JPS6024160B2 - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPS6024160B2
JPS6024160B2 JP52005730A JP573077A JPS6024160B2 JP S6024160 B2 JPS6024160 B2 JP S6024160B2 JP 52005730 A JP52005730 A JP 52005730A JP 573077 A JP573077 A JP 573077A JP S6024160 B2 JPS6024160 B2 JP S6024160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
phosphoric acid
water
cleaning composition
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52005730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5291008A (en
Inventor
マルコム・ナイジエル・アラン・カ−タ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPS5291008A publication Critical patent/JPS5291008A/ja
Publication of JPS6024160B2 publication Critical patent/JPS6024160B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/18Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/34Derivatives of acids of phosphorus
    • C11D1/345Phosphates or phosphites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0026Low foaming or foam regulating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/36Organic compounds containing phosphorus
    • C11D3/362Phosphates or phosphites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は洗浄剤組成物、特に繊維製品の洗たくに適する
洗浄剤組成物に関する。
洗浄剤に対し考えられる特別な使用条件において洗浄剤
が適当な泡立ち(latherorsudsing)性
を示さなければならないことは一般に洗浄剤組成物に対
する重要な必要条件である。
ある種の洗浄剤、特に比較的低温において洗たくで使用
しようとする洗浄剤は一般にそのような温度で沢山な泡
立ちが得られなくてはならない。けれども、多くの自動
洗たく機で使用する洗浄剤組成物は一般にかなり低い泡
立と性を有しなければならず、さもなければ、過剰の泡
が洗たく機からあふれ出る。しかし、消費者はいまいま
泡立ち量によって洗浄剤生成物の効果を評価し、そして
、洗浄剤生成物の1回の使用量を決めるから、一般に泡
立ちを完全に抑制することは望ましくない。洗浄剤組成
物、特に繊維製品用洗浄剤組成物の泡立ちを制御するた
めに多くの方法が以前から提案されていた。
多分現在の商業的に実施されている最も通常のシステム
は最も普通には合成アニオン性洗浄剤化合物、非イオン
洗浄剤化合物および石けん、特に最鎖脂肪酸、すなわち
、C,8−C24の石けんからなる特別ないわゆる3種
の洗浄剤活性シソテムを使用することである。けれども
、これらのシステムは、いまし‘よ、望ましい理想的な
泡特性を示さず、たとえば、それらは高温よりもむしろ
低温で泡立ちを抑制しがちであり、そして、それらは比
較的高価になりがちである。更にそれらは別の型の洗浄
剤組成物を完全に別々に製造しなければならない。その
ような組成物の製造は不都合である。別の高泡立ち組成
物を制御された低泡立ち組成物に変えるため標準洗浄原
体組成物に添加することによる非常に簡単に使用するこ
とができる洗浄剤組成物に対する効果的な、そして、経
済的な泡立ち制御システムが明らかに好ましい。洗浄剤
組成物に数種の泡立ち制御添加剤を使用することが提案
されていたが、今までは完全に受け入れうる添加剤は提
案されていない。
たとえば、シリコンは非常に高価であり、十分な泡立ち
制御性を持続するような方法で洗浄剤組成物に配合する
ことは困難である。変法としてアルキルリン酸およびそ
れらのアルカリ金属塩を泡立ち制御剤として使用するこ
とが提案されたが、それらは使用条件により効果が変化
しがちであり、実用的でないか、または、不経済な量で
ある場合を除いて、アルキルベンゼンスルホネートまた
はアルキルスルホネートのような高い泡立ち洗浄剤活性
化合物では比較的効果がない。本発明は洗浄剤組成物が
アルキルリン酸またはその水溶性塩およびロウの両者を
混合した泡制御剤を含有することである。以下に詳細に
記述するアルキルリン酸または水溶性塩およびロウの混
合物は比較的経剤的であり、かつ、使用中効果的な泡立
ち制御性を示す。場合により水溶性塩の形にし得るアル
キルリン酸は次の一般式(式中、Aは−OHまたはR2
0(EO)m‐であり、R,およびR2は同じか、異な
るC,2一C24,好ましくはC,6−C22直鎖また
は分枝不飽和または不飽和アルキル基、特にC,6一C
,8線状飽和基であり、mおよびnは同じか、または、
異なり、そして0または1なし、し6の整数である)を
有している。
化合物がモノァルキルリン酸、好ましくは線状ァルキル
基を有するモノアルキルリン酸であるように好ましくは
Aが−OHであり、nは0である。もし、アルキルリン
酸にエチレンオキシド(EC)が存在するならば、それ
らは使用中水に可溶性のカルシウムまたはマグネシウム
塩をつくるほどァルキル連鎖長に関連して余りにも長く
てはならない。実際上、アルキルリン酸化合物は通常一
定範囲のァルキル連鎖長を有する範囲でモノ−およびジ
アルキルリン酸の両者の混合物である。
主としてモノアルキルリン酸塩は通常ポリIJン酸を使
用するアルコールまたはnまたはmが1なし、し6であ
る時、ェトキシ化アルコールのリン酸化により製造され
る。リン酸化は変法として五酸化リンを使用して行なっ
てもよく、その場合は鹿合モ/一およびジーアルキルリ
ン酸塩が製造される。最適反応条件では少量の未反応材
料または副生成物ができるのみであり、反応生成物は有
利には直接洗浄剤組成物に使用することができる。上記
式(1)の置換リン酸または部分または好ましくは完全
な塩の形で記述したように使用する。
アルキルリン酸を酸の形で洗浄剤に加える時、洗浄剤組
成物が水性アルカリ性溶液である時は勿論中和され、通
常ナトリウム塩を生成する。硬水中で洗浄剤組成物を使
用する際、不溶性カルシウムまたはマグネシウム塩を生
成するが、軟水中ではある種のアルキルリン酸塩はアル
カリ金属、通しナトリウム塩の形で残る。もし、アルキ
ルリン酸塩をアルカリ金属またはアンモニウム塩の形で
洗浄剤組成物に加えるならば、硬水中では、ふたたびカ
ルシウムおよび(または)マグネシウム塩を生成する。
泡立ち制御の目的に不落性アルキルリン酸塩を使用する
ことは本発明者らの同一日付の持豚昭52一572叫号
(特公昭56−46519号公報参照)明細書に記述さ
れ、そして、特許請求されている。
洗浄剤組成物に使用するアルキルリン酸またはその水溶
性塩の量は最低約0.05重量%,実際上の最高量約2
の重量%,好ましくは約0.1%ないし約5重量%の広
範囲で変えることができる。20%より多い量を使用す
ることもできるが、経済的でなく、一般にいかなる生成
物にも利益はない。
洗浄剤組成物で使用する適当な炭化水素ロゥはいかなる
合成、鉱物、植物または動物原料の水不落・性材料であ
り、洗浄剤溶液に分散するものである。ロウは通常約2
0o○ないし約12000,好ましくは約900C以下
、特に約3000なし、し約7000の範囲、すなわち
、洗浄剤組成物に対する最高予想洗たく温度より低い温
度で熔融しなければならない。最高予想洗たく温度以上
の溶融点を有するロゥを使用する時は、それらは元の洗
浄剤組成物に適当に混合することにより洗たく液中に十
分に分散しなければならない。好ましいロウは鉱物原料
のロウ、特に石油から誘導したロウであり、微小結晶お
よび酸化微小結晶石油ロウ、石油ジェリー(ワセリン)
およびパラフィンロウを包含する。
石油ジェリーは正確には半固体ロウであり、通常約30
−40qCの融点を有するが、都合がよいためここでは
他の固体ロウと共に分類する。フィッシャートロプシュ
(Fischer−Tropsch)および酸化フィッ
シャーートロプシユ ロウ、または、モンタン(Mon
tan)ロウ、または天然ロウ、たとえば密ロウ、カン
デリラ(Candelilla)およびカルナバ(Ca
maM)ロウを、もし、望むならば使用してもよい。
記述したいずれのロウも、単独で、または、他のロウと
混合して使用してもよい。ロウは洗浄剤液に容易に分散
すべきであるが、その中に溶解してはならず、そして、
それらは非常に高いけん化価を有してはならない。たと
えば、約100を越えてはならない。洗浄剤組成物中の
oウに対する乳化剤または安定化剤を包含することは有
利である。ロゥの量は通常組成物中約0.05%ないし
約20%,好ましくは約0.1なし、し約10%,特に
約0.5なし、し約5%である。
アルキルリン酸またはその水溶性塩および炭化水素ロウ
の合計量は一般に組成物の約0.2重量%ないし約20
重量%,好ましくは約0.5重量%ないし約1の重量%
である。アルキルリン酸またはその水港性の塩の量のロ
ウに対する比率は約1:250(重量部)ないし約10
:1(重量部)の広い範囲で変えることができるが、一
般に約1:20(重量部)ないし約10:1(重量部)
,好ましくは約1・10(重量部)ないし約1:1(重
量部である。炭化水素ロゥは洗浄剤組成物の泡立ち制御
性で有利な効果を有することに注目しなければならない
。ロウは通常使用する比較的低い量で満足な泡立ち制御
性を有するのみならず、それらはアルキルリン酸または
その水港性塩といつしよに相乗的に作用すると思われ、
さもなければ必要であろうと思われる量より少ない量の
塩で改良した泡立ち制御が得られ、更に使用する特別な
ロウおよび組成物中に混合する方法によって使用中泡立
ちの外形を変え、通常、より高い洗たく温度ですぐれた
泡立ち制御性を示す。アルキルリン酸またはその水溶性
塩および炭化水素ロウを洗浄剤組成物に別々に加えても
よく、最終生成物に、または、洗浄剤加工中、たとえば
、階霧乾燥する前にスラリ中に混合することにより加え
てもよい。けれども、ロウおよびアルキルリン酸または
その水溶性塩をいつしよに加え、実質上均質な混合物に
するのが好ましい。この添加混合物を粉末洗浄剤組成物
に溶融形態で頃霧してもよく、または、粉末洗浄剤組成
物と混合するため粒状に作ってもよい。洗浄剤添加剤の
粒状化は容易に行なうことができる。たとえば、抽出工
程で、そば状にし、または混合技術により、たとえば、
平鍋粒状化機(pangran山a■r)中で混合する
ことにより行なってもよい。流状化は、また述てん剤、
好ましくは洗浄性を有するもの、たとえば、硫酸ナトリ
ウム、過ホゥ酸ナトリウム1または4水塩またはトIJ
ポリリン酸ナトリウムを加えることにより橘なってもよ
い。本発明の一つの面は上記式(1)のアルキルリン酸
または、その水浴性塩と固体炭化水素ロゥをいつしよに
実質上均質混合物にすることからなる洗浄剤添加剤自身
およびその添加剤を使用する洗浄剤組成物を製造する方
法を提供することである。
これらの洗浄剤添加物は繊維製品の洗たく以外の目的、
たとえば、皿洗い洗浄剤生成または泡立ちを抑制するこ
とが望ましい他の目的に期待される洗浄剤組成物に使用
することができると判断される。ァルキルリン酸または
その水溶性塩と共に洗浄剤組成物中で使用されるロゥに
加え、炭化水素油もまた存在してもよく、ロウと別々に
またいつしよに加え、たとえば、ロウの添加を容易にし
、その融点または分散性を変性してもよい。適当な液体
炭化水素の例は鉱物、植物または動物油の中で無色鉱物
油が好ましい。
隆または重鉱物油またはその混合物を使用してもよいが
、勿論使用するいかなる液体炭化水素は通常の繊維製品
の洗たく温度で低い揮発性でなければならない。もし、
望むならば使用することができる他の油は植物油、たと
えば、ゴマ油、綿実油、とうもろこし油、スイート ア
ーモンド油、オリーブ油、小麦芽油、米糠油、または南
京豆油または動物油、たとえばラノリン、牛胸油、骨油
、鯨油、またはタラ肝油である。使用するいかなるその
ような油も勿論、濃い着色の油、強い臭気の油または、
洗浄剤組成物中で使用することができない油であっては
ならない。本発明の洗浄剤組成物は性質がアニオン性、
石けん、または非石けん、非イオン性、双性または両性
であってもよい1種またはそれ以上の洗浄剤化合物を本
質的に包含する。
多くの適当な洗浄剤化合物は商業上利用することができ
、それらは文献、たとえば、シュバルッ「ペリーおよび
ベルチェ(Sch職rtzpeny & Berch)
の界面活性剤および洗浄剤(SumaceActive
A群nG aMDetergents)」第1巻および
第0巻に十分に記述されている。あげてもよい特別に好
ましい洗浄剤化合物は約8個ないし22個の炭素原子を
含有するアルキル基を有する有機硫酸塩およびスルホネ
ートの通常水落性アルカリ金属塩である合成アニオン性
洗浄剤化合物であり、アルキル基なる用語は高級アシル
基のアルキル部分を包含するとして使用する。
適当な合成アニオン性洗浄剤化合物の例はナトリウムお
よびカリウムアルキルサルフェート、特に、牛脂油また
はャシ油のグリセリドを還元することにより製造される
高級(C8−C,6)アルコールを硫酸化することによ
り得られるもの、ナトリウムおよびカリウムアルキル(
C9−C2。)ベンゼンスルホネート、特にナトリウム
線状第二アルキル(C,。−C,5)ベンゼンスルホネ
ート、ナトリウムアルキルグリセリルェーテルサルフヱ
ート、特に牛脂またはャシ油から誘導した高級アルコー
ルおよび石油から誘導した合成アルコールのエーテルサ
ルフェ−ト、ナトリウムヤシ油脂肪酸モノグリセリドサ
ルフェートおよびスルホネート、高級(C9−C,8)
脂肪アルコール−アルキレンオキシドの硫酸ェステルの
ナトリウムおよびカリウム塩、特にエチレンオキシド反
応生成物、ィセチオン酸でェステル化、そして、水酸化
ナトリウムで中和したャシ油脂肋酸のような脂肪酸の反
応生成物、メチルタウリンの脂肪酸アミドのナトリウム
およびカリウム塩、アルカンモノスルホネート、たとえ
ば、Q−オレフィン(C8−C2o)と重亜硫酸ナトリ
ウムとを反応させて誘起したものおよび、パラフィンと
S02およびCI2とを反応させて、次いで、ランダム
スルホネートを製造するため塩基で加水分解させること
により誘導したもの、および、オレフインスルホネート
であり、この用語はオレフィン、特にQ−オレフィンと
S03を反応させ、次いで反応生成物を中和し、加水分
解させることにより製造される材料を記述するために使
用する。もし、望むならば、非イオン洗浄活性化合物を
変法としてまたは付加的に使用してもよい。
非イオン洗浄剤化合物の例はアルキレンオキシド、通常
エチレンオキシド、一般に5なし、し2班○,すなわち
、1分子当りエチレンオキシド5なし、し25単位とア
ルキル(C6−C22)フェノールとの反応生成物、脂
肪族(C8−C.8)第一または第二アルコールとエチ
レンオキシドー殺に6なし、し3皿○との縮合生成物、
プロピレンオキシドとエチレンジアミンの反応生成物と
エチレンオキシドの縮合により製造される生成物を包含
する。他のいわゆる非イオン洗浄活性化合物は長鎖三級
アミンオキシド、長鎖三級ホスフィンオキシドおよびジ
アルキルスルホキシド(それらは正確には半極性化合物
である)を包含する。洗浄活性化合物の混合物、たとえ
ば、混合したアニオン性または混合したアニオン性およ
び非イオン性化合物を、もし、望むならば、洗浄剤組成
物に使用してもよい。
ある量の両性または双性、たとえば、スルホベタィン洗
浄剤化合物は本発明の組成物に使用することができるが
、それらが比較的高い価格であるため通常は望ましくな
い。もし、いるれかの両性または双・性洗浄活性化合物
を使用するならば、より通常に使用されるアニオン性お
よび(または)非イオン性洗浄剤化合物に基づく組成物
に一般に少量、たとえば、非イオン性化合物とスルホベ
タィンの混合物で用いられる。同様に少量のカチオン性
化合物を使用してもよいが、多量の他の洗浄剤化合物と
いつしよの場合のみに使用する。使用する洗浄剤化合物
または化合物群の量は関係がある洗浄剤組成物の型によ
り通常最低約1重量%ないし最高約9の重量%の広い範
囲で変えてもよい。けれども、繊維製品の洗たくの目的
に対する好ましい洗浄剤組成物の場合には、洗浄剤の量
は一般に約5重量%ないし約5の重量%,好ましくは約
7重量%ないし約2の重量%の範囲である。本発明の洗
浄剤組成物、特に繊維製品の洗たくに適するような組成
物中には洗浄剤ビルダーを包含することも好ましい。洗
浄剤ビルダ−は通常存在する硬水イオンの金属イオンを
封鎖するか、またはカルシウムおよび(または)マグネ
シウムイオンと水港性塩を生成することにより、洗たく
液中のカルシウムイオン濃度を減少させるように作用す
る。いくつかの適当な洗浄剤ビルダーが公知であり商業
上利用できるが、より多くのビルダーが文献に記載され
ており、特に最近の特許明細書にはトリポリリン酸ナト
リウムおよびピロリン酸ナトリウムのような通常の縮合
リン酸塩ビルダーを瞳き換えることが記述されている。
例としてあげてもよい他の洗浄剤ビルダーはアルカリ金
属炭酸塩およびオルトリン酸塩、特に炭酸ナトリウムお
よびトリナトリウムオルトホスフエニート、アルカリ金
属ポリホスホネート、たとえば、ナトリウムエタン−1
ーヒドロキシ−1,1−ジホスホネート、アルカリ金属
アミンカルボキシレート、たとえば、ナトリウムニトリ
ロトリアセテートおよびナトリウムエチレンジアミンテ
トラアセテート、アルカリ金属エーテルカルボキシレー
ト、たとえば、ナトリウムオキシジアセテート、ナトリ
ウムカルボキシメチルオキシサクシネート、ナトリウム
カルボキシメチルオキシマロネートおよびその相当品、
アルカリ金属シトレート、アルカリ金属メリテートおよ
び重合体力ルボン酸の塩、たとえば、ポリマレィン酸ナ
トリウム、エチレンマレィン酸ナトリウム共重合体、ポ
リィタコン酸ナトリウムおよびポリアクリル酸ナトリウ
ムがある。炭酸ナトリウムを洗浄剤ビルダーとして使用
する時、英国特許第1437950号に記述されている
ように少なくとも約10〆/夕の表面積を有するある種
の炭酸カルシウムを存在させることとが有利である。単
独または他のビルダーとの混合物で使用することができ
る洗浄剤ビルダーの別の種属はカチオン交換材料、特に
英国特許第i429143号、またはオランダ特許出願
番号第7403381号に記述されているようなナトリ
ウムアルミノシリケートがある。
この種属の好ましい材料は次の式(Na20)。
.7−,.,・N203。(Si02),.3−3.3
を有し、無定形か、または、結晶性であってもよく、使
用する乾燥条件により通常約10〜30%の量のある結
合水を有する。そのようなナトリウムアルミノシリケー
ト材料は勿論、洗たく中繊維製品に付着するのを最も少
なくするため非常に細かく粉砕しなければならない。使
用する洗浄剤ビルダーの量は通常組成物の約5重量%な
いし約8の重量%,好ましくは約1の重量%ないし約6
広重量%であり、洗浄剤ビルダーの使用する洗浄活性化
合物に対する重量比は一般に約10:1なし、し約1:
5(重量部)である。
本発明の泡立ち制御性は、さもなければ困難な泡立ち制
御問題を有する非常に泡立ち易いアニオン性洗浄剤化合
物に基づく繊維製品洗たく洗浄剤組成物を作るのに特に
有効である。本発明の洗浄剤組成物はいかなる通常の物
理的な形態であってもよく、好ましくは固体組成物、た
とえば、粉末、粒状、フレーク、リボン、そば状、また
は錠剤であるが、または、それらは液体またはペースト
状であってもよい。
洗浄剤組成物はまた、洗浄剤組成物を製造する通常のい
かなる方法、特にスラリ製造技術および好ましい粉末洗
浄剤組成物の場合には頃霧乾燥によって製造してもよい
。本発明の洗浄剤組成物は洗浄剤組成物で通常使用する
量のいかなる通常の任意の添加剤を包含してもよい。
これらの添加剤の例は微細粉砕シリカおよびアルミノシ
リケートのような粉末流動補助剤、他の泡立ち制御剤、
抗再付着剤、たとえば、ナトリウムカルボキシメチルセ
ルロース、酸素放出漂白剤、たとえば、過ホウ酸ナトリ
ウムおよび過炭酸ナトリウム、過酸漂白前駆物質、たと
えば、テトラアセチルェチレンジアミン、塩素放出漂白
剤、たとえば、トリクロルィソシアヌル酸およびジクロ
ルィソシアル酸のアルカリ金属塩、織物柔軟剤、たとえ
ば、縁粘土およびィラィト(illite)型の粘土、
抗灰化補助剤(anti‐‐ashingai船),殿
粉、スラリ安定剤、たとえば、通常塩の形であるエチレ
ン−無水マレイン酸共重合体〜およびビニルメチルェー
テル一驚水マレィン酸共重合体、無機塩、たとえば「ケ
イ酸ナトリウムおよび硫酸ナトリウム、そして、通常非
常に少ない量で存在する蟹光剤、香料、酸素、たとえば
、プロテアーゼおよびアミラーゼ、殺菌剤および着色剤
を包含する。もし、望むならば、洗浄剤組成物中、また
は、分離した洗浄剤添加剤を生成させるための炭化水素
ロウ中のアルキルリン酸またはその水溶性塩の分散を容
易にするため分散補助剤および乳化剤が存在していても
よい。洗浄剤組成物は通常アルカリ性のpHであり、一
般には、PH9−11の範囲であり、アルカリ性塩、特
にケイ酸ナトリウム、たとえば、メタ、中性またはアル
カリ性ケイ酸塩を好ましくは約15重量%までの量でそ
の内にすることができる。本発明を次の実施例で説明す
るが、部および%は特に示さなければ重量である。
実施例 1なし、し3 主としてモノアルキル(C,6−C,8)リン酸を融点
4r0,45COおよび5500を有する3種のパラフ
ィン ロウのそれぞれに比率20−80で分散した。
これら3種の混合物の泡立ち抑制性を240日(フラン
ス)硬水中で次の処方の洗浄剤組成物100夕と消泡添
加剤5夕を使用し、5ポンドの汚れた洗たく物を洗たく
するために使用するミェール(Miele)429自動
洗たく機中で測定した。
成分 %アルキル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム 14.0トリポリリン
酸ナトリウム 33.0アルカリ性ケイ酸
ナトリウム 8.5硫酸ナトリウム
15.3過ホゥ酸ナトリウム
19.2水および少量の添加剤
10.0泡立ち量を0(底部窓の高さの泡
立ち量)ないし1.0(頂部窓の高さの泡立ち量)のス
ケールで主洗たくサイクル中評価し次に結果を示す。実
施例 パラフィン ロウ 最高泡立ち高さ1
4r0mp 0.5
2 4500mp
0.53 5500mp
0.6これら試験のそれぞれで泡立ち
の高さは温度がロウのmpを越えてから10−12分後
、0より下に低下した。ロウの代わりに炭化水素油を使
用して比較試験した結果「 5分後最高の泡立ちの高さ
は低下した(約0.2)が、9500での洗たくサイク
ルの最後に近くなると温度の上昇に従い泡立ちの高さは
ふたたび上昇した。アルキルリン酸+ロゥ混合物を溶融
し、トリポリリン酸ナトリウムを加え、(アルキルリン
酸のロウおよびトリポリリン酸ナトリウムに対する比率
5:20:70)かきまぜながら混合物を冷却すること
により粒状にし、実施例1の結果と同様な結果が得られ
た。
実施例 4ないし7 石油ジェリ−および3種の微小結晶ロウを使用し、そし
て、異なる加工方法を用いて洗浄剤組成物を生成させた
ことを除き実施例1ないし3の方法を繰り返した。
異なるロウによる結果は次の通りであった。実施例
ロゥ 最高泡立ち量4 石油ジェリ
ー1 9yCまでの洗たくを通して<05
モービルワックス 0.3(洗たくサィ(MobilI
Wax) クルの最後で)2360(mp66℃)2
6 モービルワックス 0.410分後(50シ
アリーズ ℃)<0に低下(Cerese)(mp
820)1 7 シェルワックス 950までの洗た(Sh
則Wax) くサイクルの大185/190
部分中o.2ないし(mp85一斑。
0) 0.3 1 アルキルリン酸とロウを混合し「かきまぜながら冷
却し、粒状生成物を作り、そして、洗浄剤組成物に加え
た。
2 アルキルリン酸とロウを溶融し、原体洗浄剤組成物
上に噂露した。
実施例 8 洗浄剤組成物を以下に示すように製造し、すべての成分
を洗浄剤スラリの製造中にスラリに加えた。
成 分 部(乾燥固型分)アルキルベ
ンゼンスルホン酸 14ナトリウムアルキルリ
ン酸1 1石油ジェリー
4トリポリリン酸ナトリウム
33アルカリ性ケイ酸ナトリウム
6硫酸ナトリウム 20.
3少量の成分 0.61
アルキルリン酸(実施例1に示した)と塩化カルシウム
とを洗浄剤スラリ中で反応させアルカリリン酸カルシウ
ムを生成させ た。
使用した洗浄剤組成物の量が78.9夕(乾燥団型分)
であり、硬水(24o H)を使用したことを除き実施
例1ないし3で記述した方法を用いてミェール429自
動洗たく機中で布を洗たくするのに洗浄剤組成物を使用
した。
泡立ちは洗たくサイクル中逐次的に増加したが、単に0
.5,すなわち、洗たくサイクルの最後で最高量の半分
の受け入れ得る量に達したことがわかった。泡制御成分
が存在しなければ、洗たく開始から2,3分後に激しく
あふれることがわかった。実施例 9および10 C,6一C,8モノアルキルリン酸1部および石油ジェ
リー4部をいつしよに溶融し、8000の溶融物と過ホ
ゥ酸ナトリウム4水塩19.2部を煩斜した平鍋中で混
合し洗浄剤添加剤を製造した。
牛成粒状添加剤を次の組成の洗浄剤原体組成物80.8
部に加えた。成分 部 アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム 14.0トリ
ポリリン酸ナトリウム 33.0アルカリ
性ケイ酸ナトリウム 8.5硫酸ナトリウム
15.3ナトリウムカルボキ
シメチルセルロース 0.5ナトリウムエチレンジア
ミンテトラアセテート○‐1水
9.4生成組成物の泡立ち性をミェール
429洗たく機中で評価し、洗たくサイクル中非常にわ
ずかな泡立ちであることがわかった。
石油ジェリーの代わりに他の高融点ロウを使用した時、
最初は泡立ちが多いが融点近くに温度が上昇すると泡立
ちは制御された。石油ジェリーの代わり1100Fで溶
融するパラフィン ロウもまた満足な結果で使用できた
。実施例 13および14 主にモノアルキルC,6−C,8リン酸の市販混合物の
カルシウム塩1部と石油ジェリー4部の均質混合物を製
造した。
混合物5夕を市販石けん粉末200夕および市販液体繊
維製品洗たく洗浄剤生成物80夕に加えた。240 日
水中で9500においてミェール42球先たく機中で汚
れた布5ポンドを洗たくするため両生成物を使用した。
両者の場合に、泡立ち量は洗たくサイクル中満足に制御
されることがわかった。しかし、元の高泡立ち石けん粉
末および液体洗浄剤生成物を使用した時は泡立ちは迅速
に上昇し、約10分間であふれ始めた。アルキルリン酸
カルシウムを相当するアルキルリン酸で置き換えた時同
機な結果が得られた。実施例 13および14 C,6−C.8モノアルキルリン酸を主としてモノアル
キル(C,6−C,8)−斑○リン酸で置き換えたこと
を除き実施例11および12と同じ処方の洗浄剤組成物
を製造した。
240 日の水中で5ポンドの汚れ物を洗たくするため
ミヱール429自動洗たく機中で組成物を使用した。
泡立ち量は洗たくサイクル中低〈保たれ、それぞれ、最
高量の1′3なし・し1/2の最高層であった(実施例
1なし、し3で測定した通り)。他のアルキルェーテル
リン酸、すなわち、混合モノ−およびジーステァリルー
伍0リン酸および主にモノC,6−C,5アルキル−3
一EOリン酸を使用した時同じ結果が得られた。実施例
】7 主としてモノアルキル(C,6−C,8)リン酸1部お
よび石油ジェリ4部の混合物を製造し、溶融混合物1.
25部を次の組成の洗浄剤原体粉末に階霧した。
成分 % アルキルベンゼンリン酸ナトリウム 800トリポ
リリン酸ナトリウム 35.00アルカリ性
ケイ酸ナトリウム 5.40硫酸ナトリウム
14.87過ホゥ酸ナトリウム
24.00ナトリウムカルボキシメ
チルセルロース 】.00エチレンジアミンテトラアセ
テート 0.20蟹光剤、香料、水など
10.28アルキルベンゼンスルホネート単独
の代わりに3種の活性混合物を含有する比較生成物と同
様に上記の生成物は満足な低い泡立ち性を有することが
わかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 泡立ち制御剤が、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Aは−OHまたはR_2O(EO)_m^−
    であり、R_1およびR_2は同じか、または異なるC
    _1_2−C_2_4直鎖または分枝泡鎖飽和または不
    飽和アルキル基であり、 mおよびnは同じか、または
    、異なり、そして0または1ないし6の整数である)を
    有するアルキルリン酸またはその水溶性塩約0.5重量
    %ないし約20重量%および約20℃ないし約120℃
    の温度で溶融する固体炭化水素ロウ約0.05重量%な
    いし約20重量%からなることを特徴とする、アニオン
    性、非イオン性、両性または双性洗浄活性化合物および
    泡立ち制御剤を含有する洗浄剤組成物。 2 アルキルリン酸のアルカリ金属またはアンモニウム
    塩からなることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に
    記載の洗浄剤組成物。 3 式(I)(式中Aが−OHである)のアルキルリン
    酸またはその水溶性塩からなることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の洗浄
    剤組成物。 4 式(I)(式中、R_1およびR_2がC_1_6
    −C_2_2線状アルキル基である)のアルキルリン酸
    またはその水溶性塩からなることを特徴とする前記特許
    請求の範囲各項のいずれかに記載の洗浄剤組成物。 5 R_1およびR_2がC_1_6−C_1_8線状
    飽和アルキル基であることを特徴とする、特許請求の範
    囲第5項に記載の洗浄剤組成物。 6 式(I)(式中、nおよびmが0である)のアルキ
    ルリン酸またはその水溶性塩からなることを特徴とする
    、前記特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに
    記載の洗浄剤組成物。 7 アルキルリン酸またはその水溶性塩の量が約0.1
    重量%ないし約5重量%であることを特徴とする、前記
    特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記載の
    洗浄剤組成物。 8 炭化水素ロウが約20℃ないし約90℃の融点を有
    する鉱物飲料のロウであることを特徴とする、前記特許
    請求の範囲第1項ないし第7項のいずれかに記載の洗浄
    剤組成物。 9 炭化水素ロウの量が組成物の約0.5重量%ないし
    約5重量%であることを特徴とする、前記特許請求の範
    囲第1項ないし第8項のいずれかに記載の洗浄剤組成物
    。 10 アルキルリン酸またはその水溶性塩の炭化水素ロ
    ウに対する比率が約1:20ないし約10:1(重量部
    )であることを特徴とする、前記特許請求の範囲第1項
    ないし第9項のいずれかに記載の洗浄剤組成物。 11 アルキルリン酸またはその水溶性塩および炭化水
    素ロウが実質上組成物中で均質混合物であることを特徴
    とする前記特許請求の範囲第1項ないし第10項のいず
    れかに記載の洗浄剤組成物。 12 アニオン性洗浄剤化合物の量が約5重量%ないし
    約50重量%であることを特徴とする、前記特許請求の
    範囲第1項ないし第11項のいずれかに記載の洗浄剤組
    成物。 13 有機または無機洗浄剤ビルダーの量が約5重量%
    ないし約80重量%であることを特徴とする、前記特許
    請求の範囲第1項ないし第12項のいずれかに記載の洗
    浄剤組成物。
JP52005730A 1976-01-23 1977-01-21 洗浄剤組成物 Expired JPS6024160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2669/76A GB1571501A (en) 1976-01-23 1976-01-23 Detergent compositions
GB2669/76 1976-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5291008A JPS5291008A (en) 1977-08-01
JPS6024160B2 true JPS6024160B2 (ja) 1985-06-11

Family

ID=9743688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52005730A Expired JPS6024160B2 (ja) 1976-01-23 1977-01-21 洗浄剤組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4465613A (ja)
JP (1) JPS6024160B2 (ja)
AT (1) AT365638B (ja)
BE (1) BE850457A (ja)
BR (1) BR7700398A (ja)
CA (1) CA1087956A (ja)
CH (1) CH626396A5 (ja)
DE (1) DE2701664A1 (ja)
FI (1) FI64638C (ja)
FR (1) FR2338991A1 (ja)
GB (1) GB1571501A (ja)
IT (1) IT1082457B (ja)
NL (1) NL7700714A (ja)
NO (1) NO770181L (ja)
SE (1) SE423637B (ja)
ZA (1) ZA77342B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4363740A (en) * 1980-07-29 1982-12-14 Lever Brothers Company Process for making controlled sudsing detergent powder
AU547364B2 (en) * 1981-09-16 1985-10-17 Unilever Plc Antifoam composition
DE3144470A1 (de) * 1981-11-09 1983-05-19 Unilever N.V., 3000 Rotterdam Schaumkontrollierte waschmittel
NZ203036A (en) * 1982-01-18 1986-04-11 Colgate Palmolive Co Aqueous automatic dishwasher composition with thixotropic properties
AU565792B2 (en) * 1983-05-24 1987-10-01 Colgate-Palmolive Pty. Ltd. Automatic dishwasher composition
GB8328991D0 (en) * 1983-10-31 1983-11-30 Unilever Plc Liquid scouring compositions
DE3400003A1 (de) * 1984-01-02 1985-07-11 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung von paraffinhaltigen entschaeumungskompositionen in mitteln fuer das maschinelle reinigen von gegenstaenden mit harten oberflaechen
US4601844A (en) * 1984-08-31 1986-07-22 The Procter & Gamble Company Granular automatic dishwasher detergent with alkyl phosphate and calcium ion source
US4588515A (en) * 1984-09-27 1986-05-13 The Procter & Gamble Company Granular automatic dishwasher detergent compositions containing smectite clay
GB8619634D0 (en) * 1986-08-12 1986-09-24 Unilever Plc Antifoam ingredient
GB8619683D0 (en) * 1986-08-13 1986-09-24 Unilever Plc Particulate ingredient
US5261927A (en) * 1992-12-21 1993-11-16 Henkel Corporation Defoamer
WO1996003485A1 (en) * 1994-07-21 1996-02-08 The Procter & Gamble Company Bleaching agents containing paraffin oil or wax in a particle separate from the bleach
GB2315767A (en) * 1996-08-01 1998-02-11 Procter & Gamble Detergent compositions for laundering clothes with metal sulphate and a chelant
US6673358B1 (en) 1999-12-16 2004-01-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet wipes containing a mono alkyl phosphate
US6610314B2 (en) 2001-03-12 2003-08-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Antimicrobial formulations
WO2006106384A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 A.S.T. Kimya Ve Teknoloji Sanayi Ticaret Limited Sirketi An anti-foam agent

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3277217A (en) * 1963-04-24 1966-10-04 Gen Aniline & Film Corp Process for producing phosphate esters by oxidation of phosphites using hydrogen peroxide and organic peroxides as catalyst
CA789509A (en) * 1964-05-27 1968-07-09 R. Schmolka Irving Low foaming detergent
US3523902A (en) * 1965-04-07 1970-08-11 Wyandotte Chemicals Corp Controlled suds detergent
CA810158A (en) * 1966-01-04 1969-04-08 D. Hathaway Harley Defoaming agent
NO121968C (ja) * 1966-06-23 1977-06-13 Mo Och Domsjoe Ab
US3770855A (en) * 1967-12-15 1973-11-06 Witco Chemical Corp Process for producing phosphate ester surface active compositions
DE2047573A1 (de) * 1970-09-28 1972-03-30 Henkel & Cie GmbH, 4000 Düsseldorf Mittel zur Herstellung von Kaltbleichflotten, insbesondere von kaltbleichwirksamen Waschlaugen
CA936782A (en) * 1970-12-18 1973-11-13 M. Kaneko Thomas Biodegradable detergent for automatic car wash systems
FR2193869B1 (ja) * 1972-07-25 1977-04-01 Colgate Palmolive Co
GB1492938A (en) * 1974-01-11 1977-11-23 Procter & Gamble Ltd Low sudsing detergent compositions
AU496849B2 (en) * 1974-01-11 1978-11-02 Procter & Gamble Company, The LOW sudsing DETERGENT COMPOSITIONS
IT1038127B (it) * 1975-05-14 1979-11-20 Sips Pannello termoisolante provvisto di rivestimenti sagomati collegati da appositi elementi ad incastro e presentante dei bordi inglobanti delle guarnizioni di tenuta
US4070298A (en) * 1976-07-26 1978-01-24 Olin Corporation Defoaming detergent additive

Also Published As

Publication number Publication date
BR7700398A (pt) 1977-09-20
CA1087956A (en) 1980-10-21
FI770059A (ja) 1977-07-24
ZA77342B (en) 1978-08-30
FI64638B (fi) 1983-08-31
SE7700675L (sv) 1977-07-24
DE2701664A1 (de) 1977-07-28
NL7700714A (nl) 1977-07-26
NO770181L (no) 1977-07-26
ATA33177A (de) 1981-06-15
FR2338991B1 (ja) 1980-10-24
FR2338991A1 (fr) 1977-08-19
US4465613A (en) 1984-08-14
AT365638B (de) 1982-02-10
GB1571501A (en) 1980-07-16
CH626396A5 (ja) 1981-11-13
BE850457A (fr) 1977-07-18
FI64638C (fi) 1983-12-12
DE2701664C2 (ja) 1991-03-07
JPS5291008A (en) 1977-08-01
SE423637B (sv) 1982-05-17
IT1082457B (it) 1985-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1276855C (en) Method of laundering fabrics
JPS6024160B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0718086B2 (ja) 布類洗浄/調整組成物
CA2412252C (en) Post-added .alpha.-sulfofatty acid ester compositions and methods of making and using the same
GB2076011A (en) Coated white diphenyl and stilbene fabric brighteners
US4362642A (en) Alkyl phosphoric acid polyvalent salts-mineral oil lather controlled detergent compositions
US5180515A (en) Granular detergent compositions having low levels of potassium salt to provide improved solubility
US4113644A (en) Protected glassy phosphate detergent additive
US4009114A (en) Non-phosphate detergent composition
US4299717A (en) Detergent compositions
EP0988369A1 (en) A process employing an amine oxide/acid premix for making laundry detergent compositions
CA1064361A (en) Detergent compositions and the production thereof
CA1180970A (en) Process for making controlled sudsing detergent powder
US3356613A (en) Built detergent compositions containing a synergistic mixture of stp, nta, and sodium silicate
EP0021830B1 (en) Low sudsing detergent compositions
EP0328190B1 (en) Particulate laundry detergent composition
CA1151494A (en) Particulate, soap-containing detergent composition
EP0054436A1 (en) Controlled-sudsing detergent compositions
JPH0545639B2 (ja)
JPH01161098A (ja) 無りん洗浄漂白組成物
JPH0228637B2 (ja)
CA1101753A (en) Low-phosphorus detergent compositions built with high- orthophosphate/low-pyrophosphate mixtures
AU625160B2 (en) Granular laundry detergent compositions having improved solubility
JPS6131751B2 (ja)
GB2265908A (en) Fabric washing detergents.