JPS60249901A - スキ−靴 - Google Patents

スキ−靴

Info

Publication number
JPS60249901A
JPS60249901A JP60087660A JP8766085A JPS60249901A JP S60249901 A JPS60249901 A JP S60249901A JP 60087660 A JP60087660 A JP 60087660A JP 8766085 A JP8766085 A JP 8766085A JP S60249901 A JPS60249901 A JP S60249901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm screw
shoe
lever
strap
ski
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60087660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0381363B2 (ja
Inventor
シモン アリエ
ギー クールボワジユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lange International SA
Original Assignee
Lange International SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lange International SA filed Critical Lange International SA
Publication of JPS60249901A publication Critical patent/JPS60249901A/ja
Publication of JPH0381363B2 publication Critical patent/JPH0381363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C11/00Other fastenings specially adapted for shoes
    • A43C11/14Clamp fastenings, e.g. strap fastenings; Clamp-buckle fastenings; Fastenings with toggle levers
    • A43C11/1406Fastenings with toggle levers; Equipment therefor
    • A43C11/146Fastenings with toggle levers with adjustment means provided for on the strap, e.g. ratchet strap
    • A43C11/148Fastenings with toggle levers with adjustment means provided for on the strap, e.g. ratchet strap characterised by special protection means to prevent damage or accidental loosening of the fastening means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C11/00Other fastenings specially adapted for shoes
    • A43C11/14Clamp fastenings, e.g. strap fastenings; Clamp-buckle fastenings; Fastenings with toggle levers
    • A43C11/1406Fastenings with toggle levers; Equipment therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1412Bale and package ties, hose clamps with tighteners
    • Y10T24/1427Worm and tooth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/21Strap tighteners
    • Y10T24/2102Cam lever and loop
    • Y10T24/2104Step adjusted
    • Y10T24/2106Ski boot and garment fasteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/21Strap tighteners
    • Y10T24/2183Ski, boot, and shoe fasteners

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般的にはスキー靴に関し、特に次の形式の
スキー靴に関するものであって、スキーヤ−の足または
くるぶしを包囲する重ね合せ縁部を持つ少なくも2つの
部分と、これら2つの部分を連結するための少なくも1
個の閉鎖締付装置とを有し、この装置は、前記靴部分の
一つに固着され、その靴の同一部分または他の部分によ
って担持された引掛締付装置と協力するようにされた歯
付または孔あきストラップまたはベルトを持っている。
従来の技術 この形式の装置は、フランス特許第2180250号明
細書に記載されている。この先行技術装置においては、
ストラップまたはベルトは、歯付であって、一方では一
方向往復駆動装置よ構成る締付装置と協力し、他方では
保持爪と協力して、との組立体は、一つの持上げジヤツ
キのように動作している。従って、この緊締および引掛
装置は、完全に分離していて、互いに独立して動作する
ものである。
明が解決しようとする問題点 しかし乍ら、この周知装置は、むしろ複雑で面倒であシ
、しかも必らずしも動作が容易ではない。
実際において、ベルトを弛めるには、使用者はまづ保持
爪を弛めなければならないが、この段階は、ストラップ
が強く緊締されている場合には相当な努力を要するであ
ろう。その上に、ストラップ張力の調節は、歯から歯へ
行なうことができるのみであり、歯は、確実な保持を保
証するためには予め決められた最小寸法を持っていなけ
ればならない。更に、張力調整レバーは、短かい梃子だ
けを持っているので、成る張力値以上ではそれを作動す
るには甚だ大きい努力を必要とする。
問題を解決するための手段 本発明の第1の目的は、上記形式の装置ではあるが著し
く簡単で取扱容易、でかつその作動に最小の力で足りる
ものを提供することである。
本発明によるスキー靴は、次の特徴を有するものである
。すなわち、歯付ストラップは、螺旋歯を備えているこ
と、引掛緊締装置は、スキー靴の前記他の部分に固着し
たウオームねして構成されることか特徴であって、前記
ウオーム秩じはストラップの方向に延び、手動調整装置
を備えておシ、歯付ストラップをウオームねじと常に噛
合せ係合状態に保つための案内装置を有し、歯付ストラ
ップをウオームねじから離脱するため、またはその逆の
ためにピボット装置がまた設けられている。
緊締部材としてウオームねじを使用することは、すでに
周知である(欧州特許出願第0073989号参照)。
この場合には、ねじは、靴の内部に設けられた締付スト
ラップと協動する。しかし、このウオームねじは、引掛
装置として使用することはできないので、ストラップは
、ウオームねじから取外すことはできない。
作用 本発明による閉鎖締付装置においては、緊締および引掛
装置は、同一の部材すなわちウオームねして構成してい
る。この装置は、特別に縮小した全体寸法を持っている
。ウオームねじとその軸部は軸表面に平行に延び、ウオ
ームねじ自身は、鞘材料の中に埋設されることができる
ウオームねじを使用することによって、非常に微細な調
節をすることができ、もし希望ならば、ねじをぎざぎざ
の握り、またはキャプスタン頭部または爪ラチェット装
置によって直接作動させるならばこの調節は連続的とす
ることができる。更に、ストラップ張力は、例えばあま
シに固く締めすぎた靴を弛めることを希望する場合など
には、緊締および弛緩の両方向に調節することができる
本発明実施例の一好適形式においては、ストラップ案内
装置は、ストラップをウオームねじと弛めた案内装置と
の間に急速挿入できるように弛めることができ、この案
内装置は、そのあとでその動作状態に戻されて、適当な
装置によってこの位置に固定され、ストラップをウオー
ムねじのねじ山と駆動係合状態に噛合して保持される。
スキー靴バックルの成る異なる実施形式においては、ウ
オームねじは、靴に対して相対的に枢動するように支持
体に回転可能に装架され、かつねじ山に形成された歯と
直接に常時係合する爪装置を持ったレバーを備えている
実施例 第1図に例示するスキー靴は、靴底に強固に連結され、
足と、かかとと、くるぶしの前方下部を包囲するように
された外皮またはつま皮(1)と、はぼくるぶしの高さ
において外皮(1)周知態様で固着された前方の溝状の
後方に開いた部分(2)を有する上部または脚部とを有
し、この脚部は、例えば2つの反対点(3)において成
る程度の枢動ができ名。
この上部はまた溝状の後部(4)を有し、前部(2)と
同一のピボット装置(3)に対して枢動することができ
る。−この後部(4)は前部(2)に嵌合して、スキー
ヤの足を靴の中に挿入できるようにしている。これらの
種々の部品要素は、通常の合成樹脂で作られる。
結合締付装置(5)は、第2図に更に詳細に示されてい
る。この装置(5)は、上部の前部(2)に固着された
ストラップ(6)を有し、このストラップは例えば上部
と同材料で作られ、それに固着されまたは一緒に成形す
ることによって一体的に形成される。
このストラップ(6)は、上方後部(4)の周囲に適合
するようKされる。このストラップ(6)の片面には、
上部の前部(2)に形成した凹所内に収容され、前記前
方上部(2)の比較的厚い部分(2a)に収容された軸
(9)と一体のウオームねしく8)のねじ山に対応して
これと協動するようにされた螺旋歯(7)が表面に形成
されている。軸部(9)の外端部は前記軸部の直径よシ
若干大きい直径の円柱頭部頭が設けられ、前記の厚い部
分(2a)上に形成された平坦面Qηに圧着するように
されている。頭部αQは、ヨーク状であって、ピンθ葎
によってこのヨークに枢着されたクランク(2)の一端
部を受容するようにされている。
クランク(6)は、装置が非動作状態にあるときに、上
部の前部(2)に形成された対応リブまたは同様の突起
(ト)にばちんと係合するようにした横溝a<を持って
いる。
本発明の結合締付装置のこの実施例形式は、好ましくは
プレス金属製の細長四角形のU断面部材の形状の案内部
材(ト)を更に有し、その平行翼部0η(至)は、軸(
9)の内端部に近接するピンα場によって後方上部の厚
い部分(2a)に枢動可能に装架される。
レバー(至)の自由端部に接近してフォーク状の二股ク
リップ勾が固着され、このクリップの各歯は1.レバー
(ト)が図示のように靴に対して折シたたまれたときに
、円柱頭部a0に係合するようにした内、何円形ノツチ
ぐυを持っている。この状態においては、レバー(至)
とウオームねじ(8)との間に残される間隙は、ストラ
ップをちょうど挿入できる程度であって、このストラッ
プの歯(7)は、ウオームねじ(8)との噛合い係合状
態に安全に維持されている。歯(7)は台形断面形状を
持ち、ねじ(8)のねじ山は、図示のように適合形状を
持っているので、動作時には、レバーa・をねじ(8)
から遠去ける分力が生じるけれども、この分力は、比較
的に弱く、他方ではピン0呻に加わるトルクは、このピ
ン0呻と、レバー(ト)が軸頭部Q[)に支持される点
との間の距離に比較して比較的に低いものである。
その上、前記レバー韓に直角の接触面を持つ歯の形状を
あたえることによってこの分力をなくすことも可能であ
る。
第1図および第2図に示した状態から、スキーヤが靴を
脱ごうとするには、まづレバー(至)を靴から引っばっ
て、歯(7)従ってベルト(6)をウオームねじ(8)
から遠去けると、靴は、はとんど瞬時に開かれることが
できる。靴を履くときには、ベルト(6)は開いている
レバー(至)とねじ(8)との間にできるだけ深く挿入
し、しかる後に、レバー(ト)を靴に対する動作位置に
戻す。これで、ベルト(6)は、ウオームねじ(8)と
噛合係合の状態となる。次に、クランンク(2)を靴に
対して折シたたんで戻す。
希望々らば、このクランク(2)の代りに、ぎざぎざの
握りまたはキャプスタン頭部を軸部(9)の外端部に固
着することもできる。このようにして、ストラップ張力
の連続的調節を行なうことができる。
第5図、第6図゛および第7図に例示し、た本発明の第
2実施形式においては、ウオームねじ(2)は、軸上部
の前部(2)と一体に形成されたボスに)によって担持
されたビン(ハ)に対して枢動する支持体幹に枢動可能
に装架されている。更に詳細にいえば、このウオームね
じ(財)は、前記支持体(ホ)の内部に形成された開口
部(ホ)の中に回動可能に装架されている。この支持体
(ハ)は、軸上部(2)と一体に形成された突起(2)
に設けた適合溝に、ばちんと係合するようにしたリブに
)によって常時はその靴係合位置に保持されている。支
持体(ホ)の端部(2)は、開き閉めの両方向にこの支
持体幹を作動しやすくする形状とする。孔をあけたスト
ラップ(7)は、前記の突起(ホ)の下のスキー靴の上
部(2)に形成された通路Gυによって案内される。こ
の通路は、支持体(2)の下に溝のような延長部を持っ
ているので、ウオームねじ(イ)は、前記支持体の折シ
たたんだ位置において孔02と噛合うであろう。この噛
合係合は、軸上部(2)に形成された開口(ハ)を通し
て行なわれる。
前記支持体翰上の前記ウオームねじ(2)のピンによっ
て支持体の開口(イ)内に枢動可能に装架されたレバー
(至)は、爪(ロ)を有し、この爪は、ばねブレードで
構成され、その一端部はレバー(至)のスリットに挿入
され、片面で前記レバー(ハ)の当接面(ハ)に係合し
く第7図)、他の面は自由である。爪(ロ)は、前記ウ
オームねじ(2)に直接切削したラチェツト歯(至)と
協動する。
この閉鎖締付装置は、下記のように動作する。
支持体(2)は、最初は好ましくは軸上部(2)から外
れていて、孔あきストラップ(至)は通路G11を通し
てできるだけ深く挿入される。しかる後に、支持体(ホ
)は、その動作位置に枢動復帰される。すると、ウオー
ムねじ(2)を矢符F1の方向に一方向的に回転駆動す
るためには、レバー(2)を上下に作動するだけが必要
である。希望する張力が得られたときに、レバー(2)
を第5図および第7図に示した位置に折りたたむ。靴を
拡げるには、スキーヤは、ストラップ(至)を弛めるた
めに単に支持体(2)を持ち上げればよい。
この装置においては、ストラップ張力は、実質的に連続
的に調節される。この装置は、特に小型であってかつ容
易に作動できる。しかも、ストラップ端部は、軸上部の
前部(2)の下に隠されている。
上記装置実施例の一変形形式においては、ウオームねじ
は、一方向又は他方向に駆動されることができる。この
変形実施例は、第8図に示され、これは第7図と同様の
断面図である。この第8図に省略された部品要素は、第
5図および第7図に示したものと同一であって、類似の
部品要素は同一の参照符号で示される。レバー(2)と
ウオームねしくイ)とは、異なる形状を持つので、参照
符号iおよび−でそれぞれ示されている。ウオームねじ
−は、その外周に沿う角間隔に形成されだ円断面のノツ
チ0りを持っている。ピン(至)によってレバー(ハ)
に枢着された二安定ロッカ状の爪C31は、2箇所の円
断面の突片t41) +49を有し、ウオームねじ(イ
)の円断面ノツチ07)に係合して、とのウオームねじ
を回転可能に駆動するようにされる。この爪OIは、突
片i41140の反対側に円形頭部に)を持ち、この頭
部は、前記レバー−と一体に形成された1対の止め部材
的−の間に形成された間隙の中に突出している。
レバー−のスリットに固着され、枢動ピン(至)の方向
に延びているはねブレードに)の自由端部は、前記止め
部材(財)■の中間の位置において前記頭部りに弾力的
に係合する。このばねブレードに)は、ロッカ爪01を
二安定最終位置の一つまたは他の位置第一8図に示され
ている。この位置において、爪突片の一つ、この場合の
突片(4■は、ウオームねじ(イ)に圧接し、ばねブレ
ードθ6)は僅かに彎曲する。
第8図に示す状態のときに、もしスキーヤがレバー−を
矢符F2の方向に作動すると、ウオームねじ−は、ロッ
カ爪C31を保持するように作用しているので、その突
片(40は、ウオームねじノツチ0ηの一つにすでに係
合していなかった場合には、この一つのノツチに係合す
るであろう。しかし、ばねブレード(イ)は合成樹脂の
部片で作られていて、ウオームねじを回転させるほど強
くないので、前記頭部(6)の他の側に動くことになる
。すなわち、第8図に示すようにその左側に動く。この
ような状態においては、頭部(6)は、はぼ鎖線で示し
た位置に動くであろう。ばねブレード(ハ)は、この位
置−においては、頭部(6)の他の側に当接しているの
で、爪の他の突片(40をウオームねし−に係合させる
。レバー−が矢符F2の方向に運動を続けているので、
止め部材的は頭部(6)にぶつかり、爪C1lがレバ一
層の上に停止すると、その頭部叩は矢符F3の方向にウ
オームねじiを回転させる。制御レバー−がその最初の
位置に(矢符F4の方向に)戻おれると、逆の運動が得
られる。すなわち、頭部に)は、ばねブレード−の左側
の位置をとる。もし、スキーヤがレバー−を同一方向F
4に動かし続けると、左側の止め部材−が頭部(6)に
ぶつかって、ウオームねじiは、時計方向F5に駆動さ
れるであろう。もし、他方において、方向F4への制御
レバー−の運動が、成る抵抗を感じた直後に停止され、
レバーが方向F2に動かされるならば、つず−ムねじi
は、再び同一方向F3に回転するであろう。このように
、レバー−の所謂「ポンプ」運動をさせることによって
、使用者は、ウオームねじiを一方向または他方向に任
意に駆動することができるので、ストラップ(7)を任
意にかつ連続的に締めたり、弛めたシすることができる
もちろん、本発明は、例示的に上に述べたようにかかと
端部から履くよう罠靴に適用することに厳しく制限゛さ
れて構成されるべきものではない。
何となれば、この装置は、すべての形式の靴に適用でき
るからである。従って、このウオームねし式の閉鎖締付
装置は、任意周知形式のバックルに対して十分に代用す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例によるバックルまたは締
付具を備えた、後部から履くスキー靴の斜視図、第2図
は、第1図の線n−nに沿う部分的断面図、第3図は、
第2図の線ト」に沿う部分的断面図、−第4図は、案内
部材の斜視図、第5図は、本発明の第2実施例形式の斜
視図、第6図は、第5図のウオームねじの軸に沿う断面
図、第7図は、第6図の線■−■に沿う断面図、第8図
は1、第2実施例形式の変形を示す、第7図同様の断面
図である。 1・・−外皮、2・・前部、3・ ピボット、4 後部
、5・・結合締付装置、6 ストラップ、7 螺旋歯、
8・ウオームねじ、9 軸部、1〇−円柱頭部、11・
・−平坦面、12 クランク、13・−ビン、14・・
・横溝、15・・・突起、16 案内部材、17゜18
・平行翼部、19 ピン、20 ・二股クリップ、2】
・円形ノツチ、22 ウオームねじ、23 ・支持体、
24 ピン、25 ボス、26・開口部、27 リブ、
28 突起、30 ストン、ラグ、31・通路、32 
ストラップ孔、33・レバー、34 爪、35 当接面
、36 ラチェツト歯、37 円断面ノツチ、38 ・
ピン、39・・ロッカ爪、40 、−41−突片、42
 頭部、43.44・止め部材、45 開口、46 ば
ねブレード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 脚またはくるぶしを包囲するための重ね合せ縁部
    を持つ少なくも2つの部分と、前記2つの部分を連結す
    るだめの少なくも一つの閉鎖締付装置とを有するスキー
    靴であって、前記装置は、前記靴部分の一つに固着され
    、同一の靴部分または他の靴部分に固着された引掛締付
    装置と協動するようにされた歯付ストラップを有し、前
    記歯付ストラップは、螺旋歯を有し、前記引掛締付装置
    は、一方においては、前記ストラップに沿って延び、か
    つ手動の作動装置を持つウオームねじで構成され、他方
    においては、前記歯付ストラップを前記ウオームねじと
    噛合係合状態で案内するだめの装置で構成され、前記歯
    付ストランプを前記ウオームねじから離し、またはそれ
    に向って動かずためのピボット装置を更に有するスキー
    靴。 2、 前記案内装置は、前記ウオー″ムねじを離れて位
    置する軸の周りに枢支されたU断面レバーで構成され、
    前記レバーをその折りたたみ位置に保持するために前記
    案内部材および前記靴に締付装置が設けられている特許
    請求の範囲第1項に記載のスキー靴。 3、 前記案内部材を締付けるだめの前記装置は、前記
    U断面レバーに結合され、前記ウオームねじ作動装置と
    前記靴との間にある前記ウオームねじの軸部に固着され
    るようにしたクリップで構成される特許請求の範囲第2
    項に記載のスキー靴。 4、 前記ウオームねじと前記軸部は、靴の2つの部分
    のうちの一つの比較的厚い区域内に装架されている特許
    請求の範囲第3項に記載のスキー靴。 5、 前記ウオームねし作動装置は、前記ウオームねじ
    軸部の外端部に枢着され前記靴に形成された突片によっ
    てばちんと係合されるノツチを有するクランクで構成さ
    れ、前記クランク、をその非動作位置に保持する特許請
    求の範囲第1項に記載のスキー靴。 6、 前記ウオームねじ作動装置は、ぎざぎざの握りま
    たはキャプスタン頭部で構成する特許請求の範囲第1項
    に記載のスキー靴。 7、 前記ウオームねじは、一つの靴部分に枢動可能に
    装架され、引掛位置決め装置によって前記靴部分と接触
    係合状態に弾力的に保持されるようにした支持体に装架
    され、前記靴部分は、前記ウオームねしに適合する開口
    を有し、この開口を通して前記ウオームねじは前記靴部
    分の下に係合した前記歯付ストラップと噛合うようにさ
    れ、前記ストラップ案内装置は、前記靴部分の厚さ内に
    形成されたストランプ通路で構成され、前記ウオームね
    じを作動するための前記手動装置は、前記ウオームねじ
    の端部に枢支され、かつ前記ウオームねしに形成された
    複数ノツチと協動する爪を有するレバーで構成され、前
    記レバーが交互に一方向および他の方向に回転されると
    きに、前記ウオームねじを回転可能に駆動するようにし
    た特許請求の範囲第1項に記載のスキー靴。 8、 前記複数ノツチは、爪歯形状を持ち、前記爪は、
    前記ウオームねじ駆動方向と反対側に前記レバーの当接
    面によって保持されたばねブレードで構成され、それに
    よって、前記ウオームねじは一方向に駆動されることが
    できる特許請求の範囲第7項に記載のスキー靴。 9、 前記爪は、突片を持ちかつ前記レバーに枢支され
    、前記突片と反対側の頭部を持つ二安定ロッカ部材で構
    成され、前記頭部は、前記レバーに形成された1対の止
    め部材の間に係合されることができ、前記1対の止め部
    材の間において前記頭部は一つのばねブレードの一端部
    、によってその安定位置の一方または他方に保持さ−れ
    、前記一つの安定位置では前記ロッカ爪の突片の一つが
    前記ウオームねしに押しつけられるようにされ、それに
    よって、前記ウオームねじは、前記レバー突片の一方ま
    たは他方によって一方向または他方向のいずれかにそれ
    ぞれ駆動されることができる特許請求の範囲第7項に記
    載のスキー靴。
JP60087660A 1984-05-02 1985-04-25 スキ−靴 Granted JPS60249901A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2128/84A CH656509A5 (fr) 1984-05-02 1984-05-02 Chaussure de ski.
CH2128/84-3 1984-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60249901A true JPS60249901A (ja) 1985-12-10
JPH0381363B2 JPH0381363B2 (ja) 1991-12-27

Family

ID=4226533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60087660A Granted JPS60249901A (ja) 1984-05-02 1985-04-25 スキ−靴

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4614047A (ja)
EP (1) EP0161025B1 (ja)
JP (1) JPS60249901A (ja)
AT (1) ATE29200T1 (ja)
CA (1) CA1228983A (ja)
CH (1) CH656509A5 (ja)
DE (1) DE3560520D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH661848A5 (fr) * 1985-03-07 1987-08-31 Lange Int Sa Chaussure de ski.
US5745959A (en) * 1997-01-07 1998-05-05 The Burton Corporation Ratchet-type buckle
US6425509B1 (en) 1999-11-23 2002-07-30 Yakima Products, Inc. Bicycle carrier
US6422441B1 (en) 1999-11-23 2002-07-23 Yakima Products, Inc. Apparatus for securing recreational equipment to vehicle-mounted racks
US6561398B1 (en) 1999-11-23 2003-05-13 Yakima Products, Inc. Rack assembly for a vehicle
US6431423B1 (en) 1999-11-23 2002-08-13 Yakima Products, Inc. Assembly for carrying a bicycle on a vehicle
US7726529B2 (en) * 2006-08-09 2010-06-01 Yakima Products, Inc. Bicycle carrier
US7726528B2 (en) * 2005-08-09 2010-06-01 Yakima Products, Inc. Bicycle carrier
US20090083950A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 Thomas Corogin Clamp
DE102009004243B3 (de) * 2009-01-09 2010-02-11 Nikolaos Giatrinis Schuh für Wintersport
US9283884B2 (en) 2012-04-30 2016-03-15 Yakima Produtcs, Inc. Attachment devices for vehicle rooftop rack accessories
US9376063B2 (en) 2012-04-30 2016-06-28 Yakima Products, Inc. Vehicle carrier system
DE102014110259A1 (de) * 2014-07-22 2016-01-28 Ergopack Deutschland Gmbh Schließ- und Spannvorrichtung für einen Schuh und entsprechend ausgerüsteter Schuh, insbesondere Skischuh
CN109661327B (zh) 2016-06-05 2022-06-03 雅捷马产品公司 叉安装自行车承载架
WO2017214063A1 (en) 2016-06-05 2017-12-14 Yakima Products, Inc. Upright bike carrier
US10857949B2 (en) 2017-04-18 2020-12-08 Yakima Products, Inc. Fork mount bicycle carrier

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US303039A (en) * 1884-08-05 Tightening device for trunk-straps
US1397508A (en) * 1921-06-06 1921-11-22 Jubilee Mfg Company Clamp
US2345832A (en) * 1942-04-01 1944-04-04 Pritchard Eric Thomas Hose or band clip
FR1256422A (fr) * 1960-05-06 1961-03-17 Collier de serrage
US3662435A (en) * 1970-08-06 1972-05-16 Allsop I J Ratcheting buckle for ski boots and the like
AT371319B (de) * 1978-11-15 1983-06-27 Sesamat Anstalt Spannhebelverschluss fuer schuhe, insbesondere fuer skistiefel
DE3013953A1 (de) * 1980-04-11 1981-10-22 Sportschuh-Fabrik Hans Wagner, 8061 Vierkirchen Schnallenverschluss fuer schuhe, insbesondere fuer ski- oder bergstiefel
IT8122769V0 (it) * 1981-08-31 1981-08-31 Nordica Spa Dispositivo per la regolazione della calzata particolarmente in scarponi da sci.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0161025A1 (fr) 1985-11-13
CA1228983A (en) 1987-11-10
US4614047A (en) 1986-09-30
DE3560520D1 (en) 1987-10-08
EP0161025B1 (fr) 1987-09-02
ATE29200T1 (de) 1987-09-15
CH656509A5 (fr) 1986-07-15
JPH0381363B2 (ja) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60249901A (ja) スキ−靴
US4660302A (en) Ski boot
EP0261518B1 (en) Brake for the locking of tensioning elements provided on ski boots
US5845371A (en) Securing device for footwear
US4761898A (en) Footwear fastener and ski boot equipped therewith
EP0809950A2 (en) A device for adjusting and clamping the toothed strap of a fastening for sports footwear
US4449274A (en) Device for controlling the fitting-on of ski boots and the like
US6056312A (en) Snowboard boot and binding assembly
JPH0716105A (ja) 紐類固定装置
US4694592A (en) Closure device particularly for rear entrance ski boots
JPH0447562B2 (ja)
JPS62186801A (ja) スキ−ブ−ツの腰革閉止装置
US4433457A (en) Buckle, notably for ski boots
EP0945080B1 (en) Fastening lever for sports shoes
US4748751A (en) Ski boot with a foot securing device
US4660303A (en) Rear-access ski boot
US5012598A (en) Foot securing device with automatic release, particularly for rear-entry ski boots
US5150537A (en) Securing and adjuster device, particularly for ski boots
JPH0472523B2 (ja)
US5107609A (en) Ski boot with improved fit
JPH06304002A (ja) スポーツ靴の歯付きバンドの係合装置
US4587870A (en) Ski boot buckle tool
JPH0724602B2 (ja) スキー靴
US5060403A (en) Adjustable closure device particularly for ski boots
US20030098569A1 (en) Device for retaining a boot on a sports apparatus