JPS6023325A - 皮膚病塗布剤 - Google Patents

皮膚病塗布剤

Info

Publication number
JPS6023325A
JPS6023325A JP58108305A JP10830583A JPS6023325A JP S6023325 A JPS6023325 A JP S6023325A JP 58108305 A JP58108305 A JP 58108305A JP 10830583 A JP10830583 A JP 10830583A JP S6023325 A JPS6023325 A JP S6023325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
urogastrone
ointment
saiko
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58108305A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuoki Tsuchiya
三谷恒雄
Tsuneo Mitani
土屋和興
Kimio Fujii
藤井公男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58108305A priority Critical patent/JPS6023325A/ja
Publication of JPS6023325A publication Critical patent/JPS6023325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮膚は、表面から表皮、真皮、皮下組織に区別されてい
て、それに毛髪、爪、脂腺、汗腺などの付属器がついて
いる。通常の病的状態ではこのうち前二者の表皮、真皮
に異常が起こる。
一度損傷を受けた皮膚では、残りの皮膚が周囲より11
1III111分裂を繰り返し、損傷部に新たな組織を
作り直すことにより治癒するが、通常治癒には時間がか
\す、その間に細菌による感染をおこ1、更に治癒が遅
れることが屡々である。
また長年の日光照射によって起とる皮膚の老化も基本的
には真皮における繊維芽細胞の代謝が低下し、そのため
間質物質に変性がおこり、老人にみられる皺やじみが出
現する。
従って病的な皮膚並びに老化に向う皮膚にとって表皮細
胞並びに真皮の繊維芽細胞を賦活化することが出来れば
、治癒をはやめ、また毎日使用すれば皮膚を若々しく保
つことが出来る訳である。
従来の皮膚に関する治療薬は主に皮膚を保護し修復能力
を引き出そうとするものであった。そのため著名な効果
はみられなかった。
然るに本発明は此等従来の薬物と異なシ、皮膚の表皮と
真皮の両方の細胞を賦活させ、代謝を活発にし、犀11
1胞分裂化能を高め皮膚建生じた損傷を速かに復元し、
しかも長期連用により皮膚を常に若々しい状態に保つこ
とが出来るという特徴を備えている。
またこの薬物以外に、皮膚に対する副作用が殆んど見ら
れず、且つ従来の炎症抑制剤とは異なった漢方薬を併せ
使用することによって、全く新しい皮膚の炎症抑制及び
修復作用をもった外用薬を発明することが出来た。これ
らの薬物は単独でもそれなりの効果を得ることが出来る
が、互いに組合せて使うと相乗作用により、よい結果を
得ることができる。これら各々の薬を外用薬として用い
ることは世界で初めてのものと考えられる。
そこで本発明は、(1)ウロガストロンを主体とする皮
膚病塗布剤であり、(2)ウロガストロンに甘草又は柴
胡の一方又は両方を添加してなる特許請求の範囲第1項
記載の皮膚病塗布剤である。
よって本発明の皮膚病塗布剤を使用するに当つて、 囚つロガストロン 2゜4mg (B)甘草40mg或は柴胡120mgを含む親水軟膏
(含水敬はいずれも親水軟膏10gに対して)であった
。その薬理効果を示すと(A)ウロガストロン 表皮の細胞分裂を低濃度(10〜20μg/g)で著明
に促進させる作用をもっている。
また真皮の繊維芽細胞に対しても同様な作用をもってい
る0 本薬物はこれまで内111jで胃潰瘍に使用されていた
が、外用で皮膚の種々の疾患に有効な事を初めて験し得
たものである。
(B)甘草と柴胡 古くから漢方薬として胃潰瘍やアレルギー疾患に対し内
服で使用されていた。主な作用は抗炎症、抗アレルギー
の他、軽い組織修復作用も持っており、外用で効果があ
ることは本件発明者出願人が初めて験し得たものである
これらは倒れも生薬であり、種々の成分を含サポニン」
が主成分で、これら生薬の主な作用を担っていると考え
られる。
次いで上記薬物の分子式、性状及び作用機序を述べると
、 (ト)ウロガストロンは下記に示すような53個のアミ
ノ酸より成るグリコペプタイトの一種で、その構造中に
3つの−S−8結合を持つ安定性の非常によいポリペプ
チドである。分子量は6000で、淡褐色の小片粉末で
臭いや味はない。水に溶は易く、エタノールやアセトン
には溶けにくい。
0 ウロガストロンの作用機序 外用により種々の細胞表面にあるレセプター(受容体)
に結合し、細胞内にとり込まれ、核に働いて細胞の賦活
作用や分裂促進作用を起す。
この為種々の皮膚に対する刺激から皮膚を守り、傷が生
じた場合もこれを速かに改善せしめる。
(B)甘草(カンゾウ)、柴胡(ザイコ)両者共に古来
より漢方薬とし−C内服使用されている薬物である。裡
々の物質を含むが現在間らかになっているものをあげる
と、 (イ)グリチルリチン(C4□H6□0□6)(分子量
822.92) 肝炎や湿疹、じん麻疹に対して静脈注射で有効なことが
わかっており、作用機序としては(1)肥満細胞からの
ヒスタミン遊離抑制、(2)肝細胞障害(薬物による)
抑制効果、(3)膜の安定化作用、(4)インターフェ
ロン誘起作用、などがいわれている。
仲)カルベノオキソロン(C34H5o07)(分子量
570.74) 作用としては、(1)抗ペプシン作用、(2)上皮細胞
の寿命の延長、(3)糖蛋白合成、(4)ムチン分泌九
進、などがあり、胃潰瘍に有効なことが知られている0 (ハ)グリチルレチン酸(C30H4604) (分子
量470.67) 上述したグリチルリチンの代謝産物とも考えられ、アル
ドステロン様作用があり、体次に柴胡では、 サイコサポニンが主成分であると考えられる。
サイコサポニンは更にa)bz eq lなどのサブグ
ループに分けられる。作用としては抗炎症作用、抗肉芽
作用、抗アレルギー作用を有することが明らか釦なって
いる。作用機序は現在でもシJ:つきり判らないが、副
腎に変化を起こし、非特異的な刺激に対する生体の抵抗
性を増大しているものと考えられる。
その分子量は a ” 780 b、= 780 b2
=780 c=926 d=780である。
本発明の使用の方法及びその量並びに使用回数 1日1〜3回の外用塗布量は10 c m2の皮膚につ
いて0.5〜2gが標準と考えられる。
通常の皮膚では(化粧用としては)%、1日2〜。
3回よくすり込む。病的皮膚に対しては(医療用では)
1日1〜2回の塗布ないしはガーゼに5〜] Og /
 10 c m2を塗布後局所に貼布する。
毒性試験 囚ウロガストロン 急性毒性(LDEo)は以下の通り(単位はmg/kg
) マウス経口=12600(3) I 筋肉注射=7900 (♂) l 腹腔内=5080 (♂) I 静脈注射=3440 (♂) # =2850 (♀) ラット経口=15000以上(′S) 〃 静脈注射=2100 (♂) =1990 (♀) 慢性の毒性として皮膚に対する外用では1日3回の塗布
で40日まで観察しているが何等見られない。
塗布による急性毒性は見られない。
(B)甘草ならびに柴胡 外用では両者共に急性ならびに40日までの観察による
慢性の毒性は何等みられていない0 本発明の臨床試験例 (1145才女性 慢性下腿潰瘍 この女性は従来傷の泊りが遅く、循環が悪いためと医者
に言われていた。2年前胆のうの手術を行なったのち、
血栓が左下腿につまり潰瘍を生じた。その後潰瘍は除々
に拡大し、治癒傾向が少いため1.某医で皮膚移植を受
けた。数ケ月は生着していたが、その後再び潰瘍を作っ
た為、昭和57年8り×××××××××××××××
×××××××××皮膚科に入院、ウロガストロンと甘
草を含む軟膏を1日2回宛使用したところ、約2ケ月で
はソ治癒した。このよれないことであった。
+2) 28才女性 足置部潰瘍 この女性は5LE(全身性紅斑性狼ff)にて××病院
内科入院中であったが、その患者は数夕月前、足に外傷
を受け、同部圧潰瘍を生じ、(内服薬の副作用)治りに
くい為、皮膚科に相談を受け、ウロガストロンと甘草の
入った軟膏を塗布、1日1回〜2回外用を行なったとこ
ろ、約1ケ月で略治癒の状態となる。
(3) 30才女性 下腿皮膚びらん 神経症の為、3年前より××精神科で通院治療を受けて
いる。本人は約2ケ月前に結婚問題が持ち上った為、個
人的に悩み、白傷行為に走ジ、左の下腿に広範囲のひっ
かき傷を金属で作り、広いびらん面を形成、翌日××皮
膚科を受診。抗生物質の外用薬とウロガストロンを含む
軟膏の外用(1日1回)を行なった結果約1ケ月で治癒
した。治療は予測された期間(2ケ月)より著しく早か
った。
(4)1才女児 アトピー性皮膚炎 生後数ケ月より両軸、頭部に湿疹が出現、某医にてアト
ピー性皮膚炎といわれた。市販のステロイド含有軟膏は
副作用が強い為、ウロガストロンに甘草と柴胡を混じた
軟膏を塗布したところ、副作用は見られず、しかもステ
ロイド外用剤と同じ程度の効果が得られ1日〜2日で完
治した。
(5)9才女児 アトピー性皮膚炎 数年来手指のきれつ、顔や頭のカサカサ感で悩んでいた
。昨年までXXXXXXX ←市販商品名)などを使用
して同等改善がみられなかったが、今回ウロガストロン
に甘草と柴胡を添加した軟膏の外用(1日1回)で約5
〜6日のうちに上記の症状が消失した。その後毎日1回
これを塗布しつづけ、2ケ月後の現在も具合よく、副作
用も何等みられていない。
(6)4ケ月女児 おむつ皮膚炎 オムツかぶれをおこし、外陰部に発赤がきつかった。ウ
ロガストロンに甘草を添加した軟膏を外用したところ、
1日で殆ど発赤は消失した。
(力32才 男性 肌あれ 数年前より疲労時や暴飲暴食後、顔面に発赤や皮膚の落
屑が激しかった。試みに1日1〜2回ウロガストロン軟
膏を塗布したところ、これらの症状が消失し、常に美し
い肌を保つことが出来るようになった。約6ケ月塗布し
続けているが、副作用は全くみられていない。
(8)54才 女性 手湿疹 10数年前より水仕事の多い冬になると必ず手指の皮膚
が乾燥し、きれつを生じたり出血したジしていたmlこ
れまで×××軟膏を使用しても著変を見なかったが、今
年よりウロガストロンに甘草を添加した軟膏を使用し始
めたところ、これらの症状が消失した。
以上の症例は特許出願人が××××××××××在職中
に経験したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウロガストロンを主体とする皮膚病塗布剤(2)
    ウロガストロンに1を草又は柴胡の一方又は両方を添加
    してなる特許請求の範囲第1項記載の皮膚病塗布剤
JP58108305A 1983-06-15 1983-06-15 皮膚病塗布剤 Pending JPS6023325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58108305A JPS6023325A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 皮膚病塗布剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58108305A JPS6023325A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 皮膚病塗布剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6023325A true JPS6023325A (ja) 1985-02-05

Family

ID=14481326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58108305A Pending JPS6023325A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 皮膚病塗布剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023325A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003015724A1 (fr) * 2001-08-21 2003-02-27 Shiseido Company, Ltd. Substances capables de potentialiser la productivite de la laminine 5 dans des cellules epidermiques et utilisation desdites substances
WO2004089327A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Coreana Cosmetics Co., Ltd. Medicinal cosmetical composition with areca catechu seed extract

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122096A (en) * 1980-08-05 1982-07-29 Searle & Co Synthetic urogastrone gene, corresponding plasmid recombinant, transformed cell, manufacture and generation of urogasterone

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122096A (en) * 1980-08-05 1982-07-29 Searle & Co Synthetic urogastrone gene, corresponding plasmid recombinant, transformed cell, manufacture and generation of urogasterone

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003015724A1 (fr) * 2001-08-21 2003-02-27 Shiseido Company, Ltd. Substances capables de potentialiser la productivite de la laminine 5 dans des cellules epidermiques et utilisation desdites substances
WO2004089327A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Coreana Cosmetics Co., Ltd. Medicinal cosmetical composition with areca catechu seed extract

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6482442B1 (en) Substance mixture for topical application comprising olive oil and honey
CZ20023854A3 (cs) Topická kompozice pro léčbu psoriázy a příbuzných kožních onemocnění
US20140213990A1 (en) Compositions and methods for treating surface wounds
KR20030009454A (ko) 진세노사이드Rb1으로 된 피부조직 재생촉진제
BR112012001491B1 (pt) Preparação terapêutica para tratar dermatite e uso de uma preparação terapêutica
CN111281966B (zh) 含地龙蛋白的组合物及其制备方法和应用
US6051244A (en) Fructose diphosphate topical compositions
JP2004059482A (ja) 組織再生促進剤
KR0181763B1 (ko) 피부염의 치료외용제
US11045503B2 (en) Pharmaceutical composition for preventing, treating and curing rosacea, comprising snail slime, chamomile and propolis
WO2012140013A2 (en) New use of compositions for the treatment of inflammatory skin conditions, scaly scalp conditions and collagen remodeling.
US20200030398A1 (en) Skin care composition
JPS6023325A (ja) 皮膚病塗布剤
JPH07187990A (ja) 化粧料
WO2008051557A2 (en) Methods and compositions for treatment of skin conditions
Günther Topical administration of vitamin A acid (retinoic acid) in palmar keratoses: callosities, hyperkeratotic eczema, hypertrophic lichen planus, pityriasis rubra pilaris
Sharquie et al. Medical therapy of burn scar before any plastic surgery by using topical corticosteroid combined with oral zinc sulfate
Lavanya et al. Aloe vera on skin.
JPH11505238A (ja) 皮膚症状処置用組成物
Günther Vitamin A Acid in the: Treatment of Palmoplantar Keratoderma
CN112891458B (zh) 一种内含平卧菊三七的外用治疗皮肤色斑的美白祛斑精华及其制备方法和应用
RU2811255C1 (ru) Способ лечения конглобатного подтипа розацеа по точкам
RU2811254C1 (ru) Способ лечения эритемато-телеангиоэктатического подтипа розацеа по точкам
RU2810402C1 (ru) Способ лечения гранулематозного подтипа розацеа по точкам
Vuopala et al. Dimethyl Sulfoxide (DMSO) Ointment in the Treatment of Rheumatoid Arthritis: A Double Blind Study