JPS60240445A - 走行型熱ガス噴流発生装置 - Google Patents

走行型熱ガス噴流発生装置

Info

Publication number
JPS60240445A
JPS60240445A JP60095315A JP9531585A JPS60240445A JP S60240445 A JPS60240445 A JP S60240445A JP 60095315 A JP60095315 A JP 60095315A JP 9531585 A JP9531585 A JP 9531585A JP S60240445 A JPS60240445 A JP S60240445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
inner tube
tubes
gas passage
outer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60095315A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン リチヤード オークリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crown Packaging UK Ltd
Original Assignee
Metal Box PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metal Box PLC filed Critical Metal Box PLC
Publication of JPS60240445A publication Critical patent/JPS60240445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/005Nozzles or other outlets specially adapted for discharging one or more gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/741Moistening; Drying; Cooling; Heating; Sterilizing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は走行型熱ガス噴流発生装置に係わり、特に熱
ガスの噴流を噴流軸の横方向に走行させる装置に関する
。本装置は特に(専用ではないが)カートン成形装置に
使用するもので、一連の半成カートンを装置内に搬送す
る間に、各の半成カートンの特定の箇所で熱作用性被覆
を加熱するものであり、その後密閉圧力をかけてその箇
所を接着するようになっている。
包装容器産業において、熱空気噴流によってカートンの
特定箇所の熱作用性被覆を活性化することは公知である
。通常噴流は位置が固定しており、各カートンは噴流に
相対して停止して所望の箇所に十分な加熱を行なうか、
噴流を長くする必要があり、噴流を長引かせると多量の
熱空気を所望しない箇所に送ることになり熱のむだが生
じる。
本発明の目的は熱ガスの走行型噴流を生ずる装置を提供
するもので、この装置は例えばカートンを連続的に搬送
するカートン形成装置に使用して熱のむだをなくすこと
ができる。
本発明妊よれば、噴射軸の横方向に走行する熱ガス噴流
を発生する装置は互いに共軸に設けられ且つ内側と外側
を連通ずるガス通路手段を各形成した二つの管を含み、
個々のガス通路手段は個々の管の長さに沿って互いに角
度をなし一点又はそれ以上の点で一致するように延在し
、前記装置は更に熱ガスを内管の内側に供給するガス供
給手段と、管の少くとも一つを他の管に対して回転する
駆動手段とを含み、二つの管のガス通路手段の一致点が
外管に沿ってほぼ直線に長手方向に移動して熱ガスがそ
こから走行型噴流として吹出すようにしである。
この回転を適当な速度で行なうようにすることにより、
二つの管のガス通路手段の一致点、即ゎち装置から発す
る熱ガスの噴出の走行所望速度が得られる。
好ましい構成では、管の一つは固定され、そのガス通路
手段は管の長さに沿ってほぼ直−に延在し、他の管は回
転自在で、そのガス通路手段は管の長さに沿ってらせん
状に延在している。回転自在の管のらせん状通路は回転
自在の管について1回転以下、或いは一回転ぶん延在し
てもよいし或いは二つ又はそれ以上の走行噴流が必要な
場合は1回転以上に延在してもよい。
他の構成では、両方の管共回転自在で、駆動手段は相反
する方向に且つ同速で対回転するように構成され、二つ
の管のガス通路手段はらせん状で相対する方向に同じら
せん角度をなしている。
外側管のガス通路手段は外側管の壁を通して延長する一
連の整合スロットからなるが或いは外側管の壁を通る一
連の孔からなる。他の変形例として単一の細長状スロッ
トを備えてもよい。
内側管のガス通路手段は内側管の外面の溝と、溝の底に
沿って内側管の壁に溝を内側管の内部と連通ずるように
設けられた孔とから形成される。
管の一つが固定の場合は、固定管が外側管であり、内側
管が回転自在である。この構成により内側管の内部に熱
ガスを供給する手段は熱ガス源と熱ガス源を外側管の一
端に連結するダクトを含み。
内側管の隣接端は外側管内に位置して開放しており、内
側管の対端は閉じられており、更に内側管を回転する手
段は外側管の隣接端から突出した内側管の閉塞端圧設け
られたピニオン又はスプロケットを含んでいる。
本発明は又カートン作成装置であって、一連の半成カー
トンを連続的に装置を通して搬送する手段を含み、前記
走行型熱ガス噴流発生装置が搬送手段に隣接して設けら
れ、半成カートンが搬送されて噴流発生装置を通過する
時、半成カートンの各特定箇所で一つ又はそれ以上の走
”行する熱ガス噴流を送るようにした装置も包含するも
のである。
次に添付の図面を参照して本発明の特定の実施例を例と
して詳細に説明する。
第1図に示した装置は英国特許出願第8411523号
の優先権を主張して本日提出された出願の明細書に詳細
に説明されているもので、半成トレー型カートン12を
作る実質同一の第1成形位置10゜11を含み、半成カ
ートンは連続的に移動するコンベヤ14により前方に運
ばれる。第2図に示したようなトレー型カートン12は
各フランジ16を担持する前後の端壁15を有し、その
両端は上方へ折曲げられてタブ17を形成している。こ
のコーナータブの一つは171で示す如く拡大されてい
る。カートン12は又側壁18を有し、各フランジ19
を担持している。
半成カートン12が第1成形位置10.11から出る状
態で、第2図に示す如く、フランジ16は水平であり、
タブ17,171は垂直位置に上方へ曲げられているが
、フランジ19は側壁18と共平面をなしている。次に
カートン12はフランジ折曲手段20(第1図)を通過
し、そこで側方フランジ19を第2図に示した水平位置
に折丁げる。
フランジ折曲手段20から、カートン12はコンベヤ1
4に沿ってほぼ定間隔で進行する。コンベヤ14は二つ
のレール21を含み、その間に押圧ドッグ22が突起し
ている。二つの装置23がコンベヤの各側忙備えられて
おり、カートンがコンベヤに沿って移動する時、タブ1
7,171に走行型熱ガス噴流をそれぞれ別々に送るよ
うになっている。
カートン12は公知の如く全体的にポリエチンテレフタ
レートのようなポリエステル樹脂被覆を備えており、熱
で作用して接着状態となる。装置23を通過した後、各
カートン12のタブ17゜171は抑圧ローラ24によ
り押圧され、フランジ19側の隣接する部分と接着して
両者を互いに密閉し、カートン12の口のまわり全体に
連続する周囲フランジを完成する。このフランジは例え
ば平らな蓋を受入れるのに使用され、この蓋はカートン
充填後密閉される。
第3.第4及び第5図は走行型熱ガス噴流を生ずる装置
の一つを詳細に示すものである。装置23はコンベヤ1
4と平行且つ上方に設けられた固定外側管25を含み、
上記外側管はその軸に平行な線上に壁を通して延在する
孔26としての一連の長手方向に延在するガス発出孔を
形成している。孔26により外側管にガス通路を形成し
ている。共軸の回転自在内側管27が外管25内に密着
しており、内側管外面にはらせん溝28を含むガス通路
が形成され、溝の底に沿って間隔的に内管の壁に穿った
孔50を通じてその内部に連通している。
熱交換器29により外側管25の一端に連結したパイプ
30を通して熱ガスが供給される。内側管27の隣接端
31は開放されていてガスを受入れる。内側管27の外
端32は閉塞されていて、駆動軸35上のピニオン34
1とかみ合うピニオン34を担持する短軸33に連結し
ている。駆動軸35はここではチェーンスプロケット3
6を担持して、コンベヤ速度に依存してギヤーボックス
361から連続する一定速度回転駆動力を受入れるよう
に示しである。
外側管は細長状ノズル37を備え、上記ノズルは外側管
25内の孔26に整合する孔38を有して、熱ガス噴流
を必要な箇所に送るようになっている。
らせん溝28が内側管27周囲を1まわり半延在してい
る。従って内側管が回転すると、孔26のラインに対す
る内側管の回転位置に依存して、常時一つ又は二つの溝
と出口孔との一致点がある。
各一致点で熱ガス、が関連する孔26.38を通して噴
出する。
内側管の回転駆動速度及びコンベヤの抑圧ドッグ22に
対する方向と角位置は各一致点が即わち関連する噴流が
コンベヤ14に沿うカートンの動きと同方向且つ同速で
装置23に沿って移動するように定められ、長手位置は
ドッグ22により移動したカートンの隣接タブ17又は
171に対し、そのタブが装置23の長さに沿って通過
する際、噴流が連続的に当たるように定められる。タブ
への噴流は十分な時間なされて、前記したように、後で
抑圧ローラ24を作用して隣接する側方フランジ19ヘ
タブが接着するようにする。
装置23の走行するガス噴流とコンベヤ14上の各連続
するカートンのタブ17,171と相関性を達成し、し
かも噴流を受けるカートンが存在しない時、装置に沿っ
て噴流が通過することにより生ずるエネルギーのむだを
なくすため、らせん溝28のピッチは各カートン上のタ
ブの長手方向間隔と押圧ドッグ22のピッチの半分に等
しくしである。
第5図に示す、く、各装置23は下方に傾斜したそのノ
ズル37を設けてあり、走行する熱ガス噴流をタブ17
と隣接するフランジ19との間の角度で送るようになっ
ている。型棒39,40が備えられてタブ17,171
を保持し、水冷却管41.42がバー39.40に隣接
して設けられ、加熱を防ぐようになっている。
装置23の可能変形例において、ノズル37は省略され
るか又は孔38の代りに単一の細長状スロットを形成す
る。更に孔26の代りに、一つの細長状出口スロット又
は管25,27の軸に平行な一連の細長状出口スロット
を外側管25の壁に備えている。
装置23によりカートン12がカートン成形装置内を連
続的に搬送される間、カートンの所望の箇所にのみ熱が
付与されるようにする有効且つ経済的な方法が提供され
る。
説明した実施例においては、内側管が回転し、外側管が
固定されているが、ガス通路手段、回転駆動及び管への
ガス供給手段を適当に変形することにより、内側管を固
定し、外側管を回転させることができる。この場合内側
管がその長さに沿ってほぼ直線に延在するガス通路手段
を有し、外側管がらせんガス通路を有する。変形例では
両管共回転しうる。この種の好ましい構成は反対方向に
且つ同じ速度で対回転する内側管と外側管を有し、二つ
の管のガス通路手段はらせん状であり、反対方向に同じ
らせん角度をなしている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による走行型熱ガス噴流を発生する二つ
の装置を包含するカートン成形装置の平面図、第2図は
第1図の装置内を進行し、走行する熱ガス噴流を受ける
ようKなっている半成カートンの斜視図、第3図は第1
図の拡大平面図で、走行型熱ガス噴流発生装置の一つを
一部断面に示した図、第4図は第3図の装置の内側管と
外側管の斜視図、第5図はコンベヤに沿って進行し、走
行型熱ガス噴流発生装置を通過するカートンの端面図で
ある。 23・・・走行型熱ガス噴流発生装置、25・・・外側
管、26・・・孔(ガス通路手段)、27・・・内側管
、28・・・らせん溝(ガス通路手段)、29・・・熱
交換器(ガス供給手段)、30・・・ダクト(ガス供給
手段)、34・・・ピニオン(駆動手段)。 代理人 鵜 沼 辰 之

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)噴流軸の横方向に走行する走行型熱ガス噴流発生
    装置において、内外共軸に構成された二つの管を備え、
    6管にその内側と外側を連通するガス通路手段を形成し
    、各ガス通路手段は6管の長さに沿って延在すると共和
    、互いに角度をなして設けられ、一点又はそれ以上の点
    で一致するようにし、前記発生装置は更に内側管の内部
    に熱ガスを供給するガス供給手段と、上記管の少とも一
    つを他の管に対して回転する駆動手段とを含み、二つの
    管のガス通路手段の一致点が外側管に沿ってほぼ直線に
    長手方向に移動し、そこから熱ガスが走行型噴流として
    噴射されることを特徴とする装置。
  2. (2)管の一つが固定しており、そのガス通路手段が管
    の長さに沿ってほぼ直線に延在し、他の管が回転自在で
    そのガス通路手段が管の長さに沿つてらせん状に延在し
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装
    置。
  3. (3)二つの管が回転自在であり、駆動手段が二つの管
    を反対方向に同速で対回転するよう忙構成され、二つの
    管のガス通路手段がらせん状をなし、反対方向に同じら
    せん角度をなしていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の装置。
  4. (4)外側管のガス通路手段が外側管の壁の壁を通して
    延在する一連の整合スロットからなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項記
    載の装置。
  5. (5)外側管のガス通路手段が外側管の壁を通って延在
    する一連の孔からなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項から第3項までのいずれか1項記載の装置。
  6. (6)内側管のガス通路手段が内管の外面の溝と、内側
    管の壁を通貫し、溝の底に沿って形成された孔とにより
    形成され、溝を内側管の内部に連通させたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1
    項記載の装置。
  7. (7)固定管が外側管であり、回転管が内側管であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項又は特許請求の範
    囲第2項に従属した特許請求の範囲第4項から第6項ま
    でのいずれか1項記載の装置。
  8. (8) ガス供給手段が熱ガス源と、外側管の一端に熱
    ガス源を連結するダクトとを含み、内側管の隣接端は外
    側管内に位置して開放されており、内側管の対端は閉塞
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載
    の装置。
  9. (9)内側管を回転する手段は外側管の隣接端から突出
    する内側管の閉塞端に設けられたピニオン又はスプロケ
    ットを含むととを特徴とする特許請求の範囲第8項記載
    の装置。
  10. (10)カートン成形装置であって、一連の半成カート
    ンを装置を通して連続的に搬送する手段を含む装置にお
    いて、特許請求の範囲第1項から第9項までのいずれか
    に記載した走行型熱ガス噴流発生装置が搬送手段に隣接
    して設けられ、半成カートンが走行型熱ガス噴流発生装
    置を通過する時、各半成カートンの特定箇所に走行型熱
    ガス噴流を送ることを特徴とする装置。
JP60095315A 1984-05-04 1985-05-02 走行型熱ガス噴流発生装置 Pending JPS60240445A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08411522A GB2157977A (en) 1984-05-04 1984-05-04 A device for producing a travelling jet of hot gas
GB8411522 1984-05-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60240445A true JPS60240445A (ja) 1985-11-29

Family

ID=10560513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60095315A Pending JPS60240445A (ja) 1984-05-04 1985-05-02 走行型熱ガス噴流発生装置

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0161799A2 (ja)
JP (1) JPS60240445A (ja)
AU (1) AU4124685A (ja)
DK (1) DK197485A (ja)
ES (1) ES8801422A1 (ja)
FI (1) FI851580L (ja)
GB (1) GB2157977A (ja)
IS (1) IS3005A7 (ja)
NO (1) NO851769L (ja)
PT (1) PT80380A (ja)
ZA (1) ZA852771B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5152447A (en) * 1990-04-26 1992-10-06 Pace, Incorporated Hot gas jet device for installing and removing components with respect to a substrate and improved tip for use therewith
JP3100716B2 (ja) 1991-01-04 2000-10-23 シーエスアイアール 識別装置
GB2325141A (en) 1997-05-14 1998-11-18 British Tech Group Automatic milking system
EP0983569B1 (en) 1997-05-14 2003-09-24 Btg International Limited Enhanced identification system
CN114161699B (zh) * 2021-12-01 2022-07-22 浙江鸿基石化股份有限公司 一种淋膜无纺布生产用涂覆料涂布装置及其涂布方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES542822A0 (es) 1986-09-01
IS3005A7 (is) 1985-10-29
EP0161799A2 (en) 1985-11-21
DK197485D0 (da) 1985-05-02
FI851580A0 (fi) 1985-04-22
ZA852771B (en) 1986-11-26
NO851769L (no) 1985-11-05
PT80380A (en) 1985-06-01
GB2157977A (en) 1985-11-06
ES8801422A1 (es) 1986-09-01
FI851580L (fi) 1985-11-05
GB8411522D0 (en) 1984-06-13
DK197485A (da) 1985-11-05
AU4124685A (en) 1985-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4999975A (en) Apparatus and methods for dispensing foamable products
JPS5913321B2 (ja) 熱可塑性シ−ト用加熱機械加工装置
JP2003502240A (ja) 可撓性包装材料の搬送折り曲げ装置
JPS60240445A (ja) 走行型熱ガス噴流発生装置
AU674166B2 (en) Method and apparatus for folding bottom panels of a carton blank
US4632654A (en) Rotational molding apparatus
US5863380A (en) Folding and glueing device for folding and applying glue to the closure flaps of blanks in continuously moving "wrap around" sleeve packaging machines
US3547013A (en) Container lining apparatus
FI990985A0 (fi) Pakkauslaite ja menetelmä litteiden tavaroiden, kuten kirjojen, pakkaamiseksi
US20050115201A1 (en) Apparatus for processing continuously fed elongate material
AU635380B2 (en) An apparatus for folding an edge on a continuous material web
US5149065A (en) Foam cushion with labyrinthine side seams
JPH11314610A (ja) 接着性折り曲げタブを有するパックを製造する方法と装置
JPS6160406A (ja) パツク製造機械
GB1079150A (en) Apparatus and method for folding and sealing cartons
JPH0152269B2 (ja)
JPH10101004A (ja) 容器底部ヒートシール用加熱装置
US20080053612A1 (en) Method and Apparatus for Heating Plastics Regions of an Open End Zone of a Carton Sleeve
US11325734B2 (en) Heat shrinking apparatus in shrink packaging machine
US3183798A (en) Machine for manufacturing bag packages
JP6142339B2 (ja) ラベル加熱装置
JP2003335407A (ja) 包装箱搬送装置
DE3760107D1 (en) Method and tubular bag-making machine for forming a longitudinal welding or sealing seam at a tubular web
JP2005524554A (ja) 容器を熱成形によって製造し該容器に装飾用バンデロールを配置するための装置
EP1015230A1 (en) Packaging machine