JPS6024304A - 合金粉末の製造装置 - Google Patents

合金粉末の製造装置

Info

Publication number
JPS6024304A
JPS6024304A JP13119383A JP13119383A JPS6024304A JP S6024304 A JPS6024304 A JP S6024304A JP 13119383 A JP13119383 A JP 13119383A JP 13119383 A JP13119383 A JP 13119383A JP S6024304 A JPS6024304 A JP S6024304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
alloy
alloy powder
molten metal
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13119383A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Arakawa
俊介 荒川
Ryoichi Shibata
良一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP13119383A priority Critical patent/JPS6024304A/ja
Publication of JPS6024304A publication Critical patent/JPS6024304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶融状態にある合金を粉砕した後冷fill
 L、溶湯から直接合金粉末を製造する装置に関する。
金属粉末を製造する方法としては、機械的粉末化法、化
学的粉末化法、溶湯粉末化法を分類でき、溶湯粉末化法
はイの粉末製造法の違いにより、電極法、噴霧法、基板
冷却法等と分類できる。これらi8湯粉末化法はそれぞ
れ長短があり、例えば電極法は比較的微細で均一粒度を
持つ粉末の製造に有効であるが、装置がやや複雑、高価
である反面、多缶生産には適さず、又、冷却速度も比較
的小である。
噴霧法である遠心法及び超音波法は微細粉末製造に適し
ているが、設備が高価であり、一般に維持費も高い。溶
湯の冷却速度も比較的小である。
ガスや水を溶湯の粉砕、冷却媒として使用する、ガス、
水噴霧法は溶湯を多量に処理出来る点では優れているが
、製造される合金粉末の粒度分布に問題が有り、冷却速
度も比較的小さい。 上記の遠心法、超音波法は未だ試
験的規模の域を越えず、一方商業的規模で合金粉末の生
産が行なわれている水(ガス)噴霧法、真空噴霧法ある
いは回転電極法は、対生産量設備費が大で、製造コスト
を高いものとし、又前述の様に一般に冷却速度が小さい
という欠点を有する。これら従来技術に共通した冷却速
度が小さいという欠点は、粉化された合金粒の噴霧冷却
媒が稀薄なガスあるいは高圧ガスの如く、噴霧冷却媒自
身の熱容量が小であること、あるいは水噴霧法の如く噴
霧冷却媒として水を用いながらも、その水が霧状となる
ために溶湯粒との接触時間、接触確率が小となることに
起因Jるものであった。一方、近年開発され、実験室的
に採用されている回転液中噴霧法、あるいはキ【・ビデ
−ジョンを利用するど云われている双ロール法。
トリプルロール法等はイれら装置の構造上、溶湯を粉化
する手段と溶湯粒の冷!、l]’W、例えば水、ロール
などが比較的近接して設置することが可能なため、上記
例に比して冷却速度は大である。しかしながら、一般に
製造される合金粒子の粒度分布が広く、また、粒度分布
を狭くなし得たとしても、その再現性に乏しく、その生
産量も実験室的規模の域を出るものではなかった。
本発明は上記従来技術の欠点を改良し、合金粉末の生産
性、操業上の安定性及び粒度分布が良好で、設備費、維
持費が廉価であり、かつ冷却速度の犬なる合金粉末製造
装置を提供することを目的とJ−るものである。
本発明は、ノズルから供給される合金溶湯を粉末化する
手段として、高速回転する羽根車を用いたことを特徴と
するものであり、この方法により合金溶湯の供給車と共
に羽根車の回転数等を適宜選定することに依り、製造さ
れる合金粉末の粒度分布が容易に調節可能となり、かつ
その操業条件の簡便化により操業の安定性及び良好な再
現性を得たものである。
そして、溶湯を粉砕する回転する羽根車の周囲に、溶湯
粒を冷却する金属冷却板を近接して配置することに依り
、溶湯粒の冷却速度を大ならしめた点が特徴である。
本発明の合金粉末製造装置は、高速回転づる羽根車が噴
出された溶湯に衝突し、溶湯を粉砕すると同時に、前記
溶湯粉末に運動量を(号与し、羽根車の外周方向に飛散
させるものであり、ノズルから噴出される溶湯の寸法形
状と、流出速度、あるいは溶湯が衝突する羽根の速度、
角度等を選択することにより、作製される合金粉末の粒
度分布及び平均粒径等を比較的容易に制御することが可
能である。
すなわち、粒度分布分散幅狭く、微細な合金粉末を製造
する場合には噴出溶湯が細かく、流速が大であり、また
羽根車の回転数が人であることが好ましい。
本発明による合金粉末製造装置の羽根車の回転数1羽根
の枚数等の関係は大路次の様になる。
流出溶湯速度の羽根車回転軸方向成分をy (m/5e
c)、羽根の枚数をn9回転数をR(rps)。
羽根高さをb(m)とした場合、大略y<nl+Rを満
足する条件であれば、Rを一定とした場合、得られる台
金粉末の粒度とn、11等強い相関性がなく、主として
溶湯の処理能力が増−大するのみである。従って工業的
に合金粉末を製造する揚台にはnおよび1)が大である
方が適してあり、特に羽根車の枚数の制限はないが、少
なくとも2枚以上はあった方が良く、4枚以上、好まし
くは8枚以上あることが望ましい。ただし、羽根の枚数
は前述の如く、得られる合金粉末の粒度等と羽根車の回
転数及び溶湯処理能力の点等から適切な範囲で選定すべ
きである。
次に溶湯を粉砕する羽根車の形状等については、単なる
羽根のみよりも、溶湯を供給する方向と反対側に、底板
をイjしていることが望ましく、また、羽根は羽根の移
動方向に対して45°〜135°、好ましくは50°〜
120°の範囲にあることが望ましい。イれは、次の理
由に依るものである。
例えば、羽根車の回転軸が鉛直方向であり、鉛直上方か
ら溶湯が供給された場合、羽根に衝突した溶湯は、主と
して溶湯が衝突した部位から外周方向に上下90°の範
囲の方向に飛散する。この溶湯粉末が飛散する方向は、
主に溶湯の噴出速度と羽根の角度及び羽根の回転速度等
に依存するが、合金粉末を効率良く冷却し回収する為に
は、飛散角度が小なる方が望ましく、そのために溶湯供
給側と反対に底を有していることが好ましい。また、羽
根の移動方向と羽根のなす角を適宜選択することにより
、前記同様、合金粉末の飛散角度を調節することが可能
である。すなわち、羽根の移動方向と羽根のなす角を9
0°以上とすることにより、下方への飛散量を減少する
ことが可能であり、また、羽根車の底板がある場合には
90°以下にすることによって、上方、下方への飛散量
を同時に減少することが出来、最も冷却9回収効率大と
なる。
従って羽根の回転移動方向と羽根のなす角は、羽根車の
回転速度及び合金溶湯の冷却2回収方法等によっても異
なり、厳密な角度限定はできないが、本願発明者等は4
5°以上130°未満であることが必要であり、約50
°以上120°未渦が好ましいことを実験的に確認した
ものである。
尚、羽根車は平板状である必要はなく、溶湯の衝突する
面あるいはその裏面が曲面であってもかまわない。目的
に従って、形状2寸法を適宜選択すべきである。
羽根車の回転移動方向は、製造する合金粉末粒度ど強い
相関性を有してJ′3つ、冷却速度が十分大な、例えば
103〜b 得るためには合金粉末粒径を約500μnl程度以下に
粉砕することが必要となり、そのため溶湯が衝突する部
位の移動速度は5m/ sec以上であることが必要で
あることが実験的に確認された。
羽根車で粉砕された合金溶湯を上記の速度で冷却するた
めに、本発明による合金粉末製造装置では、羽根車外周
に近接した位置に回転可能な冷却金属円筒内面が配置さ
れており、羽根車で粉砕され、運動量を得た溶湯粉末が
上記冷却金属円筒内面に付着して冷却凝固づるものであ
る。
この装置によって、粉砕された上記合金溶湯粉末は、急
速に冷却される。この合金粉末を冷却する金属円筒が静
止している場合、44着する合金溶湯がat積し、充分
な冷却速度を与えられなくなると共に、粉末が凝集する
ために常に新鮮な表面を供給する必要がある。また、合
金粉末を多量に連続的に製造する場合には、冷却用金属
板が移動している場合であってもイの温度が上昇し、十
分な冷却速度が得られなくなるために、上記冷却用金属
円筒を冷却する必要が生ずる。冷却媒としては特に限定
はないが、室温程度の水あるいは室温以下の液体、気体
等が望ましい。
また、冷却用金属円筒内面に付着し、冷却凝固した合金
粉末は、その後一部分自然落下づるものもあるが、その
回転数の増大に従い、遠心力で金属円筒内面に付着した
まま周回し、次第に合金溶湯粉末が堆fj!i 7する
ために、金属表面から合金粉末を剥離する手段、例えば
回転ブラシ等を設置し、強制的に剥離する構造とするこ
とが必要となる。
なお、溶湯を粉砕する羽根車を構成覆る材料は、その回
転による大きな遠心ノJや振動、溶湯との衝突による摩
耗等に耐え得る程強靭な材料であれば何でもさしつかえ
ないが、特に鉄合金を銅合金、あるいはイれらの表面に
セラミックスをコーアイングした部材あるいはアルミナ
や窒化珪素(SfaNa、)等のセラミックスで構成す
ることが好ましい。羽根車材質の選定は目的によって異
なり、主どして強靭性を期待1−る場合には金属材料が
好ましいが、セラミックスに比して耐熱性に劣る7jめ
イの温度上界に留意「ねばならず、強制的に冷却する手
段を講じないかぎり、溶場処理間に限界が存在する。一
方、セラミックスで構成する場合、耐火度は優れている
ものの一般に靭性が著しく低く、特に衝撃的な力には充
分留意する必要がある。
従って上記の各材料の得失を考慮すると金属材料とセラ
ミックスの複合材が最も適していることになる。
以上、本発明からなる合金粉末製造装置の概゛略を述べ
たが、以下に実施例に基づき、本発明になる合金粉末製
造装置を詳細に説明する。
実施例1 第1図は、本発明になる合金粉末製造装置の概略図を示
したものであり、合金粉末の製造は、以下の如く行なう
ルツボ(1)内で所定の合金を溶解し、溶湯(2)を適
切な温度まで加熱した後ルツボ(1)内を加圧し、ノズ
ル(3)を通じて溶湯(2)を噴出する。噴出された溶
湯は、モータ(4)により高速回転している羽根車上に
落下し、同時に粉砕されて冷n1基板(6)上に付着し
、急速に冷却凝固する。冷却基板(6)は内部を冷却水
(8)から供給される水で冷却され、ロール(10)に
より回転移動する。冷却基板上に付着した合金粉末は回
転ブラシ(17)によって剥離され、回収箱(11)に
落下してバケッ(12)に集められる。
第2図は、第1図に示した装置に使用した羽根車の概略
図である。845Gで羽根の数を8,12.24.36
枚とした。このうち、12枚羽根車について、羽根角度
の調査を実施した。また、羽根角度約60°のものにつ
いては、Cu合金及び3! 3 Na材の羽根車を作成
し、材質の検討を行なった。第3図は(の羽根車の面画
の概略図である。
実施例2 第3図は羽根の枚数と製造された合金粉末粒度分布の最
大量を示した階級値との関係を示したものである。主な
製造条件は、Co Fe Si B系合金約17k(]
を1250℃に加熱し、8500ppmで回転する羽根
車上に40.3mmノズルを通して噴出、冷却基板は2
0Orpmで加熱し、冷却基板と羽根車先端との距離は
約2cm 0同図から明らかなように、羽根の枚数と最
大度数の粒径どは強い相関性はない。
実施例3 第4図は直径20CIIlの羽根車(845C製9羽根
板12枚)の回転数あるいは周速と製造された合金粉末
粒度分布の最大量を示した粒径の階級値との関係を示し
たものである。主な製造条件は、実施例2と同様である
。同図から明らかなように、得られる合金粉末の粒径を
500μm以下にするためには周速的5m/ sec以
上が必要である。
実施例4 第5図は羽根車の角度、あるいは底板の有無による溶湯
粒分散状況の測定結果の一部を示したものである。30
00rpmで回転する羽根車に、鉛直上方より0.5c
m3のインクを滴下し、溶湯冷却板の位置に紙を固定し
てインクの分散状態を調べたもので、同図の縦軸はイン
クドラ1−密度(個数/、 c m’)横軸は滴下した
インク粒が羽根と衝突する点を含む水平軸をOoとし、
(の点を頂角として測定した冷却板上(M)に付着した
インクの位置を角度で示したものである。
同図(1)(2)から明らかなように、羽根角の変化と
、分散状態とは強い相関性がなく、主としてインクドラ
1〜最濃密地点が異なる。一方、底板有り2羽根角85
°の(3)では分布幅が著しく狭くなることが判る。尚
、同図中(1)は羽根角90°、底板無し、(2)は羽
根角95°、底板無し、(3)は朴根角85°、底板右
りの場合である。
(4)(5)は底板無しで羽根角はそれぞれ50゜12
0°の場合である。
実施例6 第6図は、ノズル開口部面積と、得られる合金粒径との
関係を示したものである。この試験例は実施例2とほぼ
同様の操業条件であるが、出湯量を等しくする様にノズ
ル間口部面積に応じて炉内圧力を変化させている。同図
中ノズル開口部面積はイれぞれ(1)約1mm2.(2
>約51111112゜(3) 0.25cm ’ 、
(4) 0.5cn+2である。
以上、豊富な実施例に基づき、本願発明の合金粉末製造
装置の特色を詳細に述べたが、これらは従来装置に見ら
れない程操業条例の制御幅が広く、従って制御条件が単
純明確であり、良好な再現性を有することを示すもので
ある。
合金粉末製造の工業的見地からして、本願発明の寄与は
非常に大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による合金粉末製造装置の概略図、第2
図は第1図に示した合金粉末製造装置で採用試験を行な
った羽根車の概略図、第3図、第4図、第5図、第6図
は第1図で示した合金粉末製造装置によって行なった種
々の実験結果を示す図である。 1ニルツボ 2:溶湯 3:ノズル 4:高周波モータ
 5:羽根車 6:冷却板 7:モータ8:冷却水バイ
ブ 9:排水口 10:ロール11:回収箱 12:バ
ケツ 13:圧力センサ14:圧力設定器 15:油圧
1ノーボ 16:エアシリンダ 17:回転ブラシ 1
8:高周波コイル 19:隔壁 第 / 図 第2図 悴3 図 第3 図 羽狼数 C&) 悴4図 羽根車開直(喫ec) 羽根車@転斂(X10’γρm) 第5図 溶湯−羽服車#r久鬼から冷却板面への狛角Cつ悴 6
 図 粒 燈 (勿勿) 手続補正書動式) %式% 事件の表示 昭和58年’N’l’iP隋【l第 131193 号
’rb ”Jl (1) 名7y’l; 合金粉末の製
造装置補正をする者 痛止命令の日付 昭和58年10月25日(発送日)袖
!1已の文、1象 明細書の「発明の詳細な説明」、「図面の補正の内容 L 明細塔第13頁2行目「第3図」とあるのを「第4
図」と訂正する。 2 同書同頁11行目「第4図」とあるのを「第5図」
と訂正する。 & 同書同頁19行目「第5図」とあるのを「第6図」
と訂正する。 本 同書第14頁19行目「第6図」とあるのを「第7
図」と訂正する。 S 同書第15頁17行目「第6図は」とあるのを陣6
図、第7図は」と訂正する。 巳 図面番号を別紙の通り訂正する。 以 上 第へ図 劇A民数 (放) 、す 第畿図 羽雪攻車鵬速、 (”/5ec) 羽根車回転数(XJO’γρη2) 第べ図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶融状態にある合金をノズルから噴出し、冷部凝固
    して合金粉末を作成する装置において、ノズルから噴出
    される上記合金溶湯を回転する羽根車に衝突せしめて粉
    砕し、その後に粉砕された溶揚粒を金属冷却後に接触せ
    しめて急冷凝固する手段を設けたことを特徴とする合金
    粉末製造装置。 2、溶)易を粉砕する羽根車の羽根の数が8枚以上であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の合金粉
    末製造装置。 3、溶湯を粉砕する羽根車が底板を有していることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の合金粉末製造装置
    。 4、溶湯を粉砕する羽根車の羽根と前記羽根車の回転方
    向とのなづ角が約50°以上120°未満であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の合金粉米製″l
    ti装置。 5、溶湯を粉砕する羽根車の、溶湯が衝突する部位の周
    速が5m/、sec以上であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の合金粉末製造装置。 6、溶湯を粉砕する羽根車の周囲の1部あるいは全部に
    移動可能な冷却金属板が設置されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の合金粉末製造装置。 7、溶湯を粉砕する羽根車の周囲の1部あるいは全部に
    設置されている溶湯粒を冷却する冷却金属板を、冷却す
    る手段を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の合金粉末製造装置。 8、溶湯を粉砕する羽根車が、金属、セラミックスある
    いはそれらの複合材料により形成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の合金粉末製造装置。 9、冷却金属板上に付着しlζ合金粉末を、冷却金属板
    から剥離する手段を有することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項、第7項および第8項記載の合金粉末製造装
    置。 10、溶湯を噴出するノズルの開口部面積が0.25C
    III ’以下であることを特徴とする合金粉末製迄装
    置。
JP13119383A 1983-07-19 1983-07-19 合金粉末の製造装置 Pending JPS6024304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13119383A JPS6024304A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 合金粉末の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13119383A JPS6024304A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 合金粉末の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6024304A true JPS6024304A (ja) 1985-02-07

Family

ID=15052193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13119383A Pending JPS6024304A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 合金粉末の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024304A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199560A (ja) * 1984-10-18 1986-05-17 Nippon Jiryoku Senko Kk 取鍋内の溶融金属の流出速度を一定に保つための方法
JPS61206637U (ja) * 1985-06-18 1986-12-27
JP2007084905A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Sanki Dengyo Kk 金属粉末の製造装置および製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199560A (ja) * 1984-10-18 1986-05-17 Nippon Jiryoku Senko Kk 取鍋内の溶融金属の流出速度を一定に保つための方法
JPS61206637U (ja) * 1985-06-18 1986-12-27
JPH0220183Y2 (ja) * 1985-06-18 1990-06-01
JP2007084905A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Sanki Dengyo Kk 金属粉末の製造装置および製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4915729A (en) Method of manufacturing metal powders
US2384892A (en) Method for the comminution of molten metals
CN112843759B (zh) 用于生产超细粉末的制品及其制造方法
CN105536957B (zh) 一种叶轮及超细粉磨机、超细粉磨系统
US5332198A (en) Method for producing rapidly-solidified flake-like metal powder and apparatus for producing the same
Ünal Production of rapidly solidified aluminium alloy powders by gas atomisation and their applications
US4435342A (en) Methods for producing very fine particle size metal powders
KR100800505B1 (ko) 금속분말 제조장치
CN113828783A (zh) 一种非晶粉末快速冷却生产设备及其方法
JPS6024304A (ja) 合金粉末の製造装置
JPS6224481B2 (ja)
US4701289A (en) Method and apparatus for the rapid solidification of molten material in particulate form
US4373883A (en) Apparatus for producing granules from molten metallurgical slags
US4358415A (en) Method for producing granules from molten metallurgical slags
Dixon Atomizing molten metals—a review
JPH07102307A (ja) フレーク状粉末材料の製造方法
CN206351253U (zh) 一种快速凝固制备微细金属粉末的装置
JP2003268419A (ja) 高融点焼結材料微粉末の製造方法とその装置
Zharov Processes of Obtaining Granular Materials from Al–Zn–Mg–Cu Aluminum Alloys Using Ultra-Fast Granular Crystallization
JP2531028B2 (ja) 微粉砕装置
JP2002536185A (ja) 材料の回転融体連続鋳造方法及び装置
Liu et al. Fluid flow behaviour and solidification studies during ultrasonic gas atomization
JPH06172817A (ja) 急冷金属粉末の製造方法
Colella et al. Powder production techniques for high-pressure cold spray
JPH01226732A (ja) 中空球形状安定化ジルコニアおよびその製造法