JPS60240178A - 分布帰還形半導体レ−ザ - Google Patents

分布帰還形半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS60240178A
JPS60240178A JP9725084A JP9725084A JPS60240178A JP S60240178 A JPS60240178 A JP S60240178A JP 9725084 A JP9725084 A JP 9725084A JP 9725084 A JP9725084 A JP 9725084A JP S60240178 A JPS60240178 A JP S60240178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diffraction grating
active layer
inp
grating surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9725084A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinzo Suzaki
慎三 須崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP9725084A priority Critical patent/JPS60240178A/ja
Publication of JPS60240178A publication Critical patent/JPS60240178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、分布帰還形半導体レーザの構造に関するもの
である。
〔従来技術とその問題点〕
分布帰還形半導体レーザは、レーザの活性領域を含むレ
ーザ光の閉じ込められる領域に沿りて、波長選択性をも
った定ピツチの回折格子を形成し、この回折格子による
レーザ光のブラッグ回折反射を原理とした光共振器を用
いたレーザでおる。この型のレーザ素子は、ファプリー
ペロー形の如く易に可能であり、モード選択性が非常に
優れている等の数々の特徴を有している。
さて、これまでに分布帰還形半導体レーザの構造、特に
厚さ方向の光の閉じ込め構造としては、第3図(A)に
示されるL−□C(Large*0ptical・C&
マ1ty)構造、第3図(B)に示される5−c−u(
S*parate@Confins@getaro−8
tructure )構造755採用されていた。これ
らの図に於て、1は例えばn−InP基板、2は基板上
にホト・リソグラフィーによりて形成嘔れた回折格子面
、3はn−InGaAgP光導波路層、8はn−InG
aAsP中間層、4はInGaAsP活性層、5はP−
InGaAsP第2クラッド層、6はP−InGaAi
P表面層、7は蒸着金属による電極面である。
そして、上記各図の右側に示される厚さ方向と屈折率分
布の関係の如くに、活性層4と光導波路層3、あるいは
活性層4と光導波路層3及び中間層8は上下面を屈折率
が11%なる半導体層5゜1によって挾まれている。こ
のため活性層4で発・・ 1 よ紛惜峠lμ シ シ 
L 平4首栓層 ζ 、1 内K Rl”−込められて
伝播してゆき、発振に必要な帰還はブラッグ回折格子面
2によって達成されるものである。
このよう彦し−デ累子を作るには、n−InP基板(あ
るいは、特に図示しないがn−1np基板上に第1クラ
ッド層を成長きせたものを使っても良り、)上にホト・
リングラフイーによって回折格子面2を形成し、その上
面に光導波路層3、活性層4、クラッド層5、表面層6
を順次エピタキシャル成長させてゆき、さらに活性層の
周囲をペテロ接合にて埋込んだ、いわゆる埋込み形(B
vri@d−Hetero−Type )の場合にはス
トライブ構造にメサ・エツチングを施し次に活性層の両
脇に埋込み層を工ぎタキシャル成長させれば良い。とこ
ろで、前記従来例に於ては、活性層面に回折格子面が直
接形成された構造でなく、光導波路層に該回折格子面が
形成されている層構成を有しているが、これは次のよう
な問題を有することが判明している。
すなわち、第4図、第5図の電磁界の強さ分布に示され
るように、電磁界は主として半導体層5゜1間の内側よ
シにその最大値を有している。とζろが従来の構成では
回折格子面の位置は、境界付近つまシミ磁界の強さが比
較的弱い、分布特性の裾野の付近にあたるため電磁波の
回折効率が優れ力いという欠点があった。このため高性
能カレーザ発光源の実現が仲々困難であるという問題点
を有していることが判明している。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述の問題点に鑑みなされたものであ)、主と
して光が閉じ込められる領域が、屈折率が小なる半導体
層にて挾まれた活性層、中間層、光導波路層の3層よル
々る構成であって、回折格子面を中間層のいずれかの片
面に設けたことを特徴とするものである。
〔作用〕
本発明に係わる分布帰還形半導体レーザは、生として光
が閉じ込められる3層の半導体層のうち、中間層のいず
れかの片面に回折格子面を設けた構成であって、電磁界
の強さ分布が大力る位置と回折格子面の位置とを可及的
に一致させることができるようになるため、活性層にて
発生した電磁波を非常に効率良く、該回折格子面で回折
させることが出来るものである。
〔実施例〕
以下、本発明の好適実施例につき、第1図を参照して説
明する。
第1図G)は本実施例に於ける分布帰還形半導体レーザ
の活性層に沿った長手方向(レーザ光軸方向)の横断面
図である。
本図に於いて、n−InP基板1(あるいは、特に図示
しないが、n−1nP基板上にn−InP第1クラッド
層を成長させたものでもよい。)上には、順次n−In
GaA@P光導波路層9、n−l1P中間層10゜In
GaAsP活性層4、p−InPクラッド層5、p−I
nP表面層6がエピタキシャル成長されていて、活性層
よ多発生した電磁波(あるいは光)は、主として半導体
層1.5間の領域に閉じ込められて伝播してゆくもので
ある。
この光が主として閉じ込められる領域は、回折力はち、
光導波路層の面にも回折格子面が設けられたことに々る
)3層の構成であって、第1図(A)右側の電磁界の強
さ分布に示される如く、回折格子面2の位置が、該分布
の比較的太々る範門内に含まれる関係を有している。更
に言えば該回折格子面2の位置と、電磁界分布が最大と
なる座標(位置)と全可及的に一致させる構成を持つも
のである。第1図(B)は、本発明の他の好適実施例で
あって、n−InP基板1上にn−InP第1クラッド
層11 、InGaAsP活性層4をエピタキシャル成
長させた後、活性層上に回折格子面2すホト・エツチン
グによって形成し、その上にn−InP中間層1O1n
−Inp光導波路層9等を順次エピタキシャル成長させ
たものであって、(4)に示されるものと同様に電界分
布が大力る位置と、回折格子面の位置とを一致させるも
のである。
第2図は、本発明のさらに他の好適実施例であって、n
−InP基板1上にn−Inp第1クラッド層11゜I
 nGa A s P活性層4、p−InP中間層10
を順次エピ々ホ・ンおルF#与嘘訃、矛のドfホト・工
、チングによって回折格子面2を形成し、次いでp−I
nGaAaP光導波路層9、p−InP第2クラッド層
5、p−InGaAaP表面層6を順次エピタキシャル
成長させたものである。この実施例にあっては、前記実
施例よシも、電磁波の強さ分布(電界分布)が最大なる
位置と、回折格子面の位置との適合性がさらにひときわ
優れるようになる。
ところで、上記実施例はp−InP基板上に長波長のI
nP/InGaAaP系レーデを成長させたが、短波長
のG&^s/GaAtA@系レーザにも適用できること
は勿論であって、また光射出面から見た構造は、B−H
型等の種々の構造に適用可能である。
因みに、第1表に各レーデ波長に於ける各半導体層の厚
み、組成、及び組成比(組成波長λ、にて示す)を示し
た。
なお、nfi基板上にレーザ素子を成長させるには、各
示導体層の導電製を逆にすれば良い(この場合、電極拡
散過程、表面層の形成過程が不用に力るメリットがある
)。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明における分布帰還
形半導体レーザは光が主として閉じこめられる領域内に
て、電磁界′の強さ分布(電界分布)が最大なる位置と
、回折格子面との位置とを可及的に一致させるようにし
たものであるため、電磁波の回折効率が非常に優れ、次
のような効果を得ることが出来た。
■単−縦モード選択性が非常に優れている。
■電流効率が非常に高くなる。
■しきい値電流が大幅に低下する。
【図面の簡単な説明】
第1図(A) 、 (B)及び第2図は本発明の一実施
例を示す活性層に沿った横断面図、第3図は従来例を示
す活性層に沿った横断面図、及び屈折率分布図。 第4.5図は従来例を示す活性層に沿った横断面図、及
び電界分布、図中2・・・回折格子面、4・・・活性層
、3・・・光導波路層、lO・・・中間層を示す。 出願人 藤倉電線株式会社 第1図 小 電磁界の強さ 大 (B) 覚2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光が主として閉じ込められる領域が、活性層、中間
    層、光導波路層の3層の半導体層よシなシ、該中間層の
    片面に回折格子面が設けられていることを特徴とする分
    布帰還形半導体レーザ。
JP9725084A 1984-05-15 1984-05-15 分布帰還形半導体レ−ザ Pending JPS60240178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9725084A JPS60240178A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 分布帰還形半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9725084A JPS60240178A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 分布帰還形半導体レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60240178A true JPS60240178A (ja) 1985-11-29

Family

ID=14187327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9725084A Pending JPS60240178A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 分布帰還形半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60240178A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244688A (ja) * 1988-03-25 1989-09-29 Nec Corp 分布帰還形半導対レーザ
US5289494A (en) * 1990-10-19 1994-02-22 Optical Measurement Technology Development Co., Ltd. Distributed feedback semiconductor laser
US5309472A (en) * 1991-06-24 1994-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and a method for producing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244688A (ja) * 1988-03-25 1989-09-29 Nec Corp 分布帰還形半導対レーザ
US5289494A (en) * 1990-10-19 1994-02-22 Optical Measurement Technology Development Co., Ltd. Distributed feedback semiconductor laser
US5309472A (en) * 1991-06-24 1994-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and a method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11183814B2 (en) Surface-emmiting laser comprising surface gratings
JP4312239B2 (ja) 光素子及びその製造方法
US5699378A (en) Optical comb filters used with waveguide, laser and manufacturing method of same
JPH03241885A (ja) 干渉計半導体レーザ
JPH04240605A (ja) 光分岐導波路
KR0142587B1 (ko) 반도체 다이오드 레이저 및 그 제조방법
JPH11513534A (ja) 光共振構造
JP2011204895A (ja) 半導体レーザ装置
EP0125608A2 (en) Single longitudinal mode semiconductor laser
JPH06244503A (ja) 分布帰還型半導体レーザ構造
JP3356436B2 (ja) レーザ装置
TW550868B (en) Semiconductor laser with lateral light confinement by polygonal surface optical grating resonator
JPS61191093A (ja) 半導体装置
JPS60240178A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
US6259718B1 (en) Distributed feedback laser device high in coupling efficiency with optical fiber
JPS63111689A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPH0147031B2 (ja)
JPH02123784A (ja) 発光装置
JP3595677B2 (ja) 光アイソレータ、分布帰還型レーザ及び光集積素子
JP2894285B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法
JPH01238181A (ja) 半導体発光装置
JPH0230195B2 (ja)
JPS60152086A (ja) 半導体レ−ザ装置
US20230275399A1 (en) Semiconductor optical device and method of manufacturing the same
JPS6320888A (ja) 半導体発光装置