JPS60243634A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS60243634A
JPS60243634A JP9987284A JP9987284A JPS60243634A JP S60243634 A JPS60243634 A JP S60243634A JP 9987284 A JP9987284 A JP 9987284A JP 9987284 A JP9987284 A JP 9987284A JP S60243634 A JPS60243634 A JP S60243634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
panel
substrate
angle
lapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9987284A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Yazawa
矢沢 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9987284A priority Critical patent/JPS60243634A/ja
Publication of JPS60243634A publication Critical patent/JPS60243634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、液晶表示装置の表示品質、殊に視角の広いパ
ネル構−!に関する。
〔従来技術〕
従来、液晶パネルは、第1図に示す様に、下基板2のラ
ビング方向4と、上基板1のラビング方向3とのなす角
5は、90°以上であり、明視方向すなわちパネルのコ
ントラストが最も良好な方向は、矢印7の方向であった
。この図は、パネルの背面から前面に向かう方向を進行
方向とした時、右ねじ回りに液晶分子が旋回しているわ
けで、ドメイン消去を目的として液晶材料に添加する光
学活性剤は、右ねじ回りを強化する役割を有している。
一方間視方向と反対の方向(以降透明視方向と称す)1
1から液晶パネル全ると液晶パネルは、充分なコントラ
ストが得られない。これはパネルに電圧を印加しない時
、基板と液晶層のなす角(プレティルト角と称す)が存
る為に生ずる現象で、ラビング方向と基板上の液晶分子
が基板に対してどの様な方向になるかの関係を示したの
が第2図である。液晶分子14の方向は、ラビング方向
16に対し立ち上っている。この様にプレティルト角が
存在する為に液晶パネルには、明視、逆明視方向が出来
、液晶ノくネJL、の視角を小さくする原因となってい
る。第6図−aは、ノ(ネルの法線から40°の方向で
明視方向から見た電圧コントラストカーブ16と透明視
方向から見た電圧コントラストカーブ17を比較した図
である。又第3図−bは、この測定をした際の光径路を
示した図である。第6図−aのグラフを見ると明らかな
様に、電圧を上げても逆明視側では、はとんど充分なコ
ントラストが得られない事がわかる。従来構造の液晶パ
ネルでは、液晶表示装置に特有の欠点である。視角の狭
さ全解決する事が出来な〃・つた。
〔目的〕
本発明の目的は、従来の液晶ノ(ネルに見られる様な視
角の狭さを、解消し、どの方向からも見易いパネルを作
る事にある。
〔概要と実@例〕
第4図は、本発明の液晶パネルの構造を示したもので、
下基板2のラビング方向4と、上基板1のラビング方向
3とのなす角19は、90°未満になっている。液晶分
子のねじれ方向は、下基板から上基板の方向を進行方向
として左ねじの方向25に旋回している。この様にする
と、四方20〜23どちらの方向から見てもほぼ同等の
コントラストが得られ、従来のパネルにおける様に逆明
視となる方向が存在しない。この発明によると液晶パネ
ルに特有な欠点であった視角が狭いという事が無くなり
、見易いパネルが得られる。又従来のパネルでは、パネ
ル法線方向から充分なコントラストが得られなかったが
、本発明のパネルは。
法線方向からも充分なコントラストが得られる。
第6図は1本発明の別の実権例で、下基板のラビング方
向と上基板の2ピング方回とのなす角26に90°以上
であるが、液晶材料の中に、光学活性剤(この図では、
左旋回用)を添加して左ねじの方向に液晶分子を旋回さ
せている。この場合にもM4図と同等の効果を得るφが
出来る。
又液晶材料として視角を広げるのに最も効果があるのは
、液晶の屈折率の異方性Δnとセル厚dとの積である。
従来の構造のパネルでもΔnの小さい材料を使用すると
視角を広くする事が出来るが、本発明の構造のパネルに
Δnの小さい液晶を使用する事によりほとんど全ての方
向から観て、コントラストが充分得られるパネルを作る
事が出来る。
〔効果〕
先にも述べた様に本発明の構造を有するノヨネルは、逆
明視が存在しない為視角が広く感じ、見易いパネルとな
っている。この様子を示したのが第51で充分なコント
ラストの得られる領域を扇形で示した図である。扇形2
7は、従来の、Sネルの充分なコントラストが得られる
領域で、扇形26は、本発明の構造を有する液晶パネル
の充分なコントラストが得られる領域である。この図に
より、本発明のパネルは、良く見える部分がパネル法線
方向を中心に広がっている墨がわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図−aU、従来の液晶パネルのラビング方向と液晶
分子の旋回方向の関係を示した図である。 見た図である。 第2図は、ラビング方向と、液晶分子のプレティルト角
の関係を示した図である。 第3図−aは、従来の液晶ノ(ネルを法線から4000
:)方向で明視方向からと法線から40°の方向で透明
視方向から電圧コントラスト特性を示した図である。 第3図−bは第6図−aの測定ケした際の光径路を示し
た図である。 第4図は、本発明の液晶パネルのラビング内向と液晶分
子の旋回方向の関係を示した図である。 第5図は、光学活性剤を使用した場合、本発明の災[1
1を示す。 第6図は、従来のパネルと本発明の)くネルのコントラ
ストが充分得られる方向を示す。 1・・・上基板 2・・・下基板 6・・・上基板のラビング方向 4・・・下基板のラビング方向 5・・・ト下ラビング方向の交叉角 6・・・液晶分子の旋回方向 7・・・明視方向 8・・・パネル法線 9・・・パネル法線方向と観る方向のなす角10・・・
眼 11・・・逆開視方向 12・・・基板 13・・・ラビング方向 14・・・液晶分子 15・・・液晶分子と基板のなす角 16・・・従来のパネルの明視方向からのコントラスト 17・・・従来のパネルの逆開視方向からのコントラス
ト 19・・・上下ラビング方向のなす角 20・・・パネルの四方向 21・・・パネルの四方向 22・・・パネルの四方向 23・・・パネルの四方向 25・・・液晶分子の旋回方向 26・・・上下ラビング方向の交叉角 27・・・従来のパネルの充分なコントラストが得られ
る方向 28・・・本発明のパネルの充分なコントラストが得ら
れる方向 以上 第1図 (a) 第1図 (b) ん 第2図 第3図 (a) 第3稠 (b) 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)上下2枚の基板を用いて液晶層を挾持する液晶表示
    パネルにおいて、下基板のラビング方向4と上基板のラ
    ビング方向3、液晶分子の捲回方向25が第4図に示す
    関係を有している事を特徴とする液晶表示装置。 2)液晶材料の屈折率の異方性(以降Δnと称す)とパ
    ネルのセル厚との積が[L6以下の材料を用いている事
    を特徴とする特許請求の範囲第一項記載の液晶表示装置
JP9987284A 1984-05-18 1984-05-18 液晶表示装置 Pending JPS60243634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9987284A JPS60243634A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9987284A JPS60243634A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60243634A true JPS60243634A (ja) 1985-12-03

Family

ID=14258896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9987284A Pending JPS60243634A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60243634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896947A (en) * 1986-10-24 1990-01-30 Hoffman-La Roche Inc. Liquid crystal display cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896947A (en) * 1986-10-24 1990-01-30 Hoffman-La Roche Inc. Liquid crystal display cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6678027B2 (en) Fringe field switching mode LCD
JPH01120527A (ja) 液晶表示装置
US7009677B2 (en) LCD device implementing FLCP orientation film
JP3684398B2 (ja) 光学的に補償されたスプレイモード液晶表示装置
JPH1195218A (ja) 液晶表示装置
JP2546898B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07225389A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JPH0736044A (ja) 画素配向分割型液晶表示素子
JP4357622B2 (ja) 液晶表示装置
JP4846222B2 (ja) 液晶表示素子
JPS60243634A (ja) 液晶表示装置
JPH01216318A (ja) 液晶素子
JPS61226730A (ja) ツイステツド・ネマチツク型液晶表示素子
JPH103076A (ja) 液晶表示素子
JPH03259116A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH112816A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2850404B2 (ja) 液晶電気光学素子
JP3264044B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0756177A (ja) 液晶表示素子
JPS5936245B2 (ja) ネマテイツク液晶表示セル
KR20000027766A (ko) 고개구율 및 고투과율 액정 표시 장치
JP5416606B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0593907A (ja) 液晶表示素子
JPS62222218A (ja) 液晶表示素子
JPH06324335A (ja) 液晶表示素子