JPS60241180A - 光学読取装置 - Google Patents

光学読取装置

Info

Publication number
JPS60241180A
JPS60241180A JP59098955A JP9895584A JPS60241180A JP S60241180 A JPS60241180 A JP S60241180A JP 59098955 A JP59098955 A JP 59098955A JP 9895584 A JP9895584 A JP 9895584A JP S60241180 A JPS60241180 A JP S60241180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characters
barcode
black
character
symbols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59098955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578065B2 (ja
Inventor
Koji Sato
浩二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59098955A priority Critical patent/JPS60241180A/ja
Publication of JPS60241180A publication Critical patent/JPS60241180A/ja
Publication of JPH0578065B2 publication Critical patent/JPH0578065B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔1]技術分野 本発明は紙面上に記載された文字・符号等を読取るとと
もに、バーコード等のコード情報を識別し得ることを特
徴とする光学的読取装置に関するものである。
[2]従来技術とその問題点 テパート、スーパーマーケット等で単価の異なる多くの
商品に関する販売情報を迅速かつ正確に得るためには、
ポイント オブ セールス(pos)と呼ばれるシステ
ムが普及している。このシステムでは、商品ごとに品名
コード、価格、製造番号、メーカー等の商品情報を記載
した″商品タグ″がつけられており、これらの中から必
要な項目を自動的に光学的又は磁気的な文字読取装置で
読取って、結果をコンピュータへ入力し、データ処理す
るのが通例である。しかし現実の商品流通の過程では、
前記のタグに記載の商品情報の表示形式は不統一であり
、例えば食料品、雑貨類はバーコードと数字で表示され
、又衣料品類は文字と数字の組み合せにより表示されて
いる。このような場合、商品情報を読取るためにはそれ
ぞれの表示様式に適した読取装置を複数設置しておく必
要があり、同一の販売拠点でいくつかの同じ機能の装置
を使いわけしなければならないという問題があった。
また文字とバーコードに対応するそれぞれ独立した識別
部を有し、両者の識別結果に基づいて最終的な認識を行
うことを特徴とする光学的装置として、特開昭5 ’l
−182284号公報あるいは特開昭57−18228
5号公報に開示きれたものがある。しかしバーコードお
よび文字をそれぞれ並列で識別し、両者の識別結果の中
、どちらか一方の識別結果を出力するものであるので、
汚れなどのノイズの影響をうけて誤識別となったり、両
方の識別手段がそれぞれ必要であるため、装置が高価に
なる欠点があった。
第1図は従来のバーコードおよび文字を読取る装置の一
例である。Aがバーコードを識別し、Bが文字を識別す
る。1は2次元のイメージセンサであり、2は増幅回路
である。3及び5は二値化回路で4はバーコードの識別
部である。6は文字の識別部である。7はバーコードか
文字かを判定する手段であり、バーコードの識別部4お
よび文字の識別部6の両方から送られてくると同時に行
われた識別結果をもとにそのどちらかを決めてb)ルモ
ノテ、バーコード識別のAおよび文字識別Bのいづれも
並行して同時に動作している。このため前述のように、
汚れなどのノイズの影響をうけやすいことや、2系列の
識別部が必要なため、高価となる。
[31発明の目的 本発明の目的は上記の従来技術の問題点を解決し、同一
のイメージセンサを用いて、文字と)<−コードの両者
を、他に何ら部品を交換又は付加することなしに自動的
に読取ることのできる改良された光学的読取装置を提供
することである。
また本発明の別の目的は、まずノ(−コードであるか文
字であるかを判定してから識別することをてより読取り
性能の良い装置を提供することにある。
さらに池の目的は、バーコードおよび文字を一つの識別
部で識別することにより、安価な読取装置を提供するこ
とにある。
[4]発明の開示 本発明の構成を第2図に示す。
スキャナ11を人手12で持ち文字、符号、あるいはバ
ーコード情報等の用紙13上の読取対象を水平方向に走
査するものとする。光源14で文字等の読取対象の記載
された用紙13を照射すると、用紙上に記載された読取
対象のパターンがレンズ系15を介してイメージセンサ
16上に結像される。イメージセンサ16は光電変換素
子を面状(二次元)に配列したものが用いられる。用紙
13の背景領域と読取対象となる文字等の領域との反射
光はそれぞれ異なるから、これらに対応した各光電変換
素子で得られた信号は、増幅回路17を通り、二値化回
路18に加えられ、レベル判定により白・黒の二値化判
定が行われる。例えば、O″が背景領域(白)に対応し
、l″が文字領域需に対応する信号として出力される。
以下、イメージセンサ16の光電変換素子をセルと称し
て説明する。
文字、又は符号を読取る場合イメージセンサ16上の結
像が第3図のごとくであったとすると、この第3図はイ
メージセンサの各セルと、二値化回路18からの二値化
信号との対応例を示すことになる。今、nXm個のセル
で構成されるパターンを画面と称すると、二値化回路1
8は最下行LlのB1列から順次B2、B3、・・・B
n列に対応する信号(/l Q II / HI L+
 )を出力し、次に次行L2のB11B2、−・−B 
n列、その後1−3行、最後にLm行のB11 ・・・
Bn列に対応する信号を出力することにより1画面の走
査を終える。
次にバーコードの1例を第5図に示し、これを走査して
得られた二値化データの一例を第4図に示す。判定回路
19は文字(記号を含む)であるか、バーコードである
かの判定を行なうものである。バーコードの識別は第4
3図に示すようにLh行、Bk列に位置するセル30を
使用しているとして説明する。判定回路19の構成を第
6図に示す。
31はオアゲートであり、各行ごとにBk列およびその
前後つまりBk−1,8に+1列のセルからの二値化信
号の″黒″の論理和をめるものである。すなわち論理和
か/l 1 //のとき、Bk−1、Bk 、Bk+1
の少なくともlセルに″黒″が存在したとする。32は
読出専用記憶装置(以下ROMと称す)で33はレジス
タである。L1行のBk−1,、Bk 、Bk+1列の
セルの出力信号の論理和の結果およびレジスタ33の内
容をアドレスとしてROM32に入れ、ROM32の内
容を読出シ、レジスタ33ヘーセツトする。ただし、レ
ジスタ33の内容はL1行の走査の前にクリアしておく
。次にL2行の論理和とレジスタ33の内容をアドレス
としてROM32に入力し、内容を読出して再びレジス
タ33ヘセツトする。これを順次Lm行まで繰返す。R
OM32には″黒″の存在する状態をコード化して書き
こんでいるので、読出してレジスタ33にセットすると
、レジスタ33から″黒″の状態を知ることができる。
認識の結果が文字かバーコードかの判定は次のようにし
て行う。L1行の列Bk−1,Bk、及びBk+1にお
ける論理和をAI、Lm行の列Bk−1,Bk及びBk
+1の論理和の結果をAmとする。
またBk−1,8k 、Bk+1の論理和の1が連続す
るときの行数をaとする。b+cが予め決めた定数であ
り、かつ論理和″l″の連続する行の上下は論理和か7
0″であってイメージセンサの視野内にあるとすると、
文字のときには:b (a (C またdを予め決めた定数として、スキャナのイメージセ
ンサの視野よりもバーコードが長いとき、A1或はAm
が1であるとして、バーコードのときには: a>d となり、文字とバーコードを判別でと、文字のとき信号
CHAをバーコードのとき、信号BARを出力する。
Bk−1,8k 、Bk+1の論理和をめて説明したが
、列の数には関係なく、各行ごとにBlからBn列まで
の論理和をめて、文字かバーコードかの判定を行なって
もよい。判定回路19は文字かバーコードかを判定し、
その判定結果を識別回路22へ送る。なお判定回路19
は文字の場合、垂直方向の文字エリアも検出する。たと
えば第3図のような画面であれば、Lj行からLs行ま
でが文字であると判定し、この文字エリア内で識別する
ように信号VAを文字切出し回路20へ送る。
識別回路22は判定回路19から送られる信号をもとに
バーコード識別用の読出専用記憶装置(以下バーコード
用ROMと呼ぶ)23か文字識別用の読出専用記憶装置
(以下文字用ROMと呼ぶ)24のどちらかを選択して
、内容を読出して識別処理を行なうものである。
次に、文字およびバーコードのそれぞれの識別方法につ
いて、まず文字識別から説明する。
第3図に示すような画面が得られたとする。
この1画面分の信号は、文字パターンが第3図の如くイ
メージセンサ16の視野内に正しく入っている場合にの
み識別し出力する必要がある。そこでハンドスキャナ1
1を移動させたとき、文字パターンがイメージセンサ1
6の所定の位置にあるか否かが文字切出し回路20で判
断される。この位置判断は、例えば第1列Blが全部白
″で且つ第2列B2がその少なくとも1行に″黒″が含
まれ、しかも最終列Bnが全部白″のときに正しい位置
と判断するなど既知の方法による。文字切出し回路20
は判定回路19から文字であるという信号が送られてき
たときのみ動作するもので、文字という信号が送られな
いとき、つまりバーコードであるという場合には、位置
の検出を行なわない。
従って第3図のパターンに対応する正しい位置で識別回
路22により文字を認識する。識別は既知の技術により
得られ、例えば特゛開昭54.−16133号公報(特
願昭52−81181号)の技術によるならば次の通り
である。即ち、各行L 1− L m毎に、各行で得ら
れる″黒″つまり1″の連続する長さや連続の発生数に
よって当該行の特徴を分類する。例えば第3図の文字パ
ターンでは、第j行Ljは横線′I JL、第j+2行
Lj+2は右端の点″・″という如く分類することにな
る。次に上方の行から順に分類した特徴を組合せて識別
を行う。
例えばLj行のn trと、Lj+1行のJL Ifと
の組合せでは、同じLJ Itであり、さらにLj+2
行の″・″を組合せして、″ヨ″とじ、この組合せで文
字の識別範囲を狭め、次にLj+3行の特徴を、以下L
sN行のn nまでを順次特徴を組合せて範囲を狭めれ
ば最終的に1′21′という数字として識別できる。
各行ごとに抽出する特徴の内容および各行ごとの特徴を
組合せた結果の内容については、文字用ROM24に格
納されている。識別回路22は判定回路]9から文字と
いう信号が送られると、文字用ROM24から特徴およ
び特徴の組合せの内容を読出し、文字を識別する。
次にバーコードで記されたコード情報を、ハンドスキャ
ナ11で走査したときの識別動作について第4図を用い
て説明する。第4図のパターンを示す画面のし1行から
Lm行までの走査は、第3図の文字パターンの場合と同
じく、極めて短時間間隔(例えば200μsec )で
繰返され、イメージセンサが1文字を通過する間に、多
数回の走査が行われることになる。
バーコードを識別する場合、nXm個のセルのうち、少
なくともlセルだけを使用し、このセルに出現する″黒
″または″白″の走査回数をカウントシ、このカウント
数から長幅の黒バーか短幅の黒バーあるいは長幅の白バ
ーか短幅の白バーかを判断し、識別する。
21は白/黒パーカウンタであり、判定回路19からバ
ーコードと判定したとき送られた信号のときのみ動作す
るもので″白″″黒″の走査回数をカウントする。
白/黒バーカウンタ21の構成例を第7図に示す。
前述のようにLh行、Bk列に位置するセル30を使用
しているとして説明する。
第2図の構成例において、二値化回路18にて所定のセ
ル30が″白″、″黒″であるか、そ゛れに対応する信
号70″″1″を色フラグ(1)’13ヘセットする。
次の画面の走査のとき、セル3oの信号を色フラグ(1
) 43ヘセツトする場合に前の色フラグ(1)43の
内容を色フラグ(2) 44ヘセツトする。
これで、色フラグ(2) 44の内容は色フラグ(1)
 43の状態よりも前の走査の状態を示していることに
なる。
;照合回路4,5では色フラグ(1)43と色フラグ(
2)44との内容を比較し、同じときには″白″が″黒
″が続いているものでカウンタ46の内容を加算する。
色フラグ(1)43と色フラグ(2) 44との内容が
異なるときには、″白″及び″黒″が変化したときであ
り、すなわちバーの幅の走査を終えたことを示す。この
場合には、照合回路45から正規化回路48へ信号を送
るとともに、カウンタ46の内容を正規化回路48へ送
りカウンタ46の内容をクリアする。
もし用紙13にゴミ等の異物が付着していたり汚れがあ
る場合には、バーコードと誤まって加算されることがあ
る。
本発明ではこのような誤まりを防ぐために、判定回路1
9でバーコードと判定されて、判定回路19から信号が
照合回路45に送られたときにカウンタ46の内容を加
算するものである。このため、小さなノイズなどで誤ま
ることがない。
また、ハンドスキャナ11を手で動かすので、人が異な
ったり、同一人でもその都度、手の移動速度は異なるた
め、各バーに対するカウント数が違ってくる。このよう
なスキャナの移動速度の影響は本発明において、次のよ
うにして解決されている。
すなわち第5図に示すようなバーコード情報にハスター
トマーク、ストップマークが両端に付いており、この幅
はあらかじめ定められている。
ハンドスキャナ11を移動させながら読取るときには、
このスタートマークあるいはエンドマークを最初に走査
することになるが、まず最初の″黒″の状態であるとき
のカウンタ4・6の内容を基準数メモリ47に格納し、
このカウント数で手の移動速度の違いを補正する。
次に正規化回路48はスタートマークあるいはエンドマ
ークであるときのカウント数である基準数メモリ47の
内容Aにより、各自、黒の状態のカウント数Bがカウン
タ4・6から送られてくるので、B/AXa に\にa
はあらかじめ定める定数)である。で正規化し、ハンド
スキャナの移動速度の影響をなくしている。
正規化回路4Bからの出力は各バー幅に対応する値が得
られる。
バー区分回路49は正規化回路48から得られるバー幅
に対応する値と、照合回路4・5から得られる″白″″
黒″に対応する信号から、″白″″黒″バーの区別と、
バー幅の区別とを行ない、識別回路22へ送る。識別回
路22はスタートマークからエンドマークあるいは逆に
エンドマークからスタートマークまで情報が得られたと
き、″白″″黒″バーのそれぞれの幅の出現順序により
数字、記号等を識別する。
識別する際にバーコード用ROM28から識別に該当す
る内容を読出し、識別する。
例えば第5図のバーコード上を、スキャナ11を左から
右に移動させた場合の動作の説明の一部を第8図に示す
51は画面の走査周期のタロツクを示すもので、制御及
び二値化回路7にて″黒″″白″つまり、1″″0″に
二値化された信号を52に示している。″黒″の走査回
数のカウントを53に″白″の走査回数のカウント数を
54に示し、55と56に″黒″と″白″のそれぞれの
正規化値を示している。
最初の″黒″と二番目の″黒″は、スタートマークある
いはエンドマークであり、その次の″白″−から1文字
が始まり″黒″″白″″黒″と続き、2個目の″黒″で
1文字が終るとあらかじめ決められている。この場合の
出現順序は″白″1、″黒″4、″白″11 ″黒″1
と出現し、これは数字の// g L+と対応している
ので、識別結果はII g /lとなる、以下同様であ
る。
文字とバーコードの混在などを除去して、より正確な結
果を出力する。
バーコードの識別では1セルを使用した場合について説
明したが、複数セルを使用してもよい。
バーコードの識別において、″白″″黒″の走査回数を
計数する方法で説明したが、″白″″黒IIの出現の走
査時間をボールドして計数してもよい。
また、バーコードの正規化方法として、スターと比較し
て正規化してもよい。
以上説明したように、本発明の光学的読取装置によれば
、バーコード表示のタグ及び文字表示のタグでも同一の
装置で読取れるので、バーコード表示あるいは文字表示
の混在するPOSシステムにた後、それぞれの識別を行
なっているので、より正確にタグを読取ることができる
さらに、本発明では一つ識別手段で文字およびバーコー
ドをそれぞれ識別するので、安価な装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のOCRおよびバーコード読取装置を示す
図、第2図は本発明の構成例を示す図、第3図は文字又
は符号のセンサ上の像を示す図、第4図はバーコード情
報のセンサ上の像を示す図、第5図はバーコード情報の
例、第6図は判定回路の構成図、第7図は白/黒バーカ
ウンタの構成例を示す図、第8図はバーコード読取の場
合の説明図である。 l・・・2次元イメージセンサ 2・・・増幅回路 3・・・二値化回路 4・・・バーコードの識別部 5・・・二値化回路 6・・・文字の識別部 7・・・判定する手段 11・・・スキャナ 12・・・手 13・・・用紙 14・・・光源 15・・・レンズ系 16・・・イメージセンサ 17・・・増幅回路 18・・・二値化回路 J9・・・判定回路 20・・・文字切出し回路 2■・・・白/黒バーカウンタ 22・・・識別回路 23・・・バーコード識別用読出専用記憶装置24・・
・・文字識別用読出専用記憶装置30・・・セル 3■・・・オアゲート 32・・・読出専用記憶装置(ROM )33・・・レ
ジスタ 43・・・色フラグ(1) 44・・・色フラグ(2) 4・5・・・照合回路 46・・・カウンタ 417・・・基準数メモリ 48・・・正規化回路 49・・・バー区分回路 51・・・画面走査周期クロック 52・・・二値化信号 58・・・黒走査回数カウント 54・・・自走金回数カウント 55・・・黒正規化値 56・・・白正規化値 代理人 弁理士 上 代 哲 司 ) 智2図 ≠5図 16図 智7図 官8図 1 4 6 白玉r更イし ロ ロ ロ ロ 1 1 1 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)面状に配列されに複数の光電変換素子からなるイ
    メージセンサを用いて光学的に文字、記号等とバーコー
    ドとを読取る手持ち式の光学読取装置において、イメー
    ジセンサの視野内に文字、記号等を結像させる手段と、
    イメージセンサの出力信号をデジタル化して文字、記号
    等のパターンを形成する手段と、検′出したパターンの
    任意の列のデジタル信号あるいは各行ごとの任意の複数
    列の黒の論理和から″黒″の連続する行数をめ、バーコ
    ードが文字、記号かを判定する手段と、文字、記号等お
    よびバーコードを識別する1個の識別手段と、文字、記
    号等の識別用記憶装置と、バーコードの識別用記憶装置
    とからなり、バーコードか文字、記号かを判定した後、
    バーコードの場合、前記バーコードの識別用記憶装置か
    ら読出してバーコードを識別し、文字、記号等の場合に
    は前記文字、記号等の識別用記憶装置から読出して文字
    、記号等を識別することを特徴とする光学読取装置。
JP59098955A 1984-05-16 1984-05-16 光学読取装置 Granted JPS60241180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59098955A JPS60241180A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 光学読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59098955A JPS60241180A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 光学読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60241180A true JPS60241180A (ja) 1985-11-30
JPH0578065B2 JPH0578065B2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=14233509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59098955A Granted JPS60241180A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 光学読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60241180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385991A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Tokyo Electric Co Ltd バ−コ−ド読取装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584486A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学式読取装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584486A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学式読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385991A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Tokyo Electric Co Ltd バ−コ−ド読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578065B2 (ja) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748317A (en) Optical reader
US5296691A (en) Scanning device for reconstructing a complete code from scanned segments
US5128527A (en) Apparatus for reading a bar code
JPH0354388B2 (ja)
JPS62200488A (ja) 光学的文字読取装置
JPH0421915B2 (ja)
JPS60241180A (ja) 光学読取装置
JPS63137386A (ja) 書類の認証システム
US5519199A (en) Method and apparatus for detecting and storing bar bode data and re-detecting undetected data
JPS5981766A (ja) 光学的読取装置
JP7079118B2 (ja) コード読取装置およびプログラム
JPS6160186A (ja) 光学的読取装置
JP3673616B2 (ja) 商品券識別方法及び装置
JP2953143B2 (ja) バーコード読取装置およびバーコード読取方法
JP2722434B2 (ja) 光学文字読取装置
US6478224B1 (en) Symbology-independent method and apparatus for identifying potential bar code data
JP2001216464A (ja) バーコード
JP2573665B2 (ja) 光学文字読取装置
JP2754440B2 (ja) バーコード判定方法
JP2691195B2 (ja) 光学文字読取装置
JPS6130312B2 (ja)
JP2741404B2 (ja) バーコード読取装置
GB2596094A (en) Detection of under-scanning at a point of sale
JPH0469785A (ja) 光学的情報読取装置
JPS6273390A (ja) 光学的文字読取装置