JPS60246422A - 可変速電動機の制御装置 - Google Patents

可変速電動機の制御装置

Info

Publication number
JPS60246422A
JPS60246422A JP59092919A JP9291984A JPS60246422A JP S60246422 A JPS60246422 A JP S60246422A JP 59092919 A JP59092919 A JP 59092919A JP 9291984 A JP9291984 A JP 9291984A JP S60246422 A JPS60246422 A JP S60246422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control device
motor
switch
solar battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59092919A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Naganami
長南 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59092919A priority Critical patent/JPS60246422A/ja
Publication of JPS60246422A publication Critical patent/JPS60246422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • G05F1/67Regulating electric power to the maximum power available from a generator, e.g. from solar cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 ゛この発明は、太陽電池で駆動され、特に始動時の効率
改善を図った可変速電動機の制御装置に関するものであ
る。
〔従来技術〕
砂漠の温飯用に太陽電池を電源とするポンプが最近使用
され始めている。太陽電池を用いる最大の長所は送配電
工事の容易、かつ安価な点にあり、今後太陽電池のコス
トが低下すれば急速な普及が期待される。ここで上記太
陽電池を用いた従来装置につきその構成を説明する。
従来この糧の可変速電動機の制御装置として第1図に示
すものがあった。図において1は潅淑用ポンプ等(交流
モータ)の可変速電動機(以下電動機と呼ぶ)であQ1
2は上記電動機1を駆動するために直流を交流に逆変換
する主回路である03はセル等で構成され、太陽の日照
量等圧応じて電圧電源が出力される太陽電池である。4
け上記電動機1を可変速運転するよう主回路2を駆動す
る制御装置であり、始動スイッチ5によシ起動され、速
度設定器6によp設定された速度で王回路2を制御する
次に上記構成からなる従来装置の動作及び作用(でつい
て説明する。まず始動スイッチ5を操作し運転開始指令
すると、制御装置4は速度設定器6の設定値に基づいて
主回路1に有するスイッチング素子をオン、オフ制御す
る。この時、太陽の日照量等に応じて太陽電池3から直
流電圧が出力され、主回路2により交流に逆変換される
。この交流電圧が電動機1を始動可能な電圧値以上であ
れば、電動機1は始動し、ポンプが駆動される。この場
合、高回転速度で運転する程、単位時間当りの仕事量が
多くなり投資効率が向上するが、光量が少ない時に全負
荷(最高回転速度)でポンプを駆動すると、太陽電池3
の電圧が著しく低下して出力不足あるいは制御装置4の
停止に陥ることがある。一般に太陽電池3は第2図に示
すように無負荷時において、その開放回路電圧(vOC
)は光量による影響は少なく常に高い電圧の一定値を示
すため、実際に負荷を接続しない限シ出力電圧は不明で
ある。そのため、太陽の日照程度を見計らつて′運転始
動する事が行なわれるが、光量が少ない時には、僅かな
出力電流においても出力電圧が大幅に低下する。
従来の可変速電動機の制御装置は以上のように構成され
ているので、電動機の始動前に光量を把握することは困
難であシ、また始動時に光量が不足していると始動直後
に出力電圧が低下して電動機が充分な始動トルクを得ら
れず始動不能になり、かつ制御回路の誤動作防止用であ
る不足電圧検出回路が光量不足時に作動すると装置が停
止するなどの欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、太陽電池に負荷装置(ダミー)を
接続し、負荷状態での電圧を検出して、電動機を駆動す
るに十分な状態で自動的に電動機の始動が行える可変速
電動機の駆動装置を提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第3図に基づいて説明する
。図中、1〜6は第1図の同一符号と同様な構成要素を
示す。Tは太陽電池3の出力電圧を検出する電圧検出装
置であり、8は始動前に上記電圧検出装置7により実負
荷電圧を検出させるためのダミーを示し、第1スイツチ
9と直列回路を成す負荷装置である。
次に動作について説明する。まず、第1スイツチが閉成
されて負荷装置8が太陽電池3に接続される。その時の
出力電圧が電圧検出装置7で検出され(運転準備状態)
、第4図に示すように電池電圧が序々にvIK達した時
点、すなわち電動機1を駆動するに充分な電圧が太陽電
池3の出力に得られたという時点で第1スイツチが開放
される。
この開放まで停止されていた制御装置4は、この開放に
よシ始動スイッチ5が閉成されて始動され、速度設定器
6で設定された速度に基づき主回路2のスイッチング素
子をオン、オフ制御して太陽電池3からの直流電圧を交
流化し、電動機1が駆動される。そののち、太陽電池3
の出力が低下した場合は、第4図に示すように始動スイ
ッチ5が開放゛されて制御装置4が停止し、それと同時
に第1スイツチ9が閉成して負荷装置8が太陽電池3に
接続される。すなわち上記運転準備状態に戻る。
なお、上記実施例では電動機1を可変速電動機としたが
、DCブラシレスモータ等であってもよく、上記実施例
と同様の効果を奏する。また始動スイッチ及び第一スイ
ッチに機械接点を図示して示したが、スイッチングが行
えるものであれば他のスイッチング手段でも構わず、上
記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、太陽電池で駆動され
る電動機においてダミー(負荷装置)を付加して最適運
転条件を見い出してから運転を行なうよう構成したので
、光景不足時に始動不能になることなく、最適条件で確
実な運転が行なえる非常に優れた可変速電動機の制御装
置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の可変速電動機の制御装置を示す構成図、
第2図は第1図の太陽電池の特性を示す特性図、第3図
はこの発明の一実施例による可変速電動機の制御装置を
示す構成図、第4図は同要部動作図である。 1・・・可変速を動機、2・・主回路、3・・・太陽電
池、4・・・制御装置、5・・・始動スイッチ、6・・
・速度設定器。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 特許出願人 三菱電機株式会社 (外2名)−゛ 第3図 す 第4図 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 事件の表示 特願昭59−92919号) 発明の名称 可変速電動機の制御装置 3 補正をする者 名 称 (601)三菱電機株式会社 代表者片山仁八部 1 代 理 人 郵便番号 105 住 所゛ 東京都港区西新僑] −J−1,] 44番
10−υ5補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄 6、補正の内容 明細書をつぎのとおり訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fl)太陽電池を駆動電源とする可変速電動機の制御装
    置において、上記太陽電池と並列接続され、該太陽電池
    の出力電圧を検出する電圧検出装置と、この電圧検出装
    置と並列接続され、上記電圧検出装置により作動される
    第1スイツチと直列接続された負荷装置と、上記電圧検
    出装置により作動され、上記制御装置を起動する始動ス
    イッチとを備えたことを特徴とする可変速電動機の制御
    装置。 (2)上記電圧検出装置が所定値以上の電圧を検出した
    時に、第1スイツチを作動して負荷装置を太陽電池から
    切離し、始動スイッチを作動して制御装置を起動するよ
    う構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の可変速電動機の制御装置。
JP59092919A 1984-05-11 1984-05-11 可変速電動機の制御装置 Pending JPS60246422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59092919A JPS60246422A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 可変速電動機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59092919A JPS60246422A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 可変速電動機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60246422A true JPS60246422A (ja) 1985-12-06

Family

ID=14067890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59092919A Pending JPS60246422A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 可変速電動機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246422A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656413A (en) Stabilized control system and method for coupling an induction generator to AC power mains
JPS6123757B2 (ja)
US4451775A (en) Motor/generator starting circuit
US10560033B2 (en) Solar hybrid solution for single phase starting capacitor motor applications
JPS60246422A (ja) 可変速電動機の制御装置
CN110832205A (zh) 用于真空泵的电力供应系统以及真空泵
JPS60237514A (ja) 可変速電動機の制御装置
JP2598911B2 (ja) 系統連系インバータの制御装置
CN201918958U (zh) 能欠压运行的单相异步电动机驱动电路
JPH0726623B2 (ja) 真空ユニット
JPS588236B2 (ja) チヨクリユウモ−タ−ノソクドセイギヨホウシキ
CN2541997Y (zh) 四象限串级调速动力制动装置
JP4538210B2 (ja) 水車発電機の自動運転保護装置
JP2612369B2 (ja) 動力源装置
CN111769761B (zh) 一种直流电机负载在启动瞬间的控制方法
JPS60246423A (ja) 可変速電動機の制御装置
JPH01243826A (ja) 系統連系太陽光発電システムの起動方法
CN2541998Y (zh) 四象限串级调速直流激磁装置
JPH04368496A (ja) 誘導電動機の駆動装置
JPS60246425A (ja) 太陽電池用インバ−タ装置
SU1226598A1 (ru) Способ торможени асинхронного электродвигател
JPS6110476Y2 (ja)
CN2541999Y (zh) 四象限串级调速低频装置
JPH1169894A (ja) 非常用ガスタービンの起動装置
RU2249296C2 (ru) Устройство импульсно-ключевого регулирования электродвигателя