JPS60234996A - 金属堆積装置 - Google Patents

金属堆積装置

Info

Publication number
JPS60234996A
JPS60234996A JP60088436A JP8843685A JPS60234996A JP S60234996 A JPS60234996 A JP S60234996A JP 60088436 A JP60088436 A JP 60088436A JP 8843685 A JP8843685 A JP 8843685A JP S60234996 A JPS60234996 A JP S60234996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
electrolyte
vat
anode
anodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60088436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514030B2 (ja
Inventor
アンドレ・クーロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alstom SA
Original Assignee
Alsthom Atlantique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alsthom Atlantique SA filed Critical Alsthom Atlantique SA
Publication of JPS60234996A publication Critical patent/JPS60234996A/ja
Publication of JPH0514030B2 publication Critical patent/JPH0514030B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/04Tubes; Rings; Hollow bodies

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、゛ターヒンロータの摩擦部?こ金属を堆積4
−るための装置に係る。
発明の背景 高温で作動するターヒンロータは、耐クリープ性の鋼か
ら製造しなりればならない。
9%から14%のクロムを含何する鋼は、良好な耐クリ
ープ性を有するが、焼付きの傾向がある。
この傾向は、固定部に直接接触しているロータの全部分
、即ち軸受の内側又は外側支持表面、及びスラスト軸受
の支持表面の機能不全を生じ得る。
焼付き減少を妨げ、摩擦係数を改良するために、例えば
ヨーロッパ特許出願公開明細書第68492号に開示さ
れているように、摩擦係数の良好な鋼から成るプレート
及びシェルを摩擦部に被覆するごとが知られている。
しかしながらこのようなロータは、作動中に特性が変化
し得ろ。ロータ自体内にボルト止めされるアセンブリに
よりプレート又はシェルを固定4−ると、ボルトと特に
そのねし部との応ノJ集中により危険か生しろ、7ブレ
ー1・又はシェルを溶着部゛ると、溶着により加熱され
る「ノータ鋼の機械的品質が実質的に不可逆的に劣化す
るため、危険が生じる。
本発明によると、ロータの摩擦部に金属皮膜(好ましく
はり(Jム)を電解堆積4″ろ。
金属堆積装置は、堆積される皮膜の均一・性により、非
常に低い摩擦係数に達−4−ろことがてきろ。
ヨ・−ロツバ特許出願公開明細書第37033号は、ロ
ータディスクのハブに金属皮膜を堆積するため。
の装置を開示しており、該装置は、円錐形端部を有する
円筒形部分から構成された鉛直軸00゛を有する槽であ
り、電解液を充填された該槽と、槽の頂部付近に配置さ
れており、槽に電解液を供給する第1の手段と、層の底
部に配置されており、電解液を排出する第2の手段と、
第2の手段と第1の手段との間に配置されており、電解
液を再生及び循環さ口゛ろ・第3の手段と、堆積すべき
金属から形成されたアノードカーテンを支持し、電解液
を軸00°の周囲に回転さUる第4の手段と、アノード
カーテンに折りの極性の電流を加える第5の手段とを備
えている。
発明の概要 従来技術装置では、電解液はハブに取付けられた第4の
手段により遠心方向に駆動される。本発明装置では、電
解液は軸oO”の周囲に配置されノニロータの1を振部
に堆積されるべく心方向に駆動されなければならない。
この結果に達し得ろ本発明装置の場合、第4の丁一段は
、夫々軸oo°と・1部行にアノードを固定さUた゛I
′、円形アレーン、がら構成された軸00゛をイ〕゛4
°ろ2個の円筒形゛1′ノニルがら構成されており、ア
ノードは、同様に平田形−ζあり11つ圧縮ガスを供給
されろ中空導管により相!1゛に連結された軸00゛と
平行な中空管により外側を囲繞されζわり、導管とフレ
ームとは絶縁体により相Uに固着されており、管と導管
とは、各ノズルを軸00゛に結ぶ水平線に対して約45
°の角度で水平方向に圧縮ガスを吐出ずろノズルを備え
ている。
本発明の好適具体例において、電流はパルス式に供給さ
れるので、堆積されるクロムの均−性及び接着性υ)双
方か改良、’; 、11ろ3、以lζ、添付図面に’+
’jすいて本究明を具体的に説明セろ。
本発明装置?゛♂(第1図9(J、鉛直軸OO“を何し
ており、同一軸をr14る円Z]形部分3Lに配置され
た円筒形部分2を含んて成ろ槽lから構成さ21ている
円り1%部分3の底部に(」、高速温水排出システム4
が配置されている。
円筒形部分2の「1部には+80’間隔て2個の電解液
フィート7か配置されている。
フィート7の端Isには、谷ノズルと軸00゛とを結ぶ
水平線に対して約45°の角度で水平方向に電解液を注
入するノズル8が配置されている。
槽1は、ファン及びガス処理装置11を備えるガス排出
ダクト16を含むカバー9を存している。
ロータ12は頂端部から懸架されており、ロータの被覆
すべき摩擦部[3を含む底端部は、槽l内に配置されて
いる。カバー9は2部分から成り、ロー夕12を締着4
゛ろ中央開1114を含ん−ごいろ。
「l−夕12の軸(」軸OO°と ・致しているっq振
部13の周囲に(J、同一軸00”を0七ろケージ15
か配置されている1、ケージは、軸OO°に平行であり
Hつケーノ偵部の2個の゛1′1部フレー1、l )’
、に固定されたアノードカーテン17を大々収容4”ろ
2個の蝶着式半ンエル16(第2.3及び4図)により
構成されている1、 各半円形フレームの・端にはヒンジ19か配置されてお
り、他端にはフレームを相!Lに鎖錠オろための鎖錠手
段20が配置されている(第5図)。
各半ノニル16は更に、軸00゛に平行てあり且−ノ半
円形導管22に、1−リ゛1′、ノニルの「1部及び底
部−C相互に結合された管21を含んでいる。
頂部導管22(Jアレーン、+8を囲繞し1゛1どノセ
ラミック絶縁体23に、1リアレーン・に連結されてい
る。
管21と導管22とは中空であり、相互に連通している
。導管22の1個は圧縮ガスフィード24を備えている
、。
Tri :MI導〒′I22(」、底MI 導管22 
ト同+’A ニIIJ 撓性ス’)−ブ25に、にり相
F1.に連結されている(第3図)3、管21は、ノズ
ルと軸00°とを結ふ線に対して実質的に45’ Z)
 fQ度て水・1口方向に圧縮ガスを吐出上るノズル2
6を備えている。
導管22も同様にノズル27を備えている。ノズル27
は、ノズルと軸00゛とを結ぶ線に対して実質的に45
°の角度て水・1乙方向に圧縮ガスを吐出上ろ。
ケーン15は、スポーク28(第5図)により槽1に固
定されている3、ケージアセンブリは軸OO′に一ノい
て対称てある。
槽l内には111d1度測定プ[J−ゾ:(0か配置さ
れ、発電機1に連結されている。電解液温度と設定温度
との誤差が1℃より大きいと、発電機は槽Iの底部に配
置されたヒータ抵抗32に電流を供給する。
電解液排出システム4とフィード7とは、電解液浴を再
生する再牛器33と、ポンプシステムと、バルブ34と
から成る回路内に配置されている。回路は、再生された
電解液を連続的又は断続的に注入するために使用される
クロムを堆積するには、り【1ムアノードと、従来の電
解液用り【7ム酸溶液とを選択4“ろ3、四クロム酸塩
を形成4−る丸めには水酸化ナトリウノ1、又はカルノ
ウ1、が添加され得る。
クロム酸を;3価の夕〔lム塩に代えろことにより、よ
り11′3.純な通風システムか使用できろ。
処理に先立し、ロータを脱脂し、被覆ずへき表面をハン
マで4′1’ l’;、、ショツトブラスト4ろ。
[l−夕を設置したら、槽に電解液を充填4−る。
空気と電解液との注入方向により、浴か軸00゛周囲に
回転駆動されろ。
電解液か排出ノステノ、・4によりυ)出さイ1、その
後、フィート7を通−・て(r1注入されている間ら、
電解液は頂部から底部に循環ずろ。
正の直流電流(DC)に交流電流(A C,)を市ね合
せろことにより、例えば、l)Cより振幅の小さい正及
び負極性の交番パルスACを20秒毎に1秒パルスとし
て加えろことにより、3価のクロムの均一な堆積か得ら
れる。堆積されたり(J 1.−、は所望の新さを(f
しており、収率及び接着性のい4−イ1乙改良される。
表面ラップ仕1−げ後、クロ1、堆積厚は150μから
2007zになる。最後に脱ガス炉(180℃から21
06C)内で処理ずろ。
被覆すべき摩擦部は、第1図のような軸受(」又は第6
図のような他端の内側表面であり得ろ。いずれの場合ら
アノードは被覆4−へき表面の反対側に配置さイ1ろ、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の説明図、第2図は該装置で使用さ
れろケージの説明図、第3図及び第4図は開放位置及び
閉止位置におけろ第2図のケージの平面図、第5図(」
第2図のケージの鎖錠ノステ11の説明図、及び第6図
は第2図のケージに対すろストップ(−1さ〔7−タの
配置を示した説明図てあろ1. 1 槽、4・ ↑Jl出手段、7 電解液フィード、8
 ノズル、9 ・カバー、10 カスυI出グクト、1
1 カス処理装置、12 [l−夕、113・ 摩擦部
、■・ 中東間I]、15 ・・ケーン、17 アノー
ド、18− フレーム、19 ヒンジ、20 ・鎖錠下
0段、21 百、22 導管、23 絶イl体、241
1縮ガスフイー1・、25 スリー−ノ、26 ノズル
、:31 発市賎、33・ 内生器、。 FIG、4

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円錐形部分を端部に(1゛4゛ろ円筒形部分から
    構成さイまた鉛直軸00′を有“4〜ろ槽てあり、電解
    液を充填さA1ろ該槽と、槽の頂部耐過に配置されてお
    り、槽に電解液を供給する第1の手段と、槽の底部に配
    置されており、電解液をυト出する第2の手段と、第2
    の)段と第1の手段との間に配置されており、電解液を
    再生及び循環さUる第3の手段と、堆積すべき金属から
    形成さ41ノニアノートカーテンを支持し、電解液を軸
    00“の周囲に回転さUろ第4の手段と、アノードカー
    テンに所与の極性の電流を加えろ第5の手段とを備えて
    成る金属堆積装置において、第4の手段か、夫々軸OO
    ”と平行にアノードを固定させた半円形のフレームを含
    む軸00゛をY、Tする2個の円筒形半ンエルから構成
    されており、アノードか、同様に゛16円形であり且−
    )IY縮カスをIll、給さイ1ろ中空導管により川’
    +7−に連結さ旧た軸00゛と・10行な中空管に、j
    −り外側を囲繞されており、導管とフし・−ノ2、とか
    絶縁体により相互に固着さA1ており、管と導管とが、
    各ノズルと軸00°を結ぶ水平線に対して約45°の角
    度で水平方向に圧縮カスを吐出4−ろノズルを備えてい
    る装置。
  2. (2)アノードに加えられる電流がパルス式である特許
    請求の範囲第1項に記載の装置。
  3. (3)堆積金属かりU Jxである特許請求の範囲第1
    項又は第2項に記載の装置。
JP60088436A 1984-04-26 1985-04-24 金属堆積装置 Granted JPS60234996A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8406589A FR2563540B1 (fr) 1984-04-26 1984-04-26 Dispositif pour effectuer un depot metallique sur les parties frottantes d'un rotor de turbine
FR8406589 1984-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60234996A true JPS60234996A (ja) 1985-11-21
JPH0514030B2 JPH0514030B2 (ja) 1993-02-24

Family

ID=9303523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60088436A Granted JPS60234996A (ja) 1984-04-26 1985-04-24 金属堆積装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4584081A (ja)
EP (1) EP0165408B1 (ja)
JP (1) JPS60234996A (ja)
AT (1) ATE36876T1 (ja)
CS (1) CS275930B6 (ja)
DE (1) DE3564707D1 (ja)
FR (1) FR2563540B1 (ja)
ZA (1) ZA853141B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2578859B1 (fr) * 1985-03-12 1989-09-08 Commissariat Energie Atomique Appareillage et installation de realisation d'un depot metallique electrolytique d'epaisseur constante.
JPS638651A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Fujitsu Ltd 電子写真用磁気ブラシ現像剤
EP0578518B1 (fr) * 1992-06-05 1998-09-30 Gec Alsthom Electromecanique Sa Procédé de formation d'un insert sur une pièce à revêtir en acier ou en alliage de titane
FR2696760B1 (fr) * 1992-10-09 1994-11-04 Alsthom Gec Revêtement pour parties frottantes par rotation d'une pièce en acier matensitique.
GB9303853D0 (en) * 1993-02-25 1993-04-21 Baj Coatings Ltd Rotor blades
FR2777914B1 (fr) * 1998-04-28 2000-07-13 Traitements De Surface Et Meca Dispositif,procede et installation pour le depot par voie electrolytique sur des pieces de grandes dimmensions
DE102012103846A1 (de) * 2012-05-02 2013-11-07 Ipt International Plating Technologies Gmbh Verstellbare Anode

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3259049A (en) * 1962-12-14 1966-07-05 V & A Plating Supplies Inc Gas agitating device
US3503856A (en) * 1968-01-30 1970-03-31 Rotary Plates Ltd Process for controlling electrodeposition
FR2462490A1 (fr) * 1979-08-03 1981-02-13 Centre Techn Ind Mecanique Dispositif de revetement electrolytique
US4279706A (en) * 1980-03-27 1981-07-21 Alsthom-Atlantique Method and assembly for depositing a metal on a cylindrical bore which passes through a central portion of a large part

Also Published As

Publication number Publication date
FR2563540B1 (fr) 1989-05-05
ATE36876T1 (de) 1988-09-15
DE3564707D1 (en) 1988-10-06
EP0165408A1 (fr) 1985-12-27
FR2563540A1 (fr) 1985-10-31
US4584081A (en) 1986-04-22
ZA853141B (en) 1985-12-24
EP0165408B1 (fr) 1988-08-31
CS275930B6 (en) 1992-03-18
JPH0514030B2 (ja) 1993-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5904827A (en) Plating cell with rotary wiper and megasonic transducer
US2549678A (en) Method of and apparatus for electroforming metal articles
JPS60234996A (ja) 金属堆積装置
GB2063926A (en) Plasma coating
CN111519233A (zh) 一种镀镍产线及其电镀工艺
CN110341876A (zh) 大深度水下航行体双层耐压舱体及其成型方法
JPS6211970Y2 (ja)
CN106521931A (zh) 对碳纳米管纤维镀镍的方法
US2498128A (en) Apparatus for electroplating workpieces
US4176034A (en) Apparatus for the electrodeposition of aluminum
Gerbick et al. A new electropolishing system for low-beta SC cavities
US3649477A (en) Electroplating large cylindrical tanks
US2865831A (en) Electroplating machine
CN209010600U (zh) 一种金属铸件表面钝化用钝化池
BR0003323B1 (pt) processo para o tratamento eletroquìmico de peças condutoras ou tornadas condutoras e dispositivo para realização do processo.
US11692280B2 (en) Electrodeposition coating method and electrodeposition coating apparatus
CN102356184B (zh) 对高强度医疗合金制成的支架进行电抛光的方法和溶液
CN109957783A (zh) 一种用于工件表面镀膜的高效率直线型真空镀膜流水线
CN112090713B (zh) 不锈钢管内壁涂层加工方法
JPS6213597A (ja) 物品の電解表面処理装置
JP2002518595A (ja) 電気メッキ法および電気メッキ装置
CN106702729A (zh) 对碳纳米管纤维镀铝的方法
US1862745A (en) Process for electrodepositing iron
JP2004059936A (ja) アルミニウム合金の表面処理装置
CN107326423B (zh) 新能源汽车车身涂装生产方法