JPS60239489A - 6−エピペニシリンスルホン化合物及びその製造方法 - Google Patents

6−エピペニシリンスルホン化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60239489A
JPS60239489A JP9840884A JP9840884A JPS60239489A JP S60239489 A JPS60239489 A JP S60239489A JP 9840884 A JP9840884 A JP 9840884A JP 9840884 A JP9840884 A JP 9840884A JP S60239489 A JPS60239489 A JP S60239489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfone
nibipenicillin
sulfone compound
oxide
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9840884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045676B2 (ja
Inventor
Osamu Makabe
真壁 理
Toshiaki Kudo
利秋 工藤
Shunzo Fukatsu
深津 俊三
Akito Yamaguchi
明人 山口
Tetsuo Sawai
澤井 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP9840884A priority Critical patent/JPS60239489A/ja
Publication of JPS60239489A publication Critical patent/JPS60239489A/ja
Publication of JPH045676B2 publication Critical patent/JPH045676B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はβ−ラクタム抗生物質の薬剤耐性菌に対し顕著
な効果を有する新規6−ニビペニシリンスルホン化合物
並びにその製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
ペニシリン類、セファロスポリン類などのβ−ラクタム
抗生物質は従来数多く知られ、抗菌剤として一般に使用
され、また試験研究に供せられている。
これらβ−ラクタム抗生物質は近時その薬剤耐性菌によ
りβ−ラクタム抗生物質の抗菌活性を消失し抗菌性が十
分に現出されない場合がある。
ペニシリン類、セフプロスボリン類などのβ−ラクタム
抗生物質に対する上記の如き病原細菌の薬剤耐性機構は
、細菌の生産するβ−ラクタマーゼによる抗生物質の加
水分解的な分解反応によるものである。このβ−ラクタ
マーゼを生産する薬剤耐性菌を制圧する手段としては従
来2つの方法が採用されていた。
第1の方法は、β−ラクタム抗生物質の母核あるいは側
鎖の化学構造を変換することによって、β−ラクタマー
ゼの加水分解反応に対して抵抗性の高まったβ−ラクタ
ム抗生物質を適用することである。その例としては、母
核構造を変換するものに関してはセファマイシン類、カ
ルバペネム化合物、モノバクタム化合物などがある。ま
た側鎖構造を変換するものに関しては、ペニシリン類で
は6位の側鎖に2,6−シメトキシフエニル基を持つメ
チシリン、5−メチル−3−フェニル−4−イソキサゾ
リル基を持つオキサシリンとそのハロゲン化誘導体であ
るクロキサシリン、ジクロキサシリン、フルクロキサシ
リンなどがある。セフ、アロスポリン類ではシン型メト
キシイミノ基を含む7位側鎖を持つセフロキシム及びそ
の類縁化合物がある。
第2の方法は、単独では十分な抗菌作用を持たないが、
β−ラクタマーゼに対して活性阻害作用を持つ化合物を
β−ラクタマーゼに不安定なβ−ラクタム抗生物質と組
み合せる方法である。酵素活性阻害の様式として、酵素
蛋白の活性中心部位に可逆的に結合して阻害するものと
、不可逆的に結合して阻害するものとがある。このうち
不可逆的活性阻害の中には、既に、本発明者らが発見し
た疑似不可逆的阻害(Pseudo 1rreve?5
ibleinhibition)が含まれる(八nti
w+1crob、 AgentsChemother、
 24.23−30.1983)。疑似不可逆的阻害は
本質的には可逆的阻害であるが、通常の可逆的阻害物質
に比べ酵素活性中心部位と安定な結合状態を保持する時
間がきわめて長時間であるため、不可逆的阻害と実質的
に同等の効果を示す阻害である。このβ−ラクタマーゼ
活性阻害物質の例としては、可逆的阻害作用を持つクロ
キサシリン又はジクロキサシリンと他のβ−ラクタマー
ゼに不安定なペニシリン類例えばアンピシリン、アモキ
シシリンなどとの組み合せがある。また、β−ラクタマ
ーゼの不可逆的阻害作用を持つクラプラン酸、6−β−
ブロモペニシラン酸、スルバクタム(Penicil’
1anic acid 5ulfone)のいずれか一
つとβ−ラクタマーゼに不安定なβ−ラクタム抗生物質
の組み合せがある。
活性阻害物質は、その化合物自身がβ−ラクタマーゼに
より加水分解を受け難い性質を持つことが必要であり、
可逆的阻害よりも不可逆的阻害を引き起すものが格段に
すぐれた活性阻害物質として作用する。
本発明者の1人は先に、ペニシリンの6位のエピマー化
によりペニシリンがβ−ラクタマーゼによる加水分解反
応を受け難くなることを見い出した( J、 Anti
biotics 23.488−492.1970)。
またペニシリン母核のスルホン化によりβ−ラクタマー
ゼ阻害活性が発現することは最初にペニシリン母核につ
いてフィッシャーらにより報告されている(Bioch
emistry 20+ 2726−2731. ’1
981)。
次いで本発明者らもセファロスポリナーゼを含むβ−ラ
クタマーゼ全般に妥当することを見出している。しかし
ながら、一般にスルホン化することによりβ−ラクタマ
ーゼによる加水分解に対する感受性は鋭化合物よりも増
加する。そのため、本来β−ラクタマーゼめ良好な基質
であるベンジルペニシリンのような化合物のスルホン化
では、阻害よりも分解がはるかに速いため阻害効果を発
揮する物質が得られなかった。
〔発明の目的〕
本発明は6−アミノペニシラン酸のN−アシル誘導体の
6位エピマ一体の母核の硫黄原子をスルホン化すること
により、β−ラクタマーゼに対する不可逆的活性阻害物
質としての性質とを有しβ−ラククマーゼによるβ−ラ
クタム環の加水分解反応に対してきわめてすぐれた抵抗
性を有する新規抗生物質誘導体並びにその製造方法を提
供することを目的とする。
〔発明の構成〕
式中R1は置換又は非置換アシル基を表わし、R2は水
素原子、アルカリ金属、アルキル基又はアリル基を表わ
す、 1 を有する6−ニビペニシリンスルホン化合物並びに
ペニシリンS−オキサイドの6位をエビメリゼイション
して得られる6−エビペニシリンS−オキサイド化合物
を酸化剤により酸化して式(1)で示される6−ニビペ
ニシリンスルホン化合物の製造方法である。
本発明の前記式(1)で示される6−ニビペニシリンス
ルホン化合物の6位のアミノ基に結合しているアシル基
は一般のペニシリン誘導体の6位のアミノ基に結合して
いるアシル基例えば5−メチル−3−フェニル−4−イ
ソオキサゾール−4−イルカルボニル、5−メチル−3
−(2−クロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル
カルボニル、5−メチル−3−(2,6−ジクロロフェ
ニル)イソオキサゾール−4−イルカルボニル、5−メ
チル−3−(2−クロロ−6−フロロフェニル)イソオ
キサゾール−4−イルカルボニル、アミノベンジルカル
ボニル、l−フェノキシプロピル−1−カルボニル、2
,6−シメトキシベンゾイル、ベンジルカルボニル、フ
ェノキシメチルカルボニル、(4−ハイドロキシフェニ
ル)アミノメチルカルボニルなどのアシル基が含まれる
そして好適にはフェニルアセチル基、フェノキシアセチ
ル基、5−メチル−3−(2−クロフェニル)インオキ
サゾール−4−イルカルボニル基である。
上記式(1)で示される6−ニビペニシリンスルホン化
合物は式 式中R1+ Rzは前述と同一意義を有すペニシリンS
−オキサイドの6位をエビメリゼイションして式 式中RI+ Rzは前述と同一意義を有す、の6−エビ
ペニシリンS−オキサイドとする。
このエビメリゼイションは公知の方法例えばPaul 
C1aesら(J、C,S、、 Perkin 1.1
973.932 )に従って、原料化合物(II)をN
、O−ビストリメチルシリルアセトアミド(B S A
)などのシリル化剖でシリル化した冴、低温で1.′5
−ジアザビミクロ(4,3,O)ノン−5−エン(D 
B N)などの強塩基でエビメリゼイションを行う。
かくして得られた式(I[I)で示される6−エビペニ
シリンS−オキサイド化合物を、酸化剤例えば過マンガ
ン酸カリウムなどによって酸化して式(I)で示される
6−ニビペニシリンスルホン化合物が得られる。
本発明の式(1)で示される6−ニビペニシリンスルホ
ン化合物は、ペニシリン分解量β−ラクタマーゼ(ペニ
シリナーゼ)およびセファロスポリン分解型β−ラクタ
マーゼ(セファロスポリナーゼ)の双方のタイプのβ−
ラクタマーゼに不可逆的活性阻害物質として作用する。
この特性はセファロスポリナーゼ生産菌に対する治療が
ペニシナリーゼ生産細菌よりも困難である臨床医学的事
実と関連して実用上有用な性質である。
本発明の化合物は上記の通り、ペニシリン分解量β−ラ
クタマーゼ並びにセファロスポリン分解型β−ラクタマ
ーゼに不可逆的活性阻害を示す特性を有する物質である
から、これを使用する場合は、本物質とβ−ラクタム抗
生物質の活性を著しく増強する。本発明の物質との併用
により増強されるβ−ラクタム抗生物質は一般に臨床的
に使用されているペニシリン、セファロスポリン例えば
アモキシシリン、アンピシリン、フェネチシリン、プロ
ピシリン、メチシリン、オキサシリン、クロキサシリン
、ジクロキサシリン、フルクロキサシリン、ヘタシリン
、シクラシリン、スルペニシリン、カルベニシリン、セ
ファロリジン、セファロチン、セファレキシン、セファ
ログリシン、セファゾリン、セフラジンなどと併用する
とこれらのペニシリン、セファロスポリンの抗菌力が増
強される。
〔実施例〕
実施例1 6−ニビベンジルペニシリンスルホン A、 6−ヘンシルペニシリンS−オキサイド(4,3
75g、 12.5ミリモル)を塩化メチレン(70m
 lりに懸濁し、室温にてBSA (ビストリメチルシ
リルアセトアミド、 9.02 ml!、 37.5ミ
リモル)を加え、30分攪拌した後、水冷下DBN (
1,5−ジアザビシクロ(4,3,0)ノン−5−エン
1.5mL 12.5ミリモル)の塩化メチレンc7m
 l )溶液を一気に加え、水冷攪拌下に10分反応さ
せた後、酢酸(6,511L 114 ミリモル)水溶
液(50m l )を加え、有機溶媒を減圧留去する。
水層を水冷下に40%リン酸にてpH2,2に調節し、
生成した沈澱を濾取、氷水20m j!で2回洗浄後、
酢酸エチルで充分に洗浄し、減圧乾燥して、3.9g 
(89%)の6−エビベンジルペニシリンS−オキサイ
ドを得る。
B、 次に6−エビベンジルペニシリンS−オキサイド
(1g、 2.85ミリモル)を水(15mI2)に懸
濁し、水冷攪拌下、炭酸水素ナトリウム(0,24g、
2.85ミリモル)の水溶液(10mりを少量ずつ加え
、pHを6.0に調整する。
少量の不溶物を除去した後、濾液を氷冷し攪拌下に過マ
ンガン酸カリウム(0,36g、 2.28ミリモル)
のリン酸緩衝液(pH6,7,2mlを、10%リン酸
水溶液で反応混合物のpHを6.2〜6.5に保ちなが
ら添加する。1時間攪拌した後、少量の亜硫酸水素ナト
リウムにて、未反応の過マンガン酸カリウムを消去させ
、反応混合物をハイフロを通して濾過し、沈澱を氷水1
0mβで2回洗浄する。
濾液と洗液を合一し、水冷下、IN−塩酸でpH2,2
に調整し、析出した無色沈澱を濾取し、氷水10+mf
f1で2度洗浄後、減圧乾燥して、Ig(96%)の6
−ニビベンジルペニシリンスルホンを得る。
nsr (CDs)tSO9δppv11.35 (S
、 3H,ge+w−Met)1.46 (S、 3H
,gem−Met)3.49 (S、 21. PhC
Hz)4.37 (S、 IH,H−3) 5.08 (−、2H,■−5,6) 7.24 (S、 5H,Ph) 9.17 (d、 IH,J=811z、 NH)実施
例2 6−エピフェノキシメチルペニシリンスルホン6−フェ
ノキシメチルペニシリンS−オキサイド(2g、5.5
 ミリモル)を実施例1.Aと同様の条件でエビメリゼ
イションさせ1.1g (55%)の6−ニピフエノキ
シメチルペニシリンS−オキサイドを得る。次にこれを
、実施例1.8と同様の条件で酸化し、0.69g (
60%)の6−ニピフエノキシメチルペニシリンスルホ
ンを得る。
nmr (CD+)tso、δppm 1.35 (S、 3H,gem−Met)1.47 
(S、 3H,gem−Met)4.37 (S、 i
ll、 1l−3)4.58(S、 2H,GOCjh
−)4.88 (d、 IH,J=2Hz、 H−5)
5.18 (dd、 IH,J=2及び8Hz、 1l
−6)6.85−7.40 (m、 5H,Ph)9.
50 (d、 IH,J=8Hz、 NH)実施例3 6−ニビクロキサシリンスルホン クロキサシリンS−オキサイド(0,9g、 1.99
ミリモル)を実施例1.Aと同様の条件でエビメリゼイ
ションさせ0.57 g (63%)の6−エピクロキ
サシリンS−オキサイドを得る。
次にこれを実施例1.8と同様の条件で酸化し0、18
 g (31%)の6−ニビクロキサシリンスルホンを
得る。
nmr (CD3)zso、δppm 1.35 (S、 38. gem−Mez)1.45
 (S、 31L gem−Mez)4.36 (S、
 LH,H−3) 5.04 (d、 IH,J=2Hz、 H−5)5.
15 (dd、 18. 、r=z及び8Hz、 H−
6)7.50 (m、 4H,Ph) 9.06 (d、 IH,J=8Hz、 NH)実施例
4 6−ニビベンジルペニシリンスルホンアリルエ1 ステ
ル 6−ニビベンジルペニシリンスルホンカリウム塩(Ig
、2.47ミリモル)を乾燥ジメチルホルムアミド(1
2mj! )に溶解し、ヨウ化アリル(0,4mn、4
.45ミリモル)を加えて室温で6時間攪拌する。この
反応溶液に水(40mn)とNazSOi(0,5g、
3.97ミリモル)を加え塩化メチレン:ジエチルエー
テル(1; 5)の混合溶媒で抽出する(8抛!×3)
。有機層を水洗(100mβ×2)後芒硝で乾燥し溶媒
を減圧下で留去して0.95 g (95%)のアリル
エステル体を得る。
nmr CDC131δpp+n 1.35 (S、 38. gem−Me)1.54 
(S、 3H,gem−Me)3.50 (S、 2H
,PhCHz)4.36 (S、 IH,ll−3) 4.63 (brd、 211.アリル)4.78 (
d、 IH,J=2Hz、 H−5)5.08 (dd
、 18. J=2及び8Hz、 H−6)5.15〜
6.15 (m、 3H,アリル)6.83 (brd
、 18. J=8Hz、 NH)7.25 (S、 
58.◎) マススペクトル406 (M″″) 〔発明の効果〕 本発明の化合物6−ニビベンジルペニシリンスルホン、
6−ニビクロキサシリンスルホンのC1trobact
er freundiiの生産するセファロスポリナー
ゼに対するセファロスポリナーゼによる加水分解速度、
酵素活性失活速度、120分後に酵素活性を完全に阻害
するに必要な最小1/E ratio及び失活酵素の活
性回復速度を測定した。なお対照として公知の不可逆的
活性阻害物質であるスルバクタム(penicilla
nic acid 5ulfone)に対し同様の測定
を行った結果を表1に示す。
表1 以上の如く、本発明の物質は公知の不可逆的活性阻害物
質より著しくセファロスポリナーゼの活性を阻害する性
質を有し極めて有用な物質である。
特許出願人 明治製菓株式会社 代理人 新井 力(はが1名) イ 手続補正書 昭和59年10月17日 1、1■牛の耘 昭和59年特 許 願第 98408号2、発明の名称 6−ニビペニシリンスルホン化合物及びその製造方法3
、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 氏名 (609)明治製菓獣会社 4、代理人 (11明細書第4頁6〜7行 「4−インキサゾリル基」を「4−イソオキサゾイル基
」に訂正する。
(2)同第7頁5行 「性質とを有し」を「性質を有し」に訂正する。
(3)同第8頁20行〜第9頁1行 「2−クロフェニル」を「2−クロロフェニル」に訂正
する。
(4)同第9頁3〜7行 「上記式(1)で・・・エピメリゼイションして」を下
記の通り補正する。
「上記式(1)で示される6−ニビペニシリンスルホン
化合物は式 式中R,、R2は前述と同−意義を有すを有するペニシ
リンS−オキサイドの6位をエビメリゼイションして」 (5)同第10頁1行 「ビミクロ(4,3,O)jを[ビシクロ[4゜3.0
]Jに訂正する。
(6) 同第11頁1行 「本物質とβ−ラクタム」を「本物質はβ−ラクタム」
に訂正する。
(7)同第16頁lO行及び11行 r gem−MeJをrgem−Me2 Jに訂正する

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一’cooi+。 式中1は置換又は非置換アシル基を表わし、R2は水素
    原子、アルカリ金属、アルキル基又はアリル基を表わす
    、 を有する6−ニビペニシリンスルホン化合物。 2.6−ニビペニシリンスルホン化合物が6−ニビベン
    ジルペニシリンスルホンである特許請求の範囲第1項記
    載の6−ニビペニシリンスルホン化合物。 3.6−ニビペニシリンスルホン化i&[カ6−エピフ
    ェノキシメチルペニシリンスルホンである特許請求の範
    囲第1項記載の6−ニビペニシリンスルホン化合物。 4.6−ニビペニシリンスルホン化合物が6−ニピクロ
    キサシリンスルホンである特許請求の範囲第1 項記載
    の6−ニビペニシリンスルホン化合物。 5、 ペニシリンS−オキサイドの6位をエピメリゼイ
    ションして得られる6−エビペニシリンS−オキサイド
    化合物を酸化剤により酸化することを特徴とする −“”C0OR。 式中R+は置換又は非置換アシル基を表わし、R2は水
    素原子、アルカリ金属、アルキル基又はアリル基を表わ
    す ヲ有スる6−ニビペニシリンスルホン化合物の製造方法
JP9840884A 1984-05-15 1984-05-15 6−エピペニシリンスルホン化合物及びその製造方法 Granted JPS60239489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9840884A JPS60239489A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 6−エピペニシリンスルホン化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9840884A JPS60239489A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 6−エピペニシリンスルホン化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60239489A true JPS60239489A (ja) 1985-11-28
JPH045676B2 JPH045676B2 (ja) 1992-02-03

Family

ID=14219006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9840884A Granted JPS60239489A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 6−エピペニシリンスルホン化合物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60239489A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126889A (ja) * 1982-01-11 1983-07-28 フアイザ−・インコ−ポレ−テツド ベーターラクタマーゼ阻害剤としての6―アミノアルキルペニシラン酸1,1―ジオキシドおよび誘導体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126889A (ja) * 1982-01-11 1983-07-28 フアイザ−・インコ−ポレ−テツド ベーターラクタマーゼ阻害剤としての6―アミノアルキルペニシラン酸1,1―ジオキシドおよび誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045676B2 (ja) 1992-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3843641A (en) Process for preparing penicillin and cephalosporin compounds
IE781140L (en) Penicillanic acid s-oxides
US3668202A (en) Process for preparing cepham compounds
CA1171849A (en) Penicillanoyloxymethyl penicillanate 1,1,1',1'- tetraoxide
US4241050A (en) Penam 1,1-dioxides as beta-lactamase inhibitors
US4432970A (en) 6-beta-Halopenicillanic acid 1,1-dioxides as beta-lactamase inhibitors
FI71739C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbar 6- -jodpenicillansyra och estrar av denna.
JPS60239489A (ja) 6−エピペニシリンスルホン化合物及びその製造方法
US4145418A (en) Thienopyridine substituted cephalosporins
US5681563A (en) 7-vinylidene cephalosporins and methods of using the same
US4260598A (en) Method for increasing antibacterial effectiveness of a β-lactam antibiotic
Balsamo et al. Synthesis and antimicrobial properties of substituted. beta.-aminoxypropionyl penicillins and cephalosporins
HU205611B (en) Process for producing 1,1-dioxo-penicillanoyl-oxy-methyl-d-6-/alpha-/methylen-amino/-phenyl-acetyl-amino/-penicillanate, salts and pharmaceutical compositions contaiing them as active components
JPS58126890A (ja) 6−α−ヒドロキシメチルペニシラン酸スルホンおよびその製法
US4342758A (en) Allylsulfoxide enzyme inhibitors
IT9048080A1 (it) Penam-derivati e loro sali, procedimento per la loro produzione ed agente antibatterico che li contiene.
JPS62198687A (ja) 2β−置換チオメチルペニシリン誘導体
US4762920A (en) 6,6-Dihalopenicillanic acid 1,1-dioxides
JPS6256494A (ja) 6−アミノペニシラン酸の酸化による6−アミノペニシラン酸1,1−ジオキシドの製造方法
KAISER et al. Modifications of the B-Lactam System
EP0002927B1 (en) Penicillanic acid derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
De Angelis et al. Synthesis and Preliminary Biological Evaluation of 3′‐Substituted Cephem Sulfones as Potential β‐Lactamase Inhibitors
JPS6366187A (ja) 2α−置換ペニシリン誘導体
JPS59104392A (ja) スルホン化合物の製法
JPH0564153B2 (ja)