JPS6024624B2 - 光ビ−ム走査方法 - Google Patents

光ビ−ム走査方法

Info

Publication number
JPS6024624B2
JPS6024624B2 JP52039005A JP3900577A JPS6024624B2 JP S6024624 B2 JPS6024624 B2 JP S6024624B2 JP 52039005 A JP52039005 A JP 52039005A JP 3900577 A JP3900577 A JP 3900577A JP S6024624 B2 JPS6024624 B2 JP S6024624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
light beam
line
vibrating mirror
scanning line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52039005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53124908A (en
Inventor
昌寛 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP52039005A priority Critical patent/JPS6024624B2/ja
Priority to US05/893,634 priority patent/US4190867A/en
Publication of JPS53124908A publication Critical patent/JPS53124908A/ja
Publication of JPS6024624B2 publication Critical patent/JPS6024624B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/127Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1209Intensity control of the optical beam
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1219Detection, control or error compensation of scanning velocity or position, e.g. synchronisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1276Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers adding two or more images, e.g. texturing, shading, form overlay

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は垂直偏向走査鏡として振動鏡を用いる光ビーム
走査方法に関し、さらに詳しくは垂直偏向における停止
やスキップの動作をおこなってもその後の記録画像の乱
れない光ビーム走査方法に関するものである。
光ビームを走査して記録や読み取りをする装置は従来よ
り多数開発されており、たとえばコンピューター出力情
報をマイクロフィルムに直接記録するコム装置やファク
シミリ装置などがある。
これらの装置においてはしーザ・ビームが利用されてお
り、その高輝度性を生かして高速にそのビームを走査さ
せて記録や読み取りをおこなっている。一般に光ビーム
を高速に走査させるための光偏向手段としては回転多面
鏡や振動鏡のような機械的な光偏向装置が光損失が少な
くかつ偏向角度が大きくとれる点で有利である。機械的
な光偏向装置を用いて光ビームを2次元に走査する方法
としては、水平方向の走査には回転多面鏡を用いて光ビ
ームの走査軌跡としての走査線を形成しかつ垂直方向の
走査には振動鏡を用いてその走査線を順次移動させてラ
スターを形成するものがある。この方法においては機械
的な光偏向装置が慣性を有しているために、その回動速
度を急激に変化させることができない。特に垂直方向へ
の走査線の通常の間隔の移動を停止した後に移動を再開
させたり、複数の走査線分をとばして移動(スキップと
称する)させた後に通常の間隔の移動を再開させたりす
る場合には振動鏡が急に目的の回動速度にならないため
、再開直後の走査線の間隔は場合により狭かったり広か
ったりして、それらの走査線に信号をのせて文字画像を
形成すると、文字画像は乱れて判読しにくいものとなる
。その様子は第2図〜第4図に示されている。本発明の
目的は上記のような文字画像を形成する走査線の間隔が
乱れる欠点を除去した光ビーム走査方法を提供すること
である。
さらに本発明の目的は停止やスキップの動作をおこなっ
ても走査線によって形成される文字等の画像の乱れない
高速な光ビーム走査方法を提供することである。本発明
は水平方向に偏向された光ビームを振動鏡によって垂直
方向に偏向し、走査面上に水平方向に走査線を形成しか
つ垂直方向に前記走査線を平向移動させて文字画像を形
成する二次元光ビーム走査方法において、前記走査線の
垂直走査を停止あるいはスキップさせた後に文字画像の
存在しない空白行間を形成し、前記空白行間の形成中に
前記振動鏡の垂直走査速度を実質的に一定にさせ、しか
る後に次の文字画像の走査線を発生させることを特徴と
する光ビーム走査方法である。ここで「実質的に一定」
とは目的に応じて決められるものであって、たとえば走
査線にドットをのせて文字を形成する場合には、形成さ
れた文字の品質が満足される程度であればよい。以下、
図面を用いて本発明を一実施例にもとづいて説明する。
第1図は本発明方法を用いたレーザコム装置の光学系お
よび電気系のブロック図である。
まずはじめに光学系について説明する。レーザ装置1か
ら発した光東は光変調器2により強度変調される。光変
調器2は音響光学型変調器又は電気光学型変調器のどち
らでも使用できるが消光比、効率で音響光学型変調器の
方が優れているので本実施例では前者を用いた。強度変
調された光東3は矢印4′の向きに回転する回転多面鏡
4により矢印5の方向に一次元に偏向され、さらに走査
レンズ6により矢印7′の向きに空間に集東した光点に
よって走査線7を形成する。この走査線7を形成した光
東は可動鉄片型振動鏡8により回転多面鏡4による偏向
方向とは直角な方向に偏向され、半透鏡14を通って結
像レンズ10‘こより記録材料11上を微小な光点とし
て二次元に走査する。尚、本実施例で使用した可動鉄片
型振動鏡8は米国のゼネラル・スキャニング社製のオプ
ティカル・スキャナ−G−100PDに大きさが7柵×
7柳で厚さは1肌のミラーを取付けたものである。振動
鏡8を走査レンズ6を通った光東群が形成する最小の光
東部分9に設けたので、上記のサイズのミラーを使用し
ても光東のけられがなかった。可動鉄片型振動鏡の動作
速度はこれに取付けるミラーサイズに反比例するため、
できるだけ4・サイズが望ましい。なお回転多面鏡4は
発振器31および駆動部32により回転させられている
一方、フオームスラィド12はフラッシュランプ13に
より照明され、半透鏡14を介して結像レンズ10‘こ
よって記録材料11上に結像投影されて前述のレーザ光
による走査光点によって形成される情報と光学的に重ね
合わされる。次に前述の記録材料11上を二次元に走査
する光部こ信号をのせて文字信号を形成するための電気
系について説明する。
計算機や磁気テープユニットで構成されるデータ入力装
置16からの出力信号は、マイクロフィルムの一コマ分
の記憶装贋17に一旦蓄積される。これらの信号のうち
のデータ信号は次に文字発生器18を通り、その後トリ
ガクロック発振器20で制御されるシフトレジスター9
で並列直列変換されて、時系列の映像信号となる。この
映像信号は高周波変調器及び増幅器2.1により高周波
(本実施例では110MHz)の搬送波により振幅変調
され、その後電力増幅されて、光変調器2に印加される
。その結果レーザ光は光変調器2によって時系列的に変
調されて記録材料1 1上を二次元走査して情報を記録
する。さてこれらの時系列的に強度変調された光を記録
材料11上に同期させることにより乱れずに情報が記録
されるための各種の同期方法について簡単に説明する。
記憶装置17に一旦蓄積された信号のうちの指令信号は
命令解読器22により解読され、その結果、計算回路3
4、走査線計数器及び制御回路23、D/A変換器24
、振動鏡駆動装置25を経由して可動鉄片型振動鏡8を
制御し、また高圧回路26を経由してフラッシュランプ
13を制御し、さらにフィルム駆動装置35を経由して
、フィルムのコマ送りを制御する。次に記録材料11上
の各走査線の同期方法について説明する。走査線7の女
台点近傍に配置された先端がナイフエッヂ状の固定鏡2
7により回転多面鏡4の各南毎の走査開始時のレーザ光
が反射され光電変換素子28によって検出され電気信号
とされて増幅器29により増幅され、回転多面鏡4の各
面毎の同期信号となる。この同期信号の後端部でトリガ
クロック発振器20にトljガをかけ、高周波発振させ
クロックを作る。その結果各面毎に位相の揃ったクロッ
ク発振ができる。この発振パルスをクロック計数器30
1こより、予め定めたパルス数(本実施例では1走査線
を形成するドット数に対応して10ドット×13Z文字
=1320)を計数した後、トリガクロック発振器20
の発振を停止させる。この結果、回転多面鏡の速度むら
、角度分割誤差があっても記録材料11上では走査線の
始点の位置がそろう。また前述の同期信号はアンドゲー
ト36を通して走査線計数器及び制御回路23に歩進パ
ルスを与え、これによりD/A変換器24で階段状の波
形を形成する。
さて本実施例では回転多面鏡4は24面で構成されてお
り、(第1図では便宜上回転多面鏡は8面で描かれてい
る)毎分10660回転の定速度で回転している。
従って毎分10660×2七本(すなわち毎秒426七
本)の走査線を描いている。D/A変換器24により作
られた階段波は振動鏡駆動装置25を経由して可動鉄片
型振動鏡8を回動させて光ビームを垂直偏向させるが、
この階段波が約4KHzもの高速で上昇していく場合に
は慣性のある振動鏡には階段状の応答がなく、光ビーム
の実際の偏向は階段状にはならずなめらかな掃引状とな
る。すなわち振動鏡は慣性により‘まぼ一定速度で回動
しており、個々の高周波の信号に対して個々に階段状に
応答しているわけではない。さて、このように高速で一
定の速度で回動している振動鏡8を停止させたり、高速
に回動(走査線のスキップ動作に対応)させたりする場
合の信号について説明する。
命令解読器22によって解読された垂直走査のための指
令信号が停止信号である場合にはアンドゲート36を閉
じて増中器29からの歩進パルスの通過を禁止させて、
走査線計数器および制御回路23の歩進をとめる。また
指令信号が1行スキップ信号、2行スキップ信号、3行
スキップ信号、フライバック信号等の場合には行数を走
査線数に変換させる計算回路34を通して、走査線計数
器および制御回路23の並列入力端子に走査線数分の信
号を入力させる。本実施例は1行を16本の走査線(文
字画像の走査線9本、空白行間の走査線7本)によって
形成しているので1行スキップ信号の場合には(16十
1)本の走査線分の信号を入力させればよい。また停止
状態から移動を開始するにはアンドゲート36を開けて
増中器29からの歩進パルスを通過させればよい。なお
行間形成に相当する期間には映像信号を発生させないの
で実際には走査線は記録されない。次にこのようなしー
ザコム装置によって記録されるマイクロフィルムの画像
の構成について第2図〜第4図を参照して説明する。
第2図は走査線の間隔が一定の場合である。第2図aは
振動鏡駆動回路に入力する一定の階段波の電流波形51
の漠式図であり、機軸は時間(t)で縦軸は電流値(1
)(それぞれ任意単位)である。第2図bは第2図aの
電流波形51に対応する振動鏡の回動状態52の模式図
であり、横軸は時間(t)で縦軸は振動鏡の偏向角(8
)(それぞれ任意単位)である。すなわち前述のように
走査線の同期信号毎に発生する歩進パルスによって一定
の階段波が入力する場合には、振動鏡は一定の回動速度
で駆動されている。このとき各走査線の同期信号の一定
時間後に光変調器2に映像信号を印加すれば各走査線の
間隔は一定だから第2図cのような歪みのない文字画像
“A”が記録材料に記録される。図面において53は走
査線の位置あり、54は映像信号によって記録されたド
ットであり、文字“A”はこのようなドットによって形
成されている。次に垂直走査を一定の速度から変化させ
た場合で走査線の間隔が一定でない場合について第3図
および第4図を用いて説明する。
第3図は振動鏡が停止状態にあった後、振動鏡の駆動と
同時に最初の走査線の同期信号から光変調器2に映像信
号を印加した場合に記録されるマイクロフィルムの画像
の歪みを説明するための図である。
第3図において各図面の横軸および縦軸はそれぞれ第2
図に対応している。電流波形55は一定の値から通常の
階段波形になったことを示しており、それに対応する振
動鏡の回動状態56は振動鏡の慣性のために回動速度が
零から増加して一定値になることを示している。このと
き映像信号が走査線57にのせられると、はじめのうち
は振動鏡の回動量が小さいために走査線57の垂直方向
の間隔は狭く、文字“A”は上部が圧縮された像となる
。また第4図は、振動鏡が高速回動状態にあった後通常
の振動鏡の駆動条件にすると同時に最初の走査線の同期
信号から光変調器2に映像信号を印加した場合に記録さ
れる画像の歪みを説明するための図である。
第4図において各図面の横軸および縦軸は第2図および
第3図に対応している。
すなわち電流波形58は急速な電流の変化の後に通常の
階段波形になったことを示し、それに対応する振動鏡の
回動状態59は振動鏡の慣性のために回転速度が大きな
値から減少して一定値になることを示している。このと
き映像信号が走査線60にのせられるとはじめのうちは
振動鏡の偏向量が大きいために走査線60の垂直方向の
間隔は広く、文字“A”は上部が伸びた像となる。この
ように画像形成領域中で垂直走査を一時停止したり高速
にスキップさせたりした後にすぐに映像信号を発生させ
ると記録される画像は縮んだり伸びたりした乱れた像と
なる。
本実施例の装置の場合には走査線周波数約必Hz(1走
査線の走査時間235仏S)では走査線のはじめの3本
分に相当する部分の走査線間隔が縮んだり伸びたりして
いて文字品質を劣化させる原因であることが解明された
。そこで本発明は、たとえば行停止動作の後には3走査
線分の歩進パルスを与えて振動鏡8をほぼ一定の回動速
度にした後の4本則こ相当する走査線から映像信号を発
生させ、1行スキップ、2行スキップ、3行スキップ等
の動作の後の場合には振動鏡のその動作に要する回動に
要する時間(たとえば3行スキップ動作までは3走査線
を走査する時間)に3走査線分の走査時間を合わせた6
走査線の走査時間に相当する時間の後に映像信号を有す
る走査線を発生させることによって、第3図か第4図に
描かれているような乱れた画像にはならず良質な文字を
記録するようにしたものである。停止動作の後の場合は
第1図における文字発生器18の列計数器37の計数を
4になるまで増中器29からの同期信号をカウンター3
9で計数しゲート38を閉じ映像信号をオフにさせてお
き、また上述のようなスキップ動作の後の場合は7にな
るまでカウンター39で計数しゲート38を閉じて映像
信号を発生させないことにより達成された。本実施例の
場合にはたとえば通常の垂直走査を開始してから教本の
走査線分の走査に要する時間だけ映像信号を発生させな
くするものであるが、一般にはカウンター39とゲート
38により定めれた計数を行なわない間は文字発生器1
8の列カウンター37を計数開始させないような数を適
宜設定すればよい。本実施例は16本の走査線で1行が
構成されており、文字画像形成用に9本を使用するので
残りの7本の空白行間を形成する走査線のうち適当な本
数、たとえば3本とか4本を文字よりも上部の行間形成
用の走査線として設けて、この走査線の走査時間分を前
述のごとき映像信号を発生させない走査線領域とすれば
画像が歪むことはない。
また空白行間の距離に多少の差異が生じるが画像が形成
されていないので特に読みづらいことはない。以上本発
明を一実施例によって詳しく説明したが、本発明は本実
施例で用いられた数値に限定されるものではないことは
明白である。たとえば水平走査周波数のみを下げれば映
像信号をのせない走査線数も1本又は2本でよくなる。
レーザビ−ム以外の光ビームを用いてもよいし、機械的
な光偏向装置としても各種の性能のものを用いてもよい
ことはいうまでもない。本発明を垂直走査用として可動
鉄片型振動鏡をランダムアクセス動作させるCOM装置
へ応用した場合について述べたが、レーザによる文字謙
取装置(OCR)等に応用して、行スキップ、行停止動
作させる場合にも利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を用いたコム装置の光学系および電
気系のブロック図。 第2図〜第4図はコム装置によって記録される画像の例
。図において、1はしーザ光源、2は光変調器、4は回
転多面鏡、8は振動鏡、11は記録材料、16はデータ
入力袋暦、18は文字発生装置、20はクロック発振器
、22は命令解読器、23は走査線計数器及び制御装置
、24はD/A変換器、25は振動鏡駆動装置、28は
同期信号発生用の光電変換素子、37は列計数器、39
はカウンター、51,55,58は振動鏡駆動回路に入
力する電流波形、52,56,59は振動鏡の回動状態
、53,57,60は走査線の位置、54は記録された
ドット。 図 船 第2図(o) 第2図‘b) 第2図(c) 第3図(o) 第3図(b) 第3図C 第4図【o) 第4図【b) 第4図(c)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水平方向に偏向された光ビームを振動鏡によつて垂
    直方向に偏向し、走査面上に水平方向に走査線を形成し
    かつ垂直方向に前記走査線を平向移動させて文字画像を
    形成する二次元光ビーム走査方法において、前記走査線
    の垂直走査を停止あるいはスキツプさせた後に文字画像
    の存在しない空白行間を形成し、前記空白行間の形成中
    に前記振動鏡の垂直走査速度を実質的に一定させ、しか
    る後に次の文字画像の走査線を発生させることを特徴と
    する光ビーム走査方法。
JP52039005A 1977-04-07 1977-04-07 光ビ−ム走査方法 Expired JPS6024624B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52039005A JPS6024624B2 (ja) 1977-04-07 1977-04-07 光ビ−ム走査方法
US05/893,634 US4190867A (en) 1977-04-07 1978-04-05 Laser COM with line deflection mirror inertia compensation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52039005A JPS6024624B2 (ja) 1977-04-07 1977-04-07 光ビ−ム走査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53124908A JPS53124908A (en) 1978-10-31
JPS6024624B2 true JPS6024624B2 (ja) 1985-06-13

Family

ID=12540994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52039005A Expired JPS6024624B2 (ja) 1977-04-07 1977-04-07 光ビ−ム走査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4190867A (ja)
JP (1) JPS6024624B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032128U (ja) * 1983-08-12 1985-03-05 トヨタ車体株式会社 フロアシフトレバ−の取付構造

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4408868A (en) * 1980-04-11 1983-10-11 Coulter Systems Corporation Digital plate maker system and method
JPS5760355A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Sharp Corp Recording system
US4560989A (en) * 1984-04-23 1985-12-24 Tektronix, Inc. Method and apparatus for accelerating the recording rate of a CRT graphic recorder
DE3419288A1 (de) * 1984-05-23 1985-11-28 Mergenthaler Linotype Gmbh, 6236 Eschborn Verfahren und vorrichtung zum synchronisieren einer materialbahn, insbesondere fotosensitiver materialbahn in einem fotosetzverfahren
US4639789A (en) * 1984-05-29 1987-01-27 Xerox Corporation Raster scanner variable-frequency clock circuit
JPH0658463B2 (ja) * 1986-08-12 1994-08-03 旭光学工業株式会社 レ−ザビ−ムプリンタの水平同期装置
JP2691359B2 (ja) * 1988-12-24 1997-12-17 株式会社トプコン 走査光学装置
US5047871A (en) * 1989-05-23 1991-09-10 Hewlett-Packard Company Direction scaling method and apparatus for image scanning resolution control
DE69129488T2 (de) * 1990-10-26 1998-11-12 Canon Kk Bilderzeugungsvorrichtung
JP3041037B2 (ja) * 1990-11-28 2000-05-15 株式会社東芝 画像形成装置
AU6410594A (en) * 1993-03-10 1994-09-26 Richard W Pease Light beam image recording and input apparatus and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3560651A (en) * 1967-11-08 1971-02-02 Xerox Corp Mechanical feedback for facsimile scanning system
US3795013A (en) * 1972-10-13 1974-02-26 Honeywell Inc Recording system having digital control for controlling recording medium movement
JPS52106222A (en) * 1976-03-04 1977-09-06 Yamura Shinkoseisakusho Kk Linear scanning mechanism
JPS52108142A (en) * 1976-03-08 1977-09-10 Fuji Photo Film Co Ltd Light beam scanning system
JPS52142916A (en) * 1976-05-25 1977-11-29 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Recording system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032128U (ja) * 1983-08-12 1985-03-05 トヨタ車体株式会社 フロアシフトレバ−の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53124908A (en) 1978-10-31
US4190867A (en) 1980-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4293202A (en) Light beam recording device
US4233612A (en) Image information electrostatic recording device
US3999010A (en) Light beam scanning system
US4321564A (en) Sequential beam switching of acousto-optic modulator
US4667099A (en) Optical linear encoder
US4378562A (en) Light beam scanning device
JPS6024624B2 (ja) 光ビ−ム走査方法
US4363037A (en) Apparatus and process for recording an image free of line structure
US5103334A (en) Resolution improvement in flying spot scanner
JPS6118727B2 (ja)
US3614312A (en) Light beam deflection
US4089008A (en) Optical printer with character magnification
JPH0462048B2 (ja)
US4307929A (en) Method of scanning a laser beam in a straight line
JPS6213653B2 (ja)
US4340894A (en) Laser beam recording system
US4156555A (en) Apparatus and method for providing unblurred images with a continuously scanned light beam
US4103156A (en) Light scanning device
US4109256A (en) Laser computer output microfilmer
US4422102A (en) Laser recording method and apparatus simultaneously scanning and reading out adjacent data
US4251625A (en) Method of producing a halftone picture by vibrating light source
JPS6031295B2 (ja) レ−ザコム装置
US3636837A (en) Light beam information presentation control means
JPH03231794A (ja) デイスプレイ装置
JPS5887965A (ja) 光走査装置