JPS6024406A - 表面凹凸解析装置 - Google Patents

表面凹凸解析装置

Info

Publication number
JPS6024406A
JPS6024406A JP13217283A JP13217283A JPS6024406A JP S6024406 A JPS6024406 A JP S6024406A JP 13217283 A JP13217283 A JP 13217283A JP 13217283 A JP13217283 A JP 13217283A JP S6024406 A JPS6024406 A JP S6024406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analyzed
sample
brightness
images
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13217283A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Imanaka
誠 今中
Osamu Furukimi
修 古君
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP13217283A priority Critical patent/JPS6024406A/ja
Publication of JPS6024406A publication Critical patent/JPS6024406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/303Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces using photoelectric detection means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、表面凹凸解析装置に係り、特に、金属の腐食
試験片の表面wA良状態の測定・解析の際に用いるのに
好適な、表面凹凸解析装置に関する。
従来、腐食試験結果の解析・評価方法としては、試験片
の外観を比較・観察するか、試験片の腐食による減量を
測定するかが主な方法であった。しかしながら、このよ
うな方法は、腐食片全体のマクロ的な評価はできても、
局部的に限定した評価や、腐食の形状等の評価について
は困難な面が残る。しかるに例えば、試験片全体から一
様に腐食・溶出が行われるのではなく、局部的に孔食が
発生するような場合、上記腐食減量測定のような全体的
vA察ではなく、どの部分にどの程度の孔食が発生して
いるかを知る必要があり、又その際に孔食の形態の把握
・定量化が必要となることもある。
従来のこのような測定は、人力に頼るしかなく、測定者
が経験に基づいて試験片から直接測定するか、写真に撮
影して測定していた。
一方今日急速に発達してきたものに、画像解析装置を利
用するものもあるが、それらは、白黒の2値画像しか扱
えないので、試験片表面ど孔食部分等をはっきりと区別
することが困難であり、信頼性の確保)ためには、測定
者が孔食部分をトレースして、その結果を解析装置にか
けるという2―作業を行う必要があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであって、金属試験片の腐食度解析のような、表面凹
凸解析を、効率よくしかも正確に行うことのできる表面
凹凸解析装置を提供することをその目的としている。
本発明は、表面凹凸解析装置において、被解析試料に対
して斜め方向から光を照射可能な照明装置と、 該照射によって生ずる被解析試料の表面凹凸の明暗をI
徴する撮像機と、 該撮像機での画像の明暗を、各画素単位に法制レベルで
数値化したマトリックスに変換するアナログ/デジタル
変換器と、 該マトリックス情報から、前記照射方向に応じて予め記
憶させた検出対象となる表面凹凸に対応する明暗のパタ
ーンを抽出し、該表面凹凸の大きさ、深さ、位置等を解
析するデジタル画像処理装置と、 を備えることとして上記目的を達成したものである。
本発明は、被解析試料の表面に、斜め方向から光を照射
した場合、その表面凹凸、例えば、孔食部分に、照明方
向によっである決った明部と暗部ができることに着目し
、この変化を、1IiI淡画像を処理可能なデジタル解
析装置で処理した後、パターン認識によって表面凹凸を
識別し、孔食部分等を抽出定量化するものである。本発
明によれば、トレースの必要なく被解析試料を直接使用
して短時間にその表面凹凸の定量化が可能であり、必要
ならば測定の自動化も可能である。
以下図面に間づいて本発明の一実施例を詳細に説明する
この装置は、第1図に示す如く、被解析試料10に対し
て斜め方向Xから光12を照射可能な照明装置14と、 該照射によって生ずる被解析試f!!110の表面凹部
16の明暗をm徴するm像様18と、該撮像機18での
画像の明暗を、各画素単位に法制レベルで数値化したマ
トリックスに変換するアナログ/デジタル変換器20と
、 該マトリックス情報から、前記照射方向Xに応じて予め
記憶させた、検出対象となる表面凹部16に対応する明
暗のパターンを抽出し、該表面凹部16の大きさ、深さ
、位置等を解析するデジタル画像処理装置22と、から
主に構成される。
上記照明1114は、第2図に示す如く、その照射方向
×1即ち、被解析試料10に対する照射角度θが、自在
に変えられるようになっている。
上記撮像機18は、図示せぬ顕微鏡にて適宜に拡大され
た被解析試料10の解析対象部を、2次元的に撮像する
もので、ITV(工業用テレビジョンカメラ)等が採用
できる。
上記アナログ/デジタル変換器20は、撮像機18にて
写し出された検出対象となる表面凹部16の明暗を、法
制レベルでアナログ/デジタル変換する。ここで「法制
レベル」とは、各画素での黒から白へ至る灰色の明るさ
を小段階毎に数値に置き変え絶対値化したもので、具体
的には黒から白までを、用途に応じ、例えば64階調或
いは256階調程度に等分するとよい。即ち1lli[
118にて写し出されたWi像情報を、単に明暗のスレ
ッシュホールドを設定し、2値化処理すると、第7図に
後述する如く表面凹凸が明瞭に現れないという不都合が
生ずる。本発明では、こうした不都合を防止するために
、法制レベルでアナログ/デジタル変換し、各画素での
明るさを数値化したマトリックスに変換するものである
上記デジタル画像処理装置22は、こうして法制レベル
でアナログ/デジタル変換されたマトリックス情帽を処
理解析し、表面凹部16の大きさ、深さ、位置等を解析
・出力する。即ち、第3図に示すように、光12の照射
方向Xに対して検出対象となる表面四部16の部分には
、明暗ができるが、それは図に示すように、核表面四部
16の形状に特徴づけられた特定のパターン変化となっ
て現れる。このパターンは、被解析試料10の用途・性
質等により何種類かに分類することができ、あとはその
魯似形として処理することができる。
従ってデジタル画像処理装置22に、前記照射方向Xに
応じて分類可能な、検出対象となる表面凹部16に対応
する明暗のパターンを予め記憶させて置けば、アナログ
/デジタル変換器20からのマトリックス情報から、該
パターンを抽出し、表面凹部16の状態、例えば大きさ
、深さ、位置等を解析することができる。なお、第1図
に於いて、24は画像出力装置、26は入出力の端末で
ある。
なお、実際の解析に当っては、この走査を、照射方向X
の角度θを変えないで試料のまわり数方向く例えば直角
に4方向)に亘って繰返せば、それだけS/N比の向上
が図れる。又、照射方向Xの角度θを変えて同様な走査
を繰返すことにすれば、より一舖のS/N比の向上を図
ることができるのはいうまでもない。
なお、本発明装置を、金属の腐食孔の測定解析用として
用いる場合には、この実施例の如く、主に表面凹部16
を中心としたパターンの明暗を記憶をさせておくと良好
であるが、用途によっては、凸部を中心としたバタ、−
ンの明暗の記憶、或いは、その組み合わせの記憶をさせ
ておくとよい場合がある。更に照射方向Xについては、
この実施例の如く斜め上方からとせず、被解析試料10
の透明痩、屈折率によっては、斜め下方から照射した方
がよい場合がある。
第4図乃至第7図に本発明装置を用いた実験例を示す。
第4図は、オーステナイト系ステンレス鋼を、10%・
Fe cl a ・OH20+ 0.05 %N・HC
I溶液中に24時間浸漬した後の被解析試料の腐食状態
を示し、これを、本発明装置により抽出した結果が第5
図である。第6図は、第4図と第5図の合成である。こ
の第6図により、本発明の装置によれば、抽出の洩れが
ないのは勿論のこと、その形状、大きさ、位置までもが
正確に解析されていることが確認できる。尚、第7図は
、前に説明した2値化画像処理にて抽出した結果を示し
ている。この第7図と第5図との比較からも明らかなよ
うに、2値化画像処理した場合に比し、本発明装置は極
めて正確に表面凹凸の抽出が可能であることがIN1&
’!!できる。
以上説明してきたように、本発明によれlf、金属試験
片の腐食度解析のような表面凹凸解析を、効率よくしか
も正確に行うことができるという効果が得られる。そし
て本発明はこの解析をデジタル処理で行うため、抽出結
果から個々の表面凹凸の面積や深さ、或いはその位置分
布等を解析・定鏝化することが極めて容易であり、更に
その自動化も容易であるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す、一部に装置の概略
正−面図を含むブロック線図、第2図は、前記実施例に
おげ−る照射装置の照射方向を説明するための正面図、 第3図は、同じく表面凹部のパターンの一例を示す説明
図、 第4図乃至第7図は、金属組織を示す写真で、第4図は
その腐食状態を示すもの、 第5図は、本発明装置(法制レベル処理)による抽出結
果を示すもの、 第6図は、第4図と゛第5図を合成したもの、第7図は
2値化画録処理による抽出結果を第5図i比較して示す
ものである。 10・・・被解析試料、 14・・・照明装置、 16・・・表面凹部、 18・・・m像様、 20・・・アナログ/デジタル変換器、22・・・デジ
タル画像処理装置、 X・・・斜め方向(照射方向)。 代理人 ^ 矢 論 (ほか1名) 第1図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被解析試料に対して斜め方向から光を照射可能な
    照明装置と、 該照射によって生ずる被解析試料の表面凹凸の明暗をm
    像するm像様と、 該撮像機での画像の明暗を、各画素単位に灰調レベルで
    数値化したマトリックスに変換するアナログ/デジタル
    変換器と、 該マトリックス情報から、前記照射方向に応じて予め記
    憶させた、検出対象となる表面凹凸に対応する明暗のパ
    ターンを抽出し、該表面凹凸の大きさ、深さ、位置等を
    解析するデジタル画像処理装置と、 を備えたことを特徴とする表面凹凸解析装置。
JP13217283A 1983-07-20 1983-07-20 表面凹凸解析装置 Pending JPS6024406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13217283A JPS6024406A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 表面凹凸解析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13217283A JPS6024406A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 表面凹凸解析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6024406A true JPS6024406A (ja) 1985-02-07

Family

ID=15075051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13217283A Pending JPS6024406A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 表面凹凸解析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024406A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110138A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Nissan Motor Co Ltd 表面欠陥検査装置のデ−タ出力方法
JPS63218847A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 Nok Corp 表面欠陥検査方法
US5974160A (en) * 1993-10-26 1999-10-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Measuring method and apparatus of gloss irregularity and printing unevenness

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249856A (en) * 1975-10-17 1977-04-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd Display device for surface of steel
JPS5263753A (en) * 1975-11-20 1977-05-26 Bendix Corp Apparatus for discriminating surface characteristic of object
JPS54150163A (en) * 1978-05-17 1979-11-26 Nippon Kokan Tsugite Kk Automatic tester for screw member
JPS5775379A (en) * 1980-10-29 1982-05-11 Fujitsu Ltd Quantizing circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249856A (en) * 1975-10-17 1977-04-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd Display device for surface of steel
JPS5263753A (en) * 1975-11-20 1977-05-26 Bendix Corp Apparatus for discriminating surface characteristic of object
JPS54150163A (en) * 1978-05-17 1979-11-26 Nippon Kokan Tsugite Kk Automatic tester for screw member
JPS5775379A (en) * 1980-10-29 1982-05-11 Fujitsu Ltd Quantizing circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110138A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Nissan Motor Co Ltd 表面欠陥検査装置のデ−タ出力方法
JPS63218847A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 Nok Corp 表面欠陥検査方法
US5974160A (en) * 1993-10-26 1999-10-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Measuring method and apparatus of gloss irregularity and printing unevenness

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4876457A (en) Method and apparatus for differentiating a planar textured surface from a surrounding background
US5182775A (en) Method of processing radiographic image data for detecting a welding defect
JPWO2019059011A1 (ja) 教師データ作成方法及び装置並びに欠陥検査方法及び装置
KR930000543B1 (ko) 공작물의 표면균열을 검출 및 평가하기 위한 방법 및 장치
JP2011020455A (ja) 変形可能なキャリヤ上に印刷された画像の印刷品質を自動的に判断する方法
CN113554667B (zh) 一种基于图像识别的三维位移检测方法及装置
JPH03160349A (ja) ひび検出装置
JP3361768B2 (ja) 蛍光x線分析装置およびx線照射位置確認方法
JPH041866A (ja) 画像処理方法およびその装置
JPS6024406A (ja) 表面凹凸解析装置
JP4581424B2 (ja) 外観検査方法及び画像処理装置
JP3890844B2 (ja) 外観検査方法
JP2541735B2 (ja) 塗膜劣化診断方法及び装置
JP2012026820A (ja) ブラスト後の除錆度検査システム
CN114298983A (zh) 一种防腐层缺陷智能识别与测量方法
JPS6310379B2 (ja)
JP2003329428A (ja) 表面検査装置及び表面検査方法
JP2000132684A (ja) 外観検査方法
JP2638121B2 (ja) 表面欠陥検査装置
WO2020130786A1 (en) A method of analyzing visual inspection image of a substrate for corrosion determination
Perng et al. A novel quasi-contact lens auto-inspection system
JPH03209583A (ja) 放射線試験での溶接欠陥像の自動抽出処理方法
Rajab et al. Application of frequency domain processing to X-ray radiographic images of welding defects
Coelho et al. Automatic Vickers microhardness measurement based on image analysis
JPH0337564A (ja) 自動磁粉探傷装置