JPS60234024A - プロペラシヤフト - Google Patents

プロペラシヤフト

Info

Publication number
JPS60234024A
JPS60234024A JP59091316A JP9131684A JPS60234024A JP S60234024 A JPS60234024 A JP S60234024A JP 59091316 A JP59091316 A JP 59091316A JP 9131684 A JP9131684 A JP 9131684A JP S60234024 A JPS60234024 A JP S60234024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
joints
joint
cross
propeller shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59091316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332648B2 (ja
Inventor
Yoichi Uchida
洋一 内田
Akira Sasaki
明 佐々木
Hiromasa Tanaka
田中 尋真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP59091316A priority Critical patent/JPS60234024A/ja
Publication of JPS60234024A publication Critical patent/JPS60234024A/ja
Publication of JPS6332648B2 publication Critical patent/JPS6332648B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は3分割式のプロペラシャフトに関する。
(従来技術) 車体前部に搭載したエンジンの出力軸と、リヤアクスル
に設けたデフの入力軸とを3分割式のプロペラシャフト
で連結することが行われ、例えば米国特許第3,978
,154号にて、エンジン出力軸とデフ入力軸とを4つ
のジヨイントを介してプロペラシャフトで連結したこと
が開示される。
即ち第4図に平面図で示す如く前部縦置エンジン(10
1)側の出力軸(102)とデフ(103)の入力軸(
104)とを、4つのクロスジヨイント(108)。
(+07)、(108)、(+09)を介して3木のプ
ロペラシャフト(111)、(+12)、(113)で
連動連結し、出力軸(102)側から数えて第1と第2
のジヨイント(10B) 、 (107)間の第1シヤ
フト(11F)の中間部にスプライン(115)を設け
ている。
ところが、既知の如くスプライン(115)は軸方向変
位を吸収する際の摺動抵抗が大きいため、特にエンジン
(101)を横置式とした場合に問題となる軸方向変位
の吸収並びに車体への振動遮断効果が充分に得られ難い
そこで、クロスジヨイントに代えてトリポード型、バー
フィールド型等のスライダプルジヨイントを採用するこ
とが考えられが、スライダブルジヨイントはクロスジヨ
イントに比べて高価であり、また既知の如くグリス漏れ
防止用のブーツを備えるために大型となる。
このため、4つのジヨイントを全てスライダプルジヨイ
ントとすると、全体コストが非常に高くなり、また特に
第1と第4のジョイン) (10B)。
(1011)部は地上高が低く、且つスペース上の制約
も受けるので、この部分に大型のスライダプルジヨイン
トを設けることは好ましくない。
更にデフ(1(13)が上下動自在なライブアクスル式
とした場合、第3と第4のジヨイント(108)。
(+09)は高角度変位部となるので、軸方向変位吸収
能力と角度変位能力とが逆相関関係にあるスライダプル
ジヨイントを第3ジヨイン) (108)部に設けると
、充分な機能が得られるなくなる。
(発明の目的) 本発明の目的は、前部横置エンジンでライブアクスル式
後輪駆動の車両に適用する3分割式プロペラシャフトに
おいて、車体への支持、第1乃至第4ジヨイントの配置
に工夫を施すことによ分な軸方向変位の吸収及び車体へ
の振動遮断効果に優れたプロペラシャフトを提供するに
ある。
(発明の構成) 前記目的を達成すべく本発明は、エンジン出力軸とデフ
入力軸を4つのジヨイントを介して連結するプロペラシ
ャフトを、エンジン出力軸側から数えて第2と第3のジ
ヨイント間にて車体に回転自在に支持するとともに、第
2のジヨイントのみをスライダプルジヨイントとし、他
をクロスジョイントとしたことを特徴とする。
(実施例) 以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づいて詳述
する。
第1図は本発明を適用した自動車の駆動系の側面図で、
第2図は開平面図、第3図はプロペラシャフトの分解斜
視図である。
本発明を実施する車両は、車体前部に4気筒エンジン(
1)を横置に搭載し、これと一体のミッション(2)に
設けた前輪用出力軸にデフを介して前輪(5)、(5)
のアクスル(6) 、 (El)が連結される。
尚、既知のように前輪(5)、(5)の懸架方式は独立
懸架である。
一方、車体後部に配置される後輪(?) 、(7)のア
クスル(fl) 、(8)はリジットタイプの中空アク
スルハウジング(9)内に支持され、アクスルハウジン
グ(8)の中央にはデフ(10)が設けられる。このア
クスルハウジング(8)は、両端部で夫々2本ずつのア
ッパーリンク(+3)、(13)及びロアーリンク(+
4)、(+4) 、 コイルスプリング(15)、(1
5) 、ダンパー(18)、(18)と、更にパナール
ロッド(17)から成る4リンク式サスベンジ言ンによ
ってライブアクスル式に懸架されている。
そして前記ミッション(2)に設けた後輪用出力軸(3
)の後端にフランジ(4)を、前記デフ(10)の入力
軸(11)の前端にフランジ(12)を設け、これら出
力軸(3)と入力軸(11)間を3分割式のプロペラシ
ャツ) (20)で連動連結する。
即ちプロペラシャフト(20)は、エンジン出力軸(3
)側から数えて第1シヤフト(21)、第2シヤツト(
41)及び第3シヤフト(51)から成り、第1シヤツ
) (21)の中間部を中空部(23)、前後部な細径
なる中実部(22) 、(24)に形成し、前部中実部
(22)の前端に第1ジヨイントをなすクロスジヨイン
ト(25)を、後部中実部(24)には第2ジヨイント
をなすスラ石ダブルジョイン) (31)を備える。
クロスジョイン) (25)は、中実部(22)前端に
設けたヨーク(28)にクロスピン(27)を介してフ
ランジヨーク(28)を組付けて成り、このフランジヨ
ーク(28)を前記エンジン出力軸(3)後端のフラン
ジ(4)にポルト(29)・・・及びナラ) (30)
・・・にて結合する。
またスライダプルジヨイント(31)は、中実部(24
)後端に設けたトリポード(32)・・・にローラを介
してチューリップ(35)を組付けて成るトリポード型
の等速ジヨイントで、中実部(20とチューリップ(3
5)間は既知の如くグリス漏れ防止のためのブーツ(3
4)にて密封され、チューリップ(35)の軸部(36
)にフランジ(37)の筒部(311)をスプライン嵌
合する。チューリップ(35)の軸部(36)上でチュ
ーリップ(35)とフランジ(37)の筒部(38)の
間にはベアリング(72)を介装してリング状マウント
ゴム(71)を装着し、軸部(36)後端にナラ) (
39)を締結する・ そして細径なる中実の第2シヤフ)(41)の前端にフ
ランジ(42)を、後端寄り部にストッパーリング(4
3)を設け、前端のフランジ(42)を前記第1シヤフ
) (21)後端側に組付けたフランジ(37)にボル
ト(40・・・及びナツト(45)・・・にて結合する
。また第2シヤフト(41)後端にフランジ(47)の
筒部(48)をスプライン嵌合し、第2シヤフ)(41
)後端上でシャフト中実部とフランジ(47)の筒部(
4B)の間にベアリング(76)を介装してリング状マ
ウントゴム(75)を装着し、シャフト(41)後端に
ナツト(49)を締結する。
更に第3シヤフ) (51)の中間部から後端部までを
中空部(53)、前部のみを細径なる中実部(52)に
形成し、中実部(52)前端と中空部(53)後端にw
43及び第4ジヨイントをなすともにクロスジ盲インド
(55)、(81)を備える。
斯くして中実部(52)前端に設けたヨーク(56)に
クロスピン(57)を介してフランジヨーク(58) 
ヲm付けて成るクロスジヨイント(55)のフランジヨ
ーク(58)を、前記第2シヤフ)(41)後端に組付
けたフランジ(47)にボルト(58)・・・及びナツ
ト(1110)・・・にて結合する。
他方、中空部(53)後端に設けたヨーク(62)にク
ロスピン(63)を介してフランジヨーク(80を組付
けて成るクロスジヨイント(61)のフランジヨーク(
64)を、前記デフ入力軸(11)前端のフランジ(1
2)にボルト(135)・・・及びナツト(111B)
・・・にて結合する。
そして前記3分割式プロペラシャフト(20)の車体へ
の支持を以下の如く行う。
即ち第1シヤフ) (21)の後部を前部より高くして
その後端に組付けたリング状マウントゴム(71)のブ
ラケッ) (73)を車体にボルト(70・・・にて結
合し、また第3シヤフト(51)の前部を後部より高く
して第2シヤフト(41)後端に組付けたリング状マウ
ントゴム(75)のブラケット(77)を車体にボルト
(78)・・・にて結合する。
斯くして第1と第4のジヨイント(25)、(81)を
結ぶ直ME(L)よりも上方に第2と第3のジョイン)
 (31) 、(55)の中心を配置する。これにより
前輪(5)、後輪(7)及びプロペラシャツ) (20
)に接する円弧上で前輪(5)、後輪(7)の夫々の接
点から定まる円周角の補角、所謂ランプブレークオーバ
ーアングル(RB^)を増大できるので、進行方向に略
円弧状をなす路面とプロペラシャツ) (2G)との干
渉を防止できる。
以上のように前後駆動車両を構成する。尚、第1図及び
第2図中(81)は排気管、 (85)はフロントサブ
フレームである。
このように第2ジヨイントのみをスライダプルジョイン
)(31)とし、他の第1、第3及び第4ジヨイントを
クロスジヨイント(25) 、(55) 、(61)と
したため、高価なスライダプルジヨイントが1個で足り
るので、全体コストを最低に抑えることができる。
また地上高が低く、スペース上の制約がある第1と第4
のジヨイントはクロスジヨイント(25) 。
(61)であるため、最低地上高も確保できる。
そして第2と第3のジヨイント(31)、(55)間の
第2シヤフト(41)を車体に支持し、しかも横置エン
ジン(1)のために中角度変位部となる第2ジヨイント
にスライダプルジヨイント(31)を配置したため、軸
方向変位の吸収機能を充分に発揮できるとともに、エン
ジン振動の車体への伝達も効果的に遮断することがfき
る。
尚、第3と第4ジヨイントはクロスジヨイント(55)
、(6=1)のため、リヤライブアクスルにおける高角
度変位部も確保できる。
ところで、実施例では、スライダプルジョイントとして
トリポード型を採用したが、八−フィールド型を採用し
ても良い。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、前部横置エンジンでライ
ブアクスル式後輪駆動の車両におけるエンジン出力軸と
デフ入力軸間を4つのジヨイントを介して連結するプロ
ペラシャフトを、エンジン出力軸側から数えて@2と第
3のジヨイント間にて車体に回転自在に支持するととも
に、第2のジヨイントのみをスライダプルジヨイントと
し、他のジヨイントをクロスジヨイントとしたため。
全体コストを安くすることができ、最低地上高も確保で
き、しかも軸方向の変位を充分に吸収でき、更にエンジ
ン振動の車体への伝達も効果的に遮断することができる
等、実用性に富む。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を適用した自動車の駆動系の側面図、第
2図は開平面図、第3図はプロペラシャフトの分解斜視
図、第4図は従来例を示す模式的平面図である。 尚、図面中(1)は横置エンジン、(3)はエンジン出
力軸、(8)はアクスルハウジング、(11)はデフ入
力軸、(20)はプロペラシャフト、(2t)、(41
)。 (51)は第1乃至第3シヤフト、(25) 、(55
) 、(81)はクロスジヨイント、(31)はスライ
ダプルジヨイント、(71)、(75)はマウントゴム
である。 特許出願人 本田技研工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前部横置エンジンでライブアクスル式後輪駆動の車両に
    おいて、エンジン出力軸とデフ入力軸間を4つのジヨイ
    ントを介してプロペラシャフトで連結し、エンジン出力
    軸側から数えて第2と第3のジヨイント間にて該プロペ
    ラシャフトを車体に回転自在に支持するとともに、第1
    と第3と第4のジヨイントをクロスジヨイントとし、第
    2のジヨイントをスライダプルジヨイントとしたことを
    特徴とするプロペラシャフト。
JP59091316A 1984-05-07 1984-05-07 プロペラシヤフト Granted JPS60234024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091316A JPS60234024A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 プロペラシヤフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091316A JPS60234024A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 プロペラシヤフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60234024A true JPS60234024A (ja) 1985-11-20
JPS6332648B2 JPS6332648B2 (ja) 1988-06-30

Family

ID=14023055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091316A Granted JPS60234024A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 プロペラシヤフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234024A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766969A (en) * 1986-01-30 1988-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Three part propeller shaft assembly incorporating four hooke joints having opposed phases
US4771842A (en) * 1985-06-09 1988-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Three-part propeller shaft assembly incorporating two hooke joints having the same phases flanking constant velocity joint, and third hooke joint adjacent to one thereof and having 90 degree opposed phase

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2627575B2 (ja) * 1990-08-15 1997-07-09 高砂熱学工業株式会社 半導体製造用クリーンルームの海塩粒子汚染防止方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938133A (ja) * 1982-08-26 1984-03-01 Nissan Motor Co Ltd 3継手形プロペラシヤフト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938133A (ja) * 1982-08-26 1984-03-01 Nissan Motor Co Ltd 3継手形プロペラシヤフト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771842A (en) * 1985-06-09 1988-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Three-part propeller shaft assembly incorporating two hooke joints having the same phases flanking constant velocity joint, and third hooke joint adjacent to one thereof and having 90 degree opposed phase
US4766969A (en) * 1986-01-30 1988-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Three part propeller shaft assembly incorporating four hooke joints having opposed phases

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332648B2 (ja) 1988-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3420327A (en) Rigid drive axle for motor vehicles
US3709314A (en) All terrain vehicle
US3642084A (en) Independent front suspension system for a front wheel drive automobile
US3630303A (en) Front suspension for a front drive vehicle
US4778026A (en) Propeller shaft
US4934729A (en) Double link type suspension system
EP0253383B1 (en) Double link type suspension system
US6095005A (en) Axle drivetrain having speed reduction gear unit for automotive vehicles
US4432428A (en) Mounting mechanism for a differential gear assembly of an automobile
AU2011230694B2 (en) Travelling vehicle for uneven terrain
JPH0829674B2 (ja) 自動車のパワープラント構造
JPS60234024A (ja) プロペラシヤフト
US5333896A (en) Bird cage type suspension with bearing connected to axle tube
JP2005153547A (ja) 自動車のモータ駆動システム
US3451497A (en) Independent rear suspension for a motor vehicle with antisquat charcteristics
US2214948A (en) Motor vehicle chassis
JPS6361208B2 (ja)
JPH028822Y2 (ja)
JP2647687B2 (ja) ブッシュ組立体
US4671370A (en) Independent wheel suspension system using thrust bearing constant velocity universal drive joints, bending and torsional motion resistance suspension members and a transversely pivotable differential
JPS62288727A (ja) 車輌用伝動軸装置のカバー装置
JPH0648104A (ja) 車両用リジッド・アクスルケース
JPS60234023A (ja) プロペラシヤフト
US4819756A (en) Independent wheel suspension system using thrust bearing constant velocity universal drive joints, bending and torsional motion resistance suspension members and a transversely pivotable differential
CN108995481B (zh) 一种中央集成整体簧上式电驱动桥