JPS5992395A - 高速増殖炉 - Google Patents

高速増殖炉

Info

Publication number
JPS5992395A
JPS5992395A JP57202941A JP20294182A JPS5992395A JP S5992395 A JPS5992395 A JP S5992395A JP 57202941 A JP57202941 A JP 57202941A JP 20294182 A JP20294182 A JP 20294182A JP S5992395 A JPS5992395 A JP S5992395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
reactor
entrance nozzle
plenum
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57202941A
Other languages
English (en)
Inventor
新 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57202941A priority Critical patent/JPS5992395A/ja
Publication of JPS5992395A publication Critical patent/JPS5992395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は高速増殖炉に係シ、特に原子炉トリップ後に発
生する崩壊熱を効率よく除去するための改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
第1図は高速増殖炉の概略構成を示すもので、原子炉容
器1の上部開口は遮蔽体2で遮蔽されている。また原子
炉容器1の内部には炉心支持部3を介して上部仕切壁4
が設けられ、その上部仕切壁4の中央部には核分裂性の
燃料を収納した複数の燃料集合体5・・・を装荷して炉
心6が形成されている。また炉心6の周υにはウラン2
38を収容した複数の燃料集合体7・・・を装荷してブ
ランケット領域8が形成され、さらにこのブランケット
領域8の周シには複数の可動反射体9・・・を装荷して
反射体領域10が形成されている。
原子炉容器1の周壁土部には前記上部仕切壁上方の出ロ
ゾレナムIIAに連通ずる一法論却利出口11が、また
原子炉容器1の底部には前記上部仕切壁4下方の入口プ
レナム12人に連通ずる一次冷却材人口12がそれぞれ
設けられ、原子炉容器1の外部には熱交換器13および
ポンプ14が設置されている。そしてこれらの熱交換器
13およびポンプ14を介して原子炉容器1内の冷却利
(たとえば液体ナトリウム)を循環させるように構成さ
れている。原子炉容器1内の冷却利は燃料集合体5・・
・、7・・・および可動反射体9・・・内を−F方から
上方へ流れ、これらを冷却するものである。
しかしながら高速増殖炉では炉心6の各燃料集合体5当
シの発熱量が大きいので、多量の冷却材を燃料集合体5
・・・内に流す必要がめり、このため冷却材が流通する
際の抗力によって燃料集合体5・・・が上方に押上けら
れてしまう不具合が生じる。
そこでこれを防止するため冷却材の圧力によって燃料集
合体5・・・を下方に押下げるいわゆるハイドロリック
・ボールドダウン機構が設けられている。この機構は、
原子炉容器1内を上下に仕切る上部仕切壁4の下方に互
に離間して中間仕り壁15と底壁J6とを設け、上部仕
切壁4と中間仕ψノ壁15との間を高圧プレナム17、
中間仕切壁15と底壁16との間を低圧プレナム18と
し、上記高圧プレナム17を貫通して低圧プレナム18
に達する連結管19・・・を設け、これらの連結′#1
9・・・に燃料集合体5・・・、7・・・の下端部に設
けられたエントランスノズル2゜・・・、21・・・お
よび可動反射体9の下端部に設けられたエントランスノ
ズル22・・・をそれぞれ嵌合させるようにしたもので
ある。
上記燃料集合体5・・・のエントランスノズル2゜・・
・は、第2図の如く下端を閉塞し、周壁には複数のノズ
ル孔23を有している。また、炉心6の燃料集合体5・
・・のエントランスノズル2oを嵌合させる連結管19
には一部′または全部のノズル孔23・・・に連通する
透孔24・・・が設けられている。そして高圧プレナム
17には高圧の冷却材が導入され、低圧プレナム18に
は可動反射体9・・・のエントランスノズル22・・・
と連結管19・・・との間の隙間を通して減圧された低
圧の冷却材が導入されるように構成されている。そして
高圧プレナム17内の高圧冷却拐は上記透孔24・・・
およびノズル23・・・を通してエントラ内部の各冷却
材の差圧によって燃料集合体5を押下け、この燃料集合
体5の浮上がりを防止するようにしている。また炉心6
内の燃料集合体5・・・は位置によって発熱−崩が異な
るので、その発熱量に応じて連結管19の透孔24の数
を変え、冷却材を導入するノズル孔23を制限すること
によって各燃料集合体5内への冷却材流入量を調節する
ように構成されている。
またブランケット領域8内の燃料集合体7・・・や反射
体領域10内の可動反射体9・・・は、発熱kが少なく
、必要とする冷却材流間も少ないので、これらのエント
ランスノズル21・・・、22・・・の下端は開放され
、内部に設けられたオリフィス25・・・、26・・・
によって冷却材の流液を調節するように構成されている
ところで、一般に、原子炉トリップが生じた場合には崩
壊熱を除去する対策を8tしる必要がある。そこで、従
来の高速増殖炉プラントでは原子炉トリップ時に補助冷
却系を運転して除熱を行なうように構成されていた。
しかしながら補助冷却系の信頼性と原子炉設備のf’f
ri略化をはかるためには、原子炉容器内の冷却材を自
然循環させて原子炉容器から直接放熱させるか、原子炉
容器内に収容された冷却装置に常温で液体となるNaK
を冷却材として流通させて大気中に放熱させることが望
ましい。
原子炉+−リ、yブ°により崩壊熱が発生ずると、原子
炉容器1内の冷却材は第3図に矢印で示すように循環す
る。すなわち炉心6およびプランケラ]・領域8におけ
る燃料集合体5・・・、7・・・より崩壊熱が発生する
と、燃料集合体5・・・、7・・・内の冷却材は加熱さ
れて呻くなり、上昇して出口プレナムIIAへ流出する
。ただし、炉心6における崩壊熱はブランケット領域8
での崩壊熱よりはるかに太きいため、出口プレナム11
Aへの流、出片の大部分は炉心6を通過したものである
。そ[−て出口プレナムilAへの流出側、に相当する
扇の冷却材が低圧プレナム18より炉心6およびブラン
ケット領域8の燃料集合体5・・・、7・・・内に流入
し、同時に、これと同量の冷却材が出口プレナム11に
より可動反射体9内を下方へ向って逆流し、低圧プレナ
ム18に流入する。また低圧プレナム18内の冷却材は
、連結’lf 1 yとエントランスノズル20との間
を通過してノズルJl、 23・・・よりエントランス
ノズル20内に流入する。また連結管19とブランケッ
ト領域8内の燃料集合体7のエントランスノズル21と
の間を通過して透孔24よりいったん高圧プレナム17
へ流入したのち、透孔24およびノズル孔23を通過し
てエントランスノズル20内に流入する。
このようにして、原子炉容器1内には自然対流による冷
却材の循環流路が形成される。そこで、出L」ブレナム
IIA内に冷却装置を収容しておくことにより、原子炉
トリップにより発生する崩壊熱を除去することができる
〔背景技術の問題点〕
A’= 結Yt ”・・・とエントランスノズル2θ・
・・。
2ノ・・・との間を通過する際の流路抵抗は、燃料集合
体5・・・、7・・・内の流路抵抗よりかなシ大きいも
のである。このため原子炉トリップ後の崩壊熱の除去を
自然対流のみで効率よく行なうことは困臭IIであった
〔発明の[[的〕
本発明d5このような事情にもとづいてなされたもので
、その目的は、原子炉トリップ時において原子炉容器内
に安定17た冷却材の自然対流を生じさせ、原子炉トリ
ップ後に発生する崩壊熱を効率よく除去することができ
る高速増殖炉を提供することにある。
〔発明の析も要〕
本発明に係る高速増殖炉は、各可動反射体のエントラン
スノズル周壁に高圧プレナム内に開口する流;7b口を
設けるとtもに、同エントランスノズル内に弁座を形成
し、また同エントランスノズル内において記憶合金製支
持部材により弁体を支持し、通常運転時には上記弁体を
弁座に当接させてエントランスノズル内に通常運転時に
必要な小流路を形成し、原子炉トリップ発生により ’
+13動反射体内に冷却材の逆流が生じると、その高温
の冷却材により記憶合金製支持部材が変形して弁体を弁
座よυ離間させ、エントランスノズル内の流路を拡大す
るように構成されている。
〔発明の実施例〕
以下、第4図ないし第6図に示す一実施例について説明
する。
図中101は上部開口を遮蔽体102で遮蔽された原子
炉容器であって、この内部には炉心支持部103を介し
て上部仕切壁104が設けられ、上部仕切壁104の中
央部には燃料集合体105・・・を装荷して炉心106
が形成されている。また炉心1060周りにはウラン2
38を収容した燃料集合体107・・・を装荷してブラ
ンケット領域10Bが形成され、さらにブランケットi
J+:を域108の周りにはn」動反射体109・・・
を装荷して反射体領域110が形成されている。
原子炉容器101の周壁土部には上部仕切壁104上方
の出口プレナム111Aに連通ずる一法論却利出口11
1が、また原子炉容器101の底部には上部仕切壁10
4下方の入口プレナム112人に連通ずる一法論却月入
口112が設けられている。
上部仕切壁104の下方には中間仕切壁115が、さら
にその下方には底壁116が設けられ、」一部仕切壁1
04と中間仕切壁115との間は高圧プレナム117、
中間仕切壁115と底部116との間は低圧フ0レナム
118となっている。寸だ高圧プレナム117を貫通し
て出口プレナム111Aと低圧プレナム118とを連通
ずる連結管IJ9・・・が設けられ、これらの連通47
19・・・に燃料集合体105・・・、1oz・・・お
よび可動反射体109・・・めエントランスノズル12
0・・・+121・・・、122・・・が上部仕切壁1
04の」二面111より嵌合されている。
前記炉心用燃料集合体ノ05・・・のエントランスノズ
ル120・・・は下端を閉塞し、周壁にノズル孔をイj
している。首だブランケット用燃料集合体107のエン
トランスノズル121・・・は下端を開放して内部にオ
リフィスを有し、少量の冷却材を低圧プレナム118よ
り流入させるように構成されている。
また前記可動反射体1θ9・・・のエントランスノズル
122・・・は、@5図に示う如く下端を閉塞し、周壁
に流通口123・・・とその上方に小流i+hJL J
 24・・・と金山している。そしてエントランスノズ
ル122内には弁座125が設けられるとともに、この
弁座125の上下に記憶合金製支持部材126A、12
6Bを設け、この両支持体126A、126Bで弁体1
27を上下よシ支持するように構成されている。
前記弁体127は第6図に示す如く外周の一部にI′i
”rj 72 Bを有し、弁座125に対して下方より
当接した状態ではこの溝128を通1.て、エントラン
スノズル122内に通常運転時に必要な小流路を形成す
るように構成されている。
また弁体127が下方へ移動して弁座125より離間す
ると、弁体127の全周にわたって流路が形成さ肛、エ
ントランスノズルI22内の流路が拡大するようになる
ものである。
前記両記憶合金製支持部月126A、126Bはいずれ
もペロー状をなし、原子炉通常運転時には弁体127を
弁座125に当接させているが、通常運転時におけるエ
ントランスノズルレノ22内の温度(約370〜400
℃)より高い設定温度(たとえば420℃)では上方の
支持部月126Aが伸び、下方の支持部材126Bが縮
んで弁体127を弁座よりrJl#間させるように構成
されている。
前記各連結管119にはそれぞれ複数の透孔が設けられ
ているが、特に反射体領域109にける連通管119に
は、第5図に示すように、前記流通口123に連通ずる
透孔12Bおよび前記小流通孔124に連通ずる小透孔
129が設けられている。
原子炉容器101の出口プレナム1ノlA内には、第4
図に示す如く冷却装置130が収容されている。との冷
却装置130は原子炉トリップ信号により起動するよう
に構成されているものである。
次に、この実施例の作用を説明する。
原子炉通常運転時における高圧プレナム117内の冷却
利温度は約370〜400℃であるが、炉心106を流
通する際に核燃料の反応熱により加熱されるので、出口
プレナム111A内(7)冷却材温度は約490〜53
0℃となっている。
そこで、原子炉トリップが生じると、出口プレナム1ノ
lA内の冷却材温度は420℃程度まで低下し、その後
は崩壊熱により再び昇温するようになる。また原子炉ト
リップの発生により、前述の通り可動反射体109・・
・の内部には冷却材の逆流が生じ、その冷却材は弁体1
27の溝128を流通し、さらに流通口123および小
流油孔124を通して高圧プレナム117に流入する。
そして品用プレナム117内の冷却材は炉心用燃料集合
体105・・・より出口プレナム111Aへ流通するよ
うになる。そして可動反射体109のエントランスノズ
ル122内部では、出口プレナム11JA内の高温の冷
却材が流入することによシ記憶台金製支持部材126f
i、、126Bが変形し、エントランスノズル122内
の流路を拡大する。したがって、出口プレナム111A
よシ可動反射体109内部を通って高圧プレナム117
へ至る冷却材の流路抵抗が減少し、原子炉容器10ノ内
の自然対流が促進される。一方、出口プレナム11JA
内の冷却材は原子炉トリップ信号により起動した冷却装
置130により冷却され、安定した自然対流と相俟って
効率のよい崩壊熱除去が行なわれることになる。
また、高圧プレナム11フ内においては可動反射体10
9を通して逆流してきた高温(420℃以上)の冷却材
が上部に溜り、1部の比較的低温の冷却材が燃料集合体
105・・・、107・・・を通1−て出口プレナム1
11Aへ流出する。そして高圧プレナム11フ上部の高
温の冷却材は小過孔129および小流通孔124全通し
てエントランスノズル122内の弁体127付近に環流
することになるので、記憶合金製支持部材126 A 
、 126 Bは出(」プレナム111A内の冷却材が
十分低温になるまで変形状態に保持され、エントランス
ノズル122内に大流路を確保することができる。
第7図ないし第10図fi記憶合金製支持部材または弁
体の変形例を示すもので、以下、順次説明する。
まず第71¥1は、弁体127を上下よりコイル状の記
憶合金製支持部材131A、131Bで支持したもので
ある。
また第8図および第9図は板状をなす単一の記憶合金製
支持部材1.92によシ弁体)22を下方より支持した
ものであって、第8図は通常運転時において弁体127
を弁座125に当接さぜた状態含水し、第9図tま原子
炉トリップ時において弁体127を弁座125に当接さ
せた状態を示している。なお、支持部月132は中央部
で弁体127を支持し、その周りに複数の冷却材流通孔
133をイjしている。
まだ第10図は円錐形をなす弁体134を波形の記憶合
金製支持部材1351.135Bにて上下より支持し、
また弁体134の外周には突起136を設けて、通常運
転時には弁体134を下降して突起136を円錐形状の
弁m137に当接させ、原子炉トリップ時には支持部材
135A、135Bが変形して弁体134を上昇させる
ようにしたものである。なお、上記突起136は弁体1
34と弁座137との間に小流路を確保するだめのもの
である。
そして上記第7図ないし第10図の変形例においても前
記一実施例と同様の作用効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
以」−詳述したように、禾発明忙よれば、可動反射体の
エントランスノズル内で弁体を記憶合金製支持部材によ
シ支持するようにして、原子炉トリップ時において原子
炉容器内に安定した冷却材の自然対流を生じさせ、原子
炉トリップ後に発生する崩壊熱を効率よく除去できる高
速増殖炉を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来例を示すもので、第1図は高
速増夕「1炉の概略秩断面図、第2図は炉心周辺部を示
す縦断面図、第3図は原子炉容器内の冷却材の流れを示
す図、第4図ないし第6図は本発明の一実施例を示すも
ので、第4図は高速増殖炉の概略縦断面図、第5図は可
動反射休部辺部を示す縦断面図、第6図は第5図の■−
■断面図、第7図は変形例を示す弁体周辺部の縦断面図
、第8図および第9図は別の変形例を示す弁体周辺部の
縦断面図、第10図はさらに別の実施例を示す弁体周辺
部の縦断面図であ゛る。 101・・原子炉容器、104・・・上部仕切壁、70
.5・・炉心用燃料集合体、106・・・炉心、107
・・ブランケット用燃料集合体、JOB・・・ブランケ
ット領域、109・・・可動反射体、110・・・反射
体領域、111A・・・出口プレナム、112A・・・
人口プレナム、115・・・中間仕切壁、116・・・
底壁、117・・・高圧プレナム、118・・・低圧プ
レナム、120,121,122・・・エントランスノ
ズル、123・・・流通口、125.137・・・弁座
、126A、126B、!、”12,135A。 135B・・・記憶合金製支持部材、127.134・
・・弁体、 130・・・冷却装置。 111m1’1人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第
 1 図 第 2図 會3rM 2 IF5圀 12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  冷却制を収容しまた原子炉容器と、この原子
    炉容器内を下方の入口ゾレナムと上方の出ロゾレナムと
    に区画する上部仕切壁と、この上部仕切壁の下向(+4
    11に設けられ上部仕切壁との間に高圧プレナムを形成
    する中間仕切壁と、この中間仕切壁の下面側に設けられ
    中間仕切壁との間に低圧プレナムを形成する底壁と、核
    分裂性燃料を収納しエントランスノズルを上部仕切壁の
    上面(II+より高圧プレナムを貫通して原子炉容器の
    中央部に装荷され炉心を形成する複数の炉心用燃料集合
    体と、エントランスノズルを上部仕切壁の上面側より高
    圧プレナムを貫通して炉心の周りに装荷されブランケッ
    ト領域を形成する複数のブランケット用燃料集合体と、
    周壁に流通口を有するエントランスノズルを上部仕切壁
    の土面11111より高圧〕0レナムを貫通して上記流
    通口を高圧プレナム内に開口させてブランケット領域の
    周シに装荷され反射体領域を形成する複数の可動反射体
    と、この各可動反射体のエントランスノズル内に形成さ
    れた弁座と、この弁座に当接した状態ではエン1ランス
    ノズル内に通′帛運転時に必苅な小流路を形成し弁座よ
    り離間することによりエントランスノズル内の流路を拡
    大する弁体と、この弁体をエントランスノズル内にて支
    持し通常運転時は弁体を弁座に当接させており通常運転
    時におけるエントランスノズル内の温度より商い設定温
    度で変形して弁体を弁座より離間させる記憶合金製支持
    部材と、前記用1」プレナム内に収容され原子炉トリッ
    プjej号によシ起動する冷却装置とを具備したことを
    特徴とする高速増殖炉。
  2. (2)前記記憶合金製支持部材はベロー状であることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の高速増殖炉
  3. (3)前記記憶合金製支持部材はコイル状であることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の高速増夕1
    n炉。
JP57202941A 1982-11-19 1982-11-19 高速増殖炉 Pending JPS5992395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202941A JPS5992395A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 高速増殖炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202941A JPS5992395A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 高速増殖炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5992395A true JPS5992395A (ja) 1984-05-28

Family

ID=16465694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57202941A Pending JPS5992395A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 高速増殖炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716011A (en) * 1985-10-09 1987-12-29 Westinghouse Electric Corp. BWR fuel assembly bottom nozzle with one-way coolant flow valve

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716011A (en) * 1985-10-09 1987-12-29 Westinghouse Electric Corp. BWR fuel assembly bottom nozzle with one-way coolant flow valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5992395A (ja) 高速増殖炉
US4017357A (en) Nuclear core inlet flow arrangement
US4070241A (en) Nuclear reactor removable radial shielding assembly having a self-bowing feature
EP0157149A1 (en) Fast breeder reactor
US4462958A (en) LMFBR fuel assembly design for HCDA fuel dispersal
JPS63113394A (ja) 高速中性子原子炉の緊急冷却装置
JPS61196192A (ja) 燃料集合体
JPS5834390A (ja) 液体金属冷却形高速増殖炉
JPS6256480B2 (ja)
JPS5944694A (ja) 冷却材自然対流促進装置
JPS61230084A (ja) 原子炉の制御棒装置
JPS58161883A (ja) 原子炉反射体
JPS59178392A (ja) 高速中性子炉
JPS60127492A (ja) 高速増殖炉
JPS6173090A (ja) 液体金属冷却型高速増殖炉
JPS61133896A (ja) 炉内燃料貯蔵装置
JPS6015598A (ja) 直接炉心冷却系用熱交換器
JPS61210993A (ja) 炉心崩壊熱除去用熱交換装置
JPS58117490A (ja) 沸騰水形原子炉の制御棒
JPS60123792A (ja) 高速増殖炉
JPS58186080A (ja) 原子炉燃料集合体
JPS60154190A (ja) 高速増殖炉
JPS6024493A (ja) 高速増殖炉
JPH0735882A (ja) 液体金属冷却高速炉
JPS59114494A (ja) 液体金属冷却形高速増殖炉