JPS60237989A - 細胞培養用添加剤 - Google Patents

細胞培養用添加剤

Info

Publication number
JPS60237989A
JPS60237989A JP59094270A JP9427084A JPS60237989A JP S60237989 A JPS60237989 A JP S60237989A JP 59094270 A JP59094270 A JP 59094270A JP 9427084 A JP9427084 A JP 9427084A JP S60237989 A JPS60237989 A JP S60237989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ovomacroglobulin
cell culture
cell
addition agent
egg white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59094270A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Mizuta
水田 敏信
Shoichi Adachi
正一 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK, Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Priority to JP59094270A priority Critical patent/JPS60237989A/ja
Priority to EP19850105514 priority patent/EP0166130A3/en
Priority to IL7511885A priority patent/IL75118A/xx
Priority to KR1019850003174A priority patent/KR890003081B1/ko
Publication of JPS60237989A publication Critical patent/JPS60237989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • C12N5/0037Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • C12N2500/24Iron; Fe chelators; Transferrin
    • C12N2500/25Insulin-transferrin; Insulin-transferrin-selenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/36Lipids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/70Undefined extracts
    • C12N2500/80Undefined extracts from animals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は細胞培養技術、災に詳細には、良好な細胞培養
条件を設定するための細胞培養用添加剤に関する。
背景技術 近年の生物工学の進歩に伴って、その基礎技術としての
細胞培養技術ta、ますます重要性をましてきており、
就中特に細胞培養に適した培地についての多くの研究が
なされている。
現在、斯かる栄養培地(基礎培地)は種々市販されてい
るが、一般に細胞培養用培地には、血清、殊に片胎児血
ff(Fe2)t″添加ることが必要なことが知られて
いる。
しかしながら、これら血清は極めて多種類の成分からな
っているため、例えば細胞培養液から細胞が産生ずる有
用物質を単離採取することが極めて困難であり、ときに
は不可能なことさえある。
更にまた、血清は入手困難かつ高価であシ、しかも培養
に与える効果が不均一であるという欠点を有する。
発明の目的 本発明者らは、細胞の培養条件、特に上記血清に代わる
成分について鋭意研究を行った結果、卵白タンパク質の
オボマクログロブリンが優れた細胞増殖作用を有し、し
かも上記血清のような欠点を有さないことを見出し、本
発明を完成した。
発明の構成 不発giJハ、卵白タンパク質のオボマクログロブリン
を含有する細胞培養用添加剤を提供するものである。
オボマクログロブリンは培養細胞の機能を保持し、その
増殖性を極めて良好に促進する。そしてこれは単一物質
であるので、前記有用物質を単離採取する場合に障害と
ならず、また培養に与える効果も均一である。このこと
は、培養細胞を用いる薬剤等の細胞毒性試験等において
極めて有利である。
オボマクログロブリンは卵白中の高分子量糖蛋白質とし
て知られているものであり、その調製法もすでに公知で
ある[ Feeney R、E 、 l”) : C0
m1)。
Biochem、 pliysiul、、54A、28
1(1976)、Ikai Aら: J、 Bioch
em、 92.1679−1682(1982)、同9
3.121〜127(1983)、及びNagase 
、f(、l−、: J。
B 、 C、、vo1258 、No12.7481〜
7489(1983)など〕。
オボマクログロブリンの調製原料の卵白は特に制限はな
く、各種動物のものを使用することができるが、一般に
は容易に入手可能な、ニワトリ、アヒル、ウズラ、七面
鳥等の卵白が好ましい。
その調製法も特に制限はなく、タンパク質成分の分離に
一般に使用されている方法と同様にして、オボマクログ
ロブリンの物理化学的性質等を利用する各種処理操作、
例えば蛋白沈殿剤処理、分子篩クロマトグラフィー(ゲ
ル濾過)、イオン交換クロマトグラフィー、遠心分離、
電気泳動、透析等を単独又は組合せて行うことができる
例えば、卵白k トIJスー塩酸緩衝液等の水溶性溶媒
に混合し、オボムシン等の不溶性タンパク質成分全除去
しfc後、ゲル濾過に付すことにより分子量60〜80
万の糖タンパク質としてオボマクログロブリンを得るこ
とができる。
本発明の細胞培養用添加剤は、オボマクログロブリンを
含有する各種の形態とすることができ、例えば水性溶媒
の溶液あるいは凍結乾燥品等として提供される。この細
胞培養用添加剤には、通常の希釈剤、栄養培地の成分、
公知の増殖支持成分、保存剤等を添加配合することがで
きる。
本発明の細胞培養用添加剤は、一般の基礎培地に添加し
て使用して、従来の方法と同様な条件下で細胞培養を行
うことができる。肖該基礎培地としては、例えばCEM
培地、CMRL−1066培地、DM−160培地、イ
ーグルの最小必須培地(Bagle′s MEM)、オ
ートクレーブ可能MEM、フイシャーの培地(Fish
er′s Medium ) 、F −10%F−12
培地、L−15培地、NCTC109培地、RPMI−
1640培地等が挙げられる。本発明細胞培養用添加剤
は、培地1ゴに対し、オボマクログロブリ/として0.
1μf〜11q1好ましくは1〜100μf添加される
このようにして本発明添加剤を加えた培地を用いてpH
6〜8で、温度約37℃で培養を行えは極めて良好な結
果が得られる。そしてこの培地は、動物由来の各種細胞
の培養に使用することができ、例えば、付着性細胞、浮
遊性細胞の何れでも、またすでに株化された細胞でも、
新鮮な悪性細胞、正常細胞等であってもよい。
次に参考例、実施例及び試験例を挙げて説明する。
参考例 鶏卵20個より分離した卵白を等量の1%NaCLZl
l]25mMトリス−塩酸緩衝液(声7.6)に懸濁し
、ポリエチレングリコール(MW=7500、和光紬薬
社製)全2チ濃度になるように加え、遠心(10,00
0rpm X 10分)し、上清を採取する。これに上
記ポリエチレングリコールを10チ濃度になるように加
え、遠心(10,000rpm X 10分)して沈澱
部分を採取する。これを上記緩衝液に溶解し、更に遠心
(10,000rpm X 10分)して、上清を採取
する。これ’ecL−6B(ファルマシア社製)のカラ
ム(2t)に伺し、同緩衝液で溶出し、サーモリシ/の
酵素阻害活性を有するオボマクログロブリン會得た。分
子量約70万。
実施例1゜ ■ 参考例で得たオボマクログロブリンt−1%Na 
CL加25 mM )リス−塩酸緩衝液に対して透析し
、0.6〜蛋白−ffi/dに調製し、4℃下に保存し
た。これを[添加剤Na1Jとする。
尚、蛋白量は、大塚アッセイ研究所製「トネインTP■
」により測定した(以下同じ)0■ 参考例で得たオボ
マクログロブリンに0.01モルリン酸塩緩衝液(pl
(=7.4)に対して透析後、1η蛋白量/−に調製し
た。これを「添加剤随2」とする。
■ 東京大学、猪狩教授よシ供与を受けたワニ卵自由来
のオボマクログロブリンCJ、 Biochem。
93.121−127(1983))を用い、上記■と
同様にして1.0η蛋白量/−にfilAI*した。
これを「添加剤随3」とする。
■ 上記■の添加剤を一部、凍結乾燥した。これを「添
〃■剤随4」とする。
試験例1゜ 付着性細胞のQG−90〔ヒト肺癌細胞株;Cance
r Res、、 42 、601〜608(1982)
)k用い、以下の培養試験を行った。
(1)10mMの4−(2−ヒドロキシエチル)−x−
ピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)を含有する
RPMI−1640培地(ギブコ社)にて、1.0X1
0’個/−に調製したQG−90の%1−を、24ウエ
ルプレート(ヌンク社)にまき、37℃下に5%炭酸ガ
スインキュベーター内で培養した。本発明の添加剤NI
L1ヲ各種濃度で加え、培養18時間後及び48時間後
の細胞増殖能kMTTアッセイ〔医学のあゆみ、第12
8巻、第1号、9−10頁(1984)、IIによシ測
定した。
結果を第1図に示す。第1図中、 に:18時間後に測定した、57Qnmにおける吸光度
、 11111: 48時間後に測定シタ、570nmにお
ける吸光度、 全夫々示す。
MTTアッセイは、活動性ミトコンドリアを反映し、第
1図より、本発明添加剤の添加により、極めて良好な培
養条件が設定されることが判る。
(2)上記(1)と同様にして、種々の?#腋の[添加
剤+1a2J會添加したRPMI−1640培地を用い
て、QG−90を37C下に5日間培養した。結果を第
2〜6図に示す。尚、 第2図;無添加(コントロール) 第3図;0.1■蛋白量/ me添加 第4図: 0.05 tt 第5図; 0.025 tt 第6図;0.01311v蛋白量/−添加を夫々示す。
N2〜6図より、本発明の添加剤の添加群は、極めて良
好な増殖を示すことが判る。
試験例2゜ 浮遊性細胞の1(aji(ヒトバーキットリンフオーマ
細胞株: J、 Nat、 Cancer Jnst、
 34.231 (1965))を用い、以下の培養試
験全行った。
(1)各種濃度の「添加剤NIL1. Jを添加したP
RMI−1640培地にて、10榮10’個/−に調製
したRajiの各1d′fr24ウエルプレートにまき
、37℃で、5チ炭酸ガスインキユベーター内で培養し
た。培養24時間後の細胞増殖能’kMTTアッセイに
よシ測、定した。結果を第7図に示す。
(2) 上記(1)において、培養24時間後に各ウェ
ルをピペッティングした後、各々100μt(7)細胞
浮遊液をとp、100μtの0.2 % トリパンブル
ー含有リン酸塩緩衝液を混合し、これをピケチュルク計
算盤に入れ、顕微鏡下に、未染色の生細胞数を計測した
。結果を第8図に示す。
(3) 上記(1)において、RPMI−1640培地
を01M培地(スコツト社製)に代えて、同様に試験し
、はぼ同様の結果を得た。
試験例3゜ 各種濃度の[添加剤N15Jを添加した10mMHEP
ES含有RPMI−1640培jtli&?:て、1.
0X10’個/−に調製した、血清要求性の強いDau
di (:ヒトバーキットリンフオーマ細胞株; Eu
r 、J、 Dnmunol・6、(12)、913′
−91611976)〕 の各1−を24ウエルプレー
トにまき、37Cで、5チ炭酸ガスインキユベーター内
で培養し、3日後の細胞数を前記試験例2−(2)と同
様にして測定した0結果を下記l!1表に示す。
以下余白 第 1 表
【図面の簡単な説明】
第1図は不発BA細胞培養用添加剤1の添加による付層
性細胞の増殖効果を示す図面、第2図はRPMI−16
40培地で付着性細胞を培養したときの細胞の増殖状態
を示す写真、第3〜6図は同添加剤2添加RPMI−1
640培地で付着性細胞全培養したときの細胞の増殖状
態を示す写真、第7図は同添加剤1の添加による浮遊性
細胞の増殖効果を示す一曲、第8図は同添加剤1の添加
量と浮遊性細胞の細胞数との関係を示す図面である。 以上 (11〕 図面の浄書(内容に変更なし) 第4図 第5図 図面の浄書(内容に変更なし) 第6図 手続補正書(方式) 昭和59年8月23日 1%2.”! 1庁長官 志 賀 学 殿 1、 事件の表示 昭和59年特許願第94270号 2、発明の名称 細胞培養用添加剤 3、補正をする者 事件との関係 出願人 住 所 群馬県高崎市栄町17査5号 名 称 株式会社 日本抗体研究所 代表者 足 立 正 − 住 所 東京都千代田区神田司町2丁目9番地名 称 
大塚製薬株式会社 代e、@大塚明彦 4、代理人 住 所 東京都中央区日本橋人形町1丁目3番6号(〒
103)5、補正命令の日付 昭和59年7月31日(発送) 6、 補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄及び図面 7、 補正の内容 (1)明細書中、第11頁下から第8行ないし第4行 「第2図は一一一一一示す写真、」とあるを[第2図は
RPMI −1640培地で付着性細胞を培養したとき
の細胞の増殖状態を示す図面、第3〜6図は同添加剤2
添加RpMI −1640培地で付着性細胞を培養した
ときの細胞の増殖状Nt−示す図面、」と訂正する。 (2) 別紙のとおり第2図ないし第6図を提出する。  2−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 卵白タンパク質のオボマクログロブリンヲ含有する
    細胞培養用添加剤。
JP59094270A 1984-05-11 1984-05-11 細胞培養用添加剤 Pending JPS60237989A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59094270A JPS60237989A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 細胞培養用添加剤
EP19850105514 EP0166130A3 (en) 1984-05-11 1985-05-06 Additives for use in cell culture, culture medium for non-serum cultivation and method of cell culture using them
IL7511885A IL75118A (en) 1984-05-11 1985-05-07 Additives for use in cell culture,containing ovomacroglobulin culture medium for non-serum cultivation and method of cell culture using them
KR1019850003174A KR890003081B1 (ko) 1984-05-11 1985-05-10 세포배양에 사용하기 위한 첨가물, 무혈청 배양용 배지 및 그것들을 사용하는 세포배양법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59094270A JPS60237989A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 細胞培養用添加剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60237989A true JPS60237989A (ja) 1985-11-26

Family

ID=14105579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59094270A Pending JPS60237989A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 細胞培養用添加剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0166130A3 (ja)
JP (1) JPS60237989A (ja)
KR (1) KR890003081B1 (ja)
IL (1) IL75118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5190916A (en) * 1986-06-13 1993-03-02 Japan Immuno Research Laboratories Co., Ltd. Use of ovomacroglobulin as an agent for treating wound and inflammation

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116574683B (zh) * 2023-07-12 2023-09-29 中国农业大学 一种细胞生长促进剂及其应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB983489A (en) * 1960-03-04 1965-02-17 Ustav Ser A Ockovacich Latek P A tissue culture medium and a method of preparing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5190916A (en) * 1986-06-13 1993-03-02 Japan Immuno Research Laboratories Co., Ltd. Use of ovomacroglobulin as an agent for treating wound and inflammation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0166130A2 (en) 1986-01-02
KR850008183A (ko) 1985-12-13
EP0166130A3 (en) 1988-01-27
IL75118A (en) 1988-07-31
IL75118A0 (en) 1985-09-29
KR890003081B1 (ko) 1989-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lewis et al. Replication of human endothelial cells in culture
Niu et al. RNA-induced biosynthesis of specific enzymes
US4533634A (en) Tissue culture medium
Metcalf et al. Bone marrow colony-stimulating activity of serum from mice with viral-induced leukemia
Carrel Tissue culture and cell physiology
Swendseid et al. The concentration of folic acid in leukocytes observations on normal subjects and persons with leukemia
Beçak et al. Gene regulation in the polyploid amphibian Odontophrynus americanus
CN112176025A (zh) 一种核酸保存液及其制备方法和应用
CN109430252A (zh) 一种干细胞冻存液及其制作方法
JPS5829714A (ja) 血清不含およびミトゲン不含t細胞生長因子およびその製造法
Persidsky et al. Optimal conditions and comparative effectiveness of dimethyl sulphoxide and polyvinylpyrrolidone in preservation of bone marrow
TW200423951A (en) Method of preparing anti-angiogenic drug from cartilage and chondrocytes and methods of use
JPS603829B2 (ja) 細胞培養方法
JPS60237989A (ja) 細胞培養用添加剤
Seto et al. The chromosomes of Necturus maculosus as revealed in cultures of leukocytes
Randall et al. Detection by Tissue Culture of an Organism Resembling Histoplasma capsulation in an Apparently Healthy Horse.
Hosokawa et al. Fast-and slow-growing transplantable tumors derived from spontaneous mammary tumors of the DBA/2 Ha-DD mouse
KIER et al. Development of metastatic tumors in athymic (nude) mice from LM cells grown in vitro
Chowdhury Concanavalin A: an introduction
Quastel et al. Interspecies differences in the inhibitory effect of ouabain on lymphocyte transformation
US4654304A (en) Composition for cell cultivation, production and use thereof
Johnson et al. Two populations of heterozygote erythrocytes in moderate hypoxanthine guanine phosphoribosyltransferase deficiency
RU2710718C1 (ru) Способ модификации пролиферативной активности клеточных культур млекопитающих
EP0115284A2 (en) Tissue culture medium
CN116640727B (zh) 一种提高细胞活力的营养液及其制备方法、应用