、低温ではセ
ット性、形態保持性が不十分であり、一方高温では伸縮
性、伸長回復性、フィツト性、風合等が損われる欠点を
有している。
また、水着類の伸縮性素材にはポリウレタン弾性糸とポ
リアミド繊維の交編絹地が用いられているが、染色物の
湿潤堅牢度が劣ること、プールの殺菌用41/Fl:&
、71t、vL4j’E’)−σ4aeii し?い3
゜「発明の目的」 本発明はセット性、形態保持性、フィツト性にすぐれ、
かつ伸縮性、風合の良好な熱成形生地または縫製品を提
供するにある。また、形態の洗濯耐久性にすぐれ、かつ
鮮明色と染色堅牢度のすぐれた伸縮性を有する熱成形生
地または縫製品を提供するKある。
「発明の構成」 本発明は弾性糸と常圧力チオン染料可染性ポリエステル
繊維から主としてなり、かつ熱成形されてなることを特
徴とする伸縮性を有する熱成形生地または縫製品である
本発明において用いられる弾性糸としては、ポリエステ
ルエラストマー弾性糸、ポリアミ1工ラストマー弾性糸
、ポリウレタンエラストマー弾性糸、弗累系エヲストマ
ー弾性糸、ポリカーボネートエラストマー弾性糸等が挙
げられるが、特にポリウレタンエラストマー弾性糸が好
ましい。ポリウレタンエラストマーとしてはポリエステ
ルジオール、ホリエーテルジオー/L/、ポリカーボネ
ートジオールのようなポリマージオールとポリイソシア
ネートおよび低分子鎖伸長剤、所望により末端停止剤を
反応させて得られるポリウレタンエラストマーが例示さ
れるが、特にポリエーテル型ポリウレタンエヲストマー
から成形された弾性糸がすぐれた熱時安定性を有するこ
とから好ましい。該弾性糸のデニール数は通常20〜1
00 チー=−−Azが適当であり、好ましくは30〜
70デニールである。またカバリング糸、裸光のいずれ
でもよい。
また1本発明において用いられる常圧力チオン染料可染
性ポリエステル繊維としてはアルキレンテレフタレート
系共重合ポリエステルに対し、アニオン性基含有エステ
ル形成性成分を共重合して得られるポリエステルから成
形、された繊維であり、好ましくは全酸成分に対しアニ
オン性基含有エステル形成性成分(A)1〜6モルチお
よび該成分(A)と成分(A)以外の酸成分および/ま
たはグリコール成分との合計で3〜20モ/l/%を含
むアルキレンテレフタレート系共重合ポリエステルから
成形された繊維である。
アニオン性基含有エステル形成性成分(A)としては、
5−ナトリウムスルホイソフタル酸、スルホコハク酸、
4−スルホナフタレン−2,7−ジカルボン酸、5(4
−スルホフェノキシ〕イソフタル酸等のほかスルホン酸
基含有グリコール等が挙ケラれるが、特に5−ナトリウ
ムスルホイソフタル酸が好ましい。
また、成分(A)以外の付加的共重合成分(B)として
は、イソフタル酸、アジピン酸、セバシン酸。
y”rvpyv酸のような酸成分、ジエチレングリコー
ル、ジブチレングリコー/L/1ネオペンチルグリコー
ル、分子量が1000以下のポリエーテルグリコールの
ようなグリコール成分が挙げられるが。
ポリエーテルグリコールが好ましく、就中一般式〔工〕
で示されるポリエーテルグリコールが特に好ましい。
HO(CiHziO+mR−o(−CjH2jO+nH
・・−・・・川(g(式中、Rは炭素数4〜20の2価
の炭化水素基、m+nは同一または異なる整数で1本m
+n≦15i It jは2〜4の整数である。)なお
、上記式[I)におけるRの具体例としては。
たとえば、÷CH2+aのような直鋲状脂肪族炭化水H
3 累基、−CH2−C−CH2−のような側鎖を有する脂
肪CH。
り 化水素基などが挙げられる。
付加的共重合成分CB)としてはポリエステルの重合に
おいて、アルキレングリコールが縮合して生成したもの
であってもよい。
低温成形性、セット性、鮮明染色性、常圧染色性、改善
された染色堅牢度を得るためにはカチオン染料可染化が
必要なだけでなく付加的共重合成分を共重合することが
重要である。成分(A)のみを多量に用いるときは得ら
れる繊維の耐加水分解性、耐アルカリ加水分解性、低温
セット性、染色堅牢度等が低下する欠点を生じ、一方付
加的共重合成分のみを多量に用いるときは繊維物性が劣
るだけでなく七ット性、セットの形態安定性が不足する
欠点を生じる。
上記常圧力チオン染料可染性ポリエステル繊維糸は、フ
ィラメント糸、スパン糸、複合糸いずれましい。また、
繊維の断面形態は円形、3角、8角、偏平等任意でよく
、またダル、ブライドいずれでもよいが、特に異形断面
、ブライド糸が鮮明性、風合等から好ましい。フィラメ
ント糸のデニールは特別に考慮する必要もないが1通常
30〜100デニール、好ましくは40〜70デニール
であり、単繊維デニールは通常0.5〜5デニール。
好ましくは1〜3デニールである。常圧力チオン染料可
染性繊維糸には所望により本発明の要旨を損わない範囲
内で他の繊維を混用してもよい。また、フラットヤーン
5加工糸いずれでもよいが特に加工糸が好ましい。
上記弾性糸と常圧力チオン染料可染性繊維糸とは交編、
交織により生地が製造されるが、伸縮性、フィツト性を
考慮したとき交編が特に好ましい。
編地は横メリヤス地、経メリヤス編地いずれでよいが、
スポーツウェア用としては経編地が好ましい。また、ト
リコット編機で編成されてもよいし、ラッセル編機で編
成されてもよい。編組織はハーフ編、逆ハース細、ダブ
ルアトヲス編、ダブルデンビー編等が好ましい。常圧力
チオン染料可染性繊維糸、弾性糸以外の他の繊維糸を少
割合混用することもできる。編地表面が常圧可染性ポリ
エステル繊維糸で構成されているのが外観、風合から特
に好ましい。
かくして得られた生地は生地状で通常の仕上げ染色加エ
エ稈中の任意の段階、好ましくは最終工程で成形加工さ
れるが、場合により裁断片または縫製品とした後成形加
工してもよい。生地状で成形加工する場合、一般に通常
条件で精練、リラックス、乾燥した後、150〜190
℃好ましくは160〜180℃でヒートセットしてから
所望により染色および/または捺染し、成形加工される
しかし、所望により任意の段階で防黴加工、抗菌加工、
制電加工、防汚加工、撥水加工、撥油加工。
通気性防水加工、ポリウレタンエラストマー加工等を施
すことができる。特にオルガノポリシロキサン加工する
とき、成形時の風合低下を防止することができてより好
ましいが、成形性、吸水性低下を考慮するならばポリエ
ステルポリエーテルブロック共重合体系親水加工剤およ
び/またはポリエーテル変性オルガノポリシロキサンに
よる加工生地が特に好ましい。
成形加工はプリーツ加工、モールド加工によっても、そ
の条件が異なるが、プリーツ加工ではハンドプリーツ加
工で通常温度100〜130℃、好ましくは110〜1
20℃1時間10分〜60分、好ましくは15〜40分
スチーム処理またはマシンプリーツ加工で温度140〜
190℃、好ましくは150〜180℃5時間5〜60
秒、好ましくは10〜40秒乾熱処理される。しかし、
乾熱プリーツ加工後温熱プリーツ加工する二段併用プリ
ーツ加工が好ましく、その際乾熱処理条件としては13
0〜180℃数秒〜40秒、湿熱プリーツ条件として1
00〜130℃10〜50分が適当である。
また、モールド加工では温度170〜210℃。
好ましくは180〜190℃、時間10〜60秒、好ま
しくは20〜40秒である。
かくして成形された生地は経、緯方向共に50−以上の
破断伸度を有するものであり、好ましくは経方向100
%以上、緯方向80%以上の破断伸度を有する。なお、
染色する場合、用いる染料としてはカチオン染料1公散
染料いずれでもよいが特にカチオン染料が好ましい。染
色条件は通常90〜110℃で20〜120分、好まし
くは90〜100℃、40〜60分間浸染するか染液ま
たはプリント糊付4後蒸圧飽和蒸気下20〜120分間
好ましくは40〜60分間蒸熱固着するかまたは過熱蒸
気下130〜170℃で3〜30分間または加圧蒸気下
120℃以下好ましくは110℃以下で10〜60分間
、好ましくは20〜40分である。また、場合により成
形と同時に転写により染色または捺染することもできる
「発明の効果」 本発明によるときは、成形セット性、形態保持性、フィ
ツト性および伸縮性等にすぐれた成形生地または縫製品
を提供することができる。また。
形態の洗濯耐久性がすぐれること、風合が良好なこと、
鮮明染色が得られること、染色物の湿潤堅牢度がすぐれ
ること等の特長も有している。したがって、ファツショ
ン性を備えたスポーツウェアことに遊泳用水着、レオタ
ード等に用いて好適であるが、その他のスポーツ衣料フ
ァウンデーション等に用いてもすぐれた効果を発揮する
ことができる。
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1゜ ポリテトラメチレンエーテルグリコール、 4.4’−
ジフェニルメタンジイソシアネート、エチレンジアミン
および末端停止剤としてジメチルヒドラジンを使用して
得られるポリエーテル型ポリウレタン弾性糸40d(A
糸)と全酸成分に対し5−ナトリウムスルホイソフタル
酸1.3モルチおよびネオペンチルグリコール・エチレ
ンオキシド付加体(エチレンオキシド付加モル数3.5
モル)2モ/l/%を共重合してなるエチレンテレフタ
レート系ポリエステルよりなるフィラメントA30d、
18フイラメント異形ブライト(B糸)を用いて、下記
条件で1111編した。
−A糸の整経ドラフト:100% ・細 機:カールマイヤー社製、28G)リコット機 −i立条件:A糸細込長 77crn/480 =+ 
−スB糸編込長158crn/480 :y −2機上
コース 53コ一ス/インチ ・編組織:A糸 1−2/1−0 (パック)B糸 1
−0/2−3 (フロント)ハーフ次いで該生機を下記
条件で精練、染色、仕上げ処理した。
・精練・リラックス 機 械:広巾リツクサー 精練助剤:マーポンT(松本油脂製薬社。
アニオン系精練剤) 2 t/1 条 件:80℃、30秒 ・乾 燥:ピンテンタ−120℃40秒・ヒートセット
:ピンテンター 180℃30秒・染 色 機 械:常圧ロコ型液流染色機 染 料:アイゼンカチロンレッ)’FB−DP(保土谷
化学工業社)1.8 %owf 助 剤:芒 硝 32/I 酢 酸 0.3Ct、/1 酢酸ソーダ 0.3f/1 条 件:95℃40分 ソーピング:ノニオン系界面活性剤1f/1で80℃2
0分 ・後 加 工:遠心脱水後ポリエーテル変性オルガノポ
リシロキサン0.2重量 %水性液処理パッド、乾燥 6セ ッ トコ160℃30秒ピンテンターで乾燥セッ
ト O成形加工:ハンドプリーツ加工110℃ ゛30分湿
熱 旬峰→(転)赫マシンプリーツ加工160℃30秒乾熱
または乾熱後更に 110℃30分温熱 得られた生地のプリーツ性、その洗濯耐久性。
染色鮮明性、湿潤堅牢性、伸縮性を評価した。なお、比
較のため常圧力チオン染料可染性ポリエステル繊維に代
えてナイロン6繊維糸(酸性染料染色)(比較例1)お
よびポリエチレンテレフタレート繊維糸(分散染料12
0℃染色)(比較例2)についても同様にテストした。
1) 2.8cIn巾でプリーツ加工したときの3山の
長さくcrn) 3) 0.75 crn巾でプリーツ加工したときの1
0山の長さく備) 2)家庭洗濯40℃×10分3回 4)洗濯JIS L−0844(A−2)、汗JIS 
L−0049,塩素水JIS L−08845)200
%繰返し伸長後の回復性を定性的に比較 その結果1本発明の生地がすぐれた成形性、伸縮性を有
すると共に、鮮明染色性、湿堅牢性にすぐれた生地であ
った。一方、比較例1,2共に成形性(セット性)が不
十分であり、成形温度を高めるときは伸縮性、風合が損
われる欠点を有していた〇 特許出願人 東洋紡績株式会社 手 続 補 正 書(自発) 1 事件の表示 昭和59年特許願第110460号 2 発明の名称 伸縮性を有する熱成形生地または縫製品3 補正をする
者 事件との関係 特許出願人 大阪市北区堂島浜二丁目2番8号 4 補正の対象 である。」を削除する。
(2)同第1O頁第8行の「・・・有する。」の後に次
の文を挿入する。
「また、モールド加工では温度170〜210℃、好ま
しくは180〜190°C1時間10〜60秒、好まし
くは20〜40秒である。得られた成形品はすぐれた形
態安定性、緊迫力、フィツト性を有している。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、弾性糸と常圧力チオン染料可染性ポリエステル繊維
    糸とから主としてなり、かつ熱成形されてなることを特
    徴とする伸縮性を有する熱成形生地または縫製品。 2、弾性糸がポリエステル系弾性糸および/またはポリ
    ウレタン系弾性糸である特許請求の範囲第1項記載の伸
    縮性を有する熱成形生地または縫製品。 3、 常圧力チオン染料可染性ポリエステル繊維がアニ
    オン性基含有エステル形成性成分(A)1〜6モルチお
    よび該成分(A)と成分(A)以外の酸成分および/ま
    たはグリコール成分との合計で3〜20モ/L’%ヲ含
    むアルキレンテレフタレート系共重合ポリエステル繊維
    である特許請求の範囲第1頂詰齢の他Im性塾右ナス凱
    府嵌辻愉噂今H瀉制旦−
JP59110460A 1984-05-29 1984-05-29 伸縮性を有する熱成形生地または縫製品 Pending JPS60252747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110460A JPS60252747A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 伸縮性を有する熱成形生地または縫製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110460A JPS60252747A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 伸縮性を有する熱成形生地または縫製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60252747A true JPS60252747A (ja) 1985-12-13

Family

ID=14536271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110460A Pending JPS60252747A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 伸縮性を有する熱成形生地または縫製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252747A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020203434A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08 東レ株式会社 ポリウレタン弾性糸を含む繊維構造物
US20210114339A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-22 Hyundai Motor Company Interior material of vehicle

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118047A (ja) * 1974-03-06 1975-09-16
JPS5766149A (en) * 1980-10-08 1982-04-22 Toyo Boseki Molding fabric and production thereof
JPS57121613A (en) * 1981-01-19 1982-07-29 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyester fiber dyeable at normal pressure
JPS57161121A (en) * 1981-03-31 1982-10-04 Asahi Chem Ind Co Ltd Easily dyeable polyethylene terephthalate fiber
JPS57191335A (en) * 1981-05-14 1982-11-25 Asahi Chemical Ind Ambient pressure dyeable polyethylene- terephthalate false twisted processed yarn
JPS5813751A (ja) * 1981-07-14 1983-01-26 旭化成株式会社 ポリエステル/ポリウレタン混用編物
JPS58156053A (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 ユニチカ株式会社 ポリエステル加工糸織編物の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118047A (ja) * 1974-03-06 1975-09-16
JPS5766149A (en) * 1980-10-08 1982-04-22 Toyo Boseki Molding fabric and production thereof
JPS57121613A (en) * 1981-01-19 1982-07-29 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyester fiber dyeable at normal pressure
JPS57161121A (en) * 1981-03-31 1982-10-04 Asahi Chem Ind Co Ltd Easily dyeable polyethylene terephthalate fiber
JPS57191335A (en) * 1981-05-14 1982-11-25 Asahi Chemical Ind Ambient pressure dyeable polyethylene- terephthalate false twisted processed yarn
JPS5813751A (ja) * 1981-07-14 1983-01-26 旭化成株式会社 ポリエステル/ポリウレタン混用編物
JPS58156053A (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 ユニチカ株式会社 ポリエステル加工糸織編物の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020203434A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08 東レ株式会社 ポリウレタン弾性糸を含む繊維構造物
US20210114339A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-22 Hyundai Motor Company Interior material of vehicle
US11623426B2 (en) * 2019-10-18 2023-04-11 Hyundai Motor Company Interior material of vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080268217A1 (en) Cloth having partially different cloth-stretchability and method of manufacturing thereof
KR100510766B1 (ko) 해도형극세사
KR101000885B1 (ko) 물세탁이 가능한 폴리에스테르 혼용 실크 직물 및 그제조방법
JPS60252747A (ja) 伸縮性を有する熱成形生地または縫製品
JP3692001B2 (ja) 伸縮性織物
KR100546461B1 (ko) 신축성이 우수한 인공피혁.
JP2007308812A (ja) ストレッチ織物およびその製造方法
KR101166453B1 (ko) 내필링성이 우수한 인공피혁 및 그의 제조방법
KR100530573B1 (ko) 극세섬유 경편지의 제조방법.
CN111511970B (zh) 利用聚酯-醚嵌段共聚物的原纱的透明性增强的布料及其制造方法
KR100375245B1 (ko) 세탁 및 일광견뢰도가 우수한 경편지 및 그의 제조방법
KR101921231B1 (ko) 활동성이 향상된 아웃도어 웨어용 직물 및 이의 제조방법
JPH09268402A (ja) ポリエステル肌着
KR100313569B1 (ko) 고밀도 부직포의 제조방법
KR100546464B1 (ko) 촉감이 우수한 경편지 및 그의 제조방법
JP2595739B2 (ja) 複合短繊維
KR100221604B1 (ko) 멀티톤 인공피혁
JP2510745B2 (ja) 易染性高強度ポリエステル複合繊維
JP2948940B2 (ja) 伸縮性織編物およびその製造方法
KR100372224B1 (ko) 신축성이 우수한 이중 경편직물
JPS61113864A (ja) 異色染めされたスポ−ツウエア生地
JP2018168515A (ja) 高収縮性常圧カチオン可染性ポリエステル繊維およびそれを用いた混繊糸並びにそれらを用いた布帛
JP6858686B2 (ja) 高収縮性常圧カチオン可染性ポリエステル繊維及びそれを用いた混繊糸並びにそれらを用いた布帛
JPH06212543A (ja) 水着用編地及びその製造法
JPS61239060A (ja) 伸縮性編地