JPS6023424B2 - カセツトアダプタ− - Google Patents

カセツトアダプタ−

Info

Publication number
JPS6023424B2
JPS6023424B2 JP56170386A JP17038681A JPS6023424B2 JP S6023424 B2 JPS6023424 B2 JP S6023424B2 JP 56170386 A JP56170386 A JP 56170386A JP 17038681 A JP17038681 A JP 17038681A JP S6023424 B2 JPS6023424 B2 JP S6023424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
magnetic tape
tape
operating
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56170386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5873071A (ja
Inventor
正高 伊崎
二郎 梶野
知一 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56170386A priority Critical patent/JPS6023424B2/ja
Publication of JPS5873071A publication Critical patent/JPS5873071A/ja
Publication of JPS6023424B2 publication Critical patent/JPS6023424B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/06Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape
    • G11B25/066Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape adapted for use with containers of different sizes or configurations; adaptor devices therefor

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オーディオ用テープレコーダあるし、はビデ
オテープレコーダなどのような磁気テープを使用して信
号を記録または再生する装置(以下、それらを総称して
磁気テープ装置という)に使用して有効なカセットアダ
プターに関するものであり、特に、大形磁気テープ装置
に使用する大形カセットとは磁気テープの走行経略が異
なる小形カセットを、大形磁気テープ装置にも適用可能
なるようにしたものである従来、前記のように構成され
たカセットアダプターとして、小形カセットを大形カセ
ットと略々同サイズのケースに収納し、小形カセット内
に収納された磁気テープを大形カセットの磁気テープの
走行経路に相当する位置まで引き出した後、大形磁気テ
ープ装置に装着して使用するものがある。
しかしながら、磁気テープを引き出す際、単にレバー、
磁気テープ走行用ガイドピン等で引き出しただけでは、
磁気テープの走行時(特に早送り、巻きもどしなどの高
速走行時)にレバー等が振動して正確な磁気テープの走
行ガイドが行なえ0ないばかりでなく、磁気テープが損
傷するという問題があった。本発明は磁気テープの引き
出し手段を固定することによって前記従来の問題点を解
決すると共に、操作性の良いカセットアダプターを提供
する夕ものである。
以下、本発明を図示の実施例に塞いて説明する。
第1図は本発明の一実施例の要部構成を示す平面図であ
り、現在普及しているVHS方式ビデオテープレコーダ
のごとき大形磁気テープ装置に適用可能な大きさ、およ
び形状を有するカセットアダプター本体のケース1内に
、小形磁気テープ装置に適用可能な小形カセット2を装
填した状態を示している。小形カセット2は、大形磁気
テープ装置に適用可能な大形カセットよりも4・形で、
かつ、前面部には上記大形カセットの磁気テープと同様
の磁気テープ4を外方へループ状に引出し可能にした関
口部Aが形成されている。上記磁気テープ4は供給リー
ル3からテープガイド6a,5bを経て巻き取りリール
6に巻装されるようになっている。
この小形カセット2はケース1に設けられた位置決め部
材7a,7bによって位置決めされる。また、小形カセ
ット2の巻き取りリール6の下フランジは歯車8を有し
ており、アィドラー歯車9,10を介して大形磁気テー
プ装置の巻き取りリール台(図示せず)に結合する巻き
取り駆動輪11に設けた歯車12と噛合している。
支軸13によって回動自在に枢支された第1のテープ引
き出しアーム14の先端部にはテープ引き出し手段を構
成するところの第1のテープ引き出しピン15が楯設さ
れており、第1のテープ引き出しアーム14が反時計方
向に回動することによって第1のテープ引き出しピン1
5が磁気テープ4を小形カセット2の外方へ開ロ部Aを
通してループ状に引き出すことができるようになってい
る。
さらに第1のテープ引き出しアーム14の他端には駆動
ピン16が楯設されており、この駆動ピン16は支軸1
7によって回動自在に枢支された中間ア−ム18の一端
に設けられた長穴部19と係合している。
中間アーム18の池端には、駆動ピン20が楯設されて
おり、駆動ピン20は操作レバー21に設けられた第1
のカム溝22と係合している。
さらに操作レバー21には第2のカム溝23が設けられ
ており、第2のカム溝23には駆動ピン24が係合して
おり、その駆動ピン24は、支軸25によって回動自在
に枢支された第2のテープ引き出しアーム26の一端に
植設されている。第2のテープ引き出しアーム26の他
端にはテープ引き出し手段を構成するところの第2のテ
ープ引き出しピン27が槌設されており、第2のテープ
引き出しアーム26が時計方向に回敷することによって
第2のテープ引き出しピン27が磁気テープ4を小形カ
セット2の外方へ引き出すことができる。操作レバー2
1はガイドピン28に係合するガイド簿29および操作
レバー21の端面29a,29bに接するガイド部材(
図示せず)によって左右に摺敷可能に案内されるように
なっている。第2図は前記第1および第2のテープ引き
出しピン15,27を、テープ引き出し後に固定するた
めの固定手段の構成を説明するための平面図であり、図
面を見やすくするために第1図と分離して示している。
第2図において、支軸301こよって回敷および摺敷自
在に枢支された第1の固定レバー31は第1のテープ引
き出しピン15を押圧可能に設けられており、引張りば
ね32によって反時計方向に回動付勢されていると共に
ストッパー33によって位置規制されている。第1の固
定レバー31の一端には駆動ピン34が植設されており
、駆動ピン34は、支軸36によって回動自在に枢支さ
れた中間アーム36の長穴部37と係合している。さら
に中間アーム36にはカム38が設けられており、スラ
イドレバー39に楯設されたピン40と係合している。
スライドレバー39の他端には、同じくピン41が楯設
されており、ピン41は、支軸42によって回動自在に
枢支された中間アーム43の一端に設けられた長欠部4
4と係合している。中間アーム43の他端に楯設された
支軸45によって第2の固定レバー46が回動自在に設
けられている。第2の固定レバー46は第2のテープ引
き出しピン27を押圧可能なように引張りばね47によ
って時計方向に回動付勢されており、ストッパー48に
よって位置規制されている。また、スライドレバー39
は、ガイドピン28,49に係合する最穴部50,51
によってガイドされており、支軸52によって回動自在
に枢支された操作アーム53に植設された駆動ピン54
と係合している。なお、実際には第3図に示すようにケ
ース1の磁気テープが露出可能な前面開□部Bには、回
動により開閉自在な前蓋55が設けられている。さらに
前蓋56に対向する面の後側板56には、操作レバー2
1に設けた操作嫡子57を露出せしめるための操作用関
口58を有しており、操作アーム53によって閉成可能
に設けられている。
次に本実施例の操作ならびに動作について説明する。
まず、第1図に示すように、ケース1内に小形カセット
2を装填する。このとき&贋決め部村7a,7bによっ
て小形カセット2の位置が決められる。次に第3図に示
すように操作アーム53が開いた状態で操作レバー21
に設けられた操作摘子57を矢印59の方向へスライド
させることによって操作レバー21に設けられた第1の
カム溝22に係合した駆動ピン20が駆動される。
それにともなって中間アーム18を介して第1のテープ
引き出しアーム14が回動し、第1のテープ引き出しピ
ン15が磁気テープ4を第4図に示す位置まで引き出す
同様に第2のカム溝23に係合した駆動ピン24が駆動
され、それにともなって第2のテープ引き出しアーム2
6が回動し、第2のテープ引き出しピン27が磁気テー
プ4を第4図,第5図に示す位置まで引き出す。次に操
作アーム53を第5図の状態から反時計万向に回動する
ことによりスライドレバー39が矢印60の方向へスラ
イドする。この動作にしたがって中間アーム36を介し
て第1の固定レバー31が矢印61の方向へスライドし
、第6図に示すように第1の固定レバー31の先端に設
けられた押圧部31aが引張りばね32によって第1の
テープ引き出しピン15を押圧し、ケース1に設けられ
た位置決めブ。ツク62と押圧部31aとによって挟持
されることによって第1のテープ引き出しピン15の位
置決め固定が行なわれる。同様に、中間アーム43を介
して第2の固定レバー46が矢印63の方向へスライド
し、第6図に示すように第2の固定レバー46の先端に
設けられた押圧部46aが引張りばね47によって第2
のテープ引き出しピン27を押圧し、ケース1に設けら
れた位贋決めブロック64と押圧部46aとに挟持され
ることによって第2のテープ引き出しピン27の位置決
め固定が行なわれる。最後にスライド式のロック部材6
5をスライドさせることによって操作アーム53の係止
を行なうことができる。
以上の説明から明らかなように本発明は、磁気テープの
引き出しを行なうために非動作位置から動作位置まで移
動するテープ引き出し手段(前記テープ引き出しピン1
5,27に相当)と、該テープ引き出し手段を駆動する
ための第1の操作部材(前記操作レバー21,操作嫡子
57に相当)と、前記第1の操作部材を操作可能なよう
にケースに設けた操作用開□(前記58に相当)と、動
作位置にあるテープ引き出し手段を固定するための固定
手段(前記固定レバー31,46に相当)と、非動作位
置から動作位置まで移動して前記固定手段を固定する位
置に駆動すると共に操作用開口を閉成するための第2の
操作部材(前記操作アーム53に相当)とを具備してい
るため、磁気テープの高速走行時にテープ引き出しピン
等が振動することがなく、安定に磁気テープを走行させ
ることができ、磁気テープの損傷を防止することができ
る。
また、操作用開口を閉成することによって、テープ引き
出しのための操作摘子が露出することがないので、テー
プ引き出しピンを固定した後、操作摘子を動かすなどの
誤操作を防止できる。さらに操作用開口の閉成部材とテ
ープ引き出しピンの固定のための操作部材とを兼用する
ことができるため、部品点数が少なくなると共に操作性
が良いなど、数々のすぐれた特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるテープ引き出し部の
要部構成を示す平面図、第2図は同実施例における固定
手段の姿部構成を示す平面図、第3図は同実施例の斜視
図、第4図および第5図は同実施例の磁気テープ引き出
し状態における要部平面図、第6図は同実施例のテープ
引き出し部の固定完了状態における要部平面図である。 1……ケース、2……小形カセット、3……供給リール
、4・・・・・・磁気テープ、6・・・・・・巻き取り
リール、14……第1のテープ引き出しアーム、15・
・…・第1のテープ引き出しピン、21・・・・・・操
作レバー、26……第2のテープ引き出しアーム、27
……第2のテープ引き出しピン、31……第1の固定レ
バー、46…・・・第2の固定レバー、53・・・・・
・操作アーム、57…・・・操作摘子、58・・・・・
・操作用関口、A・・・・・・関口部。図 船 図 N 船 図 寸 船 図 山 舵 図 〇 船 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気テープを内蔵した所定の大きさ、および所定の
    形状を有する第1のカセツトよりも小さく、かつ内部に
    前記第1のカセツトの磁気テープと同様の磁気テープお
    よび、その磁気テープを巻装しうるテープリールを保有
    するとともに、その磁気テープを外部にループ状に引き
    出し可能にした開口部を有する第2のカセツトを内部に
    着脱可能に装填することができ、かつ前記第1のカセツ
    トと実質的に同一もしくは、ほぼ同一サイズのカセツト
    収容ケースと、そのカセツト収容ケース内に前記第2の
    カセツトを装填した状態において、前記第2のカセツト
    内の磁気テープを前記第1のカセツトの磁気テープ走行
    経路に相当する位置まで引き出すごとく非動作位置から
    動作位置まで移動するテープ引き出し手段と、前記テー
    プ引き出し手段を駆動するための第1の操作部材と、前
    記第1の操作部材を操作可能なように前記カセツト収容
    ケースに設けた操作用開口と、動作位置にある前記テー
    プ引き出し手段を固定するための固定手段と、非動作位
    置から動作位置まで移動して前記固定手段を固定する位
    置に駆動すると共に前記操作用開口を閉成するための第
    2の操作部材とを具備してなることを特徴とするカセツ
    トアダプター。
JP56170386A 1981-10-23 1981-10-23 カセツトアダプタ− Expired JPS6023424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170386A JPS6023424B2 (ja) 1981-10-23 1981-10-23 カセツトアダプタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170386A JPS6023424B2 (ja) 1981-10-23 1981-10-23 カセツトアダプタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5873071A JPS5873071A (ja) 1983-05-02
JPS6023424B2 true JPS6023424B2 (ja) 1985-06-07

Family

ID=15903965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56170386A Expired JPS6023424B2 (ja) 1981-10-23 1981-10-23 カセツトアダプタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023424B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5873071A (ja) 1983-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582429B2 (ja) カセツトアダプタ−
JP2712668B2 (ja) 回転ヘッドを備えたテーププレーヤ
JP3033225B2 (ja) テーププレーヤ
US5034832A (en) Adaptor for a small-sized tape cassette
JPS6023424B2 (ja) カセツトアダプタ−
JP2976556B2 (ja) テープカセット
JPH0417154A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02143969A (ja) テープカセット用アダプタ
JPH0619886B2 (ja) 磁気記録再生装置
US6441993B1 (en) Cassette Holder
JP2509076B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2794600B2 (ja) 回転ヘッド式テーププレーヤ
JPS6023423B2 (ja) カセツトアダプタ−
JPS5862876A (ja) カセツトアダプタ−
JPH04337583A (ja) テープカセット
JPS5850680A (ja) テ−プカセツト
JPH0421951B2 (ja)
JPS5873069A (ja) カセツトアダプタ−
JPS58212666A (ja) カセツトアダプタ−
JPS582430B2 (ja) カセツトアダプタ−
JPH04285753A (ja) テーププレーヤ
JPH04285751A (ja) テーププレーヤ
JPH06119694A (ja) 記録再生装置及びテープカセット
JPS58100278A (ja) カセツトアダプタ−
JPS62200568A (ja) 磁気テ−プ引出機構