JPS60237851A - リニアパルスモータ - Google Patents

リニアパルスモータ

Info

Publication number
JPS60237851A
JPS60237851A JP9352984A JP9352984A JPS60237851A JP S60237851 A JPS60237851 A JP S60237851A JP 9352984 A JP9352984 A JP 9352984A JP 9352984 A JP9352984 A JP 9352984A JP S60237851 A JPS60237851 A JP S60237851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heads
yoke
magnetic pole
linear pulse
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9352984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0156631B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakagawa
洋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP9352984A priority Critical patent/JPS60237851A/ja
Priority to US06/732,416 priority patent/US4709174A/en
Publication of JPS60237851A publication Critical patent/JPS60237851A/ja
Publication of JPH0156631B2 publication Critical patent/JPH0156631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/04Automatic feed mechanism producing a progressive transducing traverse of the head in a direction which cuts across the direction of travel of the recording medium, e.g. helical scan, e.g. by lead-screw
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、リニアパルスモータの一次側磁束発生装置
に組み込まれる複数個の板状磁!に部材を互いに平面状
に連結した状態で提供するヨークに関するものである。
〔従来技術およびその問題点〕
リニアパルスモータは、往復動形アクチュエータとして
高い性能を得ることができるため、正確な位置決め制御
が要求される各種プリンタのヘッド送り、光電式読取装
置のヘッド送りなど、各種の情報端末機器に応用される
ようになってきたが、近年、OA端末機器は次第に小型
化、薄形化される傾向にあり、このような傾向て伴なっ
てリニアパルスモータ自体を小型化、薄形化する要望が
高まっている。
このような要望に鑑みて、本願出願人より第≠図〜第7
図に示すようなリニアパルスモータが開発された。
このリニアパルスモータは、ψつのixa、1b。
lc、ldを有した一次側磁束発生装置lと、該磁束発
生装置1上に直線的に移動自在に支持される二次側スケ
ール2とを備え、前記磁束発生装置1の2つの励磁コイ
ル3a+3bに所定のパルス信号を入力させることによ
って、磁束発生装置1あるいは二次側スケール2の一方
を一定の距離ずつ歩進させるもので、駆動原理としては
以前のものと同様であるが、第7図で明らかなように、
■−次側磁束発生装置1の極1a4 1be 1c+ 
1dには板状の磁極部材4.5.6.7を使用すること
、■各板状磁極部材4. 5. 6. 7は極歯8が設
けられる頭部4a、5a、5a、7aと該頭部6b、7
bとを備えた構成とされていること、■磁極部材4. 
5. 6. 7相互が互いにそれぞれの頭部4a、5a
、6a、7aを接近させて平面状こと、■磁束を発生さ
せる極歯8は所定の間隔でスリットlQaを設けたスリ
ット板10を板状磁極部材4. 5. 6. 7の表面
に接着することによって形成すること、■所定の極性を
持たせた永久磁石11を6極1a、1b+ Ics l
d&C股がるよ5に板状磁極部材4. 5. 6. 7
の裏面に接着すること、等の特徴ある構成を必須とし、
これらの必須構成によって薄形化を実現させている。
ところで、従来、前述のよう゛な磁束発生装置1を製作
する場合には、前記tつの磁極部材4,5゜6.7は、
第3図に示すように、あらかじめ弘つの磁極部材4. 
5. 6. 7相互を突出に組付げられる場合の所定の
位置関係で連結した一体構造のヨーク(連結部)12と
口て形成し、一方、各磁極部材4. 5. 6. 7の
頭部上面に極歯8を形成するスリット板10も、ヨーク
12に対応して弘ケ所に所定のピッチでスリン)10a
を設けた一体構造に形成しておく。そして、これらのヨ
ーク12およびスリット板10は、それぞれ永久磁石1
1と接着した後に、第9図(AJ、 f均に破線で示す
如(不要な連結glOb、12aを切断することとして
いた。このような製作方法によれば、磁極部材4,5.
 6. 7相互の位置決めが容易にかつ確実に行えるか
らである。
ところが、従来のヨーク12は、第3図および第9図凹
に示したように、磁極部材4. 5. 6゜7相互を連
結する連結112aが、これらの部側4、 5. 6.
 7の外周を囲む枠状に形成されており、永久磁石11
に接着後の連結部12aの切断に手間がかかるだけでな
く、この切断作業に際して各磁極部材4. 5. 6.
 7やスリット板10との間の接着層に無理な荷重がか
かり、接着部の剥離や部材の変形等の間験が生じる虞れ
があった。
また、実際に磁極部材4. 5. 6. 7として使用
される分に対して、切断して小賢となる部分が多く、材
料の歩留まりが悪いという問題もあった。
〔発明の目的〕
この発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、手間の
かかる切断作業を低減させて、切断作業に起因する不都
合の発生を軽減させることができ、しかも材料の歩留ま
りがよいリニアパルスモータ用ヨークを提供することを
目的とする。
〔発明の構成〕
この発明に係るヨークは、−次側磁束発生装置の磁極と
なる弘つの板状磁極部材が、表面に極歯が設けられると
ともに裏面に永久磁石が接着される頭部と該頭部から延
びて励磁コイルを巻いた磁気枠が固定される脚部とを備
えて略り字状をなし、かつ板状磁極部材相互はそれぞれ
の頭部を接近させて配列されるとともにそれぞれの頭部
が相互に連結されて一体構造をなし、かつ前記頭部を相
互に連結した連結部の裏面には各頭部間を区画する溝が
設けられた構成になっている。
〔発明の実施例〕
第を図および第2図は本発明の一実施例のヨーク13を
示している。
これらの図において、4. 5. 6,7は板状磁極部
材である。これらの磁極部材4. 5. 6. 7は従
来のものと同様に鎮m 4a + s a + 6 a
 + 7 aおよび脚部4b、5b、6b、7bを備え
て略り字状をなしており、かつ、それぞれの頭部4a。
5al 6al 7aを接近させ、実際に組付けられる
場合の所定の位置関係で平面状に配列されている0そし
て、これらの磁極部材4. 5. 6. 7相互が連結
!14によって連結され、全体として一体構造になって
いる。
前記連結部14は、頭部4a+ 4b+ 4c+ 4c
lを相互に連結したものであるが・その裏面、すなわち
前記永久磁石11が接着される側の面には、各頭部4a
、4be 4c、4a間を区画する如く、十字状に溝1
5が形成されている。
このような構造のヨーク13は、まず板材(被加工部材
)の所定位置をプレスして所望の形状の溝15を形成し
、次いで外形をプレス抜きするような加工方法を採用す
れば、プレス加工だけで容易に形成することができるが
、前記溝15の成形に関しては、切削加工、エツチング
等の手法を利用してもよい。
このような構造のヨーク13は、その裏面に永久磁石1
1を接着し、その後に連結部14を第2図に破線ヒ)で
示す如く切断して使用するのであるが、切断する部分は
溝15を形成したことによって周囲(磁極部材の部分)
より薄肉化されているため、切断作業が容易になり、切
断作業時間の短縮を図ることができ、これに伴って切断
作業に起因する不都合の発生を軽減させることができる
しかも、ヨーク13の外形寸法が、そのまま組み込まれ
る寸法であるから、従来のものと比較して・材料に無駄
がなく、歩留まりも向上する。
また前述のように永久磁石11と接着した後に連結部1
4を切断することとすれば、板状磁極部材相互の位置決
めは不要で、しかもIJ ニアパルスモータとして組立
てた状態では第3図に示すように、各板状磁極部材4.
邑、6. 7が互いに独立したものとなるため、漏洩磁
束に対する懸念も少なくて済み、リニアパルスモータと
しての停止精度や効率を良好な値に維持し得る。
また、板状磁極部材4. 5. 6. 7の裏面に接着
させる永久磁石11(フェライトマグネット)は極めて
硬く、そのため連結部14の切断時に切断用の砥石が磁
石11と接触すると砥石が破損する虞れがあるが、前述
のように溝15を設けて、切断する連結部14と永久磁
石11との間に間隙16が確保されていれば、砥石を破
損するような不都合も生じない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係るヨークは、略り字状
をなす板状磁極部板相互を、それぞれの頭部を接近させ
て平面状に配列し、これらの板状磁極部材の頭部を相互
に連結した構造を成しており、このヨークの外形寸法が
そのままリニアパルスモータの一次側磁束発生装置に組
み込まれる寸法となるため、従来のものと比較して、材
料に無駄がなく、歩留まり、も向上する。
また、それぞれの頭部を相互に連結する連結部は、その
裏面、すなわち永久磁石が接着される側の面に、各頭部
を区画する溝が形成されており、該溝によって切断する
連結部が周囲より薄肉化されるとともに5永久磁石との
間に間隙が確保される。したがって、薄肉化された分だ
け切断作業が容易になり、切断作業時間の短縮を図るこ
とが可能になり、また、これらに伴って切断作業に起因
する不都合の発生が軽減される。
さらに、前述の如(永久磁石と連結部との間に間隙が確
保されるため、連結部を切断する際圧切所用砥石が永久
磁石に接触して破損するような不都合も防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図は第1図の
■−■線に沿う断面図、第3図は本発明)−実ta例ノ
ヨークヲ使用したリニアパルスモータの平面図、第弘図
〜第7図は従来のリニアパルスモータの説明図で、第4
c図は平面図、第S図は正面図、第6図は一部をm1面
した右側面図、第7図は分解斜視図、第を図および第9
図(至)、Φ)はそれぞれ従来のヨークの説明図である
。 1・・・・・・−次側磁束発生装置、2・・・・・・二
次側スケール、3 a、3 b−・・−・−励磁コイル
、4. 5. 6. 7・・・・・・板状磁極部材、4
a、5a+ 6a、7a・・・・・・頭部、4b、5b
、6b、7b・・・・・・脚部、8・・・・・・極歯、
9・・・・・・磁気枠、10・・・・・・スリット板、
10a・・・・・・スリット、11・・・・・・永久磁
石、13・・・・・・ヨーり、14・・・・・・連結部
、1訃旧・・溝、16・・川・間隙。 出願人神!i1電機株式会社 第1図 第2図 第3図 / 第4図 2 第5図 11 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リニアパルスモータの一次側磁束発生装置に組み込まれ
    る複数個の板状磁極部材を互いに平面状に連結した状態
    で提供してなるヨークであって、それぞれの板状磁極部
    材は、表面に極歯が股げ′られるとともに裏面に永久磁
    石が接着される頭部と該頭部から延びて励磁コイルを巻
    いた硼気枠が固定される製部とを備えた構成とされ、か
    つ板状磁極部材相互はそれぞれの頭部を接近させて配列
    されるとともにそれぞれの頭部が相互に連結されて一体
    構造を成し、かつ前記頭部を相互に連結した連結部の裏
    面には各頭部間を区画する溝が設けられたことを特徴と
    するリニアパルスモータ用ヨークロ
JP9352984A 1984-05-10 1984-05-10 リニアパルスモータ Granted JPS60237851A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9352984A JPS60237851A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 リニアパルスモータ
US06/732,416 US4709174A (en) 1984-05-10 1985-05-09 Magnetic pole pieces for using in linear pulse motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9352984A JPS60237851A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 リニアパルスモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60237851A true JPS60237851A (ja) 1985-11-26
JPH0156631B2 JPH0156631B2 (ja) 1989-11-30

Family

ID=14084831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9352984A Granted JPS60237851A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 リニアパルスモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60237851A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745290U (ja) * 1980-08-28 1982-03-12
JPS5980150A (ja) * 1982-10-26 1984-05-09 Shinko Electric Co Ltd リニアパルスモ−タ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222509A (en) * 1975-08-15 1977-02-19 Nippon Steel Corp Apparatus for detecting charge distribution shape in reducing blast fu rnaces

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745290U (ja) * 1980-08-28 1982-03-12
JPS5980150A (ja) * 1982-10-26 1984-05-09 Shinko Electric Co Ltd リニアパルスモ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0156631B2 (ja) 1989-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002369491A (ja) リニア・パルス・モータの二次側の構造とその製造方法
JP4072518B2 (ja) 振動波駆動装置
JP2004364374A (ja) リニアモータ
JP2010115042A (ja) リニアモータ電機子およびリニアモータ並びにそれを用いたテーブル送り装置。
JPS60237851A (ja) リニアパルスモータ
JPH0315420B2 (ja)
JPS60237850A (ja) リニアパルスモータ
JPS6277048A (ja) ボイスコイルモ−タ
JP3126469B2 (ja) X−Y−θZ 軸板ばねコンプライアンス機構
JP3300970B2 (ja) 浮動型磁気ヘッドの製造方法
US4709174A (en) Magnetic pole pieces for using in linear pulse motor
JP3797660B2 (ja) インダクタンス部品
JPS611257A (ja) リニアパルスモ−タのヨ−ク製造方法
JPH0348567B2 (ja)
JP2644786B2 (ja) 磁気ヘッド用シールド板
KR101264259B1 (ko) 메탈 세라믹 진동자의 접합치구 정렬장치 및 방법
JP2011050242A (ja) 超音波モータ及びそれを用いた電子機器、ステージ
JP2004187334A (ja) 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器
JPH0156632B2 (ja)
JPS6289468A (ja) リニアパルスモ−タの製造方法
JPS61110308A (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘツドの製造方法
JP2011010427A (ja) リニアモータおよび平面モータ
JP2005006495A (ja) 超音波モータ及び積層圧電素子及び電子機器
JPS6338404Y2 (ja)
JP2673511B2 (ja) 磁気ヘツド用シールド板の製造方法