JPS6024710Y2 - スパツド昇降装置 - Google Patents

スパツド昇降装置

Info

Publication number
JPS6024710Y2
JPS6024710Y2 JP11441579U JP11441579U JPS6024710Y2 JP S6024710 Y2 JPS6024710 Y2 JP S6024710Y2 JP 11441579 U JP11441579 U JP 11441579U JP 11441579 U JP11441579 U JP 11441579U JP S6024710 Y2 JPS6024710 Y2 JP S6024710Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spud
holder
sheave
rod
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11441579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5631994U (ja
Inventor
俊行 藤井
幹夫 花本
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP11441579U priority Critical patent/JPS6024710Y2/ja
Publication of JPS5631994U publication Critical patent/JPS5631994U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024710Y2 publication Critical patent/JPS6024710Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はドレンジャ、海洋作業船等のスパッド昇降装置
の改良に関するものである。
従来の昇降装置の中、油圧シリンダ方式を第1図に示す
と、1はスパッド、2はスパッド1に嵌装したアッパホ
ルダ、3はスパッド1ニ嵌装り、、甲板4にセットされ
たロアスパッド、5は単動シリンダ、6はロッド、7は
シーブ、8は吊ワイヤで、シリンダ5のロッド6にシー
ブ7を取り付け、吊ワイヤ8の一方を甲板4に固定し、
他端をアッパホルダ2に連結し、ロッド6の伸縮運動に
伴ない、アッパホルダ2がスパッド1を上下させる。
スパッド1を上げる場合は、 (i) アッパホルダ2でスパッド1を把持した後、
ロアホルダ3をスパッド1から解放する。
(ii) シリンダロッド6を伸長させ、アッパボル
ダ2を上昇させた後、ロアホルダ3をスパッド1に把持
する。
(iii) アッパホルダ2をスパッド1から解放し
、ロッド6を縮めてアッパホルダ2を下へ空送りさせる
(iv) スパッド1にアッパホルダ2を把持し、ロ
アホルダ3を解放する。
(v) (i)〜(iv)を繰返して順次スパッド1
を上昇させる。
スパッド1の下降の時はこれを逆に行なえばよい。
従来の装置では、必ずアッパホルダ2の空送りの工程が
入り、その時間的ロスが大きい。
本考案は上記従来の不具合を解消したもので、油圧シリ
ンダとして従来の単動シリンダに代えて複動シリンダを
用い、アッパホルダと共にロアホルダも上下するように
し、一方のホルダを空送りする時に同時に他方のホルダ
でスパッドを昇にさせるような機構にしたもので、一実
施例を第2図に示す。
1、 2. 3. 4は第1図と同じものを示す。
11は複動シリンダ、12はロッド、13は2本の溝を
有するシーブ、14は上から吊下げた中間シーブ、15
はシーブ13及び中間シーブ14を介してアッパホルダ
2に連結する吊ワイヤ、16は甲板4からシーブ13を
介してロアホルダ3に連結する吊ワイヤで、複動シリン
ダ11のロッド12にシーブ13を取り付け、一方を甲
板4上に固定した吊ワイヤ16をシーブ13を介してロ
アホルダ3に連結する。
更に、上方から吊した吊ワイヤ15をシーブ13と上方
に取り付けた中間シーブ14を介してアッパホルダに連
結する。
次に、第2図のスパッドを上げる作用を述べると、 (i) 実線で示した位置に各装置があり、ロアホル
ダ3でスパッド1を図示していない着脱機構により把持
し、スパッド1とアッパホルダ2は解放している。
(ii) ロッド12を伸ばすとシーブ13が回転し
乍ら吊ワイヤ16によってロアホルダ3と共にスパッド
1が上昇して行く。
同時に吊ワイヤ15によって解放しているアッパホルダ
2がスパッド1に沿って下降する。
(iii) ロッド12が伸び切った所(図面の破線
図示の位置)でアッパホルダ2でスパッド1を把持し、
ロアホルダ3を解放し、ホルダの切換を行なう。
(iv) ロッド12を縮めて行くと、シーブ13を
介して吊ワイヤ15によりアッパホルダ2と共に上昇す
る。
この時、ロアホルダ3は吊ワイヤ16によって下降する
(V) ロッド12が縮み切った所でスパッド1にロ
アホルダ3を把持し、アッパホルダ2を解放する。
(vi) 以下同じ手順を繰返しロッド12の伸縮に
よってスパッド1は休むことなく上昇して行く。
スパッド1の下降操作は上記の逆を行なうことによって
、同じくロッド12の伸縮の違いに関係なく常に下降せ
ることかできる。
なお、第1図および第2図においてスパッド1を挾んで
右側図示装置に同一の装置が左側にも対称的に設けであ
るが省略しである。
以上述べたように本考案は、ドレンジャ等の作業船用ス
パッド昇降装置において、スパッドを任意に把持または
解放し得る着脱機構を備えたスパッドホルダを各スパッ
ドの上部、下部に2箇嵌装し、一端をそれぞれ天井およ
び床に固定した2本のワイヤを複動シリンダのロンド端
に取り付けられた2本の溝を有するシーブに巻き回し、
2本のワイヤの他端に、天井からのワイヤは上部のスパ
ッドホルダを、床からのワイヤは下部のスパッドホルダ
をそれぞれ懸吊し、シーブの昇降により各スパッドホル
ダに同時に相反する方向の上方移動を与えるスパッド昇
降装置である。
即ち、油圧シリンダを単動式から複動式にし、アッパホ
ルダと一緒にロアホルダも上下させることによって、従
来スパッド昇降に伴なったホルダの空送りよる時間的ロ
スがなくなり、極めて能率のよい昇降作業が行なえ、し
かも構造が極めて簡単なすばらしい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスパッド昇降装置、第2図は本考案の一
実施例を示したものである。 1・・・・・・スパッド、2・・・・・・アッパホルダ
、3・・・・・・ロアホルダ、11・・・・・・複動シ
リンダ、12・・・・・・ロッド、13・・・・・・シ
ーブ、14・・・・・・中間シーブ、15.16・・・
・・・吊ワイヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドレンジャ等の作業船用スパッド昇降装置において、ス
    パッドを任意に把持または解放し得る着脱機構を備えた
    スパッドホルダを各スパッドの上部、下部に2箇嵌装し
    、一端をそれぞれ天井および床に固定した2本のワイヤ
    を複動シリンダのロンド端に取り付けられた2本の溝を
    有するシーブに巻き回し、前記2木のワイヤの他端に、
    前記天井からのワイヤは前記上部のスパッドホルダを、
    前記床からのワイヤは前記下部のスパッドホルダそれぞ
    れを懸吊し、前記シーブの昇降により前記各スパッドホ
    ルダに同時に相反する方向の上下移動を与えることを特
    徴とするスパッド昇降装置。
JP11441579U 1979-08-22 1979-08-22 スパツド昇降装置 Expired JPS6024710Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11441579U JPS6024710Y2 (ja) 1979-08-22 1979-08-22 スパツド昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11441579U JPS6024710Y2 (ja) 1979-08-22 1979-08-22 スパツド昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5631994U JPS5631994U (ja) 1981-03-28
JPS6024710Y2 true JPS6024710Y2 (ja) 1985-07-24

Family

ID=29346664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11441579U Expired JPS6024710Y2 (ja) 1979-08-22 1979-08-22 スパツド昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024710Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11310190A (ja) * 1998-04-24 1999-11-09 Daio Zoki Kk 作業用台船の固定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11310190A (ja) * 1998-04-24 1999-11-09 Daio Zoki Kk 作業用台船の固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5631994U (ja) 1981-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3986619A (en) Pipe handling apparatus for oil well drilling derrick
KR20020070479A (ko) 데비트장치
KR900700375A (ko) 심수용 연장 후크 이동장치
JPS6024710Y2 (ja) スパツド昇降装置
CN110578486A (zh) 钻探取芯装置及其方法、海上浮动平台
CN106089130A (zh) 一种游吊空钩偏离井口的起下钻作业方法
CN208182486U (zh) 建筑施工用吊装机械装置
JPH04125297A (ja) クレーンのジブ張出し、格納装置
CN214989647U (zh) 一种风电塔架基础环吊运装置
US3719300A (en) Hoisting apparatus, more particularly for use in a furnace
CN210048399U (zh) 一种便于调节高度的吊机
CN210829196U (zh) 一种海底勘察用基盘
CN216836826U (zh) 一种具有防摇摆功能的桥式起重机
CN210730581U (zh) 长u弯管机铜管上料装置
CN211844806U (zh) 一种系泊装置
CN114671359B (zh) 一种具有智能补偿抗倾斜功能的船用起重设备
JPS6018165U (ja) 省力グラブ作業船
JP2737387B2 (ja) 移動装置
CN211444209U (zh) 一种自动码垛系统的机械抓取装置
SU1211205A1 (ru) Грузозахват
JPH04226Y2 (ja)
JP2671045B2 (ja) 揚鉱管ハンドリング装置
SU1404438A1 (ru) Грузозахватное устройство
JPH0169838U (ja)
JPS58134480U (ja) 水底ボ−リング用ケ−シング