JPS60235005A - 炉内プロフイ−ル測定装置 - Google Patents

炉内プロフイ−ル測定装置

Info

Publication number
JPS60235005A
JPS60235005A JP9043084A JP9043084A JPS60235005A JP S60235005 A JPS60235005 A JP S60235005A JP 9043084 A JP9043084 A JP 9043084A JP 9043084 A JP9043084 A JP 9043084A JP S60235005 A JPS60235005 A JP S60235005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
profile
light
range finder
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9043084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hiramoto
平本 一男
Toshiyuki Yamamoto
俊行 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP9043084A priority Critical patent/JPS60235005A/ja
Publication of JPS60235005A publication Critical patent/JPS60235005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、転炉やDH炉等の内壁の耐火物ライニングの
侵食状況を測定する場合に特に効果的に使用できる炉内
プロフィール測定装置に関するものである。
従来技術 転炉やDH炉は、内壁が耐火レンガのような耐火物ライ
ニングで内張すされており、その耐火物内張りは全体に
消耗してきた段階で張り替えている。そして、内張りは
全体に均一に消耗してゆくことが理想であるが、実際に
は、局部的損傷はまぬがれえない。特に、その局部的損
傷が激しければ、その部分を張り替える必要がある。
しかし、内張りの張り替えは、炉を冷却し内張りを一旦
剥がして新しいレンガを張らねばならず、多大の時間と
労力を要するだけでなく、その間、炉を全く使用できず
、炉の使用効率上好ましくない。そこで、炉の稼働と稼
働との間にその都度内張りの状況を監視し、必要な場合
、炉が高温状態にあるままの状態で局部損傷部にセラミ
ック等の耐火性材料を吹き付けて補修することが現在行
なわれている。
゛このような熱間補修のためには、高温状態にある炉の
内張りの損傷状態を観察する必要がある。
しかし、高温状態の炉の内部は、作業者が目視観察する
ことは不可能であり、従来、次のような内張りプロフィ
ール測定方法が採用されていた。
すなわち、第1の方法は、rlron and Ste
elEngineer J 1982年11月号第38
−43頁に開示されている如き方法であり、第1図に示
すように、転炉10のような高温状態の空の炉の炉口1
2の前方で炉内を見通すことができる位置に、光波距離
計と角度測定器とを有し計算機を内臓したプロフィール
測定装置14を設置する。そして、転炉10の炉口12
の縁の同一円周上の3点A、B、Cを基準点としてそれ
ら3点までの距離D2、D5、DC1水平角、垂直角を
光波距離計と角度測定器とによりそれぞれ測定する。そ
れら3点A、B、Cのデータから炉口12の中心点E及
びそれをとおる中心軸Fを計算機によりめる。
次いで、炉内の耐火物ライニング上の目標点Gについて
、距離り1、水平角、垂直角を測定し、計算機により炉
口12の中心点Eを基準点とし且つ中心軸Fを基準軸と
する円筒座標系におけるG点の位置(r、θ、h)をめ
る。
しかしながら、上記の方法では、炉の内張りプロフィー
ルを測定するたびごとに、炉内を見通すことができる炉
外の場所に測定装置を設置し、その都度、炉口周囲の3
つの基準点を測定しなおして、炉口の中心点とそこを通
る中心軸とを計算しなければならなず、測定に手間がか
かる。
また、炉口周囲の基準点に基づいて、目標点の位置が計
算されるので、炉体の変形や炉口への付着物等により生
じる誤差が大きい。
更に重大な問題は、炉外から見通すことのできる範囲し
か一度に測定できないので、一度に測定できる範囲が狭
く、また、その範囲以外のプロフィールを測定する場合
には、測定装置を移動するか或いは炉を動かして前記の
手順での測定を繰り返し行う必要があり、測定に時間が
かかることである。
従来の第2の方法は、「鉄と鋼J ’ 82−3173
−3174に開示されている如き方法であり、第2図に
示すように、炉10の中にマイクロアンテナ16を挿入
して、例えば50GHzのマイクロ波ビームを発信させ
て炉壁18をそのマイクロ波ビームで走査し、その炉壁
18からの反射波をそのアンテナ16で受け、送信波と
受信波との位相差により、アンテナ16と炉壁18との
間の距離を測定して、内張りプロフィールを測定するも
のである。
この第2の方法は、アンテナを炉内に挿入するので、測
定範囲が広く、また、原理上、開放空間の平坦な反射面
との距離は±10mm程度の測定精度で測定できる。し
かし、炉内は閉じた空間であり、また、炉壁面は凹凸が
相当あるので、マイクロ波の干渉、多重反射があり、十
分な測定精度が得られず、実用化に至っていない。
また、炉内全域をマイクロ波で走査するためには、アン
テナ16を支持している支持アーム16Aを回転、伸縮
させる必要がある。例えば、転炉の炉内プロフィールを
測定する場合は、支持アーム16Aの全長は約8mに達
し、非常に大型となり、汎用性に乏しい。
そこで、本件出願の出願人は、特願昭58−24491
5号[炉壁プロフィール測定方法及び装置」において、
光波距離計を使用しての炉内プロフィール測定方法と装
置を提案した。光波距離計が発する光ビームは、炉壁に
よる干渉の問題もなく、また、光波距離計から炉壁まで
の距離が簡単に得られるので、光波距離計を炉内に挿入
するだけで、被測定対象の炉に対して基準点を設定する
必要もなく、一度の測定で短時間に且つ十分な測定精度
で炉内のプロフィールを測定できる。
しかし、上記出願の炉内プロフィール測定装置にあって
は、炉内全域を光ビームで走査するためには、光波距離
計を支持している支持アームを回転、伸縮させる必要が
あり、そのためには、支持アームごと回転させ且つ支持
アーム全体を支持したままで支持アームを伸縮させるこ
とができる駆動装置が必要であり、また、支持アームの
全長が長くならざるを得す、上述したマイクロ波を使用
した第2の測定方法と同様に、測定装置が大型化せざる
を得ない問題がある。
発明の目的 そこで、本発明は、被測定対象の炉に対して基準点を設
定する必要なく、一度の測定で短時間に且つ十分な測定
精度で炉内のプロフィールを測定できると共に、光波距
離計の支持アームを回転及び伸縮する必要のない炉内プ
ロフィール測定装置を提供せんとするものである。
発明の構成 すなわち、本発明によるならば、先端が炉内に挿入され
るようになされた支持装置の先端部に取り付けられた測
定ヘッドを具備し、該測定ヘッドは、光波距離計と、該
光波距離計の前方に置かれ光波距離計からの測定用光ビ
ームを炉内の全域にわたって走査する光ビーム走査器と
、前記光波距離計と前記光ビーム走査器とを冷却するよ
うにそれら光波距離計と光ビーム走査器とを囲む冷却手
段とを具備しており、前記光波距離計と前記光ビーム走
査器からの信号をプロフィール演算器が受けて炉内プロ
フィールを演算することを特徴とする炉内プロフィール
測定装置が提供される。
咋月 以上の如く構成される炉内プロフィール測定装置によれ
ば、測定ヘッドに設けられた光ビーム走査器が光波距離
計からの光ビームを炉内の全域に向けて走査する。従っ
て、測定ヘッドを支持しているアームを回転及び伸縮す
る必要なく、光波距離計からの光ビームを炉内の全域に
向けて走査することができ、そして、その光波距離計と
光ビーム走査器からの信号をプロフィール演算器に人力
させることにより、炉内プロフィールを演算することが
できる。
実施例 以下、添付図面を参照して本発明による炉内プロフィー
ル測定装置の実施例を説明する。
第3図は、本発明による炉内プロフィール測定装置によ
って転炉の内張りの侵食状況を測定する状態を示す図で
ある。
図示の炉内プロフィール測定装置は、先端に測定ヘッド
20を取り付けた支持アーム22を有し、その支持アー
ム22は、防熱カバー24に覆われた台車26に支持さ
れている。従って、台車26を、水平になっている転炉
10に対して前後することにより、測定ヘッド20を転
炉10の中に挿入することができ′2る。
その台車26には、プロフィールを演算するプロフィー
ル演算器28と、後に詳細に説明するように測定ヘッド
20に冷却液を供給する冷却液供給装置30とが設けら
れている。また、プロフィール演算器28と冷却器30
からは、電源ケーブル32が延びている。
第4図は、測定ヘッド20の断面図であり、測定ヘッド
20は、大きく別けて、光波距離計34と、光ビーム走
査器36と、それらのための冷却シースとから構成され
ている。
測定ヘッド20は、支持アーム22に結合された冷却シ
ース38を有しており、その冷却シース38の環状の冷
却室38Δには、前記した冷却液供給装置30から供給
される冷却液が循環している。また、冷却シース38の
外面は、耐火性被覆層40で覆われている。そして、そ
の冷却シース38の内側に、光波距離計34が納められ
ている。従って、光波距離計34は、冷却シース38に
よって転炉10の熱から保護されている。また、光波距
離計34は、冷却シース38の中心軸X上に光ビームを
出力するように位置付けられている。
この光波距離計34は、例えば、半導体レーザがらのレ
ーザ光をコリメークレンズによって平行光に変換し、ハ
ーフミラ−で測定光と参照光とに分け、そして、測定光
を、被測定に向けて照射し、その被測定物の表面で反射
した反射光を、半導体レーザの発光波長のみを選択する
干渉フィルタを介して受光素子で受けて、測定光信号を
得る一方、参照先は、集光レンズにより集めて参照光用
受光素子に入射させて、参照光信号を得、それら測定光
信号と参照光信号との位相差から、被測定物までの距離
を計算する形式の距離計であり、既に広く知られている
ので、ここで詳細に説明することは省略する。
なお、本実施例においては、光波距離計34には、上記
した諸々の構成要素の内、光学系と発光素子と受光素子
などが配置され、演算系は、台車26上のプロフィール
演算器28に設けられている。そのため、光波距離計3
4は、信号ケーブル34Aを介してプロフィール演算器
28に接続されている。
光波距離計34の前には、光ビームが通過する内筒42
Aと、その内筒42Aを間隔を置いて囲む外筒42Bと
を有するスペーサ44が置かれている。更に、冷却シー
ス38の先端には、軸受46を介して第2の冷却シース
48が嵌合されている。この軸受46は、冷却シース3
Bと第2の冷却シース48との間に位置することにより
、それら冷却シースにより冷却される。
第2の冷却シース48も、外面が耐火性被覆層50で覆
われており、ま・た、その環状の冷却室48Aには、冷
却液を循環させるために、冷却液供給フレシキブルホー
ス52と、冷却液排水フレシキブルホース54とが接続
されている。
それら冷却液供給フレシキブルホース52と冷却液排水
フレシキブルホース54とは、第4図の線■−■で見た
断面図を示す第7図かられかるように、スペーサ44の
内筒42Δと外筒42Bとの間の空間に何回転か巻かれ
、第2の冷却シース48の冷却シース3Bに対する回転
に対して余裕を与えている。更に、冷却液供給フレシキ
ブルホース52と冷却液排水フレシキブルホース54と
は、光波距離計34と冷却シース38との間の隙間を通
って、後方へ延び、前記した冷却液供給装置3oに接続
されている。
第2の冷却シース48の先端は、第2の冷却シース48
の中心軸から側面に延びる開口56が形成され、その開
口56は、第4図及び測定ヘッド2oの端面を示す第5
図に余すように、石英ガラス製のガラス窓58が嵌め込
まれている。そのガラス窓58は、ガラスホルダ60に
よって保持されている。
また、第2の冷却シース48の中には、光波距離計34
からの冷却シース38の中心軸X上を進む光ビームを直
角に反射する第1の固定ミラー62が配置され、その第
1の固定ミラー62で反射された光ビームは、第2の固
定ミラー64によって、冷却シース38の中心軸Xと平
行に反射され、更に、第3の固定ミラー66によって回
転ミラー68に反射される。
この回転ミラー68は、角度θの範囲にわたって振れる
ことにより、第3の固定ミラー66からの光ビームを、
冷却シース38の中心軸Xと平行な方向から、冷却シー
ス38の中心軸Xに対して直角な方向までの906の範
囲にわたって、走査する。そして、炉壁で反射した光ビ
ームは、回転ミラー68、第3の固定ミラー66、第2
の固定ミラー64、第1の固定ミラー62を介して、光
波距離計34に入力される。
その回転ミラー68は、第4図の線VI−VIで見た断
面図を示す第6図に示すように、振動モータ70の回転
軸が70Aに結合されている。そして、その振動モータ
70と、第1、第2、第3の固定ミラー62.64.6
6は、支持フレーム72に固定されている。
第2の冷却シース48の内側端の内面には、内歯車74
が固定され、その内歯車74には、冷却シース38に固
定されたモータ76の回転軸に固定された小歯車78が
歯合している。すなわち、モータ76を駆動することに
より、第2の冷却シース48は、冷却シース38の中心
軸を中心にして360°回転する。
これら振動モータ70及びモータ76は、回転角度が制
御でき且つその回転角度が検出できるモータであり、そ
れぞれ駆動兼信号ケーーブル70B及び76Bにより、
電源とプロフィール演算器28に接続されている。従っ
て、振動モータ70とモータ76とのからの信号により
、プロフィール演算器28は、炉内プロフィール測定に
必要な光ビームの投光されている炉内における座標をめ
ることができる。
かくして、振動モータ70を駆動することにより、光波
距離計34からの光ビームを、冷却シース38の中心軸
X上の方向から、それに直角な方向まで走査することが
でき、また、モータ76を駆動することにより、そのよ
うに走査される光ビームを、冷却シース38の中心軸X
を中心に回転させることができる。従って、光ビームを
転炉の内壁全域にわたって走査することができる。
すなわち、固定ミラー62.64.66、回転ミラー6
8、振動モータ70、歯車74及びモータ76が、光ビ
ーム走査器を構成している。
更に、第2の冷却シース48の先端のガラス窓58が汚
れることを防止するために、第5図に示すように、ガラ
ス窓58の両側には、不活性ガス噴出孔80が多数形成
されている。これら不活性ガス噴出孔80から不活性ガ
スを噴出することにより、ガラス窓58を、転炉内のダ
ストから遮蔽して、ガラス窓にダストが付着することを
防止して、ガラス窓58を清浄に保つことができる。
かくして、第3図に示すように、台車26を移動させる
ことにより、先端に測定ヘッド20を取り付けた支持ア
ーム22を転炉10の炉口12から炉内に挿入し、測定
ヘッド20の光波距離計34から光ビームを発射させる
。この状態で、測定ヘッド20から転炉IOの内壁18
までの距離が測定できるので、振動モータ70とモータ
78との駆動により、光ビームを光ビーム走査器36に
よって冷却シース38の中心軸上の方向からそれと直角
な方向まで走査させながら、冷却シース38の中心軸を
中心に回転させる。
具体的には、例えば、光ビームを冷却シース38の中心
軸X上の方向からそれと直角な方向までの1走査ごとに
、冷却シース38の中心軸を中心にして所定角度回転さ
せることにより、転炉10の内面の全域を光ビームで走
査することができる。それ故、光波距離計34から信号
と振動モータ70及びモータ76からの回転角信号とを
受けるプロフィール演算器28は、測定ヘッド20から
炉壁までの距離を時々刻々計算して、その集積データか
ら、回転ミラー68を通る冷却シース38の中心軸Xに
直角な平面より前方の炉内プロフィールを計算すること
ができる。
以上の実施例は、支持アーム22を回転や伸縮する必要
がなく、且つ、測定ヘッド20を炉の開口部付近に置く
だけで、炉内のすべてを光ビームで走査できるので、支
持アーム22は、測定ヘッド20を炉の開口部付近に置
くに足りるだけの長さで十分である。従って、前述した
従来の第2の方法では支持アームに8mの長さが必要で
あれば、本発明による炉内プロフィール測定装置では、
約5mの支持アーム22で足りる。
なお、上記実施例において、冷却シース38と第2の冷
却シース48は、それぞれ別々に冷却液が供給されてい
るので、光波距離計と光ビーム走査器とを別系統で冷却
することができる。従って、高温の炉内において、光波
距離計も光ビーム走査器もそれぞれ所定の温度以下に冷
却することができる。
また、信号を処理するプロフィール演算器28は、高温
の炉から遠く離れた台車26にあるので、熱の影響から
守ることができる。しかし、プロフィール演算器28は
、台車26ではなく、計器室などの環境の良い場所に置
いてもよい。
上記実施例の光波距離計34は、その発光素子や受光素
子を半導体素子で構成し、また、それらに付属する電子
装置も固体化が可能である。従って、実施例の場合、レ
ンズ等の光学系を除いて固体化することにより、小型化
することができた。
また、上記実施例は、本発明による炉内プロフィール測
定装置を転炉の炉内プロフィール測定に適用したもので
あるが、支持アームとそれに連なる支持装置を変えるこ
とにより、転炉だけでなく、DH炉、RH炉、AOD炉
などの様々な高温炉の炉内プロフィールの測定に使用で
き、本発明による炉内プロフィール測定装置の測定ヘッ
ドは、汎用性が高い。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明による炉内プロ
フィール測定装置によれば、炉内に挿入できる測定ヘッ
ド部に光ビーム走査器を設けたので、その光ビーム走査
器を動作させることにより炉内全域を走査することがで
き、支持アームを回転させたり、伸縮させたりすること
なく、一度の測定で炉内の全プロフィールを短時間で測
定することができる。
また、本発明による炉内プロフィール測定装置において
は、支持アームごと回転させ且つ支持アーム全体を支持
したままで支持アームを伸縮させることができる駆動装
置が不要であるので、装置を小型化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、従来の炉の内張りプロフィール測
定方法の概略を示す斜視図、第3図は、本発明の炉内プ
ロフィール測定装置による転炉の炉内プロフィールの測
定を示す概略断面図、第4図は、本発明による炉内プロ
フィール測定装置の測定ヘッドの構成を示す断面図、第
5図は、第4図に示す測定ヘッドの先端部分の正面図、
第6図は、第4図の測定ヘッドの線Vl−Vlでの断面
図、そして、第7図は、第4図の測定ヘッドの線■−■
での断面図測定ヘッドの別の態様を示す概略図である。 〔主な参照番号〕 20・・・測定ヘッド、22・・・支持アーム、24・
・・防熱カバー、26・・・台車26.28・・・プロ
フィール演算器2B、 30・・・冷却液供給装置、32・・・電源ケーブノペ
34・・・光波距離計、36・・・光ビーム走査器、3
8・・・冷却シース、40.50・・・耐火性被覆層、
44・・・スペーサ、46・・・軸受、48・・・第2
の冷却シース、 52・・・冷却液供給フレシキブルホース、54・・・
冷却液排水フレシキブルホース、56・・・開口、58
・・・ガラス窓、62.64.66・・・固定ミラー、 68・・・回転ミラー、70・・・振動モータ、72・
・・支持フレーム、74・・・内歯車、76・・・モー
タ、78・・・歯車、 80・・・不活性ガス噴出孔 特許出願人・・・住友金属工業株式会社代理人・・・弁
理士新居正彦 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端が炉内に挿入されるようになされた支持装置
    の先端部に取り付けられた測定ヘッドを具備し、該測定
    ヘッドは、光波距離計と、該光波距離計の前方に置かれ
    光波距離計からの測定用光ビームを炉内の全域にわたっ
    て走査する光ビーム走査器と、前記光波距離計と前記光
    ビーム走査器とを冷却するようにそれら光波距離計と光
    ビーム走査器とを囲む冷却手段とを具備しており、前記
    光波距離計と前記光ビーム走査器からの信号をプロフィ
    ール演算器が受けて炉内プロフィールを演算することを
    特徴とする炉内プロフィール測定装置。
JP9043084A 1984-05-07 1984-05-07 炉内プロフイ−ル測定装置 Pending JPS60235005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9043084A JPS60235005A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 炉内プロフイ−ル測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9043084A JPS60235005A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 炉内プロフイ−ル測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60235005A true JPS60235005A (ja) 1985-11-21

Family

ID=13998389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9043084A Pending JPS60235005A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 炉内プロフイ−ル測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60235005A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997032182A1 (en) * 1996-02-27 1997-09-04 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a fiber optic imaging guidewire, catheter or endoscope
US6501551B1 (en) 1991-04-29 2002-12-31 Massachusetts Institute Of Technology Fiber optic imaging endoscope interferometer with at least one faraday rotator
US20090237678A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Specialty Minerals(Michigan) Inc. Method and System for Measuring Wear in the Lining of a Vessel
US8072613B2 (en) 2010-03-25 2011-12-06 Specialty Minerals (Michigan) Inc. System for measuring the inner space of a container and method of performing the same
EP3987247A4 (en) * 2019-06-18 2022-08-17 Process Metrix, LLC SYSTEM, DEVICE AND METHOD FOR MEASURING THE INTERNAL REFRACTORY LINING OF A CONTAINER

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134003A (en) * 1991-04-29 2000-10-17 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a fiber optic imaging guidewire, catheter or endoscope
US6501551B1 (en) 1991-04-29 2002-12-31 Massachusetts Institute Of Technology Fiber optic imaging endoscope interferometer with at least one faraday rotator
WO1997032182A1 (en) * 1996-02-27 1997-09-04 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a fiber optic imaging guidewire, catheter or endoscope
US20090237678A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Specialty Minerals(Michigan) Inc. Method and System for Measuring Wear in the Lining of a Vessel
US8345266B2 (en) * 2008-03-18 2013-01-01 Specialty Minerals (Michigan) Inc. Method and system for measuring wear in the lining of a vessel
US8072613B2 (en) 2010-03-25 2011-12-06 Specialty Minerals (Michigan) Inc. System for measuring the inner space of a container and method of performing the same
EP3987247A4 (en) * 2019-06-18 2022-08-17 Process Metrix, LLC SYSTEM, DEVICE AND METHOD FOR MEASURING THE INTERNAL REFRACTORY LINING OF A CONTAINER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7330242B2 (en) System for recording an object space
CA1239534A (en) Apparatus for measuring wear in the lining of refractory furnaces
US6922252B2 (en) Automated positioning method for contouring measurements using a mobile range measurement system
US5594548A (en) In-furnace inspection machine utilizing a double-walled structure
EP0121617A1 (en) Method and apparatus for measuring wear in the lining of refractory furnaces
EA039841B1 (ru) Определение характеристик огнеупорной футеровки металлургических емкостей при помощи автономных сканеров
US5127736A (en) Apparatus for measuring wear in the lining of refractory furnaces
JPS60235005A (ja) 炉内プロフイ−ル測定装置
AU2003201914A1 (en) Furnace wall observation device and furnace wall shape measuring device
JP3485984B2 (ja) 炉内検査システムおよび炉内検査方法
US7006216B2 (en) Device for the chemical analysis of material samples and metallurgical vessel therefor
US5774220A (en) Continuous contactless measurement of profiles and apparatus for carrying out the measurement process
KR100440628B1 (ko) 벽면 관찰 장치
JP2022538021A (ja) 容器の内部耐火物ライニングを測定するためのシステム、デバイス、および方法
JPS60138407A (ja) 炉壁プロフイ−ル測定方法及び装置
JPH10103934A (ja) 装入物プロフィール測定方法及び測定装置
JP3981610B2 (ja) コークス炉炭化室の内壁観察方法及び装置
JP2004354241A (ja) 炉壁形状計測方法
JP2002310966A (ja) トンネル壁面の剥離検査装置
JPS6186607A (ja) 耐火物内張容器の耐火物溶損形状測定装置
JP2003207321A (ja) 高温物体の形状計測装置
JPH04168390A (ja) 非接触型距離測定装置
JPH11106755A (ja) コークス炉炭化室の内壁観察方法及び装置
JPS59202003A (ja) 耐火炉のライニングの摩耗を測定する方法および装置
JPH09241714A (ja) 高炉出銑樋の内面形状の計測装置及び計測方法