JPS6023763B2 - チオ硫酸アンモニウムを含む側基をもつ重合体の製造方法 - Google Patents

チオ硫酸アンモニウムを含む側基をもつ重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS6023763B2
JPS6023763B2 JP3788979A JP3788979A JPS6023763B2 JP S6023763 B2 JPS6023763 B2 JP S6023763B2 JP 3788979 A JP3788979 A JP 3788979A JP 3788979 A JP3788979 A JP 3788979A JP S6023763 B2 JPS6023763 B2 JP S6023763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
ammonium thiosulfate
side groups
thiosulfate
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3788979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55131003A (en
Inventor
行雄 落合
信 大河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP3788979A priority Critical patent/JPS6023763B2/ja
Publication of JPS55131003A publication Critical patent/JPS55131003A/ja
Publication of JPS6023763B2 publication Critical patent/JPS6023763B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、プンテ化重合体の製造方法、さらに詳しく
は、チオ硫酸アンモニウムを含む側基をもつ重合体の製
造方法に関する。
ァルキル(またはフェニル)チオ硫酸塩(R−S−S0
3M)はブンテ塩として知られ、また、チオ硫酸塩を含
む側基を導入した重合体はブンテ化重合体として知られ
、例えば、米国特許第3706706号およびM.Ts
unooka et al,J.Appl.PolMm
erSci.,18,1197(1974)に記載され
ている。
米国特許第3706706号には、ェピクロルヒドリン
・エチレンオキシド共重合体、シスー1,4ージクロロ
−2,3−エポキシプタン・トランス−1,4ージクロ
ロー2,3ーヱポキシブタン共重合体またはポリ(ドラ
ンスー1,4−ジクロロー2,3ーェポキシブタン)を
チオ硫酸ナトリウムで処理するとチオ硫酸ナトリウムを
含む側基をもつポリェーテルが得られ、このブンテ化ポ
リェーテルは海水用イオン交換膜として有用であると説
明されている。然しながら、上記米国特許をはじめ従来
報告されているブンテ化重合体はいずれもチオ硫酸塩置
換度が低く且つブンテ化重合体を乾燥すると水に不溶に
なると言う性質をもっている。
従って、未反応のチオ硫酸塩と生成重合体との分離が困
難であり、また重合体の用途が制約される難点がある。
発明者らは、高置換度のブンテ化重合体が得られ且つ乾
燥後も水溶性を保有するブンテ化重合体を生成する合成
方法について検討した結果、意外にも、チオ硫酸塩とし
てチオ硫酸アンモニウムを用いることによりこの目的が
達成されることを見出し、本発明に到達した。
本発明に係る方法は、1級または2級ハロゲンをもつ実
質的に線状の重合体を極性有機溶媒中においてチオ硫酸
アンモニウムで処理することによりチオ硫酸アンモニウ
ムを含む側基をもつ重合体を生成せしめることを特徴と
する。
本発明方法により処理される重合体は、1級または2級
ハロゲンを有し且つ実質的に架橋結合をもたず綾状の重
合体である。
1級または2級ハロゲンをもつ重合体とは、それぞれ、
ハロゲン原子が結合している炭素が他の1または2個の
炭素原子に結合しているような重合体を指す。
このような重合体としては、塩化ビニルおよび塩化ビニ
リデンのようなハロゲン化ビニルまたはビニリデンの単
独重合体および共重合体;ェピクロルヒドリン、エピブ
ロモヒドリンおよびエピョードヒドリンのようなェピハ
ロヒドリンの単独重合体および共重合体:1,4−ジク
ロロ−2,3−ェポキシブタン、1,4−ジブロモ−2
,3ーエポキシブタンのような1,4−ジハロ−2,3
ーエポキシブタンの単独重合体および共重合体などが挙
げられる。これらの重合体の分子量は格別限定されるも
のではなく、意図する生成重合体の用途に応じて広範囲
の分子量が利用できるが、概して、1×107以下、通
常は1×1ぴ乃至5×1ぴの範囲のものが用いられる。
上述のようなハロゲン含有重合体とチオ硫酸アンモニウ
ムとの反応条件は、ハロゲン含有重合体の種類、極性有
機溶媒の種類、意図する置換度および生成重合体の用途
などに応じて広範囲に変えることができる。
反応温度および時間は一般に常温乃至約20000(好
ましくは、400乃至150oo、数分乃至数1餌時間
の範囲で適宜選べばよい。反応は極性有機溶媒中にハロ
ゲン含有重合体を分散または溶解した状態で行うことが
できるが、溶液状態が好ましい。極性有機溶媒としては
、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメ
チルアセトアミド、ヘキサメチルホスホロアミド(HM
PA)、N−メチルピロリドン、スルホランなどを用い
ることができるが、高いチオ硫酸アンモニウム側基置換
率が得られる点でへキサメチルホスホロアミドおよびジ
メチルホルムアミドが最も好ましい。チオ硫酸アンモニ
ウムの使用量は意図する置換率に応じて、ハロゲン含有
重合体中に含まれるハロゲンに基づき1乃至約500モ
ル%の範囲で適宜選べばよい。
生成重合体は常法に従って分離することができる。
例えば、溶媒の蒸発または塩析による沈澱生成によって
分離できる。本発明方法により生成する重合体は、乾燥
後も水に不溶性とはならないので、塩析または透析によ
って未反応チオ硫酸アンモニウムと重合体との分離を容
易に行うことができる。本発明方法により得られるチオ
硫酸アンモニウム側基をもつ重合体は、その置換度に応
じて多くの用途に適用することができる。
例えば、繊維製品の防しわ仕上剤、サイズ剤、増砧剤、
減摩剤、重金属含有廃液の処理剤、水瀞性感光剤などと
して用いられる。以下、本発明を実施例について説明す
る。
実施例 1 ポリェピクロルヒドリン(分子量=1.5×lぴ)1.
37夕(14.8のモル)をHMPA70の‘に溶解し
、この溶液を燈拝しながら、窒素気流中で、(N比)夕
2032.19夕(ポリェピクロルヒドリン中に含有さ
れる塩素と等モル量)を投入分散し、温度を9000に
昇温してこの温度に1報時間保持した。
反応溶液を多量の蒸溜水中に注入して反応を停止した。
その液中のCI‐の分析によって置換率を求めたところ
、チオ硫酸アンモニウムの導入率は48.3モル%であ
った。この生成重合体のドープに塩化アンモニウムを加
えて塩折に依り重合体を分離し、真空加熱(6000)
乾燥したところ、得られた重合体は水溶性であった。比
較のために、(N比)2S203に変えて、ポリェピク
ロルヒドリン中に含まれる塩素と等モル量のNa2S2
03・斑20を用いて上記と同様な条件下にチオ硫酸ナ
トリウムを含む側基を持つ重合体を合成したところ、得
られた重合体のチオ硫酸ナトリウムの導入率は19.8
%であった。
実施例 2 ポリェピクロルヒドリン(分子量=1.5×1ぴ)1.
38夕をHMFA70机‘に溶解し、この溶液を櫨拝し
ながら、窒素気流中で、この溶液中に、(N比)2S2
032.22夕(ポリェピクロルヒドリン中に含まれる
塩素と等モル量)を溶解せる水溶液10の‘を滴下した
後、この均一溶液を90oCに昇温しこの温度に17時
間保持した。
反応溶液を実施例1に於けると同様に処理し、重合体を
回収した。得られた重合体は乾燥後も水に可変であって
、チオ硫酸アンモニウムの置換率は93.7%であった
。比較のために、(N比)2S203に変えて、ポリェ
ピクロルヒドリン中に含まれる塩素と等モル量のNa2
S203・斑20を用いて上記と同様な条件下に・チオ
硫酸ナトリウムを含む側基を持つ重合体を合成したとこ
ろ、得られた重合体は乾燥後水に不溶性となりチオ硫酸
塩の置換率は73%であった。上記−S203(NH4
)2含有側基をもつ重合体の水溶液(濃度5重量%)に
次式で表わされる水落・性二官能性架橋剤(対重合体1
重量%)を混合し、砂目立てアルミ板上に塗布し、塗膜
を乾燥後低圧水銀灯100W−5分照射すると、露光部
は強軌な接着力の強い膜となり、水で現像処理したとこ
ろ未露光部は完全に溶出した。
上記−S203(NH4)2含有側基をもつ重合体の水
溶液にポリアミンスルホン・カチオン性高分子を作用さ
せたところ、新規な水不溶性高分子イオンコンプレック
スカミ2得られた。
また、上記−S203(NH4)2含有側基をもつ重合
体のHgH補嬢能を試験したところ、重合体1grが水
溶液中のHgH8のモルを桶獲した。
実施例 3 反応温度を6000、反応時間を17時間に変え、溶媒
をジメチルホルムアミドに変えた他は実施例2と同様な
条件下にチオ硫酸アンモニウム含有側基を持つ重合体を
合成したところ、チオ硫酸アンモニウムの導入率は45
.3%であった。
実施例 4 実施例1と同様な条件下に、ポリェピクロルヒドリンに
対して、ポリヱピクロルヒドリン中に含有される塩素に
基づき1モル%の(NH4)2S203を反応させたと
ころ、導入率0.77%の水中に安定に分散した重合体
が得られた。
この重合体は極性有機溶媒に可溶であった。(N比)2
S203の仕込み量を5モル%に変えてポリェピクロル
ヒドリンを処理したところ、導入率は4.45%に向上
し、その重合体は水溶性であった。実施例 5 ハロゲン化重合体としてポリ塩化ビニル(分子量=約1
0000)を用いて実施例2と同様な条件下に1糊時間
反応させたところ、生成重合体中のチオ硫酸アンモニウ
ム置換率は62%であり、この重合体は乾燥後も水溶性
であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1級または2級ハロゲンをもつ実質的に線状の重合
    体を極性有機溶媒中においてチオ硫酸アンモニウムで処
    理することを特徴とするチオ硫酸アンモニウムを含む側
    基をもつ重合体の製造方法。 2 実質的に線状の重合体が、エピクロルヒドリンから
    導かれる単位を主成分とする重合体または塩化ビニルか
    ら導かれる単位を主成分とする重合体である特許請求の
    範囲第1項に記載の製造方法。 3 実質的に線状の重合体の分子量が1×10^7以下
    である特許請求の範囲第1項または第2項に記載の製造
    方法。 4 チオ硫酸アンモニウムの使用量が、実質的に線状の
    重合体中のハロゲンに基づき、1乃至500モル%であ
    る特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の
    製造方法。 5 極性有機溶媒がヘキサメチルホスホロアミドまたは
    ジメチルホルムアミドである特許請求の範囲第1項乃至
    第4項のいずれかに記載の製造方法。
JP3788979A 1979-03-30 1979-03-30 チオ硫酸アンモニウムを含む側基をもつ重合体の製造方法 Expired JPS6023763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3788979A JPS6023763B2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30 チオ硫酸アンモニウムを含む側基をもつ重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3788979A JPS6023763B2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30 チオ硫酸アンモニウムを含む側基をもつ重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55131003A JPS55131003A (en) 1980-10-11
JPS6023763B2 true JPS6023763B2 (ja) 1985-06-10

Family

ID=12510097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3788979A Expired JPS6023763B2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30 チオ硫酸アンモニウムを含む側基をもつ重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023763B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109718869B (zh) * 2017-10-31 2022-05-27 罗门哈斯电子材料有限责任公司 离子交换树脂、纯化方法和制备离子树脂的方法
TWI710544B (zh) * 2018-10-11 2020-11-21 美商羅門哈斯電子材料有限公司 離子交換樹脂、純化方法及製備離子樹脂的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55131003A (en) 1980-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0139830B1 (ko) 디티오카바메이트 중합체
CA1221493A (en) Compounds and method of preparation by chlorosulfonation of difficulty sulfonatable poly(ether sulfone)
DE60035414T2 (de) Verfahren zur herstellung von vernetzten polyallyaminderivaten
EP0112725B1 (en) Chlorosulphonated polysulphones and polysulphone sulphonamides
JPS6023763B2 (ja) チオ硫酸アンモニウムを含む側基をもつ重合体の製造方法
US3706706A (en) Polyethers containing pendant metal thiosulfate groups
EP0330187A2 (en) Cation exchanger
GB2090843A (en) Substituted Polyarylethersulphone Copolymers
US3334069A (en) Process for the chloroalkylation of polyphenylene oxides
CA2079663C (en) Dithiocarbamate polymers
US3350324A (en) Polymers derived from dodecaboric acids and their preparation
JP2751340B2 (ja) 高分子金属錯体およびその製造法
CA1258146A (en) Method of preparing cationic terpolymers and product derived therefrom
JPH0232121A (ja) ポリ−p−フェニレンビニレンの製造方法
US6077918A (en) Polyarylene sulphides with polymer-bound phosphonium salts and process for producing them
JPH01234418A (ja) 新規高分子化合物、その製造法及びその高分子化合物から共役系高分子を製造する方法
JPH0552321B2 (ja)
JPS60123508A (ja) ピリジルアルキルアミノポリカルボン酸型キレ−ト樹脂の製造方法
JP3949295B6 (ja) 殺菌剤に使用される一連の水不溶性のポリマー性4級ホスホニウム塩
JPH0246045B2 (ja) Horiionkonpuretsukusunoseizohoho
JPH0535164B2 (ja)
JPS6242704A (ja) 荷電型限外濾過膜及びその製造方法
US4189563A (en) Dry Mannich quaternary ammonia salt polymers
JPS59206468A (ja) 光活性化剤濃厚水溶液のゲル化を防止するための方法
JPH05230210A (ja) 導電性高分子の製法