JPS60246135A - 光通信装置 - Google Patents

光通信装置

Info

Publication number
JPS60246135A
JPS60246135A JP59101751A JP10175184A JPS60246135A JP S60246135 A JPS60246135 A JP S60246135A JP 59101751 A JP59101751 A JP 59101751A JP 10175184 A JP10175184 A JP 10175184A JP S60246135 A JPS60246135 A JP S60246135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical communication
data
master station
section
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59101751A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehisa Kitani
木谷 茂寿
Atsuyoshi Sasai
笹井 温美
Hirokimi Shimizu
清水 裕公
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59101751A priority Critical patent/JPS60246135A/ja
Priority to US06/734,077 priority patent/US4856090A/en
Publication of JPS60246135A publication Critical patent/JPS60246135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1143Bidirectional transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2589Bidirectional transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • H04L1/206Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector for modulated signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は光空間通信により他装置とのデータ伝送か可能
な光通信装置に関するものである。
[従来技術] 近年、半導体技術の進歩により、小型・軽量化か計られ
た各種の携帯型端末装置か提案されてきている。これら
携帯型端末装置には他の装置との間で、データ伝送か可
能なデータ通信機能を持つものもあり、伝送媒体として
はケーブル又は電波を用いたものがほとんどである。
しかし伝送媒体としてケーブルを用いた場合にはケーブ
ルの敷設費用が高く、また装置の移動、増設又は撤去等
に大きな制約があった。
また伝送媒体として電波を使用した場合には装置の移動
、増設及び撤去に対する制約はないが、°電磁誘導雑音
の影響を受け易く、大型機械の稼動している工場等では
誤動作を起こしていた。
また室外への漏洩や他のラジオ、テレビ等との混信が避
けられず、法的規則もある。
このため上記の伝送媒体に変わるものとして赤外線等の
光を空中に照射しデータ伝送を行なう光通信が注目され
ている。
しかし、従来は主に1対lの通信を対象としており、互
いの発光側と受光側の光軸を正確に合わせるため、発光
/受光部を情報処理装置とは別筐体とし、発光/受光部
位置を互いに固定し、情報処理装置のみをある程度移動
可能としているのみであった。このため情報処理装置が
光通信可能範囲に位置しているかを有効に判断する手段
がなく、実際にデータの伝送を行ない確認するのみであ
った。
[目的コ 本発明は上述の従来技術の問題点に鑑みなされたもので
その目的とする所は、容易に光通信の送信側と受信側が
光通信可能か否かを判別することができる光通信装置を
提供することを目的とする。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。な
お、以下の説明では同−又は類似の構成については同一
番号を附す。
第1図(A)は本発明に係る一実施例の平面図、第1図
(B)は本実施例の上面図である。
図中1は情報処理装置本体部、2は光通<@部、3は光
通信部2の発光/受光面、4は電源スィッチ、5は表示
部であり、表示部5はドツトマトリクス(5X7)の液
晶表示であり20桁×2行の表示容量を有している。
また6はキーボードであり、テンキーボードを中心にア
ルファベット、及び22のファンクションが入力可能と
なっている。また7は光通信部2のキャリアディテクト
(以下CDと称す)表示であり、本実施例装置が光通信
可能な領域にあるときに点灯する。この本体部1と光通
信部2は不図示のコネクタ及びネジ8a、8bにより互
いに接続固定されている。
本実施例の光通信部2の発光/受光面の外観を第2図に
示す。
図の20は受光面であり本実施例では受光(2)20の
レンズにより光を収束させPINフォトダイオードで受
光している。21は発光素子を示し、本実施例では発光
素子21は8個のLEDで構成されており、光の出力量
及び光ビーム角を広くして通信の信頼性向上を図って0
る。
以上の外観を有する本実施例のプロ・ツク構成を第3図
に示す。
図中2は光通信部、6はキーボード、301ま/〜ス、
31はマイクロプロセッサユニット(以下CPUと称す
)、32はランダムアクセスメモリ(以下RAMと称す
)、33はCPU31の制御手順やユーザプログラムの
インタプリタ等の記憶されているリードeオンリ・メモ
リ(以下ROMと称す)である。34は/ヘス30上の
各種信号線のドライバ及びレジーバよりなる/<ス/ヘ
ツファ、一方35は光通信部2に替えてパスバッファ3
4に接続可能なプリンタである。
第4図に光通信部2の詳細ブロック図を示す。
図中9はパスバッファ34と光通信部2とを接続するコ
ネクタであり、このコネクタ9を介して本体のハス30
と互いに接続される。22はバントパスフィルター2(
以下BPF−2と称す)であり受光部20での受光のう
ち455 KHzのみを通過させるものである。23は
キャリア検出部でありBPF−2(22)よりの出力の
あるときにキャリア到達と判断しCD表示器7を点灯さ
せるものである。従って実際に光通信が行なわれなくと
も光通信可能範囲にいるか否かが容易に把握できる。2
4は復調器であり455 KHzのキャリアを変調して
送られてくるデータを復調し、2値化符号のレシーブデ
ータ(RD)として通信制御部25に出力する。25は
通信制御部でありデータ伝送制御を司どり、後述する送
信データのチェックビットの附加及び受信データの誤り
チェック等も行なう。
26はアドレス比較部であり、ハス30」−のデータが
CPU31による光通信部2の制御データか否かを判別
するものであり、光通信部2に対する制御データの場合
にはその旨を通信制御部25に知らせる。27は変調部
であり1通信制御部25よりの2値化送信データ(SD
)を変調するものであり、その出力は送信要求(R3)
のある時のみデータ28よりバンドパスフィルターl 
(以下BPF−1と称す)29へ送られ、BPF−1(
29)により750 KHzのみを選択し、発光部21
より発光する。
以上の説明中の2伯化データを750 KHzのキャリ
アにより変調して出力する方法及び455KHzのキャ
リアにより変調されたデータを2値化データに変調する
方法については有線によるデータ伝送方式と同様であり
、周知であるので説明を省略する。
以上の構成より成る本実施例携帯型情報処理装置(以下
子局と称す)1との間で光通信を行なう親局の光通信の
為の構成を第5図に示す。
50は親局であるホスト計算機であり、51はモデムで
ある。また52は通信ケーブルであり、53a〜53c
は親局サテライトであり建物の壁、天井54等に取り付
けられ、本実施例では1台のモデムに最大8台まで接続
できる。
またlは子局であり、子局は赤外線到達範囲内であれば
何台でも親局と通信可能であるが、本実施例では伝送速
度を2400BPS、伝送制御は半二重での親局よりの
ポーリング/セレノティング方式であり、応答時間が長
くなるのを防ぐためソフトウェアでモデム1台当りの子
局は最大10台にしている。なお、親局サテライト53
よりの赤外線到達範囲(赤外線シャワー到達範囲)は広
がり角±45@以上、到達距離は14mである。
従って10mの高さの天井に親局サテライト53を設定
すると直下の半径10mの範囲内で光通信可能となる。
モデム51はホスト計算機50よりの通信データを45
5 K)Izのキャリアで変調してケーブル52上に送
出し、ケーブルより750 KHzのキャリアで変調さ
れた通信データを受信し、復調してホスト計算機50に
渡すものである。
また、親局サテライト53はケーブル52よりの455
 KH2で変調されたデータ発光部より発光し、受光部
より受光した7 50 KHzで変調yれたデータをケ
ーブル52に送出する。
本実施例では発光部は8個のLED、受光部はPINフ
ォトダイオードである。
親局と子局間のデータ通信フレームの構成を第6図(A
)〜(D)に示す。
本実施例でのキャラクタコードはJIS−C6220の
8単位符号を用いており、この8単位に1ビツトの偶数
パリティコードを附加して実際の伝送コードとしている
第6図(A)の60はデータ通信用フレームであり、D
 L E’70.5OH71,ヘッディング情報72.
5TX73、テキスト情報74、DLE、ETB75及
びブロックチェックキャラクタ(BCC)76より構成
される。テキスト情報74は最大256バイトである。
以上の構成中5OH71及びヘッディング情報72は必
要に応じて附加される。
第6図(B)の61はデータ通信用フレームの最終伝送
ブロックを示し、データ通信の最、終ブロックとして図
示の如く第6図(A)のテキスト情報74及び5OH7
1、ヘッディング72を除いたフレームが送出される。
第6図(C)の62はセレクテイングフレームであり、
E、0T77、セレクテイングアドレス(SA)78、
ENQ79がそれぞれ連送される。これは伝送上の信頼
性を高めるためである。
第6図(D)の63はポーリングフレームであり、EO
T77、ポーリングアドレス(PA)80、ENQ79
がそれぞれ連送されている。
また応答方式はACK −ACK及びNAK −NAK
による交互応答である。
次に第7図の子局の伝送制御フローチャートを参照して
本実施例の伝送制御を説明する。
親局のホスト計算機50は常時455 KHzのキャリ
アを親局サテライト53の発光部より発光しており、送
信データの有る場合のみこの455K)lzを変調して
出力している。従って子局1は常時この親局よりのキャ
リアを受信することができ、子局は第1図(B)に示す
CD表示器7の表示を確認することで、自局が親局との
通信の可能領域にいるか否かが実際の光通信を行なわず
に可能となっている。
親局は順次絶えず子局に対してポーリングを、また必要
に応じてセレクティングを行なっている。このポーリン
グは第6図(D)に示すポーリングフレームにより、セ
レクテイングは第6図(C)に示すセレクテイングフレ
ームにより行なっている。
子局の光通信部2の通信制御部25ではステップS1と
ステップS20にてポーリングまたはセレクテイングフ
レームを受信したか否かを監視している。そして自局宛
のポーリングフレームを受信するとステップS1よりス
テップS2に進み、R3信号をオンとしてゲート28を
許可状態とし、発光部21より750KHzのキャリア
を送出させる。そしてCPU31よりの送信要求が有る
か否かを調べ、送信要求がなければステップS4で否定
応答を変調部で750 KHzで変調して発光部21よ
り出力する。その後ステップS5でR5信号をオフし、
キャリアの送出を中断しステップSlに戻る。
これは子局の受光部20、発光部21が親局サテライト
53に正しく向けられている時のみ有効であり、子局が
親局よりのポーリング/セレクテイングの受信不能位置
にある時には親局は一定時間後に次の子局に対するポー
リング/セレクティングに移る。
ステップS3で送信要求の有る場合にはステップS6に
進み、第6図(A)に示すデータ通信フォーマットに従
いデータフレームを送信し、送信が終了するとステップ
S7でRSをオフし、キャリアの送出を停止する。
一般に子局よりのデータの送信はキーボード6上の不図
示の「伝送」キーを押釦することにより行なわれる。従
って操作者は必要な情報をキーボード6の各種キーより
入力しデータ伝送準備の完了した時に発光/受光面3を
親局サテライト53のどれかに向け、しかる後に「伝送
」キーを押釦することになる。
ステップS7でデータフレームの送信処理が終了すると
次にステップS8.S9にて親局よりの送信データに対
する応答があるか否かを監視し、応答かめればステップ
S8よりステップSIOに進み、肯定応答か否かを調べ
る。肯定応答の場合にはステップSllで当該データの
送信を正常に終了させ、ステップS1に戻り、次の送信
データがある場合には次のポーリングを待つ。
ステップS10にて肯定応答でない場合には当該送信デ
ータが親局に正しく受信されなかったためステップS1
2にて当該データの再送準備をしてステップSlに戻る
ステップS9にてタイムアウトになった場合にもステッ
プS12に進み、当該データの再送を行なう。
一方、ステップS20にて自局宛のセレクテイングが受
信されるとステップ321に進み、R3信号をオンして
キャリアを送出し、続いてステップS22にて親局より
のデータの受信が可能か杏かを調べ、受信が不可の場合
にはステップ523に進み否定応答を送信しステップS
5に進む。受信が可能の場合にはステップS22よりス
テップS24に進み、肯定応答を送信し、ステップS2
5にてR5信号をオフし、続いてステップS26にて親
局より送られてくるデータフレームを受信する。そして
ステップ328でデータフレーム中のパリティピット又
はBCCコートにより受信誤りが発生しているか否かを
調へ、伝送誤りがなければステップS29にて肯定応答
を送信し、ステップS5に進み、R5信号をオフし、発
光を停止してステップSlに戻る。
ステップ528で受信誤りがある場合にはステップ33
0に進み、否定応答を送信し、ステップ531にてR3
信号をオフし発光部21の発光を停止させ、ステップS
32で受信データを無効としてステップS1に戻る。
以上の説明中R3信号オンにより発光部21を発光させ
てから一定時間経過するのを待ってから実際に送信デー
タを送信している。
この様に子局側では実際にデータを送信する時のみ発光
させることにより、親局サテライ)4こ無用の光が到達
することが防げると共に子局の消費電力も少なくてすみ
、2重の効果が得られる。
[効果] 以上説明した様に本発明によれば、実際にデータ伝送を
行なうことなく、予めデータ伝送可能か否かを判別する
ことが可能となり、無意味なデータ伝送を避けることが
でき、他装置との混(8を避けられる光通信装置が提供
できる。
【図面の簡単な説明】 第1図(A)は本発明に係る一実施例の外観平面図、 第1図(B)は本実施例の外観上面図、第2図は本実施
例の発光/受光面を示す外観図、 第3図は本実施例のブロック構成図、 P!IJ4図は本実施例の光通信部の詳細構成図、第5
図は本実施例を用いて光通信を行なう光通信システムの
構成図、 gIjS図(A)〜(D)は本実施例にて用いるデータ
伝送フレームの構成図、 第7図は本実施例のデータ伝送制御フローチャートであ
る。 図中、l・・・情報処理装置本体、2・・・光通信部、
3・・・発光/受光面、4・・・電源スィッチ、5・・
・表示部、6・・・キーボード、7・・・CD表示部、
9・・・コネクタ、20・・・受光部、21・・・発光
部、22.29・・・バンドパスフィルタ、23・・・
キャリア検出部、24・・・復調部、25・・・通信制
御部、27・・・変調部、30・・・バス、31・・・
CPU、32・・・RAM、33・・・ROM、34・
・・バスバッファ、35・・・プリンタ、50・・・ホ
スト計算機、51・・・モデム、52・・・ケーブル、
53a 、53b 、53c・・・親局サテライトであ
る。 特許出願人 キャノン株式会社 第1図(A) 第1図(B) 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光空間通信を行なう光通信装置において、他装置よりの
    光強度変調された変調光を受信する受信手段と、該受信
    手段の前記変調光の受信を報知する報知手段とを備え、
    前記他装置と光空間通信を行なわずに該通信可能範囲に
    位置しているか否かを判別可能としたことを特徴とする
    光通信装置。
JP59101751A 1984-05-22 1984-05-22 光通信装置 Pending JPS60246135A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101751A JPS60246135A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 光通信装置
US06/734,077 US4856090A (en) 1984-05-22 1985-05-15 Light communication equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101751A JPS60246135A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 光通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60246135A true JPS60246135A (ja) 1985-12-05

Family

ID=14308941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59101751A Pending JPS60246135A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 光通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246135A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4856090A (en) Light communication equipment
US6882334B1 (en) Apparatus and method for detection of communication signal loss
JP3037750B2 (ja) 通信システム
US5880868A (en) Infrared backbone communication network having a radio frequency backup channel
MY130635A (en) Two-way remote control system
SE0101202D0 (sv) Industrial robot
JPS60246137A (ja) 光通信方式
JP2004017223A (ja) ロボット制御装置
JPS60246135A (ja) 光通信装置
US6154300A (en) Wireless data communication apparatus using the diffused infrared-ray antenna
JPS60246134A (ja) 光通信装置
JPS60246133A (ja) 携帯型光通信装置
CA2460720C (en) Ultrasonic locator system and method
JPS60246467A (ja) 携帯型情報処理装置
CN100429746C (zh) 基于无线通信可调整的装置、装置调整方法和装置调整系统
JPH10308986A (ja) ハウスコード設定方法および通信システム
JP3267773B2 (ja) 移動体位置認識システム
JP2906603B2 (ja) 視覚障害者用交通信号機制御システム
JPH09168669A (ja) 二人用のリモートコントローラ
JPS60134646A (ja) デ−タ伝送システム
JP2008011388A (ja) 無線通信装置およびその通信におけるアドレス変更方法
JPS6230439A (ja) 無線通信方式
JP2583750Y2 (ja) 識別コード送信機能付携帯無線機
JP2865063B2 (ja) ワイヤレスキーボード方式
JPH06112901A (ja) 搬送車の通信装置