JPS60247089A - ポンプの運転制御装置 - Google Patents

ポンプの運転制御装置

Info

Publication number
JPS60247089A
JPS60247089A JP10315784A JP10315784A JPS60247089A JP S60247089 A JPS60247089 A JP S60247089A JP 10315784 A JP10315784 A JP 10315784A JP 10315784 A JP10315784 A JP 10315784A JP S60247089 A JPS60247089 A JP S60247089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
operating
pumps
output
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10315784A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kono
武史 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10315784A priority Critical patent/JPS60247089A/ja
Publication of JPS60247089A publication Critical patent/JPS60247089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は吐出量可変型のポンプを複数台、並列接続して
構成した送水系統において、ポンプ運転に必要なエネル
ギーを最小限度に抑制できるようにしたポンプの運転制
御装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
タービン発電プラントの冷却水系統のように大量の給水
を必要とする送水系統では、可動翼または回転数制御に
よって吐出量を制御できる吐出量可変型ポンプを複数台
、並列接続してポンプ系を構成することが多い。
第一図はガスタービンと蒸気タービンの複合発電プラン
トにおける冷却水循環系統の一部を例示するもので、並
列設置したび台の可動翼型循環水ポンプ/の吐出側はそ
れぞれ、ポンプ出口弁コを介して出口ヘッダ−3に接j
読されている。この出口ヘッダーに流入した冷却水は冷
却水供給母管を内を送水され、冷却水供給管jから復水
器人口弁2を経て、並列設置した5台の復水器7および
冷却水冷却器ざに分流する。
復水器7で復水との熱交換によって加温された冷却水と
、冷却水冷却器rによって冷却された冷却水はそれぞれ
、復水器出口弁りを備えた冷却水放出管IOを通って放
水路//へ放水される。
このような構成の送水系統においては、復水器7の運転
台数が変化した場合や復水器7の熱負荷が変動したよう
な場合には必要送水量も変化するため、循環水ポンプ/
の揚程の変更が必要となる。
一般的に、復水器7の熱負荷の変動には、各熱負荷が均
等に変化する場合と、複数台中のlないし数台の復水器
7の熱負荷のみが変化する場合とがあるが、このような
熱負荷の変動に対応して冷却水蓋を脚筒する除には、復
水器冷却水の出入口温度差や蒸気タービンの出力等と、
循環水ポンプ/の翼角度との関係を示す関数で表現し、
これに漕9てX角度を必要冷却水量に応じた角度に制御
する方法が従来から採用されている。この場合、循環水
ポンプ/の運転台数の決定は復水器7の運転台数に応じ
た必要冷却水量に基づbて運転員が経験的に判断してい
るのが現状である。
〔背景技術の問題点〕
ところで、循環水ポンプlの設置台数と復水器7の設置
台数とが等しいプラントでは、循環水ポンプ7の運転台
数の決定は比較的容易であシ、運転員の判断に依存する
場合でも、大きなエネルギーロスを生ずることは少ない
しかしながら、循環水ポンプ/の設置台数と復水器7の
設置台数とが異なるプラントでは、循環水ポンプ/の運
転台数の決定に痣しい判断を要求されるため、循環水、
ポンプ/を必要最小エネルギーで運転することは事実上
不可能であった。特に、近年では省エネルギー化の要請
が一段と高まってきておシ、従来は問題とされなかった
程度の僅かなエネルギーロスもこれを極限値に−まで圧
縮することが強く要請される状況にあるが、従来の制御
方法ではこれに十分に応えることは不可能であった。
〔発明の目的〕
本発明は背景技術における上述のごとき不都合を除去し
、常時、最小の消費エネルギーで最大効率を発揮し得る
ポンプの運転制御装置を提供することを目的とするもの
である。
〔発明の概要〕
本発明のポンプの運転制御装置は、並列設置した複数台
の吐出量可変型ポンプの吐出側を共通の出口ヘッダーお
よび冷却水供給母管を介して複数台の負荷に接続した送
水系統におりて;前記ポンプの運転台数を判定するポン
プ運転台数判定器の出力N、と、前記負荷の運転台数を
判定する負荷運転台数判定器の出力Noと、前記負荷へ
の必要送水蓋とQに基すいて、ポンプ最低運転台数とポ
ンプ運転可能台数の範囲内でポンプの必要動力が最小と
なるようポンプ運転台数とポンプ吐出量とを演算し、こ
の演算結果に基づいてポンプ起動・停止信号と吐出量指
令信号を出力する起動・停止ポンプ判定器を備えたこと
を特徴とする特 〔発明の実施例〕 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明装置の全体構成を示すもので、第一図に
おけると同一の構成要素にはそれらと同一符号を付しで
ある。
m/図にオ(八て、循環水ポンプlの吐出側配管に介挿
されたポンプ出口弁2にはそれぞれ、ポンプ出口弁開反
発信器2/が設けられている。復水器入口弁tと復水器
7との間(はそれぞれ、流量測定装置/2が介挿されて
おり、また復水器出口弁りには復水器出口弁開度発信器
りlが設けら詐ている。
これらポンプ出口弁開度発信器コバ流量測定装置/2、
復水器出口弁開度発信器り/の出力は運転制御装置/3
に入力され、ポンプ起動・停止信号l弘および翼角度指
令信号15を出力する。
第3図は運転制御装置13の構成例を示すもので、流量
測定装置/2の出力/2a〜/、2eは加算器30に人
力され、循堀ポンプlの必要送水蓋としてポンプ揚程演
算器31およびポンプ7台当シ吐出量演算器32に人力
される。
復水器出口弁開度発信器りlからの出船り/a゛〜り/
eは復水器運転台数判定器33に人力され、復水器7の
運転台数N0を判定される。この場合復水器7の運転・
停止の判定は復水器出口弁開度発信器りlの信号が全閉
信号である場合は停止とし、全閉信号以外の信号である
場合は運転として復水器運転台数判定器33で実行され
る。復水器運転台数判定器33によシ復水器の運転台数
が決定されると、その出力値に基づbてポンプ最低運転
台数演算器3ダが循環水ポンプの最低運転台数N、nを
演算する。
この演算は例えば次式によって行なわれる。
Qmax X ” Qcmax X Nc +QαNp
n ” Qmax/ Qp 但し、Qma工:最大必要送水量 Qcmax : /台の復水器の最大必要冷却水量 Nc: 復水器運転台数 Qa:復水器以外(冷却水冷却器等) への必要送水量 Qp:/台のポンプの可能最大送水量 または設計流量 ポンプ出口弁開度発信器コ/からの出力信号2/a〜2
/dは循環水ポンプ運転台数判定器3jに入力され運転
中の循環水ポンプの台数町が判定される。
循環水ポンプ運転台数判定器3!;の出力信号Npはポ
ンプ最低運転台数演算器3tからの出力信号N、nと共
にポンプ運転台数比較器36に入力されて比較され、N
、n>N、すなわち、実際の循環水ポンプの運転台数が
不足している場合には、ポンプ運転台数比較器36の出
力はポンプ出口弁開度発信器2/の出力27 a −2
/ dと共に起動・停止ポンプ判定器37に導かれ、起
動すべき循環水ポンプを決定し、そのポンプに向けて起
動指令信号/44a〜/4!dを出力する。これは運転
中の循環水ポンプが過大流量運転となって損傷すること
を防止するためである。
一方、実際のポンプ運転台数N、がポンプ最低運転台数
演算器3’Aでめられたポンプ最低運転台数Npnに等
しいか、または多い場合にはポンプ運転台数比較器36
の出力を仮想ポンプ運転台MNpkとし、これをポンプ
台数比較器3gに入力する。このポンプ台数比較器は仮
想ポンプ運転台数N、kが運転可能ポンプ台数Npaよ
シも少なければ、その値N、kをポン11台当シ吐出量
演算器3コに向けて出力する。
ポン1フ台当シ吐出量演算器32は加算器30からの出
力送水fQを仮想ポンプ運転台数Npkで除してポンプ
1台当シの吐出量Quを算出する。デフ11台当シ吐出
量演算器3.2の出力Quは、ポンプ揚程演算器3/か
ら出力されるポンプ揚程りと共に翼角度演算器3qに人
力され、第5図に示すポンプ特性に従って、循環水ポン
プの運転台数に応じた翼角度Aを演算する。ポンプ動力
演算・記憶器りはこの翼角度Aと、ポンプ/台当り吐出
量演算器32でめたポンプ1台当りの吐出量Q0と、仮
想ポンプ運転台数Npkとを入力とし、第5図に示すポ
ンプの軸動力特性に基づいて、ポンプ運転台数に応じた
ポンプの必要動力を演算し、その結果を記憶する。
上述の演算が終了すると、ポンプ動力演算・記憶器りか
らの出力に基づ−てポンプ加算器≠/は仮想ポンプ運転
台数を7台加算し、これをポンプ台数比較器3ざで運転
可能ポンプ台数Np&と比較し、仮想ポンプ運転台数N
pkが運転可能ポンプ台数N、I、に達するまでポンプ
1台当り吐出量演算器3.2、翼角度演算器3り、ポン
プ動力演算・記憶器弘Oによる各演算が行なわれ、その
結果はポンプ動力演算・記憶器aovcβ己憶される。
仮想ポンプ運転台数Npkが運転可能ポンプ台数N、a
よシも多ぐなったことがポンプ台数比較器3gによって
判定されると、その出力に基づhて、動力比較器侵Il
″tN、n≦Npk≦N、8の間にポンプ動力演算・記
憶器りによって記憶されていた仮想ポンプ運転台数Np
kごとの必要動力を比較し、その中から最小の動力とな
るポンプ運転台数と翼角度を判定する。
この判定結果Did起動・停止ポンプ判定器37に人力
され、循環水ポンプの起動筒たは停止が必要な場合には
どのポンプを起動筒たけ停止するかを決定し、そのポン
プに対して起動・停止指令/4La〜/’+dを発する
と共に、各ポンプに向けて翼角度指令信号15を出力す
る。なお、各循環水ポンプの起動管停止指令は、必要に
応じて、操作室のCRT上にガイド表示される。
このように、本明のポンプの運転制御装置においては、
循環水ポンプの運転台数は必要送水量Qに応じて自動的
に決定され、筐だ、その運転条件下における最適翼角度
が選択されるので、冷却水系統を最低の消費動力のもと
で運転することができる。
なお、以下の説明では流量測定装置/コを各復水器7の
人口側にそれぞれ設置し、それらの出力を加算器30に
より加算するよう構成した例につきのべたが、本発明は
これに限定されるものではなく、流量測定装置を冷却水
供給管弘の入口側に1個たけ設けるようにしても上記と
同様の効果が得られる上、加算器30を省略することが
できる。
また、流量測定装置/2の使用を省略し、復水器出口弁
開度発信器り/の出力を基準として、弁開度と流量の関
係から復水器7の冷却水量を算出し、己れを加算器30
の入力としてもよ−。また更に、循環水ポンプ/のポン
プ出口弁開度発信器コ/はポンプ出口弁λの全閉または
全閉以外を示すリミットスイッチで構成してもよく、場
合によっては、循環水ポンプ駆動用電源装置の開閉信号
を利用するようにしてもよめ。また、復水器出口弁開度
発信器り/は復水器出口弁りの全閉時に出力を生じるリ
ミットスイッチで5構成するようにしてもよ−。
また、本発明の適用範囲は上述の復水器給水用の循環水
ポツプに限定されるものではなく、吐出量可変型のポン
プを複数台並列接続し、復水器その他の負荷の必要給水
量に応じてポンプの必要運転台数を選択して運用する各
棟の送水系統に広(適用することができる。
また更に、吐出量可変型ポンプは上述の可e翼制御に限
らず、回転数制御であっても同様に適用できる。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明によれは、負荷の増減に応じて常に
必要エネルギーが最小となるようポンプの運転台数およ
び突出量を選択して運転できるのでポンプに損傷を与え
ることがなく、筐だ近年、特に強く要請されるようにな
ってきたきめ細かな省エネルギー運用にも十分に応える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のポンプの運転制御装置の実施例を示す
系統図、第コb4は従来のポンプの運転制御装置の一例
を示す系統図、第3図は本発明装置における運転制御装
置の具体例を示すブロック図、第弘図は送水系統におけ
る必要送水量とポンプ必要揚程の関係を例示するグラフ
、第5図はポンプ/台当りの流量と全揚程および軸動力
との関係を示すグランである。 /・・・循環水ポンプ、λ・・・ポンプ出口弁、31出
口へラダー、≠・・・冷却水供給母音、j・・・冷却水
供給管、t・・・復水器人口弁、7・・・復水器、1 
用冷却水冷却器、り・・・復水器出口弁、IO・・・冷
却水放出管、//・・・放水路、lコ・・・流量測定装
置、/3・・・運転制御装置、/+・・・ポンプ起動・
停止信号、1.5・・・翼角反指令信号、コ/・・・ポ
ンプ出口弁開度発信器、30・・・加算器、31・・・
ポンプ揚程演算器、3コ・・・ポンプ/台当シ吐出量演
算器、33・・・復水器運転台数判定器、3t・・・ポ
ンプ最低運転台数演算器、3S・・・循環水ポンプ運転
台数判定器、36・・・ポンプ運転台数比較器、37・
・・起動・停止ポンプ判定器、3g・・・ポンプ台数比
較器、3q・・・翼角度演算器、す・・・ポンプ動力演
算・記憶器、lA/・・・ポンプ加算器、侵・・・動力
比較器、り/・・・復水器出口弁開度発信器。 代理人弁理士 路 股 清 第 2 図 第 3 国 15 14Q /’In −rwe送水量 −五ンブ1「ヨリ5Lt

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)並列設置した複数台の吐出量可変型ポンプの吐出
    側を共通の出口ヘッダーおよび冷却水供給母管を介して
    複数台の負荷に接続した送水系統におりてi前記ポンプ
    の運転台数を判定するポンプ運転台数判定器の出力N、
    と、前記負荷の運転台数を判定する負荷運転台数判定器
    の出力Ncと、前記負荷への必要送水量Qとに基づいて
    、ポンプ最低運転台数Npnとポンプ運転可能台数N、
    1の範囲内でポンプの必要動力が最小となるようポンプ
    運転台数町と各ポンプ吐出量とを演算し、この演算結果
    に基づbてポンプ起動・停止信号と吐出量指令信号を出
    力する起動・停止ポンプ判定器を備えたことを特徴とす
    るポンプの運転制御装置。
  2. (2)運転制御装置が;負荷運転台数N0に基づいてポ
    ンプ最低運転台数Npnを出力するポンプ最低運転台数
    演算器と;ポンプの実際の運転台数)を出力する循環水
    ポンプ運転台数判定器と;N、n>Npのときは起動・
    停止ポンプ判定器に向けて出力し、Npn≦Npのとき
    はポンプ台数比較器に向けて出力を生ずるポンプ運転台
    数比較器と;仮想ポンプ運転台数Npkが運転可能ポン
    プ台数N、1よシも少な−とき、前記Npkで必要送水
    量Qを除算するボッ9フ台当り吐出量演算器と;このポ
    ンプ/台当シ吐出量演算器の出力Quと、ポンプ揚程演
    算器から出力されるポンプ揚程りとを入力し、翼角度A
    を出力する翼角度演算器とi前記A、QいNpk とを
    入力し、ポンプの軸動力特性に基づ−て仮想ポンプ運転
    台数毎にポンプの必要動力を演算し、その結果を記憶す
    るポンプ動力演算舎記憶器と;ポンプ台数比較器からの
    出力に基づbてNpk≧N、8となるまでの間にホンブ
    動カ演算・記憶器によって記憶されて−だ仮想ポンプ運
    転台数ごとの必要動力を比較し、最小の動力となる運転
    条件を判定して起動・停止ポンプ判定器に向けて出力を
    生ずる動力比較器と2から成るとと゛を特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載のポンプの運転制御装置。
JP10315784A 1984-05-22 1984-05-22 ポンプの運転制御装置 Pending JPS60247089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315784A JPS60247089A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 ポンプの運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315784A JPS60247089A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 ポンプの運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60247089A true JPS60247089A (ja) 1985-12-06

Family

ID=14346664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10315784A Pending JPS60247089A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 ポンプの運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247089A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174592U (ja) * 1988-05-31 1989-12-12
JPH0666288A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Kubota Corp 高揚程ポンプの逆転防止方法
WO2012077363A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 オムロン株式会社 流体供給システムにおける消費電力の無駄を検出する検出装置、検出システム、制御プログラム、及び記録媒体
CN110671340A (zh) * 2019-10-18 2020-01-10 中水三立数据技术股份有限公司 一种单级全调节泵站的流量自适应调节方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174592U (ja) * 1988-05-31 1989-12-12
JPH0666288A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Kubota Corp 高揚程ポンプの逆転防止方法
WO2012077363A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 オムロン株式会社 流体供給システムにおける消費電力の無駄を検出する検出装置、検出システム、制御プログラム、及び記録媒体
CN110671340A (zh) * 2019-10-18 2020-01-10 中水三立数据技术股份有限公司 一种单级全调节泵站的流量自适应调节方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3523269B2 (ja) ファジィ論理を用いた遠心型冷却機の可変速度制御
EP1570216A1 (en) Expansion valve control
EP4015942A1 (en) Systems and methods for controlling free cooling and integrated free cooling
CN106642535B (zh) 一种中央空调冷站控制系统及控制方法
MX2011008087A (es) Secuencia de compresores de velocidad variable en un sisitema de refrigeracion por liquido enfriador para mejorar la eficiencia de energia.
CN110332656B (zh) 一种地下水电站厂房通风空调系统及其运行控制方法
CN115823706B (zh) 一次泵自适应变压差节能控制系统及方法
CN109114803A (zh) 一种空气源热泵热风机及其系统的冷媒流量控制方法
JPS60247089A (ja) ポンプの運転制御装置
CN113152595A (zh) 一种变频恒压供水系统及其节能控制方法
CN112560235A (zh) 热水型吸收式溴化锂制冷机组建模方法
CN115860445B (zh) 铀浓缩制冷机组与闭式冷却塔多层级协同调度方法
CN114879513B (zh) 循环水系统的实时优化节能控制方法及装置
KR101852187B1 (ko) 복수기의 운전을 위한 냉각수 유량제어 방법
CN115903712A (zh) 适用于工业制冷系统的节能优化方法及其优化控制系统
CN113503749B (zh) 一种用于间接空冷系统的智能水温控制方法
JPH0131877Y2 (ja)
CN114206071A (zh) 基于双曲线冷却塔的数据中心冷却系统
CN113757856A (zh) 一种空调冷却水系统控制方法及装置
CN113983675B (zh) 一种旁通压差变频调节空调冷冻水系统及其水力平衡方法
JP3603145B2 (ja) 海水ポンプの運転装置
RU2361165C1 (ru) Способ управления процессом охлаждения оборотной воды в блоке градирен
JPH0145005Y2 (ja)
JPH05340570A (ja) 蓄熱槽を備える空調システムの設計方法
JP2004245560A (ja) 熱源システムと当該熱源システムの制御方法及び熱源と当該熱源の制御方法