JPS6024486B2 - 自動定速走行装置 - Google Patents

自動定速走行装置

Info

Publication number
JPS6024486B2
JPS6024486B2 JP49067529A JP6752974A JPS6024486B2 JP S6024486 B2 JPS6024486 B2 JP S6024486B2 JP 49067529 A JP49067529 A JP 49067529A JP 6752974 A JP6752974 A JP 6752974A JP S6024486 B2 JPS6024486 B2 JP S6024486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
signal
deceleration
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49067529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50157784A (ja
Inventor
耕一 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP49067529A priority Critical patent/JPS6024486B2/ja
Publication of JPS50157784A publication Critical patent/JPS50157784A/ja
Publication of JPS6024486B2 publication Critical patent/JPS6024486B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」・ 本発明は車両を一定の速度で走行させるようにした自動
定速走行装置に関する。
「従釆の技術」 一般に自動定速走行装置においては、運転者が任意の速
度で走行している時にセットボタン等を操作することに
より、その速度を設定速度として記憶し、実際車途が設
定速度に保持されるように定速走行を図るように構成さ
れている。
このような装置においては、走行中に先行車との車間距
離が短くなったような際には、運転者がそれを判断して
ブレーキをかけて車間距離を調整するのが普通である。
こうした調整の手間を省くために、侍公昭47−401
1号公報によれば、先行車との距離が接近するとみかけ
上の設定速度を変化させて自動的に減速するとともに、
先行車との距離が離れると元の設定速度を復帰させるこ
とが提案されている。
「発明が解決しようとする問題点」上記のように設定速
度を一時的に低下させた後に再び復帰させると、その際
に車両速度が増速されるため、道路の最高速度制限がよ
り低速側に変更されたり道路がカーブにさしかかってい
る場合などの道路条件が変化した場合において、好まし
くない再増遠を生じることがある。
本発明はこのような好ましくない状態を招くことなく、
設定速度を自動的に変化させつつ定速走行を行なうこと
ができる自動定速走行装置を提供することを目的とする
。「問題点を解決するための手段」 このため本発明は、車遠検出手段により検出した実際車
遠を設定速度と比較して実際車速をこの設定速度に保持
すべく制御信号を発生する制御信号発生手段と、この制
御信号に応じて車両の走行速度を増速減速させる増速信
号および減速信号を選択的に発生する増速減速手段とを
備え、アクチュェータがこの増速信号および減速信号を
受けて車両の速度を調整する速度調整要素を駆動するよ
うにした自動定速走行装置において、前記設定速度を記
憶するためにスイッチ手段を介して前記車遠検出手段と
結合された記憶手段と、セットスイッチと、 このセットスイッチの開成−解放操作に応鰯して前記ス
イッチ手段を作動させ、前記記憶手段に前記設定速度を
記憶させる速度設定手段と、マイクロ波を車両前方に送
信し、このマイクロ波の障害物からの反射波を受信して
この障害物との相対関係を検出するレーダ装置と、この
レーダ装置からの出力信号と前記車遠検出手段の車遠と
を入力してその車遠での定速走行に対応した車両の危険
状態の有無演算し、その危険状態の有無を表わす出力信
号を発生する演算手段と、この演算手段と前記増速減速
手段との間に設けられ、前記演算手段の出力信号が危険
状態を表わすときに前記増速減速手段が前記制御信号に
係わらず前記減速信号を強制的に発生させるように前記
演算手段の出力信号を前記増遠減速手段に付与する強制
減速手段と、前記演算手段と前記速度設定手段との間に
設けられ、前記演算手段の出力信号が危険状態を表わす
ときにも前記スイッチ手段を作動させるように前記演算
手段の出力信号を前記速度設定手段に付与する速度再設
定手段と、を備えて構成したものである。
〔作用および発明の効果〕
かかる構成において、セットスイッチが操作されるとス
イッチ手段が作動して実際車速が設定速度として記憶手
段に記憶され、制御信号発生手段とアクチュェータの作
用のもとに実際速度が設定速度に保持されるように速度
調整要素が駆動され、車両は定速走行を開始する。
このような定速走行状態において、演算手段がレーダ装
置および車遠検出手段と脇動して前方障害物との相対関
係に基づく危険状態を演算する。
そして危険状態が生じると、強制減速手段とともに速度
再設定手段が作動状態となり、強制減速手段の作用のも
とにアクチュェータが実際速度を強制的に低下させて前
方危険状態から離脱するようにするとともに、速度再設
定手段の作用のもとにスイッチ手段が作動して低下され
た実際速度が新たな設定速度として記憶手段に記憶され
る。しかして危険状態が消滅した後においても、低下さ
れたままの新しい設定速度が記憶され続けるために、車
両は低い実際速度を保持するように定速走行する。この
ため本発明によれば、危険状態の消滅後の再増遠に伴う
前述の問題を生じることなく定速走行状態を継続するこ
とができる。
さらに本発明によれば、危険状態の発生時に定速走行制
御を行なうためのフィードバック系を構成する増速減速
手段を強制的に作動させるようにしたことと、セットス
イッチの操作に基づく通常の速度設定のための速度設定
手段を作動させるようにしたこととにより、設定速度の
低下を巧みに行なうことができるから、簡素な構成によ
り初期の目的を達成することができる。
「実施例」 次に本発明を図に示す実施例について説明する。
第1図において、1は車遠検出器であり、例えばスピー
ドメータ内部に設けたりードスィッチを車遂に応じて回
転する永久磁石により断続せしめるように構成されてい
る。2は車速検出器1とで車遠検出手段を構成するD−
A変換器であり、車遠検出器1の出力パルスによりトリ
ガされるワンショツト回路を含み、そのワンショツト回
路出力を積分して車遠に比例した直流電圧を出力端子2
aに得るように構成されている。
3は制御信号発生手段としての制御信号発生回路であり
、記憶手段としてのコンデンサ3cおよびスイッチ手段
としてのりレー接点3gを含む。
記憶用コンデンサcの一端は、端子2aの車遠電圧を受
けるトランジスタ3aのェミッタと抵抗3bとの接続端
と接続され、この一端の電圧は車遠に応じて変化する。
一方、記憶用コンデンサ3cの他端には抵抗3d,3e
,3fにより決まる分圧電圧がリレー接点3gの閉成時
に付与されるようになっている。また、記憶用コンデン
サ3cの他端電圧は電界効果トランジスタ(FET)3
hを介して後段に出力されるように構成されている。4
は速度設定手段をなす速度設定回路であり、セットスイ
ッチ4aと、その閉成によりオン状態となり、解放によ
りオフ状態となるトランジスタ4bと、このトランジス
タ4bにより付勢、消勢されて前記リレー接点3gを開
閉させる励磁巻線4cとを含んでいる。
ここで、任意の速度で車両が走行状態にあるときに、セ
ットスイッチ4aが運転者によって閉成されると、励磁
巻線4cの付勢によりリレー接点3gが閉成される。
このため、記憶用コンデンサ3cには車速に相当する抵
抗3bの端子電圧と、抵抗3d,3e,3fの分圧電圧
との差電圧が瞬時に充電される。そして、セットスイッ
チ4aが開放操作されると、その開放直前の上記差電圧
が設定速度に相当するものとして記憶用コンデンサ3c
の両端間に記憶される。この瞬間には、FET3hはあ
る所定の出力電圧をソース端子に発生するが、この後出
力電圧は実際速度が設定速度より増加するときその増加
分に対応して増大し、減少するとき減少分に対応して減
少する。5はクラッチ回路であり、オン、オフ状態が逆
になるように帰還接続した自己保持用の2つのトランジ
スタ5a,5b、コンデンサ5d、および出力段トラン
ジスタ5cを含む。
装置が非動作状態にあるとき、トランジスタ5aはベー
ス電流が流れていないためオフ状態にあり、従ってトラ
ンジスタ5bはオン状態、トランジスタ5dはオフ状態
となっている。ここで速度設定回路4においてセットス
イッチ4aが閉成されると、トランジスタ5aがオン状
態となりトランジスタ5bはオフ状態となる。それによ
り、トランジスタ5bのコレクタ抵抗を介して出力段ト
ランジスタ5cのベース電流が供給されるため、トラン
ジスタ5cはオン状態となる。なお、トランジスタ5b
がオフ状態になると、そのコレクタ抵抗を介してトラン
ジスタ5aのベース電流も供給するため、セットスイッ
チ4aが開放された後も、クラッチ回路5は出力段トラ
ンジスタ5dがオン状態にあり続ける。コンデンサ5d
は、図示しない装置の電源が投入されたときにトランジ
スタ5cがオフ状態に保持されることを目的として、ト
ランジスタ5bのコレクタ抵抗からトランジスタ5aに
一時的にベース電流が供給されないようにする役割を有
する。6は電磁クラッチであり、スロットルアクチュェ
ータ7と速度調整要素をなすスロットルリンク8との機
械的結合を断続するもので、クラッチ回路5において出
力段トランジスタ5cがオン状態にあるときに、この機
械的結合を実現する。
9は増速減速手段としての増遠減速回路で、制御信号発
生回路3のFET3hの出力電圧と、スロットル7の動
きに相関するポテンショメータ10の位置電圧とを比較
するように構成され、前者が後者より小のとき増速信号
を発生してスロットルアクチュェータ7に付与する比較
器9aと、前者が後者より大のとき減速信号を発生して
スロットルアクチュェータ7に付与する比較器9bとを
含む。
11は解除スイッチで、例えば図示しないブレーキペダ
ルに連動し、ブレーキペダルを踏むと閉成するようにな
っている。
この解除スイッチ11の閉成により、クラッチ回路5に
おいては出力段トランジスタ5cがベース電流を断たれ
てオフ状態となり、それに基づくクラッチ6の遮断によ
りスロットルリンク8はスロットルアクチユエータ7に
よる制御から解かれる。以上説明した通常の定速走行の
ための構成においてその動作を説明すると、装置の電源
が投入され、車両が任意の速度で走行している状態にお
いて、セットスイッチ4aが閉成一開放操作されると、
先に説明した要領にて記憶用コンデンサ3cには設定速
度が記憶される。
これとともに、クラッチ回路5の出力段トランジスタ5
cがオン状態となり、クラッチ6が結合状態に保持され
る。そして、この後、実際速度が設定速度を超えて変化
すると、比較器9bが減速信号を発生してスロットルア
クチュェータ7をして車遠を減少させるように作動し、
逆に実際速度が設定速度を下回って変化すると、比較器
gaをして車遠を増加させるように作動する。このよう
にして、車両の実際速度は設定速度を中心として保持さ
れるように制御される。このような定速走行状態におい
て、解除スイッチ11が操作されると、クラッチ6が遮
断されて、上述したスロットルアクチュェータ7による
速度制御が不可能とされる。この後、さらに定速走行状
態とするためにはセットスイッチ4aを再度投入すれば
よい。次に12はしーダ装置であり、例えばマイクロ波
を送信アンテナ1201より放射して車両の進行方向前
方の障害物よりの反射波を受信アンテナ1202で受信
して前方目標物への距離、相対速度を検出するものであ
る。レーダ装置12の構成について、第2図および第3
図を参照して説明する。
ここで説明するレーダ装置は一般にFM−CW(Con
tinuo雌−Waveコンティニュアス・ウェィブ)
と呼ばれるものであり、発振器1203としてガン発振
器あるいはクラィストロン等を用いてマイクロ波foを
発振せしめ、正弦波あるいは三角波を発生する変調器1
204により変調周波数fmで周波数変調を行い、送信
アンテナ1201より放射し、反射波を受信アンテナ1
202により受信して、混合器1205により送信信号
を混合する。この際の過程として第3図について説明す
る。
発振器1203出力は平均周波数foを変調器1204
により1/fmで変調され、実線でしめす周波数片側振
幅で変化する。そして破線で示すように時間tだけ遅れ
る。この時間tは次の様に表される。t=狐/C
……【1’ただし、R:目標までの距
離、C:電波の伝播速度である。
この場合、目標と当該車両との間に相対速度が存在する
場合にはドップラ効果により反射波は周波数偏移を受け
るため、送信周波数と受信周波数の周波数差伍は1/f
m周期の片側では小さく比,となり他の側では大きくf
b2となるが、その平均周波数差比avは比av=駅(
△F・fm)/C ・・・…‘2)となる。
この‘21式よりわかるように、このビート周波数(平
均周波数差批av)は目標までの距離に比例した周波数
となる。従って前記混合器1205でこのビート周波数
を出力しフィルタ回路1206を経て増幅回路1207
で増幅した後、ワンショット回路1208にてパルス幅
を一定と成し、積分回路1209にて積分すると、その
出目端子1209aには目標までの距離に比例した電圧
が得られる。
またこの積分出力を微分回路121川こて時間微分する
と当該車両と目標との相対速度に比例した電圧が出力端
子1210aに得られる。第1図に戻って、13は演算
手段としての演算回路であり、レーダ装置12で検出さ
れた距離信号と相対速度信号とに加えて、D−A変換回
路2からの車遠信号を組み合わせて、当該車両の現状走
行状態における進行方向前方の危険の有無を演算する。
この演算回路13は演算結果が危険状態となるときにハ
イレベルの出力信号を出力端13aに生じる。ここで演
算回路13における危険状態の検出については種々の組
合せが考えられる。
列記すると■ 単に目標までの距離が一定値以下になっ
たか否か■ 目標までの距離から当該車両速度と一定時
間の積を引算した値が一定値以下になったか否か、■
目標までの距離から当該車両速度と相対速度との和と一
定時間の積を引算した値が一定値以下になったか否か、
等が考え得る。
この場合、■は実現のための回路構成が簡単であるが過
剰安全でもあるので、■の方法が最も合理的であろう。
14,15は強制減速手段を構成する抵抗およびダイオ
ードであり、16は速度再設定手段をなすダイオードで
ある。
これらは演算回路13の出力機13aと接続され、その
出力信号が危険状態を表わすときに、それぞれ増速減速
回路9、速度設定回路4を作動させるものである。強制
減速手段を構成する抵抗14およびダイオード15は、
増速減速回路9の入力に接続され、演算回路13の出力
信号が/・ィレベルのときその入力電圧を実際速度があ
たかも増加したかのごとく強制的に持ち上げることによ
り、比較器9bが減速信号を発生するようにする。
また速度再設定手段をなすダイオード16は、速度設定
回路4のトランジスタ4bのべ−スに接続され、演算回
路13の出力信号がハイレベルのときトランジスタ4b
をオン状態にし、/・ィレベルの消滅時にトランジスタ
4bをオフ状態にすることによって、リレー協点3gの
閉成一開放作動を行わせる。次に上記の構成において、
当該該車両が先に説明した通常の定速走行状態にあると
きに、レーダ装置12および演算回路13によって前方
道路に遅い先行車両が出現した場合の、この装置の動作
を説明する。
この場合、演算回路13がレーダ装置12からの距離信
号、相対速度信号、およびD−A変換回路2からの車速
信号から危険状態を検出すると、危険状態が消滅するま
での間、その出力端13aには/・ィレベルの出力信号
が発生する。このノ・ィレベル出力信号の発生によって
、抵抗14およびダイオード15を介して増速減速回路
9は強制的に減速信号を発生するように制御されるので
、車両速度は設定速度に係わらず減速されていく。また
/・ィレベル出力信号が発生している間、ダイオード1
6によってトランジスタ4bがオン状態になり、リレー
接点3gが閉成されるので、かかる減速状態の間、記憶
用コンデンサ3cには減速された実際速度を設定速度と
すべく新たに記憶がなされていく。
当該車両の減速によって、演算回路13が危険状態を検
出しなくなると、そのハイレベル出力信号が消滅する。
これに伴い、トランジスタ4bはオフ状態となりリレー
接点3gも開放する。従つて、記憶用コンデンサ3cに
は、危険状態が消滅する直前の実際速度が新たな設定速
度として記憶され、制御信号発生回路3はこの設定速度
を基準として、実際速度が増加するときに増加し、実際
速度が減少するときに減少する出力電圧をFET3hの
ソース端に発生することになる。また抵抗14およびダ
イオード15を介しての増遼減速回路9への/・ィレベ
ル信号の付与が停止されるので、増速減速回路9は制御
信号発生回路3から受ける入力電圧に基づいてスロット
ルアクチュェータ7を制御する。
この場合、装置は先に述べる通常の定速走行状態と同様
に、増速減速回路9が制御信号発生回路3と協動して実
際速度が設定速度に保持されるように制御を行なう。た
だ記憶用コンデンサ3cには、減速された設定速度が記
憶されているために、低い設定速度にて車両速度を保持
するようにスロットルアクチュェータ7を制御すること
になるだけである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電気結線図、第2図は
第1図装置中のレーダ装置の構成を示すブロック線図、
第3図は第2図図示のレーダ装置の作動説明に用いる特
性図である。 1,2・・・車遠検出手段を構成する車速検出器とD−
A変換回路、3・・・制御信号発生手段をなす制御信号
発生回路、3c…記憶手段をなすコンデンサ、3g・・
・スイッチ手段をなすりレー接点、4・・・速度設定手
段をなす速度設定回路、4a・・・セットスイッチ、7
・・・スロットルアクチユエータ、8…速度調整要素を
なすスロットルリンク、9・・・増速減速手段をなす増
速減速回路、12・・・レーダ装置、13・・・演算手
段をなす演算回路、14,15・・・強制減速手段をな
す抵抗とダイオード、16…速度再設定手段をなすダイ
オード。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車速検出手段により検出した実際車速を設定速度と
    比較して実際車速をこの設定速度に保持すべく制御信号
    を発生する制御信号発生手段と、この制御信号に応じて
    車両の走行速度を増速減速させる増速信号および減速信
    号を選択的に発生する増速減速手段とを備え、アクチユ
    エータがこの増速信号および減速信号を受けて車両の速
    度を調整する速度調整要素を駆動するようにした自動定
    速走行装置において、 前記設定速度を記憶するために
    スイツチ手段を介して前記車速検出手段と結合された記
    憶手段と、 セツトスイツチと、 このセツトスイツチの閉成−解放操作に応動して前記
    スイツチ手段を作動させ、前記記憶手段に前記設定速度
    を記憶させる速度設定手段と、 マイクロ波を車両前方
    に送信し、このマイクロ波の障害物からの反射波を受信
    してこの障害物との相対関係を検出するレーダ装置と、
    このレーダ装置からの出力信号と前記車速検出手段の
    車速とを入力してその車速での定速走行に対応した車両
    の危険状態の有無を演算し、その危険状態の有無を表わ
    す出力信号を発生する演算手段と、 この演算手段と前
    記増速減速手段との間に設けられ、前記演算手段の出力
    信号が危険状態を表わすときに前記増速減速手段が前記
    制御信号に係わらず前記減速信号を強制的に発生させる
    ように前記演算手段の出力信号を前記増速減速手段に付
    与する強制減速手段と、 前記演算手段と前記速度設定
    手段との間に設けられ、前記演算手段の出力信号が危険
    状態を表わすときにも前記スイツチ手段を作動させるよ
    うに前記演算手段の出力信号を前記速度設定手段に付与
    する速度再設定手段と、を備えたことを特徴とする自動
    定速走行装置。
JP49067529A 1974-06-12 1974-06-12 自動定速走行装置 Expired JPS6024486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49067529A JPS6024486B2 (ja) 1974-06-12 1974-06-12 自動定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49067529A JPS6024486B2 (ja) 1974-06-12 1974-06-12 自動定速走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50157784A JPS50157784A (ja) 1975-12-19
JPS6024486B2 true JPS6024486B2 (ja) 1985-06-13

Family

ID=13347585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49067529A Expired JPS6024486B2 (ja) 1974-06-12 1974-06-12 自動定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024486B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234439A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Mazda Motor Corp 車両走行制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3724672A (en) * 1970-07-27 1973-04-03 R Leonard Asymmetric hollow fiber membranes and method of fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50157784A (ja) 1975-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3921749A (en) Anti-crash radio-detector system for automotive vehicle
US7117077B2 (en) Speed control with stop function
US4628317A (en) Inter-vehicle distance control system for vehicles
JP3860239B2 (ja) クルーズコントロールシステム
CA2172160C (en) Autonomous cruise control
US6889140B2 (en) Collision avoidance control system for vehicle
JP3964362B2 (ja) 電波レーダ装置及び車間距離制御装置
US5781103A (en) Apparatus and method for cruise control
JP3675240B2 (ja) 車両用追従制御装置
GB2295695A (en) Apparatus and method for cruise control
US7184874B2 (en) Device for the longitudinally guiding a motor vehicle
US3710383A (en) Automatic headway control system
JPH1067256A (ja) 車両の速度を制御するための方法及び装置
JPH022739B2 (ja)
US3152326A (en) Vehicle radar system
JPS6024486B2 (ja) 自動定速走行装置
US4553621A (en) Automobile speed control system
USRE36470E (en) Autonomous cruise control
GB1464317A (en) Method of manually overriding an automatic braking system
JP2648309B2 (ja) 自動車の車間制御装置
JP7294185B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2006317456A (ja) 電波レーダ装置及び車間距離制御装置
US3291246A (en) Delayed automatic lock-up speed control and speed warning system
JP2004161175A (ja) 走行速度制御装置
GB1402408A (en) Vehicle speed sensor for skid control system