JPS6023285B2 - 沸騰水形原子炉の水位測定装置 - Google Patents

沸騰水形原子炉の水位測定装置

Info

Publication number
JPS6023285B2
JPS6023285B2 JP56132512A JP13251281A JPS6023285B2 JP S6023285 B2 JPS6023285 B2 JP S6023285B2 JP 56132512 A JP56132512 A JP 56132512A JP 13251281 A JP13251281 A JP 13251281A JP S6023285 B2 JPS6023285 B2 JP S6023285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
water
water level
water head
reference water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56132512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5834324A (ja
Inventor
信彦 稲井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56132512A priority Critical patent/JPS6023285B2/ja
Publication of JPS5834324A publication Critical patent/JPS5834324A/ja
Publication of JPS6023285B2 publication Critical patent/JPS6023285B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/02Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator
    • G21C17/035Moderator- or coolant-level detecting devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は沸騰水形原子炉の水位測定装置に関する。
一般に沸謄水形原子炉においては炉心の上方に気水分欧
器および蒸気乾燥器等が設けられており、一方炉水は炉
心内を下部から上部へ循環しながら冷却材と減速材との
機能を果しているものである。
したがって、炉水の水位が所定の範囲を逸脱して低下し
ても上昇しても原子炉の運転は不可能になる。よって、
常に炉水の水位を測定して所定の水位を維持するために
第1図に示すような水位測定装置が使用されていた。こ
の従来の水位検出装置は次のように構成されていた。
すなわち、図中1は原子炉圧力容器であり、この原子炉
圧力容器と原子炉格納容器との間の空間部に基準水頭管
2が設けられている。この基準水顔管2の上部には凝縮
槽4が設けられており、この凝縮槽4は凝縮蒸気管5を
介して原子炉圧力容器1内に蓮適している。この凝縮蒸
気管5は炉水IAの水面より上方の蒸気相部分に開□し
ている。そして、原子炉圧力容器1内の蒸気は凝縮蒸気
管5を通って凝縮槽4に流入し、ここで凝縮されるとと
もにこの凝縮槽4内に所定水位以上溜った基準水頭水2
Aは凝縮蒸気管5を介て原子炉圧力容器1内に戻され、
この凝縮糟4内に常に一定の基準水頭管水面4Aが形成
されるように構成されている。また、上記基準水頭管2
の下端と原子炉圧力容器1の下部との間には蓮通管3・
・・を介して差圧検出器6が設けられ、基準水頭圧と炉
水水頭圧との差圧6Pを検出して電気信号に変換するよ
う構成されている。そして、図中7は演算処理回路であ
り、上記差圧検出器6からの電気信号を演算処理して炉
水水位日を算出するものである。そして、この演算処理
回路7はylを炉水比重量、yvを原子炉圧力容器内蒸
気比重量、ylを基準水頭水平均比重量、6日を基準水
頭管水位、日,を連通管関口部高さとしたとき、次の第
1式に示す演算により、炉水水位日を求めるものである
。H=日,十AH(yl−yvと△P ,...
..{1,yl−yvこのとき、原子炉が正常な運転状
態である場合にはyl,yl,yv等は一定の数値であ
り、これらの値は容易に知ることができるので差圧6P
の値が得られれば炉水水位日を十分な精度で求めること
ができる。
ところが原子炉事故、特に実際に発生した事故ではない
が、予想される観照の事故である冷却水喪失事故( L
OSS − OF − COOLANTACCmENT
、以下、単にLOCAと称する。
)が発生した場合には次に述べるような不具合が生じる
。すなわち、LOCA発生時には緊急炉心冷却装置等の
安全系装贋を作動させるために炉水水位日を正確に測定
することが正常運転時以上に要求されるにもかかわらず
。従来の水位測定装置ではLOCA発生時に正確な炉水
水位日を測定し得ない不具合である。この不具合は次の
ように発生するものである。まず、LOCA発生時には
上記基準水頭管2が設けられている原子炉格納容器内は
高温になり基準水頭管内の基準水頭水も次第に温度が上
昇する。一方、原子炉圧力容器1内の圧力は冷却材が外
部に流出するので次第に圧力が低下する。そして、つい
には基準水頭水は減圧沸騰し、このことは第m式の基準
水頭水比重量ylの値が小さくなることに相当する。し
たがって従来の水位測定装置ではLOCA発生時に実際
の炉水水位よりも高い測定値を出力してしまうことにな
る。よって、LOCA発生時に正確な炉水水位を測定す
ることができなかった。そこで、基準水頭管2の外周面
に断熱材を巻き付け、しOCA時に原子炉格納容器内の
高温が基準水頭水に伝熱する熱量を極力小さくすること
が考えられている。
しかし、このようなものでは時間が経過するにしたがっ
て基準水頭水の水温が上昇し、ついには突沸を招く不具
合が生じる。そして突瀦が生じると従来の水位測定装置
と同様に実際の水位より高い水位を出力してしまい、長
時間にわたって正確な炉水水位を測定することはできな
かつた。また、基準水頭管2を水ジャケットで覆い冷却
水を循環させて基準水頭管2の冷却を行なうことも考え
られている。
このような水位測定装置では長時間にわたって正確な炉
水水位を測定し得るが、冷却系の構造が複雑になり狭小
な原子炉格納容器内に収容される水位測定装置としては
不適当である。本発明は以上のような事情を考慮してな
されたもので、その目的とするところは、沸騰水形原子
炉の水位測定装置において基準水頭管の外周面に断熱体
を設け、基準水頭管の内周面には多孔質体を設けたこと
により、基準水頭内の基準水頭水が減圧沸騰および突沸
することを防止し、長時間にわたって正確な炉水水位を
測定でき、しかも構造が簡単な沸騰水形原子炉の水位測
定装置を提供することにある。
以下、本発明の一実施例を図面に従って説明する。
第2図は本発明の一実施例に含まれる基準水頭管2の断
面図である。図中2は基準水頭管であり上部に凝縮槽4
を有している。この凝縮槽4には凝縮蒸気管5を介して
原子炉圧力容器の炉水水面より上方の蒸気相部分に蓮通
しており、基準水頭水面を常に一定に保つよう機成され
ている。また、この基準水頭管2の下部には蓮通管3が
設けられ、差圧検出器へ蓮適している。そして、この基
準水頭管2の外周面は例えばパーラィト等の断熱体8で
覆われており、内周面は例えばセラミック等の気泡を含
むことができる多孔質体9で覆われている。このような
基準水頭管2は第1図に示す従来の水位測定装置を同様
に構成され、本発明の一実施例の水位測定装置を構成す
るものである。
この本発明の一実施例の水位測定装置では次に述べる利
点を有する。まず、基準水頭管2の外周面は断熱体8で
覆われており、内周面は多孔質体9で覆われている。こ
のためしOCA発生時に基準水頭管2内の基準水頭水2
Aに伝達される熱流東は微4・なものとなり基準水頭水
2Aの温度上昇率を小さく抑えることができる。また、
このように水頭水2Aの温度がゆるやかに上昇すると、
その温度が沸騰点以上となっても沸謄を生ぜず、温度が
鍵謄点じ久上となった状態から突然沸騰するいわゆる突
澱を生じやすい。しかし、この一実施例では基準水頭管
2の内面に多孔質体9が設けられているので、この多孔
費体9に含まれている微小な気泡が核となって沸騰が促
進されるので、長時間経過後に基準水頭水2Aが突沸を
起こすことも防止できる。したがって、しOCA発時に
も長時間にわたって基準水頭水平均比重量y1が変化せ
ず、正確な炉水水位日を測定することができる。次に、
本発明の一実施例の基準水頭管2は格別の冷却系の構成
を姿せず、構造を簡単にすることができる。以上、説明
したように本発明にかかる沸騰水形原子炉の水位測定装
置は原子炉格納容器内に設けられた凝縮槽と、原子炉圧
力容器内に設けられ上端が上記凝縮槽下部に運通した基
準水頭管と、この凝縮槽と原子炉圧力容器内の蒸気相と
を蓮通し上記基準水頭管内の水位を一定に保持する飽和
蒸気管と、この基準水頭管の基準水顔圧と原子炉圧力容
器内の炉水水頭圧との蓋圧を検出して電気信号に変換す
る差圧検出器と、この差圧検出器からの電気信号を演算
処理する演算処理回路とを具備したものにおいて、上記
基準水頭管の外周面に断熱体を設け内周面に多孔質体を
設けたことを特徴とするものである。したがってLOC
A発生時に原子炉格納容器内が高温になり炉水水頭圧が
低下しても長時間にわたって基準水頭圧が減圧沸騰およ
び突沸を起こすことを防止し、基準水頭水平均比重量を
一定に保つことができるので正確な炉水水位を測定でき
、しかも構造が簡単であり、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従釆の沸騰水形原子炉の水位測定装置の構成図
、第2図は本発明の一実施例に含まれる基準水頭管2の
縦断面図である。 1・・・・・・原子炉圧力容器、2・・・・・・基準水
頭管、4・・・・・・凝縮槽、5…・・・飽和蒸気管、
6・・・・・・差圧検出器、7・・・・・・演算処理回
路、8・・・・・・断熱体、9・・・・・・多孔質体。 第1図第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原子炉格納容器内に設けられた凝縮槽と、原子炉格
    納容器内に設けられ上端が上記凝縮槽下部に連通した基
    準水頭管と、この凝縮槽と原子炉圧力容器内の蒸気相部
    分とを連通し上記基準水頭管内の水位を一定に保持する
    飽和蒸気管と、上記基準水頭管の基準水頭圧と原子炉圧
    力容器内の炉水水頭圧との差圧を検出して電気信号に変
    換する差圧検出器と、この差圧検出器から電気信号を演
    算処理する演算処理回路とを具備したものにおいて、上
    記基準水頭管の外周面に断熱体を設け、また内周面には
    多孔質体を設けたことを特徴とする沸謄水形原子炉の水
    位測定装置。
JP56132512A 1981-08-24 1981-08-24 沸騰水形原子炉の水位測定装置 Expired JPS6023285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132512A JPS6023285B2 (ja) 1981-08-24 1981-08-24 沸騰水形原子炉の水位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132512A JPS6023285B2 (ja) 1981-08-24 1981-08-24 沸騰水形原子炉の水位測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5834324A JPS5834324A (ja) 1983-02-28
JPS6023285B2 true JPS6023285B2 (ja) 1985-06-06

Family

ID=15083068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56132512A Expired JPS6023285B2 (ja) 1981-08-24 1981-08-24 沸騰水形原子炉の水位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023285B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2823730B2 (ja) * 1991-06-11 1998-11-11 オリヒロ 株式会社 堅型充填包装機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5834324A (ja) 1983-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394346A (en) Water level gauge for a nuclear reactor
JPS5764115A (en) Method and apparatus detecting liquid level
JP3230923B2 (ja) 原子炉水位測定装置
US4389888A (en) Level meter
EP0036332B1 (en) Monitoring system for monitoring the state of nuclear reactor core
JPS6023285B2 (ja) 沸騰水形原子炉の水位測定装置
JP3182293B2 (ja) 水位測定系
CA1172388A (en) Composite prompt/delayed incore detector assembly
EP0263226B1 (en) A method and an instrument for monitoring the cooling conditions in a light water reactor
US4482519A (en) Subcooling margin system for cooling fluid in a nuclear reactor
US4521371A (en) Vessel liquid level indication
JPS5482023A (en) Static electricity supervisory unit for transformers
RU2095863C1 (ru) Способ контроля за состоянием активной зоны ядерного реактора
JPS5598326A (en) Breaking detection method of double bellow
JPS62137590A (ja) 原子炉の水位監視装置
JPH0469358B2 (ja)
JPS6147589A (ja) 原子炉用水位計
JPS5686314A (en) Measuring device for water level of reactor
JPS5689020A (en) Water level indicator
JPS56124607A (en) Method of diagnosing steam valve
US4617168A (en) Apparatus and method for reactor monitoring
JPS5922505Y2 (ja) 圧力測定装置
JP2521688B2 (ja) サプレツシヨンプ−ル水位計
JPH0470526A (ja) 液体用温度測定装置
JPS61274295A (ja) 原子炉水位計測装置