JPS60252079A - 自動二輪車のリバ−ス機構 - Google Patents

自動二輪車のリバ−ス機構

Info

Publication number
JPS60252079A
JPS60252079A JP11047684A JP11047684A JPS60252079A JP S60252079 A JPS60252079 A JP S60252079A JP 11047684 A JP11047684 A JP 11047684A JP 11047684 A JP11047684 A JP 11047684A JP S60252079 A JPS60252079 A JP S60252079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motorcycle
auxiliary wheel
vehicle
wheel
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11047684A
Other languages
English (en)
Inventor
松尾 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP11047684A priority Critical patent/JPS60252079A/ja
Publication of JPS60252079A publication Critical patent/JPS60252079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は主として大型自動二輪車のリバース機構に関す
る。
(従来技術) 従来の大型自動二輪車には特にリバース機構は設番ブら
れていない。従って!II体を駐車場等がら出ずときに
車体をバックさせる場合には、車体を支えながら後ろに
引っ張らな(プればならず、大きな労力を必要としてい
る。特にツーリング用の大型自動二輪車では、大ぎなサ
イドバックやりャーバック等の多くの装備品が備えられ
ているので、重量が相当重くなり、人力でバックづ゛る
ことは極めて困難である。
(発明の目的) 本発明の目的は、車体を支えたりあるいは引っ張ったり
づるための人ツノを殆んど必要どぜずに、車体を簡単に
バックさゼることかできる自動二輪車のリバース機構を
捉供づ−ることである。
(発明の構成) 上記目的を達成するために本発明は、自動二輪車の側方
に、起立及び格納自治に補助輪を設【ノ、該補助輪に電
動駆動装置を連動連結したことを特徴としている。
(実施例) 第1図は本発明を適用した大型自動二輪車の左側面図で
あり、この第1図において、1は前輪、2は後輪、3は
フレームパイプ、4はエンジン、5はバッテリーである
。この自動二輪車はツーリング用であって、後部にリセ
ーバック6や左右1対の大きなサイドバック7が設()
られている。パイプ3の後部には補助輪取付用の支持プ
レート9が溶着され、支持プレート9にアーム10を介
して補助輪11が取付(プられている。補助輪11は実
線で示す起立位置と仮想線で示す格納位置とに位置変更
自在でおる。アーム10にはアーム回動用の操作レバー
8が備えられており、レバー8の操作によりアーム10
を起立位置と格納位置とに変更操作する。
第1図のA−A断面拡大図を示す第2図において、支持
プレー1−〇には概ね水平な支持ピン12が左方突出状
に設(〕られており、ピン12にアーム10の上端ボス
部13が回動自在に支持されている。ピン12の先端部
には脱落防止用のストッパ一部材15がボルト16によ
り固着されている。
ボルト16はピン12の先端部に螺着されている。
アーム10の下端部には減速機構1アが設()られてお
り、減速機構17の出力@18に補助輪11が固着され
ている。減速m椙17の上端部には電動モータ20が設
けられ−Cおり、王−タ20の駆動1111121は減
速顕椙17の入力部に連動連結している。モータ20の
電源どしてはバッテリー5を利用してd5す、またモー
タ20の入切スイッチ23は車体の操向ハンドル22(
第1図)に設けられている。補助輪11はモータ20が
作動することにより第1図の矢印R方向へ回転する。
操作レバー8は第2図の支持ピン12と直角な支軸28
に回動自在に支持されてJ5す、支軸28はブラケット
30を介して回動板31に固着されている。回動板はピ
ン12と平行な取イ」部3 i aを備えており、取り
付は部31aはボス部13に固着されている。ブラケッ
1〜30と回動板31は一体に形成されている。レバー
8の途中部分には支持プレート9側へ突出する係合ピン
32が設()られており、ピン32は回動板31のガイ
ド孔33を通って支持プレート9の例えば起立用位置決
め孔34へと突出している。レバー8と回動板31の間
にはスプリング37が張設されており、スプリング37
によりレバー8を矢印P方向と逆方向へ付勢し、ピン3
2を位置決め孔34に係合させている。位置決め孔どし
ては第3図に示すように起立用位置決め孔34の他に格
納用位置決め孔35が支持プレート9に設()られてい
る。
前記ストッパ一部材15は前下方へと延び、車体部分に
連結されている。11. Oはレバー保持用のストッパ
ーであって、ボス部13に4固着されており、レバー8
の第2図矢印1〕方向へのオニバー回動を防雨するー (作用) 車体を走行させる時には補助輪11を格納位置に位置さ
せ、レバー8の係合ピン32をスプリング370弾性力
により格納用位置決め孔35に係合さぜ、補助輪11を
格納位置に保持りる。
M単環等において車体から降りて車をバックさせる場合
には、まずレバー8をスプリング37に抗して支軸28
回りに第2図の矢印P方向へ少し回動し、ピン32を格
納用位置決め孔35から抜く。次にレバー8と共にアー
ム10及び補助輪11をピン12回りに起立位置まで回
動し、スプリング37の作用によりピン32を起立用位
置決め孔34に係合させ、補助輪11及びアーl\10
を起立位置に保持づる。即ち前輪1と後輪2と補助輪1
1どで車体を支えるようにJる。この状態でモータ20
を駆動して補助輪11を第1図の矢印R方向へ回転させ
る。それにより車体はゆっくりとバックする。
(別の実施例) (1)第2図に示すようなモータ20に正、逆回転切換
スイッチを備え、補助輪11を第1図の矢印1(方向と
は逆方向へも回転できるようにしCもよい。即ち補助輪
11により後進ばかりではなく、ゆっくりと前進もでき
るようにするのである。
(2)第4、第5図に示すように、円弧状のラック/I
Oとビニオン42を利用して補助輪11を自動的に昇降
さヰるJ:うにしてもよい。即ち減速機構17に、モー
タ20にJ:り駆動するビニオン42を設(ジ、フレー
ムバイブ3に概ね1/4円弧状のラック40を設け、ラ
ック40にビニオン42を係合させている。ビニオン4
2を矢印R方向と逆方向へ回転させること、により、ア
ーム10及び補助輪11を格納位置まで揚げ、反対にビ
ニオン42を矢印R方向に回転させることにより、格納
位置まで下げることができる。なお減速様構17にはモ
ータ20に対して補助輪用の出力11th 18とピニ
オン42どを選択的に連結覆−るための切換機構を備え
られており、適宜の切換スイッヂ機構によって切換える
ことにJ、す、ピニオン42が作動しているどきには補
助輪11は回転せず、補助輪11が作動しているときに
はピニオン42は作動しないようになっている。
(3)第6図に示すようにモータ20の駆動!1911
21をアーム10の回動中心とし、減速機構17の入力
ギヤ/12を回転不能に固定できるようにし、入ツノギ
ヤ42を固定した状態でモータ20を回転することによ
り、アー1110及び補助輪11を駆動軸21回りに昇
崎するようにしでらよい。
(4)補助輪の位置変更用の昇降装置としては、上記の
ようなピニオン等を利用するものの他に、エアーシリン
ダあるいは油圧シリンダを用いた装置を利用づ”ること
ちできる。
(5)車体の左右両川に補助輪を備えるようにすること
もできる。雨期に補助輪を備えると車体を左右のいずれ
に傾けた場合でも、いずれかの補助輪で車体を支えるこ
とができ、安全性が一層向上°す゛る。
(発明の効果) 自動二輪車の側方に、起立及び格納自在に補助輪を設け
、該補助輪に電動駆動装置を連動連結しているので、駐
車場等において車から降りてバックする場合には、補助
輪を電動駆動装置によって後回りに回転させることによ
り、簡単かつ安全にバックすることができ、人力に、よ
り車体を支えたりあるいは車体を後方へ引張ったつづる
必要はなくなる。即ち車体から降りてバック覆る時に人
力が殆んど必要なくなり、それにより車体の取り回しが
非常に楽になる。また補助輪を゛心動駆動り゛るように
しているので、エンジンを駆動源どづ−る場合に比べて
作動が静かである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した自動二輪車の左側面図、第2
図は第1図の八−A断面拡大図、第3図は第2図の8矢
視図、第4図は別の実施例を示しており、第1図のA−
△断面に相当する断面図、第5図は第4図のC−C断面
図、第6図はさらに別の実施例の縦断側面図である。1
1・・・補助輪、20・・・電動モータ(電動駆動装置
)特許出願人 川崎重工業株式会社 第1図 」A 第5図 7 7 第6図 0 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 自動二輪車の側方に、起立及び格納自在に補助輪を設【
    ブ、該補助輪に電動駆動装置を連動連結しIcことを特
    徴とする自動二輪車のリバース機構。
JP11047684A 1984-05-29 1984-05-29 自動二輪車のリバ−ス機構 Pending JPS60252079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11047684A JPS60252079A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 自動二輪車のリバ−ス機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11047684A JPS60252079A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 自動二輪車のリバ−ス機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60252079A true JPS60252079A (ja) 1985-12-12

Family

ID=14536676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11047684A Pending JPS60252079A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 自動二輪車のリバ−ス機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252079A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3636286A1 (de) * 1985-10-25 1987-04-30 Honda Motor Co Ltd Rueckwaertsantriebseinrichtung fuer ein motorrad
JPS62225485A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車等における後退装置
JPS63106196A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 本田技研工業株式会社 自動二輪車用後退装置
JPS63188590A (ja) * 1987-01-31 1988-08-04 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用後退制御装置
US4763538A (en) * 1985-12-04 1988-08-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Reverse drive for small vehicles
JPS63232092A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車用後退装置
JPH01289789A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Sanai Yoshika 二輪自動車用補助輪
AT413975B (de) * 2004-03-09 2006-07-15 Avl List Gmbh Schneemobil

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3636286A1 (de) * 1985-10-25 1987-04-30 Honda Motor Co Ltd Rueckwaertsantriebseinrichtung fuer ein motorrad
US4763538A (en) * 1985-12-04 1988-08-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Reverse drive for small vehicles
JPS62225485A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車等における後退装置
JPS63106196A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 本田技研工業株式会社 自動二輪車用後退装置
JPS63188590A (ja) * 1987-01-31 1988-08-04 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用後退制御装置
JPS63232092A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車用後退装置
JPH01289789A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Sanai Yoshika 二輪自動車用補助輪
AT413975B (de) * 2004-03-09 2006-07-15 Avl List Gmbh Schneemobil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4085814A (en) Motorized bicycle
US3948332A (en) Electric caddy cart
JPH01122796U (ja)
JPS60252079A (ja) 自動二輪車のリバ−ス機構
EP0326754A3 (en) Dolly for vehicles
US6659565B2 (en) Motorized hand truck for driving and steering a wheeled accessory
JPS63232092A (ja) 自動二輪車用後退装置
JP3267849B2 (ja) 除雪装置
US5697464A (en) Ride-on vehicle for golf club bag and the like
CA2067409A1 (en) Travelling vehicle
JP2570057Y2 (ja) 電動車のアクセル操作装置
CN216580472U (zh) 一种农机转向刹车装置
JPS61178274A (ja) 前後輪操向可能二輪車
JPS63199193A (ja) 自動二輪車
JPH0312596Y2 (ja)
CN2270663Y (zh) 机动三轮车方向机构
JPS60110072U (ja) 前後反転型車輌におけるハンドル装置
JPS6112298Y2 (ja)
JPS5939265U (ja) 自走形乗用作業機における操向装置
JPH02124388A (ja) 軽車両
JPS6378509U (ja)
JPH062476B2 (ja) 三輪自転車
JPH07315115A (ja) 高所作業車のブレ−キ装置
JPS6043495U (ja) 手動駆動二輪自転車
RU99116126A (ru) Рулевой привод управляемых колес