JPS60237395A - 炉壁冷却構造 - Google Patents

炉壁冷却構造

Info

Publication number
JPS60237395A
JPS60237395A JP59094130A JP9413084A JPS60237395A JP S60237395 A JPS60237395 A JP S60237395A JP 59094130 A JP59094130 A JP 59094130A JP 9413084 A JP9413084 A JP 9413084A JP S60237395 A JPS60237395 A JP S60237395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
reactor
reactor vessel
liquid level
cooling structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59094130A
Other languages
English (en)
Inventor
魚谷 正樹
上野 敏雄
幸雄 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Hitachi Ltd
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry, Hitachi Ltd filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP59094130A priority Critical patent/JPS60237395A/ja
Publication of JPS60237395A publication Critical patent/JPS60237395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は特にFBR原子炉に採用して好適な炉壁冷却構
造に関する。
〔発明の背景〕
従来のタンク型原子炉の構造を第1図に示す。
原子炉容器量には、原子炉2、原子炉支持構造物3.中
間熱交換器4.循環ポンプ5.炉上部機構6.水平隔壁
7及び垂直隔壁8が内蔵され、ルーフスラブ9でシール
されている。この原子炉容器lの外側にはガードベッセ
ル10が設けられ、原子炉容器lから内部流体が流出し
た場合にも原子炉2が露出しないようになっている。
原子炉容器1内の流体の流れを概説する。循環ポンプ5
から流出された高圧の流体は、原子炉2内に入軒同炉2
で高温とされた後に高温プレナム11に流入する。更に
、高温プレナム11の流体は中間熱交換器4に流入し二
次側流体、との熱交換によシ低温となって低温プレナム
12に流入する0この低温プレナム12の流体が循環ポ
ンプ5によって原子炉容器1内會既述の如く循環する。
前記水平隔壁7は、この高温プレナム11と低温プレナ
ム12との間の熱遮蔽機能を有する構造物であり、且つ
また高温プレナム11からの熱衝撃が炉心支持構造物3
に負荷されるのを防止する役目も有する。
前記垂直隔壁8は、原子炉容器1の温度を低温に保持す
る機能を有する構造物で、第2図にこの炉壁冷却構造を
含む垂直隔壁8部分の構@を示す。
垂直隔壁8の外側には流路形成板13が設けられ、垂直
隔壁8と原子炉容器1との間に二つの流路を形成する。
この流路の一方に、低温ブレナム12から導かれた流体
が上昇し、流路形成板13の上端で反転して他の流路を
下降する。
この間において、低温プレナム12から導かれた流体は
本来低温でちるため、高温プレナム11からの高温の影
響r受けることなく低温ブレナム12の低温に保持され
る。
この時の原子炉容器1の高さ方向の炉通常運転時の温度
分布は、第2図右側に示す如く炉壁冷却構造内の冷却流
体が接する部分は低温ブレナム12の温度まで冷却され
るが、流体液面以上では高温ブレナム11からの輻射及
び構造材のガンマ発熱によって低温ブレナム12の温度
よシ高温となる。一方更に上部では、ルーフスラブ9に
設けられた冷却構造及びルーフスラブ9に設置された積
層板14によって、原子炉容器1の温度は常温まで冷却
される。
このような炉壁冷却構造において、原子炉2金停止させ
た場合の高温プレナム11及び低温ブレナム12の温度
降下に対して、原子炉容器1液面近傍の温度は降下が遅
れる。
第3図にこのようなプラント停止時の原子炉容器1の壁
の高さ方向の幅度分布?示す。図中、実線が通常運転時
を、破線が運転停止時を夫々示す。
図示よシ明らかな如く、運転停止時の原子炉容器1の温
度は、冷却液面よシ下部では冷却材の温度である低温ブ
レナム12の温度によく追従して温度低下するのに対し
て、液面よシ上部では、高温プ1/ナム11からの輻射
及びガンマ発熱による高温部分の温度追従が遅く、冷却
材よシ高温部分として残ってしまう。
従って、原子炉容器1の高さ方向の温度分布は凸形とな
り、高い熱応力を発生する。゛この高い熱応力は起動時
の逆向きのm度勾配による応力と逆向きでおるため、大
きな両振シの応力となる、しかも、これらの熱応力は通
常起動及び停止というプラント運転時に必ず必要となる
運転モードで発生するため、この応力低減は非常に重要
な技術的課題である。
第4図は、第2図の炉壁冷却構造において、冷却流体液
面近傍上部の原子炉容器1の温度分布を改善するために
提案された従来構造を示す。
この構造は、冷却流体液面近傍上部に熱遮蔽板15を設
け、高温プレナム11からの輻射の影響を防止したもの
で、第2図に示す構造に対し原子炉容器1液面近傍に断
熱構造を設けたものであると言える。
この構造での通常運転時の原子炉容器1の高さ方向の温
度分布は、図中右側に示す如く第2図に比べて液面近傍
での高温部分は削除でき、プラント停止時の高温部を防
止することができると期待される。
然し乍ら、第5図にこの第4図の構造におけるプラント
停止時(破線)及び通常運転時(実線)の原子炉容器l
の温度分布?示す如く、通常運転時には原子炉容器lの
液面近傍上部の温度は冷却材温度に比べて確かに高温度
とはならないが、プラント停止時の温度分布は、第3図
と同様に高い凸形となってしまう。この原因は、冷却液
面上部の原子炉容器1の温度が通常運転時には熱遮蔽板
15の効果によって・高温とはならないが、プラント停
止時には高温プレナム11の温度が低温となっても、そ
の輻射の効果を防止しきれないため温度降下が遅れるこ
とにある。
つま力、この時発生する熱応力は第2図及び第3図の場
合に比べて大差がないことになる。
〔発明の目的〕
本発明は既述のような諸事情に鑑みてなされたもので、
通常起動及び通常停止というゆっくりとした熱過渡にお
いても原子炉容器液面近傍に発生する熱応力?低減した
炉壁冷却構造を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
即ち、本発明は、炉壁冷却流体の液面を炉通常運転時の
高温プレナム液面以上に設足し、プラントの通常停止時
において、流体に対し温度降下が遅れる原子炉容器の部
分?なくし、原子炉容器の高さ方向の温度分布上に発生
する凸部を大幅に減少させることができる炉壁冷却構造
であるう〔発明の実施例〕 次に、本発明の第一実施例を第6図及び第7図に基づき
説明する。但し、第1図乃至第5図と同一部分について
は同一符号?付し、詳述は省略する。
第6図に示す如く、炉壁冷却構造の冷却流体の液面は、
高温プレナム11の通常運転時の液面より上部に設定さ
れている。冷却流体は流路形成板13の内側を上昇し、
凹板13に越えた後に同板13の外側を降下し、この時
に原子炉容器1を冷却する。この流路形成板13t−オ
ーバーフローする高さが高温プレナム11の液面よシ高
く設定されている訳で、通常運転時の原子炉容器lの高
さ一方向の温度分布が、第6図右側に示されている。
この温度分布を第2図右側に示された温度分布と比べる
と、冷却流体液面上部に発生していた原子炉容器1高さ
方向の凸形の温度分布がないことがわかる。
第7図は、本実施例での通常運転時(実線)及びプラン
ト停止時(破線)の原子炉容器1高さ方向の温度分布?
示す。通常運転時の温度分布は、第6図で説明したよう
に冷却材液面上部に高温部がない。一方、プラント停止
時の温度分布は、冷却材液面下部では温度が降下した低
温プレナム12の温度まで低下している。
さて、冷却材液面より上部では温度降下の遅れる部分が
若干見られるが、第3図に示された従来例に比べて凸形
の温度分布は大幅に縮少している。
従って、プラント停止時に発生する熱応力は大幅に(従
来の約半分)減少する。
このような温度分布の改善は、次のような理由による。
まず、通常運転時には原子炉容器1の温度が、冷却流体
に接する部分では冷却流体の温度である低温プレナム1
2の温度となシ、液面よシ上部では、ルーフスラブ9に
設置された冷却構造及びルーフスラブ9の下部に設置さ
れた積層板14の温度に直接支配されて高温プレナム1
1からの輻射の温度的影響を受けず、低温プレナム12
よシ高温の部分が液面上部で凸形のa度分布となるのを
防止し、プラント停止時の温度降下の遅れを少なくして
いる。
また、プラント停止時においては、従来構造で凸形の温
度分布を示した高温プレナム11の通常運転時数位置上
部の原子炉容器1まで冷却材液位を上部設定しているた
め、凸形温度分布を削ることになる。更に、原子炉容器
1のよシ上部では、ルーフスラブ9の冷却構造及びルー
フスラブ9下部に設けられた積層板14によって原子炉
容器lが冷却され、この冷却構造と、プラント停止時の
凸形温度分布の発生する位置との関係が単線されること
によって、凸形温度分布の量全減少させることになる。
このように炉壁冷却構造の液面を高温プレナム110通
常運転時液面より上部に設け、積層板14の高さに近づ
けることによって、プラント起動・停止時に原子炉容器
1に発生する熱応力を大幅に低減することができる。
次に、第8図は本発明の第二*m例を示すもので、第一
実施例とは逆に流路形成板13の外側を上昇流とし、内
側を下降流とし友ものである。この実施例では、第6図
及び第7図で説明した第一実施例と同じ温度分布?示し
、同様の効果?得ることができる。
次に、第9図及び第10図は本発明の第三実施例を示す
もので、冷却材の液面は積層板14の高さにまで上げら
れている。この構造における温度分布は、通常運転時に
温度勾配を急にし、その発生応力を高めるが、プラント
停止時に発生する温度の凸形分布を防止することができ
る。
第10図は、この時の温度分布を通常運転時について実
線で、プラント停止時について破線で示す。図示から明
らかな如く、凸形温度分布は削減され、発生応力を大幅
に減少させることができる。
尚、第9図に図示した構造においても冷却材流路を流路
形成板13の内側と外側と全反対に設定し、上昇流によ
る炉壁冷却としても効果は同じである。また、本発明は
タンク型原子炉のみでなく、ループ型原子炉に応用して
同様の効果?得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に拠れば、高幅ブレナムの液面
よシ冷却流体の液面金高く設定したので1通常起動・停
止時に発生する原子炉容器液面近傍での発生応力音大幅
に低減し、原子炉プラントの最重要機器である原子炉の
信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は原子炉容器の全体断面図、第2図は従来の炉壁
冷却構造の断面図、第3図は同従来構造の原子炉容器温
度分布図、第4図は改良された従来の炉壁冷却構造の断
面図、第5図は同従来構造の原子炉容器温度分布図、第
6図は本発明の5第一実施例の断面図、第7図は同実施
例の原子炉容器温度分布図、第8図は本発明の第二実施
例の断面図、第9図は本発明の第三実施例の断面図、第
1O図は同実施例の原子炉容器温度分布図である。 l・・・原子炉容器、8・・・垂直隔壁、ll・・・高
温ブレナム、12・・・低温プレカム、13・・・流路
形成板、14・・・積層板。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 褐窟(I翫皮

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、低温プレナムの流体を循環させて原子炉の炉壁冷却
    を行なう炉壁冷却構造において、垂直隔壁によって低温
    プレナムと離隔された高温プレカムの液面より、前記炉
    壁冷却用の流体の液面を高く設定したことを特徴とする
    炉壁冷却構造。 2 前記高温プレナムの上部を覆う積層板の付近まで前
    記炉壁冷却用の流体の液面を高くしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の炉壁冷却構造。 3、 前記原子炉がタンク型FBR炉容器を用いたもの
    であること全特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の炉壁冷却構造。
JP59094130A 1984-05-11 1984-05-11 炉壁冷却構造 Pending JPS60237395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59094130A JPS60237395A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 炉壁冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59094130A JPS60237395A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 炉壁冷却構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60237395A true JPS60237395A (ja) 1985-11-26

Family

ID=14101821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59094130A Pending JPS60237395A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 炉壁冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60237395A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266188A (en) * 1975-11-26 1977-06-01 Commissariat Energie Atomique Reactor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266188A (en) * 1975-11-26 1977-06-01 Commissariat Energie Atomique Reactor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62265597A (ja) 放熱容器補助冷却系
US3830695A (en) Nuclear reactor
JPS60237395A (ja) 炉壁冷却構造
US4676947A (en) Device for thermal protection of a component of a fast-neutron nuclear reactor
JP3110901B2 (ja) 高速増殖炉
JP2958859B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPS6129790A (ja) タンク型高速増殖炉
JPS5848893A (ja) タンク型高速増殖炉
JPS60144693A (ja) 高速増殖炉の熱遮蔽装置
JPH0735882A (ja) 液体金属冷却高速炉
JP2837874B2 (ja) 液体金属冷却高速中性子炉
JPH04268493A (ja) タンク型高速増殖炉
JPH03125994A (ja) 高速増殖炉の原子炉容器
JPH01223392A (ja) ループ型高速増殖炉
JPH02170096A (ja) 高速増殖炉炉心支持構体
JPH0338558B2 (ja)
JPH10160883A (ja) 原子炉容器壁の冷却機構
JPS5946889A (ja) 高速増殖炉のル−フスラブ冷却装置
JPS60138489A (ja) ガ−ドベツセル内液体封入式高速炉
JPH06186379A (ja) 原子炉
JPS61180190A (ja) 高速増殖炉の熱遮蔽装置
JPS6129791A (ja) タンク型fbr原子炉構造
JPS6232384A (ja) 高速増殖炉
JPS62100690A (ja) 高速増殖炉
JPS58139091A (ja) 高速増殖炉