JPS60248457A - 機械センサ - Google Patents

機械センサ

Info

Publication number
JPS60248457A
JPS60248457A JP60028124A JP2812485A JPS60248457A JP S60248457 A JPS60248457 A JP S60248457A JP 60028124 A JP60028124 A JP 60028124A JP 2812485 A JP2812485 A JP 2812485A JP S60248457 A JPS60248457 A JP S60248457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
mechanical sensor
acceleration
sensor
mechanical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60028124A
Other languages
English (en)
Inventor
デイヴイド エス ブリード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Breed Corp
Original Assignee
Breed Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Breed Corp filed Critical Breed Corp
Publication of JPS60248457A publication Critical patent/JPS60248457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/33Arrangements for non-electric triggering of inflation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/03Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses by using non-electrical means
    • G01P15/032Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses by using non-electrical means by measuring the displacement of a movable inertial mass
    • G01P15/036Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses by using non-electrical means by measuring the displacement of a movable inertial mass for indicating predetermined acceleration values

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、自動車の操縦ハンドルあるいは計器ボード部
分に取付られる緊急空気バッグ用の衝突感知センサに関
する。
「従来の技術」 時速30マイルの前側障害衝突において、空気バッグの
ような拘束装置は、運転手を重傷から防止するならば、
運転手が5インチ前に移動する時間に運転手を拘束し始
めなければならないことが発見された。空気バッグ膨張
機構は、空気バッグの膨張を有効とするために、膨張指
令信号がセンサから送られてから30ミリ秒の期間が要
求される。
乗客保護装置は、車両に対して乗り手の移動が時速12
マイル以上の速度になった事故に必要であることが認識
された。従って、乗り手が時速12マイル以上の速度で
車両内部のある部分に衝突することから認識されるセン
サが要求される。また、時速30マイルの前側障害すな
わち等価衝突の場合には、乗り手が5インチ前に移動す
る前に空気バッグの膨張を30ミリ秒で開始することが
要求される。
空気バッグの膨張手段は、乗客区画でのセンーサの配置
が他の位置に配置されるセンサと比較して有利に導かれ
るので、車両の他の部分(外側)よりむしろ乗客区画の
加速に応答することが重要である。例えば、車両の前部
フェンダ−あるいはバンパーが車両に傷が付く程度のポ
ール等に衝突したならば、前部フェンダ−あるいはバン
パーに取付られたセンサは、ボールとの衝突時に時速1
2マイルの速度変化を経験し、一方車両の乗客区画は無
視できる程の速度変化を経験する。この環境において、
空気バッグの膨張は必要でないが、もし膨張が発生する
と、副次的な事故の一因となる。
それゆえ、車両に備えられたセンサは、乗客区画が乗客
保護に必要な速度変化を経験することを予言するために
、乗客区画に配置され、構成されることが重要である。
大量に作られる機械的衝突センサは、電気センサを区別
すると、バネ質量センサである。ここで用いる用語「バ
ネ質量」あるいは「非減衰バネ質量」は、感知重りの動
作がセンサで経験される加速によってのみ制御され、そ
の遷移あるいは回転イナーンアおよびバイアスがバネ、
磁石あるいはロラマイト型帯から得られるセンサを示し
ている。バネ質量センサは、極端に短期間の衝突パルス
の場合に最適に機能することが知られている。このよう
なパルスは、標準障害衝撃あるいは衝突の頭の特性であ
る。このセンサが取付られた車両は、衝突時の質量セン
サのバネに現れるバイアスより大きい減速レベルを経験
した時、質量センサが迅速に車両の前端方向に移動して
、空気バッグの膨張が開始される。
従来、衝突領域の外側で自動車の衝突を感知する全公知
機械センサは必須的に加速レベル検知器である。ジェネ
ラル モーターズ社は、1970年代に磁気的に付勢さ
れた非減衰ボールで、10000台の空気バッグ式自動
車のカウルに取付られたセンサを用いた。初期バイアス
は約20Gだが、ボールが通常位置から移動した時に非
常に迅速に検知する。従って、全実際的目的において、
2.0Gの加速が経験されると、センサが始動する。
コントロール レーザ社は、7Gの始動バイアスが形成
される2個の戻り止めボールを用いたセンサを使用した
。一度加速レベルを経験すると、非常に少量のエネルギ
を追加するだけでシステムが始動する。他の例は、ベル
の特許第4116132号に開示される。この特許にお
いては、センサが加速力の所定レベルに応答している。
衝突領域の外側に配置されるセンサにとっては、上述の
要求を満足するために、センサを発火させるに必要な速
度変化がセンサバイアスの克服時に発生する速度変化よ
り大きくしなければならないようにセンサを仕様しなけ
ればならないことが認識された。
「発明が解決しようとする問題点」 衝突領域の外側に取付られた、自動車の衝突を感知する
に単独で使用されるセンサは、7G以下でバイアスされ
なければならないことが認識された。もし、このような
センサは、7G以下でノくイアスされるならば、7Gレ
ベルが空気バッグの不必要時に発生できるので、加速レ
ベル検知器でなくてもよい。これらの事実は、従来これ
ら仕様の機械センサて認識されず、従って現在まで機械
センサがレベル検知器であった。
先行技術の機械センサは乗客区画に配置された時に、空
気ハングの必要時の衝突状態および空気バッグの不必要
時の状態間の違いを区別できなかった。例えば、空気ハ
ングが必要でない状態は、車が溝にはまった時、線路を
横断した時あるいは道路の窪みにはまった時である。先
行技術の機械センサはこのような環境で空気バッグを不
必要に膨張させた。
[問題点を解決するための手段」 本発明は前記問題点を解決するために、衝突領域の外側
に配置される従来の機械センサの問題を解決した、機械
センサが取付られる乗客区画を形成することである。
また、別の目的は、低バイアスで、延長期間だけ持続す
る加速が要求される速度変化に応答するセンサを形成す
ることである。
本発明の主な目的は、衝突領域の外側輪配置される時衝
突を感知し、1つがセンサを着火させるに必要な速度変
化がセンサバイアスを克服することに関連する速度変化
より大きくなっているセンサを形成することである。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて説明すると
、本発明のセンサと協働する空気バッグ安全(拘束)シ
ステム8および8”は、自動者の乗客区画の運転手側お
よびナビゲータ側に取り付けられる。センサ始動器IO
は、ガス発生器すなイつち膨張器12内に取付られるの
が好ましい。しかし、このセンサ始動器は、他に取付ら
れてもいいが、乗客区画に配置されるのが好ましい。ま
た、膨張器12は、対称的に枠14に取刊られる。この
枠14には、折り畳み式の空気バッグI8用のハウジン
グすなわちカバー16も取付られる。膨張器12および
空気バッグ18間には、枠14に固定される拡散板20
が介挿される。このカバー16は、壊れやすいプラスチ
ック製で、従って、空気バッグ18が収納時、および通
常時に損傷するのを防止する。
本発明の空気バッグ安全拘束システム8は、枠I4を介
して操縦ハンドル22に取付られる。この操縦ハンドル
22は、外縁24と、数本の放射状スポーク28とを含
んでいる。一方、空気バッグ安全拘束システム8゛は、
ナビゲータの前の区画(ボード)に好ましく取付られる
膨張器I2は、アジドナトリウムのガス発生物質34か
封入されるハウジング32を含んでいる。
このアットナトリウムは、広い温度範囲で安定であるが
、発火した時分解して大量の窒素ガスを放出する。
次に、第4図〜第9図を参照してセンサ始動器10を説
明する。これらの図において、信頼性を増すために、1
組の冗長性減衰センサ38は、ノ\ウリング40内の雷
管36を各々作動させるようになっている。従って、各
センサ38は、ハウジング40内のブロック44のシリ
ンダ39内で上下動できる衝撃感知重り41を含んでい
る。これら重り41は、空気バッグ安全拘束システ、ム
8が枠14を介して操縦ハンドル22に取イ」られる萌
に後述する手段52でシリンダ39内に各々固定される
。取付時には、操縦ハンドル22の支柱に、保持される
ナツト50の延長部48が始動器IOのロックピン解除
穴5″lに差し込まれる。この延長部48は、円錐状の
ロックピン54をずらして、重りロックアーム52を重
り41の移動領域外に回動し、従ってシステムが衝撃を
感知できる状態となる。
ロックアーム52は、共通接続され、これらアームを相
互に近付けるバネ55のバイアスで操作される。このロ
ックピン54の円錐部分がロックアーム52を押し開い
て、この結果重り41がロックアーム52に係合して、
重り41を押さえ、取付時の誤動作を防止する。センサ
始動器10は、安全時に円錐状ロックピン54の大径部
分がロックアーム52に係合して、ロックアーム52を
重り41に係合させる。このロックピン54が内側に動
いた時には、バネ55の作用でロックピン54の円錐部
分の小径部分がロックアーム52に当接する。
各重り41は、断面り字状のD軸58から伸びたピン5
6の一端に協働する。このピン56の他端は、バネ62
に係合する球60を含んで、重り41とピン56の一端
との係合を確実にさせる。
各り軸58には、軸の略半分が切欠かれた面64が形成
される。更に、バネで付勢された着火ピン66は、雷管
36に位置合わせされて配置され、D軸58の外周部分
によって収縮位置に保持されD軸が回転して面64が雷
管の内周に位置合わせされた時に伸張する。
自動車が衝突した時には、各重り4」が第7図ビン56
を介するバネ62および重り4Iの左右の差圧によって
、一定のレヘル抑えられる。この差圧は、シリンダ38
および重り4I間の隙間に流れる空気で緩められる。も
し、衝撃が十分に激烈であれば、重り41が十分に右に
移動してD軸58を着火ピン66が外れるまで回動させ
、これにより着火ピン66が面64の横を通過して雷管
36に衝突し雷管を爆発させる。この雷管は、ガス発生
剤34の収容部に張り巡らせた導火線68(図示略)も
発火させて、ガス発生剤34を燃焼させて順に空気バッ
グを膨張させる。
第10図において、バネのみの重りセンサが示されてい
る。この重りセンサは、減衰バネ質量センサの場合より
長い距離移動できる非減衰重り41′を存し、第4図〜
第9図の始動器IOと同様であり、対応する部材に同じ
数字符号とアクセント符号とが付しである。
第11図において、減衰バネ質量センサが示されている
。この質量センサは、米国特許第3,5Pr9−09.
’d畳にM示されているような、lli!衰がピストン
の中央の鋭角オリフィス70て作られ、第4図〜第9図
の始動器10と同様であり、対応する部材に同じ数字符
号とダブルアクセント符号とが付しである。
両者の場合において、ピストンが円筒形である限り、テ
フロンのような低摩擦係数皮膜が摩擦効果を最小にする
ために用いられなければならない。
ここで使用する加速は、車両速度が減少した時あるいは
車両がバックして前に衝突した時も衝撃が発生するので
反転方向の車両加速も意味している。ここで使用する永
続加速は、前述の時間の平均の加速がバイアス加速以上
であることを意味している。衝突加速は代表的に高周波
の変動を残すことを理解ずへきである。ここで用いられ
る雷管は、突き刺し型雷管、突き刺し型爆薬あるいは電
気花火のような火器装置である。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば次のような優れた
効果を得ることかできる。
本発明の教示に協働する全センサ、特に減衰あるいは非
減衰のバネ質量センサに関して、乗客区画内に配置され
るので、かなり低バイアス、4Gおよび7G以下が予想
される。また、本発明のセンサは、バイアス加速が延長
期間バイアス以上を支えることを要求するバイアス加速
が越えた後に、速度変化を実施することを要求する速度
変化検知器である。通常この時間は加速レベルで認識さ
れ、従って5〜100ミリ秒である。この方法において
、不必要な空気バッグ膨張は最小化され、従って空気バ
ッグは衝突の衝撃から得られるような長い低加速衝突パ
ルスを伴う場合の必要時に膨張する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のセンサと協働する空気バッグシステム
を示す車両の乗客区画部の概略図、第2図は一部破断し
た空気バッグシステムの破断斜視図、第3図は一部破断
したガス発生器センサおよび操縦ハンドルに取付られた
時にセンサを作動させるピン付きのナツトの側面図、第
4図はD軸の端部およびD軸を支持する取付板の拡大破
断図、第5図は破線部分が重りのロック状態を示すロッ
クアームおよび一部破断したセンサの平面図、第6図は
衝突時の重りが移動前のD軸から伸びたピンおよび重り
の拡大断面図、第7図は衝突時のピンおよび重りの拡大
断面図、第8図はD軸で収縮位置に保持された着火ピン
の拡大断面図、第9図は衝突後の着火ピンの拡大断面図
、第10図は非減衰バネ質量センサで、本発明の別の実
施例のセンサを示す拡大断面図、第11図はピストンの
中央に鋭角オリフィスを用いた減衰センサの第3実施例
を示す拡大断面図である。 8・・・安全拘束システム、lO・・・センサ、I2・
・・膨張器、14・・・枠、18・・・空気バッグ、2
2・・・、操縦ハンドル、34・・・カス発生物質、3
6・・・雷管、38・・・冗長性減衰センサ、39・・
・シリンダ、4o・・・ハウジング、4I・・・感知重
り、5o・・・ナツト、51・・・解除穴、52・・・
ロックアーム、54・・・ロックピン、55・・・バネ
、56・・・ピン、58・・・D軸、66・・・着火ピ
ン、68・・・導火線。 出願人 ブリート コーボレーンヨン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)車両の乗客区画に取付られると共に、電力を用い
    ないで、車両用の空気バッグ安全拘束システムの発火要
    素を発火させる低バイアスの機械センサにおいて、前記
    センサは、。 雷管と、 バネで付勢される着火ピンと、 バイアス以」二の加速に応答して前記着火ピンを解放し
    て前記雷管と衝突させる加速応答手段とを含むセンサ列
    を備えた機械センサ。 (2)前記センサには、取付前に誤動作を防止するため
    に、重りを一時固定するロック手段が形成される特許請
    求の範囲第1項記載の機械センサ。 (3)前記車両の乗客区画部には、前記センサを取り付
    ける取付手段が形成される特許請求の範囲第1項記載の
    機械センサ。 (4)前記センサは、かなり低Gバイアスの付勢手段を
    有する特許請求の範囲第1項記載の機械センサ。 (5)前記加速応答手段は、移動自在の重りと、回転軸
    と、前記重りの移動を前記軸の回転に変換する変換手段
    と、前記軸で収縮位置に維持され、前記軸の所定回転時
    に前記着火ピンを解放して前記雷管と衝突させるバネ付
    勢着火ピンとを備えた特許請求の範囲第4項記載の機械
    センサ。 (6)前記重りは、前記センサ内の空所に制限されて移
    動できるようになっており、前記付勢手段がバネであ、
    る特許請求の範囲第5項記載の機械センサ。 (7)前記空所には、前記重りの動きに抵抗する減衰手
    段が形成される特許請求の範囲第5項記載の機械センサ
    。 (8)前記減衰手段は、前記重りに形成されると共に、
    前記重りの移動時に前記空所内の流体が流れる鋭角オリ
    フィスを含む特許請求の範囲第7項記載の機械センサ。 (9)前記変換手段は、前記重りに係合し、前記軸の放
    射上に延長配置されると共に、前記重りの動きに抵抗す
    るように付勢されるピンを含む特許請求の範囲第5項記
    載の機械センサ。 (1’0)前記ピンは、前記軸の後ろまで延びた対角配
    置の延長部と、この延長部の端部であるバネと係合する
    手段を有し、したがって前記ピンが前記重りを付勢する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第9項記載の機械セン
    サ。 (11)前記軸は、所定量の回転時に前記着火ピン用の
    通路を形成する面を含むD軸である特許請求の範囲第5
    項記載の機械センサ。 (12)前記センサは2個用いられて、衝突時に少なく
    とも1個が作動して前記空気バッグの膨張を高信頼で実
    施させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    機械センサ。 (13)前記付勢手段のバイアスは7G以下である特許
    請求の範囲第4項記載の機械センサ。 (14)前記付勢手段の最大バイアスは約4Gである特
    許請求の範囲第13項記載のセンサ。 (15)前記加速は、15〜100ミリ秒の期間持続さ
    れる特許請求の範囲第1項記載の機械センサ。 (16)加速に応答する付勢された感知手段と、前記感
    知手段が加速が前記バイアスを越えた後の前記空気バッ
    グを膨張させる前に発生する速度変化を要求する手段と
    を備えた膨張性空気バッグ拘束システムを有する機械セ
    ンサ。 (17)前記加速は、5〜100ミリ秒の期間持続され
    る特許請求の範囲第16項記載の機械センサ。 (18)安全拘束システムを有する車両において、加速
    の所定レベルに応答する感知手段と、前記安全拘束シス
    テムの作動が始まる前の前記加速が前記レベルを越えた
    後に発生する速度変化を要求する手段とを備えた電力を
    用いないで動作する機械センサを備えた車両。 (19)加速に応答する感知重りと、 この重りにバイアスを付加する付勢手段と、空気バッグ
    の作動用に、所定の加速レベルで発生する前記感知重り
    の所定距離の移動を要求する手段とを備えた乗客拘束シ
    ステムに使用される機械的バネ質量衝突センサ。 (20)前記感知重りが減衰される特許請求の範囲第1
    9項記載の機械センサ。
JP60028124A 1984-02-15 1985-02-15 機械センサ Pending JPS60248457A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US580337 1984-02-15
US06/580,337 US4573706A (en) 1984-02-15 1984-02-15 Passenger compartment sensor requiring substantial velocity change

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60248457A true JPS60248457A (ja) 1985-12-09

Family

ID=24320678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60028124A Pending JPS60248457A (ja) 1984-02-15 1985-02-15 機械センサ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4573706A (ja)
JP (1) JPS60248457A (ja)
CA (1) CA1235436A (ja)
DE (1) DE3505327C2 (ja)
FR (1) FR2559583B1 (ja)
GB (1) GB2157046B (ja)
IT (1) IT1182442B (ja)
SE (1) SE8500678L (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154449A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 Honda Motor Co Ltd 車輌用加速度検知装置
JPH02249744A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Aisin Seiki Co Ltd 衝撃感知装置
US5039125A (en) * 1989-08-09 1991-08-13 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Air bag device
US5080394A (en) * 1989-09-12 1992-01-14 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Air bag device
US5142922A (en) * 1990-03-27 1992-09-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Impact sensing apparatus

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712387B1 (en) 1992-05-05 2004-03-30 Automotive Technologies International, Inc. Method and apparatus for controlling deployment of a side airbag
US6778672B2 (en) 1992-05-05 2004-08-17 Automotive Technologies International Inc. Audio reception control arrangement and method for a vehicle
US6422595B1 (en) 1992-05-05 2002-07-23 Automotive Technologies International, Inc. Occupant position sensor and method and arrangement for controlling a vehicular component based on an occupant's position
US6820897B2 (en) 1992-05-05 2004-11-23 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle object detection system and method
US6735506B2 (en) 1992-05-05 2004-05-11 Automotive Technologies International, Inc. Telematics system
US6942248B2 (en) 1992-05-05 2005-09-13 Automotive Technologies International, Inc. Occupant restraint device control system and method
US6412813B1 (en) 1992-05-05 2002-07-02 Automotive Technologies International Inc. Method and system for detecting a child seat
US7134687B2 (en) * 1992-05-05 2006-11-14 Automotive Technologies International, Inc. Rear view mirror monitor
US6270116B1 (en) 1992-05-05 2001-08-07 Automotive Technologies International, Inc. Apparatus for evaluating occupancy of a seat
US6168198B1 (en) 1992-05-05 2001-01-02 Automotive Technologies International, Inc. Methods and arrangements for controlling an occupant restraint device in a vehicle
US6513833B2 (en) 1992-05-05 2003-02-04 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant motion analysis system
US7467809B2 (en) 1992-05-05 2008-12-23 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant characteristic determination system and method
US6869100B2 (en) 1992-05-05 2005-03-22 Automotive Technologies International, Inc. Method and apparatus for controlling an airbag
US6116639A (en) * 1994-05-09 2000-09-12 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle interior identification and monitoring system
US6039139A (en) * 1992-05-05 2000-03-21 Automotive Technologies International, Inc. Method and system for optimizing comfort of an occupant
US6910711B1 (en) 1992-05-05 2005-06-28 Automotive Technologies International, Inc. Method for controlling deployment of an occupant protection device
US4819960A (en) * 1986-11-21 1989-04-11 Breed Automotive Technology, Inc. Angled vehicle crash sensor
US4955638A (en) * 1987-09-29 1990-09-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Deceleration sensor having safety catch means
US4915411A (en) * 1988-01-25 1990-04-10 Peter Norton Crash sensor with improved activation for stabbing primer
GB2216391B (en) * 1988-03-11 1992-10-07 Honda Motor Co Ltd Vehicle seat belt tightening system
US5092628A (en) * 1988-08-23 1992-03-03 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki Seisakusho Air bag apparatus
US5217252A (en) * 1990-04-17 1993-06-08 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Actuator for use in emergency situation of vehicle
ES2029965T5 (es) * 1990-05-15 2002-02-16 Trw Repa Gmbh Mecanismo de control para dispositivos tensores.
US5226667A (en) * 1991-03-19 1993-07-13 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Percussion igniter assembly
US5348340A (en) * 1991-06-14 1994-09-20 Breed Automotive Technology, Inc. Air bag assembly for motor vehicles
US5197757A (en) * 1991-06-14 1993-03-30 Breed Automotive Technology, Inc. Mechanical crash sensor
US5244229A (en) * 1991-06-14 1993-09-14 Breed Automotive Technology, Inc. Mechanical crash sensor
US6234519B1 (en) 1991-07-09 2001-05-22 Automotive Technologies International Inc. Arrangements and methods for controlling deployment of a vehicular occupant restraint device
US7635043B2 (en) 1991-07-09 2009-12-22 Automotive Technologies International, Inc. Crash sensor arrangement for controlling deployment of an occupant restraint device
US6557889B2 (en) 1991-07-09 2003-05-06 Automotive Technologies International Inc. Crush velocity sensing vehicle crash sensor
US6793242B2 (en) 1994-05-09 2004-09-21 Automotive Technologies International, Inc. Method and arrangement for obtaining and conveying information about occupancy of a vehicle
US6325414B2 (en) 1992-05-05 2001-12-04 Automotive Technologies International Inc. Method and arrangement for controlling deployment of a side airbag
US6254127B1 (en) 1992-05-05 2001-07-03 Automotive Technologies International Inc. Vehicle occupant sensing system including a distance-measuring sensor on an airbag module or steering wheel assembly
JPH0627132A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Takata Kk メカニカル加速度センサ及びそれを用いたガス圧起動装置
US5483846A (en) * 1992-11-02 1996-01-16 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Impact sensing apparatus
JPH06219233A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Takata Kk ガスジェネレータ用機械式着火装置の自動解除安全装置
DE4447960B4 (de) * 1993-03-31 2007-09-27 Automotive Technologies International, Inc. Positions- und Geschwindigkeitssensor für Fahrzeuginsassen
JPH09501120A (ja) 1993-03-31 1997-02-04 オートモーティブ・テクノロジーズ・インターナショナル・インク 車両内乗員の位置・速度センサ
US5901978A (en) * 1994-05-09 1999-05-11 Automotive Technologies International, Inc. Method and apparatus for detecting the presence of a child seat
US5802479A (en) * 1994-09-23 1998-09-01 Advanced Safety Concepts, Inc. Motor vehicle occupant sensing systems
US5602734A (en) * 1994-09-23 1997-02-11 Advanced Safety Concepts, Inc. Automobile air bag systems
DE19542954A1 (de) * 1995-11-17 1997-05-22 Icsrd Rueckhaltesysteme Fuer F Vorrichtung zum Zünden eines pyrotechnischen Treibsatzes
US6736231B2 (en) 2000-05-03 2004-05-18 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant motion detection system using radar
CA2831631C (en) * 2011-03-30 2018-07-31 Siemens S.A.S. Method and system for measuring the variation in speed of a moving body
EP3795428A1 (en) 2019-09-20 2021-03-24 Prophesee Structural deformation detection system and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378536A (en) * 1976-12-17 1978-07-12 Allied Chem Selffcontained module type safety device for vehicle
JPS577939A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB284969A (en) * 1926-11-16 1928-02-09 Oskar Junghans Improvements in mechanical time fuses for projectiles
GB286562A (en) * 1927-08-09 1928-03-08 Bofors Ab Improvements in fuses for armour plate piercing shells or the like projectiles
CH148799A (fr) * 1930-08-07 1931-08-15 Schwob Freres & Cie Sa Fusée à percussion mécanique à retardement automatique pour projectiles.
US2649311A (en) * 1952-08-05 1953-08-18 John W Hetrick Safety cushion assembly for automotive vehicles
CH459002A (de) * 1966-06-21 1968-06-30 Oerlikon Buehrle Holding Ag Aufschlagzünder für Geschosse
US3563024A (en) * 1969-08-27 1971-02-16 David S Breed Sharp edge orifice dashpot timer
US3601081A (en) * 1970-01-21 1971-08-24 Ensign Bickford Co Trigger mechanism for passenger-restraining safety device
US3638501A (en) * 1970-04-27 1972-02-01 Gen Motors Corp Sensor
US3701903A (en) * 1970-10-29 1972-10-31 Honeywell Inc Piezoelectric vehicle impact sensor
US3727575A (en) * 1971-11-11 1973-04-17 Gen Motors Corp Bidirectional sensor
US3982774A (en) * 1972-09-26 1976-09-28 Michael Ivashuk Vehicle crash bag
US3859650A (en) * 1973-11-29 1975-01-07 Gen Motors Corp Acceleration-responsive sensor with readiness indicator circuit
US4092926A (en) * 1976-12-17 1978-06-06 Technar, Incorporated Mechanical rolamite impact sensor
US4116132A (en) * 1976-12-17 1978-09-26 Technar Incorporated Inertial sensors
SE402557B (sv) * 1977-01-13 1978-07-10 Foerenade Fabriksverken Kollisionsdetektor
JPS5396136A (en) * 1977-01-31 1978-08-23 Honda Motor Co Ltd Device for starting air bag unit
US4172603A (en) * 1978-01-11 1979-10-30 General Time Corporation Sensing apparatus with mechanical actuation system
DE2808872C2 (de) * 1978-03-02 1986-01-23 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Auslöseschaltung für eine Insassenschutzeinrichtung in Kraftfahrzeugen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378536A (en) * 1976-12-17 1978-07-12 Allied Chem Selffcontained module type safety device for vehicle
JPS577939A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154449A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 Honda Motor Co Ltd 車輌用加速度検知装置
JPH07461B2 (ja) * 1986-12-19 1995-01-11 本田技研工業株式会社 車輌用加速度検知装置
JPH02249744A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Aisin Seiki Co Ltd 衝撃感知装置
US5039125A (en) * 1989-08-09 1991-08-13 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Air bag device
US5080394A (en) * 1989-09-12 1992-01-14 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Air bag device
US5142922A (en) * 1990-03-27 1992-09-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Impact sensing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CA1235436A (en) 1988-04-19
DE3505327C2 (de) 1998-04-09
DE3505327A1 (de) 1985-08-22
IT1182442B (it) 1987-10-05
FR2559583B1 (fr) 1988-08-05
GB2157046B (en) 1987-06-24
SE8500678D0 (sv) 1985-02-14
FR2559583A1 (fr) 1985-08-16
IT8567159A0 (it) 1985-02-15
SE8500678L (sv) 1985-08-16
GB2157046A (en) 1985-10-16
US4573706A (en) 1986-03-04
GB8503760D0 (en) 1985-03-20
IT8567159A1 (it) 1986-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60248457A (ja) 機械センサ
US4580810A (en) Air bag system
JPS5814133Y2 (ja) 車両用エア−バツクの起動装置
CA1238065A (en) Non crush zone-all mechanical damped sensor
US4243248A (en) Air bag system for the protection of the passengers of motor vehicles in case of accidents
US3571539A (en) Collision sensor
US5054810A (en) Vehicle with a safety system
US3753475A (en) Passenger safety restraint device including bumper mounted switch and associated circuitry
US3556556A (en) Crash sensor
US4819960A (en) Angled vehicle crash sensor
US4706990A (en) Mechanical impact sensor for automotive crash bag systems
JPS60248455A (ja) 低バイアスセンサ
US5842716A (en) Self contained side impact airbag system
US3812312A (en) Impact velocity sensor switch with linearly movable controller
US4715617A (en) Passenger compartment sensor with low bias
US6419265B1 (en) Self-contained airbag system
US3552768A (en) Crash sensor
Breed et al. Problems in design and engineering of air bag systems
WO1992019476A1 (en) A vehicle impact sensor arrangement
US5454590A (en) Vehicle impact sensor arrangement
KR100461364B1 (ko) 충격흡수기능을 갖는 차량의 조향휠
AU2021250883A1 (en) Systems and methods for protecting a vehicle and/or an occupant of the vehicle
KR100198391B1 (ko) 자동차 에어백용 충격스위치
JPS6218382B2 (ja)
JPH04118337A (ja) 起動装置