JPS60248142A - 高蛋白蕎麦切の製造法 - Google Patents

高蛋白蕎麦切の製造法

Info

Publication number
JPS60248142A
JPS60248142A JP59105880A JP10588084A JPS60248142A JP S60248142 A JPS60248142 A JP S60248142A JP 59105880 A JP59105880 A JP 59105880A JP 10588084 A JP10588084 A JP 10588084A JP S60248142 A JPS60248142 A JP S60248142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
soba
flour
oil
buckwheat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59105880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221787B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Ueki
植木 嘉明
Shizuo Obata
小幡 静雄
Hitoshi Taniguchi
谷口 等
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP59105880A priority Critical patent/JPS60248142A/ja
Publication of JPS60248142A publication Critical patent/JPS60248142A/ja
Publication of JPH0221787B2 publication Critical patent/JPH0221787B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、栄養価(プロティンスコア)が高く、食感、
風味、色調に優れた高蛋白蕎麦切の製造法に関する。
(従来技術) 従来、蛋白質を添加した麺類の製造法が多く知られてい
る。これら蛋白質の種類としては、鶏卵卵白の蛋白分解
酵素消化物、卵の酵素部分分解物、熱凝固性ラクトアル
ブミン、緑豆、無脱脂大豆微粉末(特開昭54−704
46.54−80443.54−84048) 、粉乳
や練乳、豆乳(特開昭55−165773 ) 、ゼラ
チン、N5130以下の水不溶性大豆蛋白(特開昭56
−45168)、牛乳や牛乳製品、不溶化カセイン分解
物、可溶性乳清蛋白やIjJ /8性卵白蛋白、豆腐類
(特開昭57−166954 )、醗酵植物蛋白(特開
昭57−202286)、等々が知られている。
蕎麦切は麺の一種であるが、蕎麦を原料に用い、その種
類としては■生蕎麦、■■を乾燥した干し蕎麦、■■を
ゆでたゆで蕎麦、■■を蒸してフライした即席蕎麦等が
知られ、その製造法は0手打ち法、■機械法等がある。
(目的) 本発明者等は、蕎麦切の主原料である蕎麦及び小麦の蛋
白質の第一制限アミノ酸がリジンであり、そのプロティ
ンスコアーは蕎麦粉と小麦粉の使用割合により次表−1
のように低いこと、一方分離大豆蛋白質はリジンを6.
4%と大量に含み蕎麦切原料との組合せによりそのプロ
ティンスコアーを高(できることに着目し、蕎麦切原料
に分離大豆蛋白を用いることによりそのプロティンスコ
アーを高くすることを目的とした。
表−1 0100Lys 51 10 90 60 20 80 68 30 70 76 40 60 83 50 50 ’ 90 因に、蕎麦粉と小麦粉の割合が20 / 80の場合、
及び30/70の場合の蕎麦原料に対して分離大豆蛋白
の配合割合を変化させたときのプロティンスコアーを、
RDA (Recon+mended Dietary
 Allowwances) 、Food and N
utrition Board NRC/ NAS 1
974に基づいて計算すると次の表−2及び表−3のよ
うになる。
表−2 IQOOLys 68 1005Lys 86 100 10 Lys 96 100 15 Lys 97 100 20 Lys 98 100 25 Lys99 100 30、 Lys 99 表−3 1000Lys 76 100 5 Lys 91 100 10 Lys 100 100 15− Lys 、 100 本発明者等は少なくともプロティンスコアーが通常の蕎
麦切より高い蕎麦切を製造することを目的とした。 こ
のため、まず本発明者等は、大豆蛋白の内、蛋白含量の
高い分離大豆蛋白を単に添加してみた。 しかし、その
添加量を増加すると■色調が悪くなる、具体的には蕎麦
切が赤みを帯びてくる、■食感が悪くなる、具体的には
ゴリゴリした硬くて脆い歯応えになる、■風味が悪くな
る、具体的には大豆臭やニゲ味が発生するという問題に
直面した。又、分離大豆蛋白もその蕎麦切に対する添加
量が3重量%を越えると生地がもろくなり蕎麦切の麺帯
の性状が悪化し、さらに5重量%を越えるとボロボロの
状態の生地になり製麺機にかかりにくくなるという問題
にも直面した。
そこでかかる問題を解決すべく鋭意研究の結果、分離大
豆蛋白の酵素分解したものがある程度の効果を発揮する
ことを見いだした。しかし、十分上記問題を解決するに
は敗らなかった。
そこで更に鋭意研究を重ねた結果、かかる酵素分解した
分離大豆蛋白をO/W型エマルジョンとなしこれを乾燥
粉末化したものを原料として蕎麦切の製造に用いること
により、食感、風味、色調の優れたプロティンスコアー
の高い蕎麦切が得られる知見を得た。亦、グルテンを添
加して蕎麦切原料中の小麦蛋白の含量を調節することに
より、蕎麦及び小麦以外の蕎麦切原料の添加により相対
的に小麦蛋白の割合が減少することに因る蕎麦生地の脆
さ発生の防止できる知見を得て本発明を完成するに到っ
た。
(構成) 本発明は、(1)蕎麦切を製造するに際し、原料の一つ
に、蛋白分解酵素処理した大豆蛋白、油脂及び水性溶媒
を用いて均質化したO/Wエマルジョンの乾燥粉末を用
いることを特徴とする高蛋白蕎麦切の製造法である。
一般に、蕎麦切は、原料を混捏−・複合−圧延(麺厚1
.5mm程度)一切出(#18角切歯等)−成形−包装
等の]−程を経て製造される。
〜・般に、□蕎麦切の原料は、蕎麦粉及び小麦粉を主原
料とし、ツナギとして長薯、ツクイモ、鶏卵等を使用す
るが、本発明においては、さらに蛋白分解酵素処理した
大豆蛋i、油脂及び水性溶媒を用いて均質化した0/W
エマルジヨンの乾燥粉末を用いることが特徴である。
蛋白分解酵素処理した大豆蛋白は、脱脂大豆を用いて水
抽出した豆乳から酸沈澱、膜分離等の手段を用いてホエ
ー成分を除去して調製した大豆蛋白を水系下に蛋白分解
酵素、好ましくはエンドプロテアーゼ、特にに好ましく
はアルカリプロテアーゼを用い通常分解率(最終濃度が
0.2M I−リクロル酢酸可溶性窒素の全窒素に対す
る自分率)6〜45%とし、公知の乾燥手段を用い乾燥
して得ることができる。好ましくは分解率8〜25、特
に好まが6%未満では目的とする効果が少ない。
油脂は公知の動植物油及びこれらの分別・硬化油等を1
種または2種以上適宜組み合わせて用いることが出来る
水性溶媒は通常の水又は水溶性食品添加物を含んだ水溶
液を用いることができる。
該0/Wエマルジヨンは、蛋白分解酵素処理した大豆蛋
白100重量部(以下部とする)に対し、油脂5〜25
話14(好ましくは10〜20部)、及び通常水性溶媒
700〜900部程度を公知の均質化手段(ホモゲナイ
ザー等)をもちい均質化し、公知の乾燥手段(スプレー
ドライ等)を用いて乾燥・粉末化して得ることができる
。油脂の割合が30部以上では得られる該0/Wエマル
ジヨンの乾燥粉末が均一の大きさになりにくかったり、
油分が分離する等の不都合が生じ好ましくない。尤も乳
化剤を併用ずればかがる問題はある程度解決することも
できる。又油脂の割合が5部未満では、色調・風味・食
感に対する効果が弱い。水性溶媒の割合は乾燥工程の燃
料費用の観点から少ない程好ましい。
本発明において、該0/Wエマルジヨンは、蕎麦切部原
料中蕎麦及び小麦粉に対する蛋白分解酵素処理した大豆
蛋白の割合が30重量%(以下%とする)未満、好まし
くは5〜20%用いるこ亡ができる。例えば蕎麦粉20
/小麦粉80の蕎麦切原料の場合、前述したように5%
未満でも核部のプロティンスコアを86未満まで高くす
ることができるが、その効果は未だ少なく、反面20%
を越え25%以上になると、製麺性が悪くなる、即ち複
合・圧延工程において蕎麦切の麺が切れやすくなったり
、蕎麦切の色調が赤みを帯びてくる等好ましくない。
本発明において、該0/Wエマルジヨン等の蕎麦切原料
以外の原料の添加により、相対的に蕎麦切原料中の小麦
蛋白の含有割合が低くなることから、さらにグルテンを
補足することができる。−グルテンを補足する理由は、
蕎麦切原料中の小麦蛋白の割合が下がると蕎麦切がもろ
くなったり、製麺中に蕎麦切の麺帯が切れやずくなった
りする弊害を防止することにある。
そのグルテンを補足する割合は、蕎麦切の種類により蕎
麦切原料中の小寒蛋白の割合が異なるので、その蕎麦切
原料中の小麦蛋白の割合をおよそ維持するように加える
ことができる。例えば蕎麦切原料中小麦蛋白の割合が5
.5〜7%になるように加えるか、或いは添加O/Wエ
マルジョン中の大豆蛋白に対して30%以下好ましくは
25%以下添加すれば良い。
所望により澱む)を加えたり、可溶性カゼイン(カゼイ
ンのNa塩やに塩)を加えることもできる。
澱粉等は公知の澱粉及びその加工物或いは公知の澱粉含
自物を用いることができる。その主な効果は食感の改&
、具体的には滑らかな食感にすることができる。即ち、
蕎麦切原料に大豆蛋白を加えることによる蕎麦切の食感
のザラツキは、大豆蛋白を酵素分解し更にこれをO/W
エマルジョンの形にすることにより解決できる。しかし
更に滑らかな食感とするためには澱粉、特に好ましくは
馬鈴薯澱粉を添加することが適当である。
カゼイン4;を町?W性の例えばNaカゼイネート或い
はにカゼイネート等を用いることができ、その効果は蕎
麦切原料中の大豆蛋白の含有量が増大し蕎麦切の食感が
硬くなる場合にこれを柔らかくする作用がある。その添
加量は適宜加減して使用することができる。
(実施例) 以下実施例により本発明の実施態様を説明する。
実施例1 (蛋白分解酵素処理した大豆蛋白の調製)脱脂大豆を水
抽出し、オカラ及びホエー成分を除去して調製した分離
大豆蛋白10W /W%(以下%)溶液を市販アルカリ
プロテアーゼ(1万unit/g)を用いE /S比0
.3にて30℃でpHを8に調節しながら加水分解率が
20%になるまで反応させ、加熱殺菌して蛋白分解酵素
処理した大豆蛋白溶液を得た。尚、加水分解率は、最終
濃度が0.2Mトリクロル酢酸可溶性窒素の全窒素に対
する百分率で表した。
(0/Wエマルジヨンの乾燥粉末の調製)上記溶液にパ
ーム精製油を10%加え、ホモミキサーにて乳化後、加
熱殺菌・噴霧乾燥してO/Wエマルジョンの乾燥粉末を
得た。
(蕎麦切の調製) 下記原料を混合・複合して麺厚5mmにし、さらに圧延
して最終1 、5mm厚の麺にして#18角切歯を用い
て切り出し、25℃で水分15%まで乾燥して高 ゛蛋
白蕎麦りJを製造した。
(原料配合) 表−4 蕎麦粉 20 重量部 小麦粉 80 重量部 水 44 重量部 内 食塩 0.2 増粘剤 0.3 0/Wエマルシヨンの乾燥粉末 20 重量部内 蛋白
分解酵素処理した大豆蛋白18.2ハイタルグルテン 
1 重量部 馬鈴薯澱粉 5 重量部 Naカゼイネ−ト 1 重量部 これは、水分+5.0.粗蛋白20.8.粗脂肪2.4
.灰分1.7.炭水化物60.1の各%を示し、該蕎麦
切中リジン含量が1.1%、スレオニン含量が0.72
%でそのプロティンスコアーはRDA (Recomm
endedDietary Allowances )
+Food and NutritionBoard 
NRC/ NAS 1974に基づく人間のアミノ酸パ
ターン旧s 1.7.lie 4.2.Leu 7.0
.Lys 5.、L含硫アミノ酸2.6.芳香族アミノ
酸7.3.Thr 3.5.Trp l。
LVal 4.8から計算すると0.72X (100
/20.8>÷3.5 xloo =99 (%)、即
ぢ約99を示し7、栄養価の高い蕎麦切とすることがで
きた。
比較例1 蕎麦粉20部及び小麦粉80部、水32部を用い実施例
1と同様にして蕎麦切を製造した。
これは、水分15.粗蛋白8.9.粗脂肪1.2.灰分
0゜6、炭水化物74.3の各%を示し、リジン含量が
0.31%でそのプロティンスコアーは68を示し、栄
養価の低い蕎麦切であった。
(効果) 以上詳述したように、本発明により栄養価(プロティン
スコアー)が高く、且つ食感・風味・色調の優れた高蛋
白蕎麦切の製造が口J能になったものである。
手続補正8(1疏) 1、事件の外水 J’/’−/オP矛θ昭和59年5月
24日イ」特許願 2、発明の名称 高蛋白蕎麦リノの製造法 3、補正をする者゛ 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪山南区へ幡町6番1 名 称 不二製油株式会社 代表者 西 利 政太部 4、代理人 住所 大阪市淀用区東三国1丁目32番12号明細書の
発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 明細書第3頁及び第4頁を別紙の通り訂正する。
明細書第12頁表−4の「小麦粉 80重量部」とある
を「小麦粉 70重量部」とd]圧する。
切原料との組合・ヒによりそのプロティンスコアーを高
くできることに着目し、蕎麦切原料に分離大豆蛋白を用
いるごとによりそのプロティンスコアーを高くするごと
を目的とした。
表−1 01(10Lys 51 10 !l(l Lys 60 20 1((l L y s 68 30 7[I Lys 76 40 60 Lys 83 50 50 Lys 90 因に、蕎麦わ)と小麦粉の割合か20/80の場合、及
び30/70の場合の蕎麦原料に対して分離大豆蛋白の
配合割合を変化させたときのプロティンスコアーを、R
11八 (R(!commended Dietary
 Allowwances) 、Food and N
utrition Board NRC/ NAS 1
974に基づいて計算すると次の表−2及び表−3のよ
「別紙」 うになる。
表−2 1000Lys 68 100 5 ’Lys 86 1QQ IQ Thr 96 100 15 Thr 97 100 20 Thr 98 100 25 Thr 99 100 30 Thr 99 表−3 1000Lys T6 100 5 Lys 91 100 10 −− 100 100 15 −□ 100

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蕎麦切を製造するに際し、原料の一つに、蛋白分
    解酵素処理した大豆蛋白、油脂及び水性溶媒を用いて均
    質化したO/Wエマルジョンの乾燥粉末を用いることを
    特徴とする高蛋白蕎麦切の製造法。
  2. (2)グルテンを用いて蕎麦切原料中の小麦蛋白の含量
    を調節する特許請求の範囲第(1)項記載の製造法。
JP59105880A 1984-05-24 1984-05-24 高蛋白蕎麦切の製造法 Granted JPS60248142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105880A JPS60248142A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 高蛋白蕎麦切の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105880A JPS60248142A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 高蛋白蕎麦切の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60248142A true JPS60248142A (ja) 1985-12-07
JPH0221787B2 JPH0221787B2 (ja) 1990-05-16

Family

ID=14419244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59105880A Granted JPS60248142A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 高蛋白蕎麦切の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248142A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112253A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Nitsukoku Seifun Kk ソバ麺における食感・風味を改良できるソバ粉の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754108A (ja) * 1980-08-19 1982-03-31 Stauffer Chemical Co Hoeetanpakushitsuganjukeshohinshoho
JPS5928445A (ja) * 1982-08-07 1984-02-15 Hakubakumai Kk 麺類の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754108A (ja) * 1980-08-19 1982-03-31 Stauffer Chemical Co Hoeetanpakushitsuganjukeshohinshoho
JPS5928445A (ja) * 1982-08-07 1984-02-15 Hakubakumai Kk 麺類の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112253A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Nitsukoku Seifun Kk ソバ麺における食感・風味を改良できるソバ粉の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221787B2 (ja) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1098044C (zh) 凝胶状食品及其制备方法
DE69831658T2 (de) Produkte mit hohem beta-conglycinin-gehalt und ihre verwendung
Sosulski Food uses of sunflower proteins
JP3315989B2 (ja) 小麦グルテンの改良のための方法
JP2022014126A (ja) 麺類の品質改良剤
JP5327391B2 (ja) 大豆加工素材及び大豆加工素材の製造法
Bressani Nutritional contribution of soy protein to food systems
Meyer Oilseed protein concentrates and isolates
JP5772163B2 (ja) 粉末状大豆素材及びこれを利用した食用組成物
KR100945450B1 (ko) 계란, 우유, 쌀 및 통밀을 이용한 기능성 면류
WO2012101733A1 (ja) 粉末状大豆素材及びこれを利用した食用組成物
JPS60248142A (ja) 高蛋白蕎麦切の製造法
CN114847398A (zh) 植物基肉类替代品的制备方法及植物基肉类替代品
JPS6356789B2 (ja)
KR920008351B1 (ko) 생선살 라면 제조 방법
JPS59203462A (ja) 高蛋白豆乳の製造法
JP3366769B2 (ja) 白子を配合した栄養組成物
RU2769454C1 (ru) Способ приготовления пищевой композиции для обогащения продуктов питания и кулинарных изделий
JPS63109736A (ja) 乳清蛋白質を含有する新規な固型食品
JPS60120954A (ja) こんにゃく豆腐複合体の製造方法
JPH0376557A (ja) 凍豆腐
RU2250716C1 (ru) Пребиотическая композиция на мясной основе для производства продуктов питания для детей раннего возраста
JPH08154614A (ja) 高蛋白がんもどき様食品の製造方法
WO2024048557A1 (ja) 水中油型乳化調味料
JP2022014129A (ja) 麺類の風味改善剤