JPS60238102A - 金属抽出用有機溶媒の劣化抑制方法 - Google Patents
金属抽出用有機溶媒の劣化抑制方法Info
- Publication number
- JPS60238102A JPS60238102A JP59094071A JP9407184A JPS60238102A JP S60238102 A JPS60238102 A JP S60238102A JP 59094071 A JP59094071 A JP 59094071A JP 9407184 A JP9407184 A JP 9407184A JP S60238102 A JPS60238102 A JP S60238102A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solvent
- metal
- organic solvent
- extraction
- org
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、金属抽出のために繰り返し使用される有機溶
媒の劣化を抑制するために、金属分離という本来の目的
を達成しつつ有機溶媒の温度を下げることを特徴とする
溶媒抽出法による金属分離方法に関する。
媒の劣化を抑制するために、金属分離という本来の目的
を達成しつつ有機溶媒の温度を下げることを特徴とする
溶媒抽出法による金属分離方法に関する。
近年、高純度の金属や金属酸化物を得る方法として注目
されている溶媒抽出法は精製工程が簡単でかつエネルギ
ー消費もルないす#ンして評価されている。また、抽出
の対象となる金属もNg、Tf。
されている溶媒抽出法は精製工程が簡単でかつエネルギ
ー消費もルないす#ンして評価されている。また、抽出
の対象となる金属もNg、Tf。
Cr、Mn、Fe、Go、Xi 、Cu、Zn5Cd、
Nb、Zr、Ta、No、Jlnなど多くに及んでいる
。
Nb、Zr、Ta、No、Jlnなど多くに及んでいる
。
溶媒抽出法で有機溶媒の循環する工程は主として抽出、
剥離(逆抽出)の2つの部分工程(以下、これを単に“
工程”と呼ぶ)、から成るが、一般にこれらの2工程で
は、それぞれ抽出および逆抽出効率を高めるため、運転
温度を比較的高くするか、温度が下がり過ぎないように
調節される。
剥離(逆抽出)の2つの部分工程(以下、これを単に“
工程”と呼ぶ)、から成るが、一般にこれらの2工程で
は、それぞれ抽出および逆抽出効率を高めるため、運転
温度を比較的高くするか、温度が下がり過ぎないように
調節される。
運転温度が低すぎると、有機溶媒の粘度が増大して取り
扱いがやや困難になるし、抽出あるいは逆抽出率および
速度も低下するからである。とくに金属の剥離工程につ
いては、有機溶媒に抽出された金属イオンを逆抽出する
ための有効な方法として、弗化物系剥離液(HF、NH
4HF2 、N)I a Fの1種または2種以上を含
有する水溶液)を用いる方法があるが(特開昭57−4
2545 、特開昭57−73138.特開昭57−7
3141 。
扱いがやや困難になるし、抽出あるいは逆抽出率および
速度も低下するからである。とくに金属の剥離工程につ
いては、有機溶媒に抽出された金属イオンを逆抽出する
ための有効な方法として、弗化物系剥離液(HF、NH
4HF2 、N)I a Fの1種または2種以上を含
有する水溶液)を用いる方法があるが(特開昭57−4
2545 、特開昭57−73138.特開昭57−7
3141 。
特開昭57−85943号公報参照)、剥離温度が高い
ほうが金属イオンの逆抽出率が高く、また生成する弗化
物系化合物の晶析条件としても有利になる。
ほうが金属イオンの逆抽出率が高く、また生成する弗化
物系化合物の晶析条件としても有利になる。
一方、有機溶媒の運転温度が高くなると、その劣化が問
題となる。有機溶媒の劣化はある種の化学変化等の結果
であって、金属抽出率の低下などとなって現れる。こと
に、有機溶媒が強酸や剥離液と連続接触していると常温
でも加水分解等による劣化が起るが、接触温度が上昇す
ると劣化の程度は顕著となる。特開昭55−18512
号公報は鉱酸抽出用有機溶媒(中性りん酸エステル抽出
剤および芳香族炭化水素希釈剤から成る)の劣化抑制に
関するものであるが、そのための運転温度を30’O以
下に限定している。
題となる。有機溶媒の劣化はある種の化学変化等の結果
であって、金属抽出率の低下などとなって現れる。こと
に、有機溶媒が強酸や剥離液と連続接触していると常温
でも加水分解等による劣化が起るが、接触温度が上昇す
ると劣化の程度は顕著となる。特開昭55−18512
号公報は鉱酸抽出用有機溶媒(中性りん酸エステル抽出
剤および芳香族炭化水素希釈剤から成る)の劣化抑制に
関するものであるが、そのための運転温度を30’O以
下に限定している。
本発明者らは金属イオンの剥離条件について(特願昭5
9−62433号参照)および金属抽出用有機溶媒の劣
化について検討を行い、有機溶媒の循環する全工程にわ
たって好適な温度範囲を見いだした。
9−62433号参照)および金属抽出用有機溶媒の劣
化について検討を行い、有機溶媒の循環する全工程にわ
たって好適な温度範囲を見いだした。
本発明の目的は、金属抽出用有機溶媒の好適な温度範囲
を与え、それによって金属分離という本来の目的を達成
しつつ高価な有機溶媒の劣化による損失を抑制すること
にある。
を与え、それによって金属分離という本来の目的を達成
しつつ高価な有機溶媒の劣化による損失を抑制すること
にある。
本発明は、金属抽出用有機溶−媒の温度を金属剥離用晶
析装置の内部では25〜40℃に、前記装置以外の装置
(金属抽出装置、溶媒洗浄装置等、熱交換器およびポン
プ等)および配管・タンクの内部では10〜30℃とな
るように調節し運転することを特徴とする金属抽出用有
機溶媒の劣化抑制方法を提供するものである。
析装置の内部では25〜40℃に、前記装置以外の装置
(金属抽出装置、溶媒洗浄装置等、熱交換器およびポン
プ等)および配管・タンクの内部では10〜30℃とな
るように調節し運転することを特徴とする金属抽出用有
機溶媒の劣化抑制方法を提供するものである。
本発明の詳細を図面に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明の対象である金属抽出用有機溶媒の循環
する工程のフローシートであるが、金属抽出分離のフロ
ーはこれに限定されるものではない0図中の破線は有機
溶媒Sの流れを表す、有機溶媒タンク1より出た有機溶
媒Sは金属抽出工程2において金属イオン含有水溶液M
との混合接触により金属イオンを抽出含有する。
する工程のフローシートであるが、金属抽出分離のフロ
ーはこれに限定されるものではない0図中の破線は有機
溶媒Sの流れを表す、有機溶媒タンク1より出た有機溶
媒Sは金属抽出工程2において金属イオン含有水溶液M
との混合接触により金属イオンを抽出含有する。
一方、水溶液Mは抽残液Rとなるが、Mが金属含有廃酸
の場合Rは回収酸となる。工程2を出たSは溶媒洗浄(
1)工程3で水または酸水溶液Wとの混合接触により洗
浄され、次の金属剥離工程4で剥離液りとの混合接触に
より金属イオンを剥離する。金属イオンは剥離液中に溶
解するか、あるいは、結晶又となって剥離液中に析出す
る。工程4を出たSは溶媒洗浄(2)工程5で水Wとの
混合接触により洗浄される。有機溶媒Sがイオン交換型
抽出剤を含有し、工程4で一部でも水素(H+)型以外
のイオン型になっている場合は、工程5を出た後さらに
溶媒変換工程6で塩酸水溶液Cとの混合接触により水素
型に変換され、有機溶媒タンクlに戻る。タンクlに戻
った有機溶媒は再び金属抽出工程2に供給され、循環使
用される。
の場合Rは回収酸となる。工程2を出たSは溶媒洗浄(
1)工程3で水または酸水溶液Wとの混合接触により洗
浄され、次の金属剥離工程4で剥離液りとの混合接触に
より金属イオンを剥離する。金属イオンは剥離液中に溶
解するか、あるいは、結晶又となって剥離液中に析出す
る。工程4を出たSは溶媒洗浄(2)工程5で水Wとの
混合接触により洗浄される。有機溶媒Sがイオン交換型
抽出剤を含有し、工程4で一部でも水素(H+)型以外
のイオン型になっている場合は、工程5を出た後さらに
溶媒変換工程6で塩酸水溶液Cとの混合接触により水素
型に変換され、有機溶媒タンクlに戻る。タンクlに戻
った有機溶媒は再び金属抽出工程2に供給され、循環使
用される。
次に、実施例1および2に示しである金属抽出用有機溶
媒の劣化についての検討結果である第2図および第3図
について説明する。なお、実施例1および2はいずれも
アルキルりん酸系抽出剤のジー(2−エチルヘキシル)
りん酸(D 2 E )i Pフィン 70vハ%とか
らなる金属抽出用有機溶媒に関するものである。
媒の劣化についての検討結果である第2図および第3図
について説明する。なお、実施例1および2はいずれも
アルキルりん酸系抽出剤のジー(2−エチルヘキシル)
りん酸(D 2 E )i Pフィン 70vハ%とか
らなる金属抽出用有機溶媒に関するものである。
第2図は、実施例1に示すFe3+イオンを抽出する有
機溶媒と弗化物系剥離液との混合接触(剥離)時の有機
溶媒温度と剥離後の有機溶媒によるFe3+抽出率との
関係を示す、剥離時の有機溶媒温度は剥離液温度にほぼ
等しいが、これが高いと剥離後のp63+抽出率が低下
し、溶媒劣化の傾向を示す。4段のFe抽出ミキサーセ
トラーを用い、4段とも同じ抽出率でFel+イオンの
抽出が行われるとすると、1段のFe3′+抽出率が6
8%以上のとき全体のFe3+抽出率が99%以上とな
る。Fe3+抽出率68%に相当する有機溶媒温度は4
0℃であり、剥離時の有機溶媒温度は40℃以下とする
のが望ましい、また、晶析を伴う剥離を行うための逆抽
出装置(晶析装置)内では、結晶析出を促進するため、
特願昭59−62433号の順番に示されるように、冷
却剥離液の温度は外気温の範囲0〜35℃に対し温度調
節の幅を20℃以内とじて時の剥離液温度はこれより少
なくとも5℃以上高い必要があり、25℃以上が望まし
い。したがって、逆抽出装置内での有機溶媒温度は25
〜40°Cの範囲とするのが望ましい。
機溶媒と弗化物系剥離液との混合接触(剥離)時の有機
溶媒温度と剥離後の有機溶媒によるFe3+抽出率との
関係を示す、剥離時の有機溶媒温度は剥離液温度にほぼ
等しいが、これが高いと剥離後のp63+抽出率が低下
し、溶媒劣化の傾向を示す。4段のFe抽出ミキサーセ
トラーを用い、4段とも同じ抽出率でFel+イオンの
抽出が行われるとすると、1段のFe3′+抽出率が6
8%以上のとき全体のFe3+抽出率が99%以上とな
る。Fe3+抽出率68%に相当する有機溶媒温度は4
0℃であり、剥離時の有機溶媒温度は40℃以下とする
のが望ましい、また、晶析を伴う剥離を行うための逆抽
出装置(晶析装置)内では、結晶析出を促進するため、
特願昭59−62433号の順番に示されるように、冷
却剥離液の温度は外気温の範囲0〜35℃に対し温度調
節の幅を20℃以内とじて時の剥離液温度はこれより少
なくとも5℃以上高い必要があり、25℃以上が望まし
い。したがって、逆抽出装置内での有機溶媒温度は25
〜40°Cの範囲とするのが望ましい。
第3図は、実施例2に示す有機溶媒と硝弗酸水溶液との
混合接触時の有機溶媒温度と接触後の有機溶媒によるF
e3+抽出率との関係を示す、有機溶媒温度35℃以上
ではFe3+抽出率の低下すなわち溶媒の劣化が著しく
、金属剥離工程以外では有機溶媒温度を30℃以下とす
るのが望ましい。
混合接触時の有機溶媒温度と接触後の有機溶媒によるF
e3+抽出率との関係を示す、有機溶媒温度35℃以上
ではFe3+抽出率の低下すなわち溶媒の劣化が著しく
、金属剥離工程以外では有機溶媒温度を30℃以下とす
るのが望ましい。
また 実施例3には実施例1および2と同じ有機溶媒に
よる低温での塩酸からのFe3′+抽出の結果を示しで
あるが、10℃未満になると、Fe3+を抽出含有する
有機溶媒の粘度が増大して、Fe抽出ミキサーセトラー
のセトラ一部に第三和が生成する。したがって、金属抽
出・溶媒洗浄工程等では有機溶媒温度を10℃以上とす
るのが望ましく、金属剥離工程以外での有機溶媒の好適
な温度範囲は10〜30℃となる。
よる低温での塩酸からのFe3′+抽出の結果を示しで
あるが、10℃未満になると、Fe3+を抽出含有する
有機溶媒の粘度が増大して、Fe抽出ミキサーセトラー
のセトラ一部に第三和が生成する。したがって、金属抽
出・溶媒洗浄工程等では有機溶媒温度を10℃以上とす
るのが望ましく、金属剥離工程以外での有機溶媒の好適
な温度範囲は10〜30℃となる。
以上で詳細に説明したように、溶媒抽出法による金属分
離工程で繰り返し使用される有機溶媒の運転温度は、高
温側での溶媒劣化および低温側での第三相生成を考慮し
て、一般には10〜30℃が好適な範囲であるが、金属
逆抽出(晶析)装置内では、剥離効率や晶析条件も考慮
して、とくに25〜40℃の範囲とするのである。
離工程で繰り返し使用される有機溶媒の運転温度は、高
温側での溶媒劣化および低温側での第三相生成を考慮し
て、一般には10〜30℃が好適な範囲であるが、金属
逆抽出(晶析)装置内では、剥離効率や晶析条件も考慮
して、とくに25〜40℃の範囲とするのである。
さらに好ましくは、上記金属逆抽出装置に供給される有
機溶媒の温度範囲を、特願昭59−62433号の順番
に示されるように、大気温を考慮して20〜25℃に保
持すると、上記装置内の温度条件が年間を通じてほぼ一
定となり、安定した剥離工程の運転を行うことができる
。
機溶媒の温度範囲を、特願昭59−62433号の順番
に示されるように、大気温を考慮して20〜25℃に保
持すると、上記装置内の温度条件が年間を通じてほぼ一
定となり、安定した剥離工程の運転を行うことができる
。
以上述べたような金属抽出用有機溶媒の運転温度範囲の
設定により、金属分離という本来の目的を損なうことな
・く、有機溶媒の温度上昇による劣化を抑制することが
できる。
設定により、金属分離という本来の目的を損なうことな
・く、有機溶媒の温度上昇による劣化を抑制することが
できる。
本発明を実施例につき具体的に説明する。
[実施例1]
Fe3′+イオンを抽出した約20℃の有機溶媒(30
マ/マ%D 2 E HP A + 70 v/v%n
−パラフィン)をNH4HF2を125g/見含有する
20〜50°Cの剥離液と0/A(有機相と水相との体
積比)=1/3で回分的に1時間混合接触させたあと、
HC1溶液で溶媒中の抽出剤をNH4+型からH+型に
変換し、続いてFe3+を32.2g/fL、 HFを
45g/ l含有する硝弗酸廃液中のFe3+抽出を0
/A =1.5で行い、Fea+抽出率をめた。結果は
、第2図に示すように、混合時の溶媒温度が高くなると
Fe3+抽出率の低下が見られた。
マ/マ%D 2 E HP A + 70 v/v%n
−パラフィン)をNH4HF2を125g/見含有する
20〜50°Cの剥離液と0/A(有機相と水相との体
積比)=1/3で回分的に1時間混合接触させたあと、
HC1溶液で溶媒中の抽出剤をNH4+型からH+型に
変換し、続いてFe3+を32.2g/fL、 HFを
45g/ l含有する硝弗酸廃液中のFe3+抽出を0
/A =1.5で行い、Fea+抽出率をめた。結果は
、第2図に示すように、混合時の溶媒温度が高くなると
Fe3+抽出率の低下が見られた。
[実施例2]
実施例1と同じ金属イオンを含まない有機溶媒を硝弗酸
水溶液(180g/見HNO3+40g/文HF)と0
/A = 1.5で回分的に20〜45℃で244時間
混接触させたあと、実施例1で用いたのと同じ硝弗酸廃
液中のFe3+抽出な0/A = 1.5で行い、Fe
3+抽出率をめた。結果は第3図に示すように、混合時
の溶媒温度が高くなるとFe3+抽出率の著しい低下が
見られた。
水溶液(180g/見HNO3+40g/文HF)と0
/A = 1.5で回分的に20〜45℃で244時間
混接触させたあと、実施例1で用いたのと同じ硝弗酸廃
液中のFe3+抽出な0/A = 1.5で行い、Fe
3+抽出率をめた。結果は第3図に示すように、混合時
の溶媒温度が高くなるとFe3+抽出率の著しい低下が
見られた。
[実施例3]
実施例1と同じ金属イオンを含まない有機溶媒とFe2
+イオンを完全に酸化させた塩酸廃液(Fe3+= 9
0.5g/文、 MCI = 84.8g/見)とをそ
れぞれ5見/時、1fL/時の流量でミキサ一部の大き
さが100mmX100+mX200mm(高さ)の1
段のミキサーセトラーに供給し、攪拌翼の回転数800
回転/分で二相を混合し、Fe&+を抽出させた。3回
実施し、混合時の液温は平均でそれぞれB、5.10.
8.14.3℃であった。結果は、液温6.5℃の場合
セトラ一部に第三和の生成が認められたのに対し、10
.8および14.3℃ではほとんど認められなかった。
+イオンを完全に酸化させた塩酸廃液(Fe3+= 9
0.5g/文、 MCI = 84.8g/見)とをそ
れぞれ5見/時、1fL/時の流量でミキサ一部の大き
さが100mmX100+mX200mm(高さ)の1
段のミキサーセトラーに供給し、攪拌翼の回転数800
回転/分で二相を混合し、Fe&+を抽出させた。3回
実施し、混合時の液温は平均でそれぞれB、5.10.
8.14.3℃であった。結果は、液温6.5℃の場合
セトラ一部に第三和の生成が認められたのに対し、10
.8および14.3℃ではほとんど認められなかった。
第1図は溶媒抽出法による金属分離工程で有機溶媒の循
環する工程のフローシート、第2図は弗化物系剥離液と
の混合接触時の有機溶媒温度と接触後のFe3+抽出率
との関係を示すグラフ、第3図は硝弗酸水溶液と混合接
触時の有機溶媒温度と接触後のFe3+抽出率との関係
を示すグラフである。 菖20 剥1115夜と混合時Q溶I渫温度 (0C)第3図
環する工程のフローシート、第2図は弗化物系剥離液と
の混合接触時の有機溶媒温度と接触後のFe3+抽出率
との関係を示すグラフ、第3図は硝弗酸水溶液と混合接
触時の有機溶媒温度と接触後のFe3+抽出率との関係
を示すグラフである。 菖20 剥1115夜と混合時Q溶I渫温度 (0C)第3図
Claims (1)
- 有機溶媒を用いて金属の抽出・逆抽出を繰り返し行い対
象金属を分離するに際し、有機溶媒の温虚を逆抽出(晶
析)装置内では25〜40℃に、前記装置以外の装置内
および配管・タンク内では10〜30℃となるように調
節し運転することを特徴とする金属抽出用有機溶媒の劣
化抑制方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59094071A JPS60238102A (ja) | 1984-05-11 | 1984-05-11 | 金属抽出用有機溶媒の劣化抑制方法 |
US06/713,862 US4830836A (en) | 1984-03-30 | 1985-03-20 | Metal stripping system and an operation process therefor |
DE8585302029T DE3586011D1 (de) | 1984-03-30 | 1985-03-25 | Einrichtung zum metallstrippen und betriebsverfahren dafuer. |
EP85302029A EP0157561B1 (en) | 1984-03-30 | 1985-03-25 | Metal stripping system and an operation process therefor |
CA000477476A CA1246326A (en) | 1984-03-30 | 1985-03-26 | Metal stripping system and an operation process therefor |
KR1019850002118A KR890000167B1 (ko) | 1984-03-30 | 1985-03-29 | 금속 스트립핑 시스템 및 그 조작법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59094071A JPS60238102A (ja) | 1984-05-11 | 1984-05-11 | 金属抽出用有機溶媒の劣化抑制方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60238102A true JPS60238102A (ja) | 1985-11-27 |
JPS6234813B2 JPS6234813B2 (ja) | 1987-07-29 |
Family
ID=14100267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59094071A Granted JPS60238102A (ja) | 1984-03-30 | 1984-05-11 | 金属抽出用有機溶媒の劣化抑制方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60238102A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6247436A (ja) * | 1985-08-26 | 1987-03-02 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | 高純度金属クロムの製造法 |
JP2018131682A (ja) * | 2016-11-24 | 2018-08-23 | 住友金属鉱山株式会社 | 溶媒抽出設備、および溶媒抽出方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS549200A (en) * | 1977-06-23 | 1979-01-23 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Method of separating metal ion |
JPS5493672A (en) * | 1977-12-31 | 1979-07-24 | Daihachi Chem Ind | Method of separating rare earth metals each other by solvent extraction |
-
1984
- 1984-05-11 JP JP59094071A patent/JPS60238102A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS549200A (en) * | 1977-06-23 | 1979-01-23 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Method of separating metal ion |
JPS5493672A (en) * | 1977-12-31 | 1979-07-24 | Daihachi Chem Ind | Method of separating rare earth metals each other by solvent extraction |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6247436A (ja) * | 1985-08-26 | 1987-03-02 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | 高純度金属クロムの製造法 |
JP2018131682A (ja) * | 2016-11-24 | 2018-08-23 | 住友金属鉱山株式会社 | 溶媒抽出設備、および溶媒抽出方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6234813B2 (ja) | 1987-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2794544B1 (en) | Lactic acid extraction | |
US5632963A (en) | Process for the removal of impurity elements from solutions of valuable metals | |
CA2236125C (en) | Method for purifying nickel sulfate | |
JP7158332B2 (ja) | リチウム濃縮方法及び、水酸化リチウムの製造方法 | |
JPH10235102A (ja) | 金属元素の溶媒抽出法 | |
RU2726618C1 (ru) | Способ получения растворов, содержащих никель или кобальт | |
CN112538569A (zh) | 一种从含镍钴锰的料液中分离镍钴锰的方法 | |
JPH04280818A (ja) | タンタルおよびニオブの回収および分離方法 | |
CN112575193A (zh) | 一种铜和锰的分离方法及其应用 | |
CN113120941A (zh) | 从含钪镍钴氢氧化物中短流程提取高纯氧化钪的方法 | |
GB2171686A (en) | Purification of molybdenum trioxide | |
CN114134322B (zh) | 一种从含铜锰钙锌混合溶液中分离铜锰的方法 | |
JPS60238102A (ja) | 金属抽出用有機溶媒の劣化抑制方法 | |
US4166098A (en) | Process for treating an acid waste liquid | |
EP0189831B1 (en) | Cobalt recovery method | |
CA2463268C (en) | Process for purification of aqueous solution of nickel sulfate containing cobalt and calcium | |
GB2324790A (en) | Purifying nickel sulfate with organic acid extractant | |
JP3546911B2 (ja) | 高純度硫酸ニッケルの精製方法 | |
JP7293976B2 (ja) | スカンジウムの回収方法 | |
JP4268092B2 (ja) | 複数の酸が混合された廃液からの酸の分離回収方法 | |
TWI269781B (en) | Purification method for producing high purity niobium compound and/or tantalum compound | |
JP2636940B2 (ja) | 水溶液からの鉄イオンの抽出方法および抽出溶媒からの鉄イオンの逆抽出方法 | |
JP3634747B2 (ja) | タンタルおよびニオブの分離精製方法 | |
CN114525405B (zh) | 一种利用含镍钴废液制备镍粉和钴粉的方法 | |
JPH042792A (ja) | FeCl↓3液の再生方法 |