JPS60240251A - 電話システム - Google Patents

電話システム

Info

Publication number
JPS60240251A
JPS60240251A JP59096780A JP9678084A JPS60240251A JP S60240251 A JPS60240251 A JP S60240251A JP 59096780 A JP59096780 A JP 59096780A JP 9678084 A JP9678084 A JP 9678084A JP S60240251 A JPS60240251 A JP S60240251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
handset
jack
line
talking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59096780A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Kinekawa
安一 杵川
Hitoshi Fukagawa
仁 深川
Kiyotaka Takehara
清隆 竹原
Hiroaki Takeyama
博昭 竹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59096780A priority Critical patent/JPS60240251A/ja
Publication of JPS60240251A publication Critical patent/JPS60240251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/71Substation extension arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/71Substation extension arrangements
    • H04M1/715Substation extension arrangements using two or more extensions per line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は多箇所で応答可能な電話システムに関するもの
である。
[背景技術] 従来、この種の電話システムとしては、第5図に示すよ
うな差し込み式電話If111 aを用いたものがあり
、宅内に配線された電話回線6に付属電鈴11と電話コ
ンセント12を設け、電話Ia1 aの電話ジャック1
3を適当な電話コンセント12に差し込んで都合の良い
場所から相手側と通話するようになっていた。しかしな
がら、法律の規制によって電話回線6には2個の電話1
fi1aLか接続できないようになっているので、従来
例にあっては、多数の電話コンセント12を設けても結
局重くて大きい電話I!1 aを外して持ち歩かなけれ
ばならず、多箇所からの通話が容易にできないという問
題があった。
[発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、送受話器だけを持ち運ぶことにより
多箇所からの通話が容易にできる電話システムを提供す
ることにある。
[発明の開示1 (実施例1) 第1図乃至第3図は本発明一実施例を示すものであり、
1は送受話器3がジャ・ンク4により電話機本体2に接
続自在な電話機、5は電話回線6卆介して伝送される音
声信号を一対の受話線7に出力するとともに、一対の送
話[8を介して伝送される音声信号を電話回#I6に出
力する通話網回路であり、上記受話線7および送話線8
とを宅内に併設して配線するとともに、送受話器3のジ
ャック4が接続されスと一カよりなる受話器3aおよび
マイクよりなる送話器3bを受話線7および送話線8に
接続自在とする複数のジャックコンセント9を設けたも
のである。図中10は送受話器3のツヤツク4が接続さ
れる電話機側コンセントである6なお、ジャックコンセ
ント9としては使用性を考慮してモジュラ−ジャックコ
ンセンFと呼ばれる小型のコンセントを用いている。ま
た、通話網回路5は電話機、インターホンなどに一般的
に使用されている回路であって、受話線7と送話#18
との罰の相互作用を防止してハウリングを防止するよう
になっており、電話機本体2内に収納されている。
以下、実施例1の動作について説明する。いま、電話回
線5を介して呼出信号が入力して外部から電話がかかる
と、電鈴が鳴って呼出しが報知され、電話機1の送受話
器3を取り上げることにより電話回線5が外線と接続さ
れ通話可能状態になる。
ここに、受信者が電話機1が置いである場所とは別の場
所で通話を行いたい場合、送受話器3のジャック4を電
話機本体のコンセン)10がら取り外して、所望の場所
のジャックコンセント9に差し込んで接続すれば良く、
送受話器3だけを持ち運ぶことによりジャックコンセン
ト9が配設されている任意の場所で通話ができ、従来例
のように電話機18全体を持ち運ばなくてもよいので、
多箇所からの通話が容易にできるようになっている。
なお、各ジャックコンセント9にそれぞれ送受話器3を
接続しておけば、送受話器3を持ち運ばなくても良く任
意の場所から通話ができることになる。この場合、送受
話器3が通話網回路5を介して電話回線6に接続される
ことになるので、送受話器3の接続個数が法律によって
規制されることなく任意個数の送受話器3をジャックコ
ンセント9に接続しておくことができる。
(実施例2) 第4図は他の実施例を示すもので、電話機1とは別に通
話網回路5を設けたものであり、このように通話網回路
5を別に設けることにより、受話#I7および送話線8
の接続端子が設けられていない電話機1を使用すること
ができる。なお、他の構成および動作は実施例1と全く
同一である。
[発明の効果1 本発明は上述のように、送受話器がジャックにより電話
機本体に接続自在な電話機と、電話回線を介して伝送さ
れる音声信号を一対の受話線に出力するとともに、一対
の送話線を介して伝送される音声信号を電話回線に出力
する通話網回路とを具備し、上記受話線および送話線と
を宅内に併設して配線するとともに、送受話器のシ゛ヤ
ックが接続され受話器および送話器を受話線および送話
線に接続自在とする複数のジャックコンセントを設けた
ものであるので、送受話器だけを持ち運んでジャックコ
ンセントに接続することにより多箇所からの通話が容易
にできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の概略構成図、第2図は同上の
要部回路図、第3図は同上の要部正面図、第4図は他の
実施例の要部構成を示す図、第5図は従来例の概略構成
図である。 1は電話機、2は電話機本体、3は送受話器、3aは受
話器、3bは送話器、4はジャック、5は通話網回路、
6は電話回線、7は受話線、8は送話線、9はジャック
コンセントである。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第2図 1!3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送受話器がジャックにより電話機本体に接続自在
    な電話機と、電話回線を介して伝送される音声信号を一
    対の受話線に出力するとともに、一対の送話線を介して
    伝送される音声信号を電話回線に出力する通話網回路と
    を具備し、上記受話線および送話線とを宅内に併設して
    配線するとともに、送受話器のジャックが接続され受話
    器および送話器を受話線および送話線に接続自在とする
    複数のジャックコンセントを設けたことを特徴とする電
    話システム。
JP59096780A 1984-05-15 1984-05-15 電話システム Pending JPS60240251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59096780A JPS60240251A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59096780A JPS60240251A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 電話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60240251A true JPS60240251A (ja) 1985-11-29

Family

ID=14174147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59096780A Pending JPS60240251A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60240251A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345954A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 Aihon Kk ナ−スコ−ル・インタ−ホンシステム
JPS63280548A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 P & Ee:Kk 新規電話システムの電話機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345954A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 Aihon Kk ナ−スコ−ル・インタ−ホンシステム
JPS63280548A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 P & Ee:Kk 新規電話システムの電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100499685C (zh) 扬声器电话和使用其建立会议电话的方法
US6937854B2 (en) Apparatus for conducting a conference call between a wireless line and a land line using customer premise equipment
US5838665A (en) Data network telephone adaptor device
US8457614B2 (en) Wireless multi-unit conference phone
US5825873A (en) Interface for providing call control for a headset attached to a telephone providing call control for a headset attached to a telephone
US3904834A (en) Handsfree loudspeaking key telephone set and a switching circuit for use in a microphone and loudspeaker equipped key telephone
GB2220546A (en) Voice conference system using echo cancellers
JPH0439821B2 (ja)
JPS60240251A (ja) 電話システム
CN100531448C (zh) 一种移动通信终端专用耳麦装置
KR200199596Y1 (ko) 다중 전화 회의를 가능하게 하는 전화 보조 장치
JP2698639B2 (ja) 電話交換システム
KR820001745B1 (ko) 스피커폰의 하이브리드 회로
EP0340231A1 (en) Communications systems
JP2000307684A (ja) 電話機アダプタ装置
JPS61219250A (ja) 電話用応答鳴動装置
JPS63305655A (ja) 電話機能付ナースコール端末装置
JP2002218018A (ja) 複数者間通話アダプタ
JPH0479551A (ja) 電話機
JPH04160854A (ja) コードレス電話付ファクシミリ装置
JPS61219231A (ja) 電話機用ワイヤレスアダプタ
JP2000224297A (ja) マルチ端末電話機
JPS6165542A (ja) コ−ドレス電話器
JPH02162948A (ja) 2回線電話機接続装置
JPS6190537A (ja) コ−ドレス親子電話機