JPS6024251A - 急冷金属薄帯製造装置 - Google Patents

急冷金属薄帯製造装置

Info

Publication number
JPS6024251A
JPS6024251A JP13348883A JP13348883A JPS6024251A JP S6024251 A JPS6024251 A JP S6024251A JP 13348883 A JP13348883 A JP 13348883A JP 13348883 A JP13348883 A JP 13348883A JP S6024251 A JPS6024251 A JP S6024251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
molten metal
nozzle
nozzles
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13348883A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Ishijima
石島 矩男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP13348883A priority Critical patent/JPS6024251A/ja
Publication of JPS6024251A publication Critical patent/JPS6024251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0622Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by two casting wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal
    • B22D11/0642Nozzles

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は非晶質合金磁性体、リボンセンダストなどを急
冷して製造する金属薄帯の製造装置に係シ、更に詳細に
は、極めて僅かな間隙をへたてて設置され互いに反対方
向に回る2つのロールの外側面に開閉機構を有する溶融
金属の噴出ノズルを設け、噴出ノズルとロールの他の部
分とを断熱材で熱的に絶縁し、このノズルから2つのロ
ールの間隙部分に溶融金属を噴出し、ロールで急冷しか
つ所定の厚みに成形して金属薄帯を製造する急冷金属薄
帯製造装置に関し、さらに必要に応じて、補助ノズルを
設けてこの間隙部分に近接して第2の溶融金属または溶
融金属酸化物を噴出して三層積層の薄帯を製造する急冷
金属薄帯製造装置に関する。
(ロ)従来技術 近時テープレコーダ、ビデオテープレコーダ等の音響映
像機器に関する技術的進歩が著しいが、これらの機器に
使用されるコア材料としてセンダストや非晶質合金が多
用されるようになった。これらのコア材料は電気抵抗が
高く、また極めて大きな飽和磁束密度を持つ等、コア材
料としては極めて優れた性質を有しているからである。
センダストの代表的な組成は&1oAJsFga4であ
り、結晶質の磁性合金である。また非晶質合金はIVh
 Yb Zc(ここでMはFg 、Co 、Ni 、 
YはP、B、C,Si ZはNb。
Moからそれぞれ選択された1種以上のものであり、α
は70〜82原子チ、Cは0.05〜10原子チであシ
、シかもa、b、cの和は100原子チである。)で示
される一般的組成を有し、その−例としてはCO,へa
Fg4.ys龜1513toで示される組成を有するも
のが知られている。この合金は溶解して超急冷をするた
めに結晶化していない合金である。
センダストを薄帯状にした9ポンセンダストと非晶質合
金の工業的な生産方法には、従来学ロール法と双ロール
法とがよく用いられている。単ロール法は第1図(系統
図)に示すような製造方法である。すなわち同図におい
て、材料は真空溶解設備1によって溶解され、その溶融
金属2はノズル3に供給され、さらにノズル3から回転
す7)0−ル4に噴射される。溶融金属2はロール4に
当ることによって冷却固化して金属薄帯5となり巻取り
設備6で巻取られて製品となる。非晶質合金を製造する
際には、ロール4における冷却速度がきわめて大きく、
101I〜106℃/JFtcに及ぶので、合金は結晶
する余裕がなく、非晶質状態のまま固化する。
第2図は双ロール法の要部のみを示した図である。同図
に示されるように本状においては冷却用のロールは2つ
のロール4A、4Bとから成っており両ロールは所定の
僅少間隙を持つようにならべて設置され、また両ロール
は反対方向(図においてはロール4Aは時計回り、4B
は反時計回シ)に回転するようになっている。このロー
ル4A。
4Bの間隙部にノズル3から溶融金属が噴射されている
。ロール4A、4Bで冷却された溶融金属は固化して金
属薄帯5となる。
ノズル3には溶解設備から溶融金属が供給され、また金
属薄帯5は巻取り設備で巻取られて製品となる点は単ロ
ール法と異るところはない。
以上述べた従来のリボンセンダストまたは非晶質合金の
2つの製造方法にはそれぞれ次に示すような長所と欠点
がみられる。す々わち単ロール法はロールの冷却効果が
大きいために大量生産に向いてお9、巾の広い金属薄帯
を10ツトで長い寸法製作することができる。しかしな
がら金属薄帯の一方の面は自由面であるため、凹凸が多
く、また薄帯の厚さにもバラツキが多いという欠点がみ
られる。
一方双ロール法は製品の厚み精度、面の凹凸精度をいず
れも±1rILμ程度の艮好なものを′こ゛[ることが
できるが、ノズルと冷却ロールとを接近させることがで
きないため、ロールの冷却効果が小さく、したがって大
量生産に不向きであり、金属薄帯の巾も狭く、10ツト
で製作しうる長さも短いという欠点がみられる。
(ハ)発明の目的 本発明はリボンセンダストまたは非晶質合金の製造装置
の以上述べた欠点を解消し、面の粗さ精度が良好で厚み
のバラツキがないリボンセンダストまたは非晶質合金を
大量に生産しうる急冷金属薄帯製造装置を提供すること
を目的としている。
に)発明の構成・作用 本発明は僅少間隙を持ってならべられた2個のロールの
それぞれに1個または複数個のノズルを設け、このノズ
ルとロールの他の部分とは断熱材で熱的に絶縁し、さら
にこのノズルの出口には所定間隔でこのノズルを開閉す
る開閉機構を設け、この2個のロールを相反する方向に
回転せしめて金属薄帯な製造することによって前記目的
を達成している。また必要に応じて前記ロールの間隙部
分に近接して第2の溶融金属または溶融金属酸化物を噴
出するノズルを追加して設けることによって、前記目的
を達成すると同時にまた三層薄帯の製造も可能としてい
る。
以下図面に基いて本発明の実施例について説明する。第
3図は本発明に係る急冷金属薄帯製造装置の一例を示し
た系統図である。同図において、急冷金属薄帯製造装置
は2個のロール7A、7Bを僅少間隙をへたてて並べ、
両ロールの外側面にはそれぞれ1個または2個以上(図
示の場合はそれぞれ8個)の溶融金属噴出ノズル8が設
けられている。このノズル8の出口には所要時間ごとに
開閉する開閉機構(図示していない。)が取付けられて
いる。ノズル8から噴出された溶融金属は互いに反対方
向に回転するロール7A、71(で冷却され、両ロール
間の僅少間隙から押し出されて金属薄帯5となる。ノズ
ル8は溶解設備に接続されており、また、金属薄Vi5
は巻取り設備で巻取られて製品となる点は、従来の製造
方法と異るところはない。
第4図はロール7Aまたは7BC図では単に7で示され
ている。)の構造を示した斜視図である。
同図において、ロール7の外側面に設けられたノズル8
の周囲には断熱材層9(図では黒点を打って示している
。)か形成されている。
第5図は場合によって使用される本発明の別の例を示し
た系統図である。本例においては、2つのロール7A、
7Bの間隙部に近接して固定した溶融金属の噴出ノズル
3が設けられており、このノズル3はノズル8から噴出
される溶融金属とは異る組成の第2の金属の溶解設備に
連結されている。この急冷金属薄帯製造装置の他の部分
の構造は第3図および第4図で説明した第1の実施例と
異るところはないので説明は省略する。この第2の例で
は2つのロール7A 、7Bによって押し出される本の
は、ノズル3から噴出される第2の金属または金属酸化
物を中央に、ノズル8から噴出される第1の金属を両側
にした三層積層薄帯lOであル、巻取り設備で巻取られ
て製品となる。
(ホ)発明の効果 本発明は僅少間隙を持って並べられた2個の回転ロール
に溶融金属の噴出ノズルを設けることによって、次に示
すように、従来の単ロール法と、双ロール法との双方の
長所を併せ持つ急冷金属薄帯製造装置を提供できるとい
うきわめてすぐれた効果を有していることは明らかであ
る。
■ ノズルとロールの冷却部分とが近接しているため冷
却効果が大きく大量生産ができる。
■ 金属薄帯は2つのロールの間の僅少間隙を経て押し
出されるため、製品の厚み精度、面の凹凸の精度は双ロ
ール法と同程度の良好なものとすることができる。
■ 第2の金属または金属酸化物を間にサンドイッチし
た三層積層の薄帯も製造可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は単ロール法を図示した系統図、第2図は双ロー
ル法の要部を示した系統図、第3図は本発明に係る急冷
金属薄帯製造装置の一例を示した系統図、第4図はロー
ルを示した斜視図、第5図は本発明の別の例を示した系
統図である。 1・・・Φ真空溶解設備、2・・・・溶融金属、3−〇
拳・ノズル、4・・・・ロール、4A、4B拳・・・ロ
ール、5・・・・金属薄帯、6・・・・巻取シ設備、?
、7A、7B・・@嗜ロール、811・−・ノズル、9
・・・・断熱材層、10・・・拳三層積層薄帯 111図 4 第41m γ鴎J、7 第3図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 外周に1個または2個以上の溶融金属噴出ノズ
    ルと、該ノズルを所定時間ごとに開閉する開閉機構と、
    ノズル部と他の部分とを熱的に絶縁する断熱部とを具え
    た2個のロールをその外周が所定の僅少間隙を持つよう
    にならべて設置し、相反する方向に回転せしめることに
    よって金属薄帯を製造することを特徴とする急冷金属薄
    帯製造装置。
  2. (2)外周に1個または2個以上の溶融金属噴出ノズル
    と、該ノズルを所定時間ごとに開閉する開閉機構と、ノ
    ズル部と他の部分とを熱的に絶縁する断熱部とを具えた
    2個のロールをその外周が所定の僅少間隙を持つように
    ならべて設置し、かつ両ロールの間隙部分に近接して第
    2の溶融金属または溶融金属酸化物を噴出するノズルを
    設け、前記2個のロールを相反する方向に回転せしめる
    ことによって三層積層の薄帯な製造することを特徴とす
    る急冷金属薄帯製造装置。
JP13348883A 1983-07-21 1983-07-21 急冷金属薄帯製造装置 Pending JPS6024251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13348883A JPS6024251A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 急冷金属薄帯製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13348883A JPS6024251A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 急冷金属薄帯製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6024251A true JPS6024251A (ja) 1985-02-06

Family

ID=15105937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13348883A Pending JPS6024251A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 急冷金属薄帯製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024251A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267812U (ja) * 1988-11-08 1990-05-23
US5829468A (en) * 1993-10-06 1998-11-03 Toto Ltd. Valve device using pipes and method of manufacturing it

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267812U (ja) * 1988-11-08 1990-05-23
US5829468A (en) * 1993-10-06 1998-11-03 Toto Ltd. Valve device using pipes and method of manufacturing it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4865664A (en) Amorphous alloy strips having a large thickness and method for producing the same
US20160319409A1 (en) Wide Iron-Based Amorphous Alloy, Precursor to Nanocrystalline Alloy
JPS6318657B2 (ja)
EP0640419B1 (en) Process for producing an amorphous alloy ribbon
JPS6024251A (ja) 急冷金属薄帯製造装置
EP0027473B1 (en) Process for producing multi-layered alloys
KR100311922B1 (ko) 벌크자심및적층자심
JPS6074104A (ja) デジタル用磁気ヘツド
US4428416A (en) Method of manufacturing a multi-layer amorphous alloy
JPS6033858A (ja) 急冷金属薄帯製造装置
JPS6340629B2 (ja)
US6830636B2 (en) High toughness amorphous alloy strip and production thereof
JPH06285595A (ja) 多層非晶質合金薄帯の製造方法
JP3083940B2 (ja) 金属・合金薄帯の製造方法
JPS6086222A (ja) 非晶質合金の製造方法
JP3373316B2 (ja) 急冷凝固薄帯の巻取り方法
JPH01170554A (ja) 金属薄帯の製造方法および製造用ノズル
US4842041A (en) Metal strip manufacturing method and nozzle therefor
JPS61154737A (ja) 金属薄帯の製造方法及び製造用ノズル
JPH04362162A (ja) 板厚内部に結晶化層を有する磁気特性にすぐれた非晶質 合金薄帯
JPS59115508A (ja) 変圧器鉄心の製作方法
JPS6125455B2 (ja)
JPS581033A (ja) 複合合金とその製造方法
JPS5825847A (ja) 複合体の製造方法
JPS6133740A (ja) 板厚の大きなFe基非晶質合金薄帯