JPS6024782Y2 - シヤワ−付温水栓 - Google Patents

シヤワ−付温水栓

Info

Publication number
JPS6024782Y2
JPS6024782Y2 JP11258982U JP11258982U JPS6024782Y2 JP S6024782 Y2 JPS6024782 Y2 JP S6024782Y2 JP 11258982 U JP11258982 U JP 11258982U JP 11258982 U JP11258982 U JP 11258982U JP S6024782 Y2 JPS6024782 Y2 JP S6024782Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shower
hot water
opening
water faucet
faucet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11258982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5919671U (ja
Inventor
弘二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11258982U priority Critical patent/JPS6024782Y2/ja
Publication of JPS5919671U publication Critical patent/JPS5919671U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024782Y2 publication Critical patent/JPS6024782Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、風呂場等に設備されるシャワー材温水栓の
改良に関腰シャワー使用後における湯水のシャワーホー
ス側への残留を防止して、次の使用時に当初から所望の
温水が得られるようにしたことを特徴とするものである
栓筐内で湯水を適宜に混合し、その温水を蛇口側とシャ
ワー側に随時切換え可能とした、所謂シャワー材温水栓
は、昨今、広く普及しているが、それらはいづれもシャ
ワーを使用した後、シャワーホース内の温水を意識的に
排出しない限り、ホース内に残留した温水が冷めて冷水
化するから、特に冬場などにおいて不用意にシャワーに
切換えると、まともに冷水を浴びて冷胆することを屡々
経験するものである。
本考案は、このような不都合を解消するものであって、
以下その構成を説明すると、第1図において1は湯水用
ハンドルイ、冷水用ハンドル口及びシャワー切換レバー
へを備えてなる一般的なシャワー材温水栓の栓筐、2は
該栓筐の下端に連通ずる蛇口、又3は下達する連結管4
を介して栓筐上方に延設されるシャワーホースである。
而して、上記連結管4は第2図に例示したように、一側
に小さな開口5を貫設してなり、下端側を上記栓筐1に
装着するとともに、その上端にシャワーホース3を接合
するものであるが、この他上記開口5の内側に可逆形記
憶合金からなる弁板6を附設して、該部の温度変化によ
り上記開口を開閉可能としたものである。
又、7は上記連結管4に外嵌されて昇降自在な閉止管で
あって、例えば該閉止管を手などで上昇させることによ
って、上記開口5をその外側から閉止し得るようにした
ものである。
尚、図中8は必要に応じて閉止管7に設けられるスプリ
ング、又9は上記連結管4と閉止管7との間に介装され
るバッキングを示す。
成上の構成に係る本案シャワー材温水栓は、上記連結管
4の開口に附設された弁板6が可逆形状記憶合金の特性
によって、シャワーホース内の温水を受けて伸直し、該
開口5を迅速に閉塞する一方、その水温が一定温度以下
に低下すると、弁板6は図示の原形に復帰して開口5か
ら開離するものである。
従って、一定の温水をシャワー側へ通水しである間は、
シャワーヘッドSから継続的に温水を取り出し得るので
あるが、切換レバーへの操作でシャワー側への通水を遮
断すると、シャワーホース内の残留水は上記開口を閉塞
している弁板6が復元する温度に低下するに到って、そ
の開口5から外部に確実に放流されるものであるから、
ホース内に冷水が残留する事態は皆無となり、次にシャ
ワーを使用する際、その当初から所望の温水が確実に得
られるものである。
他方、シャワーに冷水を使用する場合は、上記弁板6を
伸直することなく、その間口5を開放したままであるか
ら、この状態で冷水をシャワー側に通水すると、その冷
水は上記開口5から噴出することになる。
そこで冷水の通水と同時に閉止管7を手で上昇せしめて
、上記開口5を外側から閉塞することでその放出が防止
できるものである。
この場合上記閉止管7は、重力乃至はスプリング8の弾
発力を受けながらも、開口5から閉止管内面に流出する
水圧の作用で、その位置を維持するものであるが、該通
水の遮断によって、その水圧が低下すれば閉止管7は自
重乃至は上記スプリング8の作用で下降し、その開口5
を自動的に開放して、残留水を確実に排出するものであ
る。
尚、シャワーホース3は弛るみを生じない可縮性ホース
を使用するか、もしくは可逆形状記憶合金からなるコイ
ルを予めホースに装着して、低温時に該ホースが自動的
に収縮して、その弛るみを除去するようにするのが本案
温水栓の効果を高める上で、一層好ましいことである。
以上詳述した通り、本案シャワー材温水栓によれば、従
来、屡々経験したような温水シャワーの使用当初に不意
打ち的に冷水化した残留水を浴びるという不都合は完全
に解消されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案シャワー材温水栓の正面図、第2図は連結
管部分の部分断面図である。 尚、図中1・・・・・・栓筐、2・・・・・・蛇口、3
・曲・シャワーホース、4・・・・・・連結管、5・・
・・・・開口、6・・・・・・弁板、7・・・・・・閉
止管。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ シャワー材温水栓において、シャワー切換レバーを
    介してシャワーホースと接続する連結管4の一側に開口
    5を貫設し、その内面に可逆形状記憶合金からなる弁板
    を附設して、該開口を閉塞可能にするとともに、該連結
    管に、常態では上記開口を開放する閉止管7を昇降自在
    に外嵌したことを特徴とするシャワー材温水栓。 2 閉止管がスプリングによって復元する実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のシャワー材温水栓。
JP11258982U 1982-07-23 1982-07-23 シヤワ−付温水栓 Expired JPS6024782Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11258982U JPS6024782Y2 (ja) 1982-07-23 1982-07-23 シヤワ−付温水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11258982U JPS6024782Y2 (ja) 1982-07-23 1982-07-23 シヤワ−付温水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919671U JPS5919671U (ja) 1984-02-06
JPS6024782Y2 true JPS6024782Y2 (ja) 1985-07-24

Family

ID=30260954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11258982U Expired JPS6024782Y2 (ja) 1982-07-23 1982-07-23 シヤワ−付温水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024782Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5919671U (ja) 1984-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024782Y2 (ja) シヤワ−付温水栓
US4928327A (en) Device for reducing rinsing water consumption
JPH11332773A (ja) シャワー装置
JP2548044Y2 (ja) 水抜き栓付きシャワー
JP3567532B2 (ja) ボールタップ給水栓
JPH0422222Y2 (ja)
JPS6329008Y2 (ja)
JPS595804Y2 (ja) ガス湯沸し器に於ける水抜機構
CN2126633Y (zh) 翻板式防臭防溢水逆止阀
JPH027982Y2 (ja)
JPS54115452A (en) Device to prevent freezing in hot-water supply device
KR200200693Y1 (ko) 좌변기 수조의 개량 배수밸브
JPH018913Y2 (ja)
JP2519221Y2 (ja) 排水、非排水自動切替装置
JPS6333026Y2 (ja)
JPS6020697Y2 (ja) 湯水混合栓
JPH0346054Y2 (ja)
EP1016763A3 (en) Discharge device for a flush tank
JPH0223654Y2 (ja)
KR820000814Y1 (ko) 온, 냉수 혼합콕
JPH031452B2 (ja)
JPH01173580U (ja)
JPH0315644Y2 (ja)
JPH0352863Y2 (ja)
JPS5810791Y2 (ja) 給水用真空除去装置