JPS60243443A - 液体加熱装置 - Google Patents

液体加熱装置

Info

Publication number
JPS60243443A
JPS60243443A JP60086708A JP8670885A JPS60243443A JP S60243443 A JPS60243443 A JP S60243443A JP 60086708 A JP60086708 A JP 60086708A JP 8670885 A JP8670885 A JP 8670885A JP S60243443 A JPS60243443 A JP S60243443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
tank
passage
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60086708A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219383B2 (ja
Inventor
Noboru Maruyama
昇 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60086708A priority Critical patent/JPS60243443A/ja
Publication of JPS60243443A publication Critical patent/JPS60243443A/ja
Publication of JPH0219383B2 publication Critical patent/JPH0219383B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H8/00Fluid heaters characterised by means for extracting latent heat from flue gases by means of condensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/18Water-storage heaters
    • F24H1/20Water-storage heaters with immersed heating elements, e.g. electric elements or furnace tubes
    • F24H1/205Water-storage heaters with immersed heating elements, e.g. electric elements or furnace tubes with furnace tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は液体加熱装置に関する。
従来、この種の液体加熱装置の1つに、貯湯槽内に燃焼
室を形成し、その燃焼ガスにより貯湯槽内の水の加熱を
行い、さらに燃焼ガスの廃熱を利用するために、貯湯槽
内に水を供給する給水路を燃焼ガスの排気路内に形成し
、それにより貯湯槽に給水する前に水の予備加熱をする
ようにしたものがある。
しかしながら、燃焼ガスの点火時(スタート時)から水
の沸き上がりまCの間は、lli湯槽内に水が供給され
ないのであるから、この場合、給水路内の水は流動せず
に給水路がいたずらに加熱されるのみであって排気路内
の廃ガスは熱降下せず、排気1コからは高温ガスが排出
され、したがって燃焼ガスの廃熱を充分に利用できない
という欠点があった。
この発明は」二部のような従来のもののもつ欠点を排除
し、燃焼ガスのもつ熱エネルギーを有効に利用すること
ができる液体加熱装置全提供することを目的とする。
すなわち上記目的を達成するためのこの発明は、下部に
給水口を具えたIli“湯槽内に燃焼室を形成し、この
貯湯槽の上部から下部に治って前記燃焼室のJ1気口と
連通ずる排気路を形成し、前記貯湯槽の上部と下部とを
連通する水路を前記排気路内に形成したことを特徴とす
る液体加熱装置にある。
以下、図面に示す一実施例について説明する。
第1〜4図に示すように1は貯湯槽であって、その上部
に出湯口2と循環水流人口3が設けられ、下部に給水口
4と循環水流出口5とが設けられている。貯湯槽1内に
は縦向きの燃焼室6が設けられ、この燃焼室6の排気ロ
アは貯湯槽1の上部から突出し、排気路8に接続されて
いる。排気路8は貯湯槽1の」二部から下部に沿って設
けられ、この排気路8は縦向きの排気管9を具え、その
下部に接続された外端10内に上部が開口した二重円筒
からなる内鑵11が外端10との間に間哨を置いて配設
され、排気管9は内鑵11の1:部と連通している。そ
れにより内鑵11内にガス」二部路12および内鑵1]
と外端】0との間にガスT:降路13が区画され、これ
らのガス上昇路12およびガス下降路13は排気管9と
ともに排気路8を構成している。
内鑵11はその二重壁間に水室14を区画し、この水室
14の下部は水管15を介して@環水流入口5に接続さ
れ、水室14の上部は木管16を介して循環水流人口3
に接続され、これらの水管15゜16および水室14は
貯湯槽1の上部と下部とを連通する水路を構成している
17は燃焼室の上部を覆うように配設された熱交換器、
18は燃焼装置、19は排気口である。
次に前記のものの作用を説明する。点火時において貯湯
槽1の内部、貯湯槽1の上下部を連通する水路に給水口
4から水を充填し、燃焼装置18によって燃焼を行うと
、燃焼ガスは燃焼室6を上昇し、その際貯湯槽1内の水
を加熱する。
燃焼ガスは排気管9を経てガス上昇路12に入り、そこ
を上昇して上端に達すると方向を変換してガス下降路1
3を下降し、排気口19から排出され、がス上昇路12
および下降路13を通過する際に水室14内の水を加熱
する。すなわち水室14の加熱された水は比重が小とな
り、木管16を経て貯湯槽1の上部に流れ込み、その分
だけ貯湯槽1の下部に低温水が水管15を経て水室14
に流れ込む。
したがって貯湯槽1の上部と下部とを連通する水路にお
いては、上昇水流が生じて水はこの水路と貯湯槽1との
間を循環し、したがって燃焼室6から排気路8を経て排
出″される燃焼ガスはこの」1昇水流によって熱をHわ
れ、低温度の排気ガスとなり、充分熱エネルギーが利用
される。
貯湯槽1内の水の温度が所定の値となった際には温度検
知部材(図示せず)がそれを検知して燃焼装置18の燃
焼が停止され、出湯口2から出湯される。そしてその分
だけ給水口4から貯湯槽1内に水が供給され、それによ
り貯湯槽1内の水の温度が低下すると燃焼装置が点火し
、燃焼ガスは前記と同様の行程を経て排出され、前記と
同様に水路と貯湯槽1との間に循環流が生し、湯の使用
時においても燃焼ガスのもつエネルギーが有効に利用さ
れる。
排気路8の一部をガス上昇路12およびガス下降路13
によって構成することにより、燃焼中においては排気路
8を流れる燃焼ガスのドラフト作用が促進されて水室1
4内の水と燃焼ガスとの間の熱交換が促進され、逆に燃
焼停止時においてはドラフト作用が減衰し、水室14を
区画する内1iflillの壁面からの放熱作用が抑制
され、湯温小群工り吐、しナス簀し清11専ス νh+
十埒1】動法を採用してことに基づくもので、これを以
下に説明する。
第5図において逆U字形状のガス流路X内に発生する通
気力Pは P=H・Δγ ・ −σ) ここで P:通気力(kg/m) H;ガス流路の高さくm) Δγ:燃焼ガスの比重量の差(kg/醒)■式をTu、
Tdを用いて書き変えると次のようになる。
ここでTu:上昇ガス流路内平均温度(’K)Td:降
下ガス流路内平均温度(°K)C;定数(kじ°K /
 rn’ ) ■式から判るように降下ガス室で熱交換させればさせる
ほど1/Tuに対し1/Tdが大きな値となり、その結
果通気力Pが増大することが判る。反対に■式でTd=
1.”uになればP=0になってガス流路のドラフト作
用は減衰し、伝熱面から逆に熱を取るという作用が非常
に微力なものになるものである。
なお、上記実施例において、水を熱媒体として使用する
場合にあっては熱交換器内に被加熱体を通して熱交換を
行なうことができ、この場合貯湯槽内には蒸発分だけ水
の補給を行なえばよい。
この発明は上記のようであって、本体の上下部を連通ず
る水路内の水が排気路を流れる燃焼ガスによって加熱さ
れ、この加熱水は上昇流となって貯湯槽の上部に流れ込
み、いっぽう貯湯槽の下部の低温水が水路に流れ込み、
このように貯湯槽と水路との間には絶えず循環水流が生
じるので、燃焼ガスはこの循環水流によって常時熱を奪
われて低温となり、燃焼ガスのもつ熱エネルギーをほぼ
完全に利用することができ、このような@環水流は出湯
中のみならず、給水が停止される点火時から湯が沸きあ
がるまでの間においても生じ、したがって燃料の消費を
大rIJに節減することができる。また前記のような熱
交換作用により燃焼ガスは低温となって排出され、熱公
害等の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す平面図。 第2図は同」二のものの縦断面図、第3図は第2図の線
m −m t:沿った断面図、第4図は第2図の線IV
−IVに沿った断面図、第5図は昇降流動法の原理説明
図。 ■ ・貯湯槽 2・出湯口 4 給水口 6・・燃焼室 7 ・排気口 8 排気路 12・・ガス上昇路 13−ガス下降路14・氷室 +
5.1.6・木管 特許出願人先山 昇 箔?関

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 下部に給水口を具えた貯湯槽内に燃焼室を形成し
    、この貯湯槽の上部から下部に沿って前記燃焼室の排気
    lコと連通ずる排気路を形成し、前記貯湯槽の上部と下
    部とを連通する水路を前記M1″気路内に形成したこと
    を特徴とする液体加熱装置。
JP60086708A 1985-04-22 1985-04-22 液体加熱装置 Granted JPS60243443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60086708A JPS60243443A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 液体加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60086708A JPS60243443A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 液体加熱装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11413679A Division JPS6051613B2 (ja) 1979-09-07 1979-09-07 液体加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60243443A true JPS60243443A (ja) 1985-12-03
JPH0219383B2 JPH0219383B2 (ja) 1990-05-01

Family

ID=13894415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60086708A Granted JPS60243443A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 液体加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60243443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2612285A1 (fr) * 1987-03-10 1988-09-16 Equiptechnic Preparateur d'eau chaude, notamment d'eau chaude sanitaire

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140434U (ja) * 1974-09-14 1976-03-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140434B2 (ja) * 1973-09-04 1976-11-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140434U (ja) * 1974-09-14 1976-03-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2612285A1 (fr) * 1987-03-10 1988-09-16 Equiptechnic Preparateur d'eau chaude, notamment d'eau chaude sanitaire

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219383B2 (ja) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA006357B1 (ru) Система для нагрева жидкостей
JP4644177B2 (ja) 固形燃料燃焼装置
KR100246731B1 (ko) 액체가열장치
JPS60243443A (ja) 液体加熱装置
CN110469833A (zh) 一种生物质蒸汽发生器
JPS6123262Y2 (ja)
CN206176717U (zh) 敞开型换热器与填料塔结合式常压直热锅炉
JPH01203801A (ja) 垂直伝熱管を有した流動床ボイラおよび該ボイラを用いた流動床温水ボイラ
CN209295441U (zh) 全自动模块式逆流真空热水机
CN218210079U (zh) 一种气化炉热水器复合装置
JPS6126841Y2 (ja)
KR0146008B1 (ko) 열효율이 향상된 급탕기를 구비한 흡수식냉온수기
CN209246375U (zh) 一种直燃式热水锅炉
JPS6017679Y2 (ja) 流動層炉
CN209399337U (zh) 一种新型节能蒸汽发生器
CN207936107U (zh) 一种节约空间且高效的蒸汽锅炉
WO2021031435A1 (zh) 超低氮燃气蒸汽锅炉
KR790002065Y1 (ko) 온돌용 증기발생 난방장치
KR800000442Y1 (ko) 급탕온수 겸 난방용 증기 발생장치
JP3094562U (ja) 液体加熱装置
JPS5846341Y2 (ja) 溶液加熱ボイラ
JPH024363Y2 (ja)
JPS5950881B2 (ja) 省エネルギ−ボイラ−
JPS6234081Y2 (ja)
JPS6143041Y2 (ja)