JPS6025191A - 電子レンジ - Google Patents

電子レンジ

Info

Publication number
JPS6025191A
JPS6025191A JP13338083A JP13338083A JPS6025191A JP S6025191 A JPS6025191 A JP S6025191A JP 13338083 A JP13338083 A JP 13338083A JP 13338083 A JP13338083 A JP 13338083A JP S6025191 A JPS6025191 A JP S6025191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating chamber
space
air guide
main body
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13338083A
Other languages
English (en)
Inventor
菊池 厳夫
岩淵 康司
哲男 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Netsu Kigu KK
Original Assignee
Hitachi Netsu Kigu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Netsu Kigu KK filed Critical Hitachi Netsu Kigu KK
Priority to JP13338083A priority Critical patent/JPS6025191A/ja
Publication of JPS6025191A publication Critical patent/JPS6025191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は炊飯器・電気コンロ・電気トースター・電磁
調理器等の他の調理家電品(以下小物調理家電品と言う
)の置場所を持つ電子レンジの構造の改良に関lるもの
である。
上述したような小物調理家電品は、生活必需品 F として一般家庭に普及あるいは普及の途上にある。
しかしながら、一般家庭の台所は手狭なところが多く、
これらの製品を有効に機能するように配置することがで
きず、大変に不便な状態に置かれていることが多い。一
方、電子レンジにおいては。
置場所がないということが使用されない理由の大きなウ
ェイトを占める状況にあり、置場所の提供が急務となっ
てきている。
そこで9本発明は上述の問題点に鑑み、小物調理家電品
の設置スペースで、特にはその設置床面積で、電子レン
ジを設置できるようにし、従来の小物調理家電品が置か
れていた位置に電子レンジを設置可能にし、しかも小物
調理家電品も従来と同様に使えるようにして9手狭な台
所を有効に利用できるようにしようというものである。
さらに詳しくは、電子レンジの加熱室と電源部とを支持
体を介して分離し2重量の大きい電源部を下部に。
加熱室を上部に配置し、加熱室と電源部の間に空間を形
成し、その空間に小物調理家電品を設置しようというも
のである。
5 P 以下、その一実施例を図面とともに説明する。
第1図において、1は加熱室を有する本体であり、2は
その本体1を支持する支持体である。3は電源部であり
9本体1と電源部3とは支持体2でもって一体化すると
ともに、空間4を形成している。電源部3には小物調理
家電品の載置面5を有し、その上になベアをのせた電磁
調理器6が配置されている。又9本体1には加熱室の開
口部を開閉自在とするドア8を有している。第2図から
第4図において、9は加熱室であり、加熱室9には被加
熱物を載置する受皿10を有している。受皿10は、テ
ーブルモーター11の駆動にともなって回動する回転台
12で支持され、被加熱物を回動させることができるよ
うに構成しである。被加熱物の重量は軸受部13で支承
され、テーブルモーター11のシャフトの軸受部には加
わらないようになっている。加熱室9には電波を供給す
る開口部14を有し、その開口部14はシリコン積層板
等の電波の透過性にすぐれた誘電体からなるカバー15
で覆っている。16は本体1の外かくを形成しているキ
ャビネットであり9本体1の土壁部、側壁部を構成して
いる部材である。又、17は本体1の底面部を形成して
いる底板と称する部材である。
加熱室9はステンレス材等の金属製の板材を箱状に組み
たてたものであるが、ドア8と相対する壁面は後板18
と称し、その部位には開口部14を有している。後板1
8はキャビネット16及び底板17で囲わないで、加熱
室9の外側を外部に露出している形態にしている。そし
て、後板18の外側には開口部14に連通する導波管1
9を溶接によって一体化して設け、電源部から電波を導
き、開口部14から加熱室9内に電波を供給できるよう
にしている。20はエアガイドと称する風のガイドであ
って、電源部に設けたプロワそ一ターによって送起され
た風を導くものである。21及び22は後板18を延出
した面に設けた開口部であって。
開口部21及び22は加熱室9の壁面とキャビネット1
60間に形成される本体内の空間にエアガイド20に導
入された風を連通させるものである。開口部21はエア
ガイド23で囲われ、底板17に設り“ P た小口群30と連通しており、プロワモーター、にょっ
て送起された風が小口群3oを通して空間4に吹出すよ
うになっている。又、開口部22はエアガイド24と加
熱室側壁で囲われ、加熱室側壁に設けた小口群26に連
通している。25は加熱室を照明するランプであり、エ
アガイド24はランプ25の取付台を兼ねている。そし
て、ランプ25から発する光はエアガイド24で乱反射
するとともに。
小口群26を通して加熱室9を照明するばかりでなく、
底板17のランプ25に相対する部位に設けた小口群2
9を通して空間4を照明する構成となっている。エアガ
イド24で案内された風は、小口群26を通して加熱室
へ導入され、ドアの内壁に沿って流れ、加熱室9の土壁
部に設けた小口群27を通して加熱室外へ流出し、エア
ガイド28に案内され、ドアゝ8とキャビネット16の
延出部の間に形成された小口群31を経て外部へ到る。
電源部3には、マグネトロン31及びそのマグネトロン
を冷却するプロワモーター32を有している。33及び
34はマグネトロン31に電源を供 P 給する電源回路部品のトランスとコンデンサーであって
、これらの電源部を構成している部品は底板40に装着
し、外か<41で囲っている。マグネトロン31は底板
40を一字形に起立させた一方の起立壁45に装着し、
アンテナ47を底板4oの外か<41で囲われている部
位の反対側へ水平に突出させ、導波管19内に配設して
いる。又、他方の起立壁46にはタイマー35等の操作
部品を配設した操作パネル36を有している。4Bは電
源部へ風を導入するための小口群であり、小口群48か
ら導入された風は、トランス33及びコンデンサー34
を冷却しなからプロワモーター32に到り、エアガイド
39.を通してマグネトロン31を冷却した後にエアガ
イド37を経て開口部38へ到る。開口部38は起立壁
45に設けたものであり、エアガイド20を介して本体
1の開口部21及び22と連通している。
加熱室9の後板18と電源部の底板40の起立壁45は
同一垂直面上に位置し、上述したように導波管19及び
エアガイド20によって機能的に連結7 P するとともに、導波管19及びエアガイド20が本体1
を支える支持体2の補強体としての働きができるように
、それぞれは後板18及び起立壁45に溶接によって確
実に固着している。42は支持体2の外かくを形成して
いる部材であり、化粧板と称しているものである。化粧
板42は、導波管19及びエアガイド20と溶接により
一体化されている。
43は化粧板42に形成された開口部であり、その開口
部の導波管19側にはエアガイド44を有している。
・小物調理家電品の載置面5は、電源部3の外か<41
が形成する平坦部50を絞りこんだ四部49を有してい
る。小物調理家電品けこの凹部に収納する。51は小物
調理家電品の電源用のコンセントを示している。又、操
作パネル36において52及び515はそれぞれ切換ス
イッチ及び電源スィッチを示している。
第5図において、54は電源スィッチ53の、55はタ
イマー35の、56は切換スイッチ52の接点をそれぞ
れ示している。又、 57 、58はドア8に連5−t
−るスイッチを、59はマグネトロンの電源回路を構成
している整流器を示している。切換スイッチ52をa側
に切換えたとき、電子レンジの電源回路を構成している
トランス33への通電が可能であり、b側へ切換えたと
きにはコンセント51への通電が可能であり9両者へ同
時に通電することはできない構成としている。タイマー
35の接点55は両者に共通する回路の部位へ挿入され
ているので、電子レンジ及びコンセント51へ接続され
る小物調理家電品の両者の制御が可能になっている。又
、プロワ−モーター32.ランプ25は電源スィッチが
ONの状態で作動し、電子レンジばかりでなく小物調理
家電品を使用しているときでも、利用できる構成として
いる。本体1と電源部3間の回路を接続するリード線6
0は、第3図に示すごとく結束してエアガイド20内に
配設し。
外部には露出しないようにしている。以上のととく本゛
実施例は構成されている。
次に動作について説明する。まず電子レンジの動作につ
いて説明する。電源スィッチの操作ボタ P ン53の操作により接点54を閉じるとプロワモーター
32が作動12.ランプ25が点灯し、タイマーが作動
可能となる。係る状態で加熱室9の受皿10の上に食品
をのせ、ドア8を閉じると、接点57.58が閉じる。
そして切換スイッチ52の操作によって接点56をa側
へ切換え、タイマー35を所定時間に設定すると接点5
5が閉じ、トランス33に電源が供給される。然して、
マグネトロン31は電波を発振する。
マグネトロン31から発する電波はアンテナ47から導
波管19へ供給され、開口部14を通して加熱室9内へ
導入される。食品はテーブルモーター11の駆動によっ
て回動しながら加熱される。
マグネトロン31はプロワモーター32の送風によって
冷却されるが、その冷却風は電源部3の底板40に設け
た小口群48から吸気しく矢印)、トランス33.コン
デンサ34の冷却もする。そして。
底板40の起立壁45に設けた開口部3Bへエアガイド
39及び37によって導ひかれ、さらにエアガイド20
を通して本体1内へ導びかれる(矢印)。
0 F エアガイド20を通して本体1内へ導入された風の一部
はエアガイド24によって加熱室側壁に設けた小口群2
6へ導びかれ、加熱室9内を循環し。
食品が発する水蒸気とともに小口群27を経て。
エアガイド28.小口群31という経路を通って本体1
外へ排出される(矢印)。その他の風はエアガイド23
によって本体1の底板17に設けた小口群30を通して
空間4へ放出される。そして、その放出された風の一部
は化粧板42に設けた開口部43及びエアガイド44を
経て外部へ到る経路をたどる(矢印)。
次にコンセント51に小物調理家電品を接続して使用す
る場合の動作を説明する。第1図に示すごとく、載置面
5に電磁調理器6を配置しコンセント51に電磁調理器
6のプラグ(図示せず)を接続する。食品は鉄製のなベ
アの中へ入れて、電磁調理器6の加熱部へのせる。そし
て電子レンジの使用例と同じようにして電源スィッチの
接点54を閉じ、プロワモーター32及びランプ250
通電すると9本体1の底板17に設けた小口群30から
11P 風が空間4に循環1−9小ロ群29から電磁調理器6が
照明される。係る状態で、切換スイッチ52の操作によ
って接点56をb側へ切換え、タイマー35を所定時間
設定すると、コンセント51を通して電磁調理器乙に電
源が供給され9食品が加熱される9食品が加熱されると
9食品からは水蒸気が発生し、空間4に放散される。し
かし、4F空間4には風が循環しているので、その水蒸
気が本体1の底板17に結露することはなく、その一部
は開口部43を通17て化粧板42の裏面に導びかれ、
エアガイド44によって外部へ放出される。又、その他
の水蒸気は化粧板42が障壁となって前方へ向い、前方
から外部へ放出される。
以上のごとく構成されている本発明においては次のよう
な効果を奏す。
(1) 加熱室9と電源部3を分離し2重量の大きい電
源部3を下部に、加熱室9を上部に配置し。
その間に空間4を形成し、その空間4に小物調理家電品
を設置できるようにしているので、電子レンジと小物調
理家電品の設置床+i積の共存化が図れ9手狭な台所を
有効に使えるようになる。
(2) 加熱室9と電源部3が上下の配置になっている
ので、電子レンジ自体の設置床面積の低減が図れ、小物
調理家電品が設置されている程度のスペースにも設置が
可能とがる。 ′ (3) 加熱室9のドア8に対向する面に電波を給電す
るだめの開口部14を設け、電源部3にはマグネトロン
31のアンテナ47を水平方向に配置し2両者を導波管
19で結び、導波管19を垂直方向に配列するという構
成にしているので、簡単な構造で電波の供給が可能であ
るばかりでなく、空間4を導波管19でせばめるといっ
たことがなく、有効に使える空間を形成することができ
る。
以上のように9本発明によれば、加熱室を有する本体と
電源部を支持体を介して分離し9両者の間に空間を形成
し、その空間を利用して小物調理家電品を収納できるよ
うにしているので9手狭な台所も有効に活用でき、しか
も本体と電源部を上3 F 下に配置しているので電子レンジの設置床W+積ノ省ス
ペース化を図ることができ、導波管は最も単純な構成と
なり、かつ空間をせげめることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる電子レンジの一実施例の斜視図
であり、第2図、第3図、第4図はそれぞれ第1図を正
面、」二面、側面から見た要部断面図であり、第5図は
木−実施例の回路図を示す。 1・・・本体。 2・・・支持体。 3・・・電源部。 4・・・空間。 5・・・載置部。 8・・・ドア。 ?・・・加熱室。 14・・・開口部。 19・・・導波管。 31・・・マグネトロン。 47・・・アンテナ。 出願人 日立熱器具株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開閉自在に装着されたドア(8)を有する加熱室(9)
    を備えた本体(1)と、その加熱室(9)に電波を供給
    する電源部(3)を支持体(2)を介して分離し、本体
    (1)を上部に電源部(3)を下部に配置]7.その間
    に空間(・1)を形成し、前記M1源部(3)にr+h
    の調理家電品を設置する載置面(5)を形成l〜、加熱
    室(9)のドア(8)に対向する面に電波を給電するだ
    めの゛開口部(14)を、電源部(3)にマグネトロン
    (31)のアンテナ(47)を水平方向に各設け2両者
    を導波管(19)で結び、導波管(19)を垂直方向に
    配列していることを特徴とする電子レンジ。
JP13338083A 1983-07-21 1983-07-21 電子レンジ Pending JPS6025191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13338083A JPS6025191A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 電子レンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13338083A JPS6025191A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 電子レンジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6025191A true JPS6025191A (ja) 1985-02-07

Family

ID=15103376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13338083A Pending JPS6025191A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 電子レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025191A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814571A (en) Microwave oven adapted for under-the-counter use
JP2005282893A (ja) 加熱調理器
US6956191B2 (en) Microwave oven having a projection door which extends a cooking chamber of the microwave oven
JPS6025191A (ja) 電子レンジ
JPS63286622A (ja) マイクロ波オーブン
KR100394419B1 (ko) 가열조리기
GB2266039A (en) Microwave oven with a cylindrical oven cavity
JPS6025184A (ja) 電子レンジ
JPS6029520A (ja) 電子レンジ
JPS6029521A (ja) 電子レンジ
JPS6025183A (ja) 電子レンジ
JPS6028199A (ja) 電子レンジ
JPH05285018A (ja) システム家具
JPS6054192A (ja) 電子レンジ
JPS6054193A (ja) 電子レンジ
JP2719482B2 (ja) 電子レンジ
JPH0544946A (ja) 加熱調理器
JPS6062094A (ja) 電子レンジ
JPS6062095A (ja) 電子レンジ
JPS60101433A (ja) 電子レンジ
JPS60105196A (ja) 電子レンジ
JPS6062097A (ja) 電子レンジ
JPS60101430A (ja) 電子レンジ
JPS6334236Y2 (ja)
JPS6054194A (ja) 電子レンジ