JPS60236899A - ノ−ズフエアリングの結合装置 - Google Patents

ノ−ズフエアリングの結合装置

Info

Publication number
JPS60236899A
JPS60236899A JP59092964A JP9296484A JPS60236899A JP S60236899 A JPS60236899 A JP S60236899A JP 59092964 A JP59092964 A JP 59092964A JP 9296484 A JP9296484 A JP 9296484A JP S60236899 A JPS60236899 A JP S60236899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nose
fairing
joint
nose fairing
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59092964A
Other languages
English (en)
Inventor
公高 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59092964A priority Critical patent/JPS60236899A/ja
Publication of JPS60236899A publication Critical patent/JPS60236899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/641Interstage or payload connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/645Separators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 この発明は、複数個のノーズセグメントからなるノーズ
フェアリングの各7−ズセグメントを結合するノーズフ
ェアリングの結合装置に関する。
(2)技術の前置 一般に、ロケットの先端には、人工衛星や観測装置が搭
載され、これらの周囲には搭載′ 物を大気の動圧や汚
染から保護するためノーズフェアリングが設けられてい
る。ここにノーズフェアリングは複数のノーズセグメン
トを結合装置で結合して形成され、ロケットが大気圏を
脱出した後に各ノーズセグメント間の係合を解除して、
ノーズフェアリングをロケット本体から分離するように
している。
(3)従来技術 従来この種のノーズセグメントの結合装置としては第1
図及び第2図に示すようなものが用いられていた。この
ノーズフェアリングの結合装置は1例えばノーズフェア
リングFを2つのノーズセグメン) 1.2で構成して
、夫々のノーズセグメントの分離面に沿ってフランジを
数個所に設け、このフランジ間をポルト3と特公昭45
−34329号に開示されるセパレーションナ・ント4
との組合せ等の分離可能な結合手段で結合してなるもの
である。
各ノーズセグメン)1,2の係合を解除するには、セパ
レーションナツト4を作動してポルト3に螺合していた
セパレーションナツト4内の結合ナツト5を分割してボ
ルト3と結合ナツト’b との螺合を解除することによ
って行っている。
然しながら、このような従来のノーズフェアリングの結
合装置にあっては、各ノーズセグメント1,2の結合は
、応力集中の防止の観点から多数個所で行う必要とし、
また各セパレーションナ・ント4の作動は独立であるか
ら、これらの結合個所のいずれか一個所においてセパレ
ーションナツト4の作動不良があればノーズフェアリン
グFの分離は行われないことになるから、各セパレーシ
ョンナツト4及びこのセパレーションナツト4を作動さ
せる制御系装置の設計製作には細心の注意を払わなけれ
ばならないこととなる。
上記の不具合に鑑み、ノーズフェアリングの結合個所を
減少することなく火丁品数を減少したノーズフェアリン
グの結合装置として、本願出願人は、特開昭56−22
98号を提案した。これは、ノーズセグメントの分割面
に沿って複数の突出体を取り付け、この両突出体を結合
部材で挟持して2つのノーズセグメントを結合するとと
もに、結合部材を連結部材で長手方向に連結し、この連
結部材を火工品を用いて、長手方向に移動して、ノーズ
セグメントに設けられた突出体に対する結合部材の挟持
状態を解除してノーズセグメントを分離するようにした
ものである。
然しなからこりようなノーズフェアリングの結合装置に
あっては、連結個所を減少することなく火工品を減少す
ることはできるがノーズフェアリングに設ける突出体と
、この突出体を挟持する結合部材は、高度の加工精度が
められるため、製造工数が多く煩雑なものであった。
(4)発明の目的 この発明は上記の観点よりなされたものであって、製造
工数の低減を図るとともに、ノーズフェアリングの分離
装置の点火個所を少なくして信頼性を高めることができ
るノーズフェアリングの結合装置を提供することを目的
とする。
(5)発明の構成 上記の目的達成のため、本発明は、ノーズフェアリング
を構成するーのノーズセグメントと、他のノーズセグメ
ントの接合部間に、ノーズフェアリングの分離方向に形
成した複数の雌ねじを含む面に二分割されると共に導爆
線入り楕円管をこの分割面間に介装する一方、」−記導
爆線入り楕円管の作動により分離する結合手段で一体に
結合したジヨイント本体を設け、上記各ノーズセグメン
トを上記ジヨイント本体を介してボルト結合したことを
特徴とする。
(6)発明の実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図乃至第7図は本発明の実施例に係るノーズフェア
リングの結合装置を示している。
本実施例に係るノーズフェアリングの結合装置壮第3図
及び第4図に示すように、ノーズフェアリングFを構成
する第−及び第二のノーズセグメン) 11.12の二
個所の接合個所(第3図及び第4図中二点鎖線で示す部
分13)に設けられている。
このノーズフェアリングの接合個所13には第5図に示
すように両ノーズセグメント11゜12間に、接合個所
に沿って接合部14.15が設けられ、この接合部14
.15の間を結合することによって両ノーズセグメント
11.12を結合してなるものである。
本実施例において、第一のノーズセグメン)11にポル
)1B結合される第一の接合部14は、第一の7−ズセ
グメント11に取付けられる取付部14aと、この取付
部14aからノーズ° フェアリングの内方に向け、l
−ズフエアリングの接手方向に沿って立設されるフラン
ジ部+4bとから形成され、取付部14aと、フランジ
部14bの第二の接合部14との当接端部には係合段部
14c 、 14dが形成される一方、フランジ部14
bには、接手方向に沿って複数のボルト挿通孔16が穿
設されている。
そして第二のノーズセグメント12にポルト18結合さ
れる第二の接合部15は、第二の7−ズセグメントに取
付けられる取付部15aと、この取付部15aからノー
ズフェアリングの内方に向け上記第−の接合部14のフ
ランジ部14bに対向して立設されるフランジ部15b
と、このフランジ部15bの端部から延設され、上記第
一の接合部14のフランジ部14bに当接する壁部15
cとが形成され、この壁部15cと取付部には、上記第
一の接合部14に設けられた係合段部14c 、 14
dに係合する係合段部15d 、 15eが形成される
一方、フランジ部15bには、長手方向に沿って複数の
ポルト挿通孔17が穿設されている。
従って、上記第−及び第二の接合部14.15を組合せ
ると、各フランジ部14b、15bと、第二の接合部1
5の取付部+5aと、壁部15cとで四方を囲われる内
室20が形成される。
そしてこの内室20には、上記両うランジ部14b、1
5bのポルト挿通孔18.17に対応する位置に雌ねじ
部21.22が螺刻され、ノーズフェアリングの軸線方
向に延びるジヨイント本体25が配設され、両フランジ
部14b、15bのポルト挿通孔17.18にノーズフ
ェアリング接合ポル) 23.24を挿入してこのジヨ
イント本体25に螺合することによって両ノーズセグメ
ントを結合する。そしてこのノーズフェアリング接合ボ
ルト23.24は内接合部14.15にワイヤWで接続
されている。
一方、ジヨイント本体25は上記雌ねじを二分割する面
で分離される二つのジヨイント部材28.27で形成さ
れ、このジヨイント部材2B、’27は溝部を有する断
面略コ字状の部材であり、この二つのジヨイント部の溝
部を合せるように切断ポル) 28.29で接合されて
いる。この切断ポル) 28.29は、第6図に示すよ
うに上記雌ねじ部21.22と他の雌ねじ部21.22
との間に設けられ、略中央部に小径となっている切断部
28a、29aが形成されている。
そして両ジヨイント部材28.27の溝部で形成される
空間部30には導爆線入り楕円管31が空間部30を形
成する壁面に当接するように延設されている。
この導爆線入り楕円管31は例えばステンレス製の薄肉
の楕円管32内に樹脂製のスペーサ33を介して導爆線
34を封入してなるものであり、その両端部は着火装置
(図示していない)で密封されており、導爆線が燃焼す
ると、この燃焼ガスの圧力で楕円管が円形に変形する火
工品である。
次に本実施例に係るノーズフェアリングの分離装置の作
動について説明する。
ロケットが7−ズフエアリングFを分離する所定の地点
に到達すると、制御装置(図示していない)の信号に基
づき、導爆線入り楕円管31の両端に設けられた点火装
置(図示していない)が作動して、第7図に示すように
楕円管31内の導爆線が燃焼して楕円管31の形状は円
管形となる。するとこの導爆線入り楕円管31の両側に
位置する両ジヨイント部材28.27を外側に押圧する
こととなり、この押圧力で切断ポル) 28.29が切
断部28a、2111aで切断され、両ジヨイント部材
28.27は分離して、この両ジヨイント部材間の雌ね
じ部21.22 と、ノーズフェアリング結合ボルト2
3.24間の螺合は解除され1内接合部14.15間の
結合状態は解除される。この際ノーズフェアリング結合
ボルト23.24はワイヤWで接合部14.15に連結
されているためみだりに飛び散ってノーズフェアリング
F内の搭載物を損傷することもない。
本実施例に係るノーズフェアリングの結合装置によれば
、ノーズフェアリングの分離に必要な火工品は一個所の
分離個所につき一個ですむため信頼性が向上する他、電
池容量を減少することができる。また−木の導爆線入り
楕円管の両端に点火装置を配設したから更に信頼性が向
上したものとなっている。
更に本実施例においては、両ノーズセグメントを接合す
るノーズフェアリング結合ボルトを直接切断するのでは
なく、この/−ズフエアリング結合ボルトが螺入されて
いるジヨイント部材を結合している上記ノーズフェアリ
ング結合ボルトより細い切断ボルトを切断するものであ
るから、直接ノーズフェアリング結合ボルトを切断する
に比して火工品の爆発力は少ないものでよい。
尚、本実施例においては、接合部をノーズセグメントと
別体として形成しノーズセグメントにボルト止めしたが
、これはノーズセグメントと一体に形成してもよい。ま
たジヨイント部材は、接合部で形成された内室内のノー
ズフェアリング軸線方向の全延長にわたって設けたが、
接合部のボルト挿通孔に対応した個所にのみこのジヨイ
ント部材を設け。
一本の導爆線入り楕円管でこれらのジヨイント部材を連
通ずるようにしてもよい。この場合には、上記の作用効
果に加えて軽量化を図ることができるという効果を有す
る。
(?)発明の詳細 な説明したように、本発明は、ノーズフェアリングの結
合装置をノーズセグメントの接合部間にノーズセグメン
トとボルト結合され、内部に介装された導爆線入り楕円
管の作動によって上記ボルト結合を解除するように二分
割されるジヨイント本体を設けて構成したから、製造工
数を低減できると共に7−ズフエアリングの分離に際し
て作動させる火工品の数を減少させることができ分離の
信頼性を向上させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のノーズフェアリングの結合装置を備えた
ノーズフェアリングを示す断面図、第2図は第1図に示
した/−ズフエアリングのn−II線拡大断面図、第3
図は本発明の実施例に係るノーズフェアリングの結合装
置を備えたノーズフェアリングを示す断面図、第4図は
第3図に示したノーズフェアリングのIV−rV線断面
図、第5図は本発明の実施例に係るノーズフェアリング
の結合装置を示す第3図におけるv−v線拡大断面図、
第6図は第5図に示したノーズフェアリングの結合装置
を示す第3図におけるVI−VT線拡大断面図、第7図
は第5図に示したノーズフェアリングの結合装置の作動
状態を示す断面図である。 11.12・・・ノーズセグメント 14.15・・・接合部 21.22・・・雌ねじ部(雌ねじ) 25・・・ジヨイント本体 28.29・・・切断ボルト (結合手段)31・・・
導爆線入り楕円管 特許出願人 日産自動車株式会社 第3図 第3図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノーズフェアリングを構成するーのノーズセグメントと
    、他のノーズセグメントの接合部間に、ノーズフェアリ
    ングの分離方向に形成した複数の雌ねじを含む面に二分
    割されると共に導爆線入り楕円管をこの分割面間に介装
    する一方、L記導爆線入り楕円管の作動により分離する
    結合手段で一体に結合したジヨイント本体を設け、上記
    各ノーズセグメントを上記ジヨイント本体を介してボル
    ト結合したことを特徴とするノーズフェアリングの結合
    装置。
JP59092964A 1984-05-11 1984-05-11 ノ−ズフエアリングの結合装置 Pending JPS60236899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59092964A JPS60236899A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 ノ−ズフエアリングの結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59092964A JPS60236899A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 ノ−ズフエアリングの結合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60236899A true JPS60236899A (ja) 1985-11-25

Family

ID=14069111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59092964A Pending JPS60236899A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 ノ−ズフエアリングの結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60236899A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006500522A (ja) * 2002-09-23 2006-01-05 ザ・ボーイング・カンパニー エレメントを解放可能に接合するための装置および方法
JP2017121860A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 川崎重工業株式会社 フェアリング

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006500522A (ja) * 2002-09-23 2006-01-05 ザ・ボーイング・カンパニー エレメントを解放可能に接合するための装置および方法
JP4688495B2 (ja) * 2002-09-23 2011-05-25 ザ・ボーイング・カンパニー エレメントを解放可能に接合するための装置および方法
JP2017121860A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 川崎重工業株式会社 フェアリング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0596400B1 (en) Frangible annular joint for connecting and disconnecting two elements
JP3223171B2 (ja) ロケットフェアリングの分割構造および分割方法
JP3229669B2 (ja) 締結具組立体
US20130233161A1 (en) Overextrusion of silicone rubber charge holder on metal wire rope
US8136451B2 (en) Ammunition assembly with alternate load path
US20130136525A1 (en) Separation system with shock attenuation
JPH0534645B2 (ja)
JP2014037166A (ja) ロケットフェアリングの結合分離機構
US20230373660A1 (en) Separation device assemblies
US20130236234A1 (en) Dual tube frangible joint
JPS60236899A (ja) ノ−ズフエアリングの結合装置
US4829765A (en) Pulsed rocket motor
US6148729A (en) Missile severance device
US3260202A (en) Explosive connector assembly
US4719858A (en) Explosive band separation device
US6021715A (en) Manifold for coupling with a tube and method thereof
JPH07187094A (ja) 宇宙構造物の分離機構
JP3697500B2 (ja) ロケットと補助ロケットの結合分離装置
JPH06320Y2 (ja) ロケツトのバンド結合・分離装置
US4721042A (en) Missiles with annular flare
JP2000205799A (ja) 連結分離装置を構成品とする飛しょう体
KR200287578Y1 (ko) 위성발사체용 너트 분리형 분리 볼트
JPS6349680B2 (ja)
JPS6357280B2 (ja)
JPS6226716Y2 (ja)