JPS60232813A - ソリツド変形のための素材として使用するために棒鋼及びビレツト材料を剪断することによつて生じる区分の正確な長さを得る方法及び装置 - Google Patents

ソリツド変形のための素材として使用するために棒鋼及びビレツト材料を剪断することによつて生じる区分の正確な長さを得る方法及び装置

Info

Publication number
JPS60232813A
JPS60232813A JP60076867A JP7686785A JPS60232813A JP S60232813 A JPS60232813 A JP S60232813A JP 60076867 A JP60076867 A JP 60076867A JP 7686785 A JP7686785 A JP 7686785A JP S60232813 A JPS60232813 A JP S60232813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billet
shearing
shear
tongs
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60076867A
Other languages
English (en)
Inventor
デイーター・フオルクスハイマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eumuco AG fuer Maschinenbau
Original Assignee
Eumuco AG fuer Maschinenbau
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19843414233 external-priority patent/DE3414233A1/de
Application filed by Eumuco AG fuer Maschinenbau filed Critical Eumuco AG fuer Maschinenbau
Publication of JPS60232813A publication Critical patent/JPS60232813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D33/00Accessories for shearing machines or shearing devices
    • B23D33/08Press-pads; Counter-bases; Hold-down devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D33/00Accessories for shearing machines or shearing devices
    • B23D33/10Stops for positioning work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ノリノド変形のだめの素材として使用するた
めに棒鋼及びビレット材料を剪断することによって生じ
る区分の正確な長さを得る方法及び装置に関する。
従来の技術 ノリノド変形のだめの素材は主に棒鋼又はビレット材料
を剪断することによって製造されるが、何故ならそれが
材料損失のない分断過程だからである。またその生産力
は鋸断、溶断、折断等のような他の分断方法の場合より
も著しく大きい。
コスト上の理由からは、できるだけビレット、即ち予備
圧延ラインからの材料を処理することがめられる。しか
しこの場合に従来の剪断装置を使用すると、はぼ±4係
捷での質量変動が発生する。そのような変動は次の製作
段階において、不正確に成形された部材、過度な工具損
耗、工具及び機械の過負荷等のような支障につながるこ
とがちシ、従って質量変動発生の防止は当然必要とされ
ている。この剪断の際に発生(し) する、切断形成されたブロックの体積ばらつきは1つに
は半製品(ビレット)の大きい製作誤差によって、また
もう1つには機械及び工具の影響によって生ぜしめられ
る。
剪断しようとする区分の長さを調節する際には、ビレッ
ト等をローラテーブルによりシャーを通して該ンヤーの
走出側のストッパまで搬送することは公知であり、この
場合ローラテーブルの駆動されるローラによって送りが
生せしめられる。この場合ビンノドを送り可能とするた
めに一般的に、該ピノノドが摩擦なしに押え装置と対応
支承部又は下側ナイフとの間でシャーの作業室内へ走入
するまでローラテーブルのローラフベル(平面)が持ち
上げられる。次いでストン/8とビレットとの間の接触
接続を以って剪断行程がトリガされる。その剪断の前に
押え装置が作動されてローラテーブルが下降され、これ
によって剪断過程において生ぜしめられるピノノドの衝
撃に対してローラテーブルを保護することができる。さ
らに切断中にストン・ξが逆戻りさせられ、それによっ
て剪断された区分がストッパとナイフとの間に緊締され
ることを防止することができる。この場合ローラテーブ
ルノ下降の際に、ビレット等がその軸線方向でも位置変
化せしめられてしまうことは避けられない。
原発間の構成及び利点及び欠点 ノリノド変形のだめの素材として使用するために棒鋼及
びビレット材料を剪断することによって生じる区分の正
確な長さを得る方法であって、ビレット等の始端を剪断
イペルから短時間持ち上げた状態でンヤーを通してツヤ
−の走出側のストッパまでローラテーブルにより搬送し
、次いでビレット等を押え装置により対応支承部に向け
てプレスし、さらにストツノξとビレットとの間の接触
接続によって剪断行程を開始し、この際にシャーの作業
室内ヘビンソト等を通しだ後で剪断ノベルを変えずに留
め、強制的にストン・8まで一定の送り力でピノノドの
送りを行ない、この送り過程中には、前もって定められ
た大きさの押えつけ作用でビレットを押え装置の対応支
承部に押圧して保持し、次いでより高い大きさの押えっ
け力によってビレットの固定を行なう方法は既に原発明
において提案されている。
上記原発明の構成は質量変動がシャーの全装置内、即ち
材料の送り機構、押え装置及びストン・ξにおいて生せ
しめられるという認識がら出発している。この原発明の
構成によれば次のようなことが達成されている。即ちビ
レット等がストン・ξに近づく際に確実かつ強制的に保
持されて案内されるので、他の支障源、例えばローラテ
ーブルの下降の際のビレット等の位置変化、剪断しよう
とするビレットの可変な固有重量、駆動されるローラと
ビレットとの間の摩擦係数、等は確実に排除される。ビ
レットはストン・ξに近づく際に制御され続けて申し分
なしに案内される。これによって質量誤差を明白に±0
.5%以下に下げることが可能になっており、それは正
確でパリのない鍛造のだめの前提を提供している。これ
によって部材の著しく僅かな寸法変動が得られ、そのこ
とは組み込み準備のできた作用面の製造を後作業なしで
可能にする。またA IJを有している鍛造に比べて、
このパリすき間なしの鍛造においては重量節減が得られ
る。
この結果、鍛造された部材のだめの高い耐久強度が得ら
れている。
しかしながら上記原発明は次のような欠点を有している
。即ちシャー剪断時に剪断レベル(平面)の左右隣りで
、その立てられたナイフによる塑性変形が生じ、この変
形はブロック端部及び向い合ったビレット端部において
極めて明らかなものである。この塑性変形はビレットの
横方向又は半径方向で生ぜしめられ、それによってビレ
ット材料が軸線方向で押しのけられて該ビレットに延長
が生ぜしめられろ。即ちシャー剪断時にブロフク及びビ
レットが軸線方向でそれぞれ反対の方向に運動してしま
うことになる。しかもこの塑性変形は一定ではなく材料
及び強度に大きく左右される。ビレットは予備圧延ライ
ンから送られて来る熱処理された材料なので、そのビ7
ソト長さの内部には種々異なる組織状態と延いては強度
とが形成されている。
これによってシャーナイフの近くで種々異なる大きさの
塑性変形が生せしめられ、これは剪断分割を可及的に均
一な質量を以って行なうには不利に作用する。
発明の課題 本発明の課題は原発明の構成を改良して、剪断形成され
る各ブロフクに発生し得る不利な塑性変形を、より良好
な作業方法及び送り装置の改良によって除去することで
ある。
課題を解決するだめの手段(方法) この課題を解決するだめの本発明による方法における手
段は、軸線方向可動なビレットの行程制限の調節機構を
、一定の送り力を強制的に形成する送り装置に連結し、
前送りされたビレットをその所定の剪断位置において軸
線方向で固定することである。
上記の方法における手段によれば、剪断時に生じる種々
異なる塑性変形の影響は剪断区分長さの調節時に除去さ
れ得る。この種々異なる塑性変形は、ビレット又はビレ
ット端部の固定において相応した戻り運動を引き起し、
それによって各区分長さには大きな寸法相違が生ぜしめ
られるが、剪断された各ブロフクの質量均一性はその塑
性変形による影響を避けて良好となる。
課題を解決するだめの手段(装置) 前記の課題を解決するだめの本発明による装置における
手段は、ビレットのためにストンパ装置の代りに、位置
固定的に支承されて該ビレットを捕捉可能なトングが配
置されており、該トングの各トングジョーが軸線方向で
ばねの作用下にあることである。
この位置固定的なトングによって、前送りされたビレッ
トが所定の剪断位置に確保される。
またこの位置固定的なトングに配置されたトングジョー
は戻しばねの作用下にある。この戻しばねはシャー剪断
中にビレットに生じる軸線方向運動を受容する。
本発明の1実施態様によれば、軸線方向に可動な送りト
ングが無段調節可能な行程制限装置を有しており、この
装置によって剪断形成されるべき本ブロックの長さが調
節される。またこの可動な送りトングに、出発位置にお
ける遊びなしのビレット捕捉を可能にするためのノンロ
ードを作用せしめておくことも有利である。
前記の戻しばねは二重の機能を有する。その1つは該戻
しばねによってビレットがシャー剪断時に軸線方向で位
置補償されて、本来の位置が再び達成されることである
。更にもう1つは該戻しばねによって位置固定的なトン
グが、全装置との関係において遊びなしの出発位置でビ
ンソト材料を捕捉可能となることである。
実施例 図示のビンノドシャー1では2つの架台20間に駆動シ
リンダ3と、下側のンヤーナイフ5を保持している下方
のナイフホルダ牛とが配置されておシ、これらの各部材
は1つの不動の構造ユニットを形成している。ナイフホ
ルダ牛は同時に押え装置9の対応支承部として働く。駆
動シリンダ3は駆動ピストン6を有しておシ、該駆動ピ
ストン6には上側のナイフ8を保持する上側のナイフホ
ルダ7が配設されている。駆動ピストン6内には押え装
置9のだめの別の駆動ピストン6aが配置されている。
下側のナイフホルダ牛には対応保持装置4aが配置され
ておシ、該対応保持装置4aの下方部分はシリンダとし
て形成されて定置のピストン4bと協働する。
当該シャー1の入口側には送シ装置14が配置されてお
り、該送シ装置14が有する締付ジョー15.16の間
にビVノ)11が捉えられている。この締付ジョー15
及び16はロノド18と連結しているピストンシリンダ
ユニット17によって、ビレット11に対する締付位置
へ動かされる。この場合締付ジョー15 、16はトン
ク°を形成しており、該トングは一定の力でビVン)1
1を緊締する。また符号20は送り装置14のだめの支
柱を示している。
図示のピレンドジャー1はビレット11の前端部のため
のストン・ξ装置を有していない。その代りに送り装置
が付加的な機能を有している。
この送シ装置14はまず第1に、原理的には固定配置さ
れる付加的なトング30を有している。
このトング30は軸31上に支承可能である。
固定的なトング30は締付はジョー32と33とを有し
、この締付はジョー32.33は戻しばね34.35の
作用下にある。この各戻しばねは、軸線方向可動な送シ
装置(トング)14のためのホルダ37の1部分である
屈曲部材36に、所定の対応受けを有している。固定的
に支承されたトング30の各ジョー32.33の操作は
有利には油圧式又は空気力式に行なわれる。
軸線方向可動な送りトング(14〜18)は有利には、
調節モータ40を備えた無段調節可能な行程制限装置3
9を有し、この装置39によって、ビレット11から剪
断形成されるべきブロフクの長さが調節される。可動な
送りトング14に配設された各締付はジョー15.16
にも有利には、出発位置における遊びなしのビレット捕
捉を可能とするだめのゾVロートハね(戻しばね)41
.42が配設されている。
固定配設されたトング30の各戻しばね34.35は、
シャー剪断中にビレット11に生じる軸線方向運動を受
容する働きをする。これによってビレットはンヤー剪断
時に軸線方向で補償され得、それによって再び本来の位
置が形成される。ビンノド及びブロックに生じ得る種々
の塑性変形は、固定的なトング30に相応した戻り運動
を生ぜしめるだけである。同様に送シトング14の戻し
ばね41.42も出発位置での遊びなしのビンノド捕捉
を可能とするだめに働く。
可動なナイフ8の引き戻し後に各戻しばねが、ビンノド
を前方へ所定の出発位置まで再び押し戻す。この戻し運
動が行なわれた後で初めて、軸線方向可動な送りトング
14が閉じられ、その後で固定的なトング30が開かれ
、そして可動す送りトング14がビンノド11と共に動
いて該ピノノドを所定の剪断位置に走入せしめる。
この後で固定的なトング30が閉じ、可動な送りトング
14が開いてその所定の出発位置に戻り走行する。
生 追加の関係 原発明たる特許第 号(特願昭58−201159号)
は、ノリソド変形のだめの素材として使用するために棒
鋼及びビンノド材料を剪断することによって生じる区分
の正確な長さを得る方法であって、ビンノド等の始端を
剪断レベルから短時間持ち上げた状態でシャーを通して
シャーの走出側のストン・ξまでローラテーブルにより
搬送し、次いでビンノド等を押え装置により対応支承部
に向けてプVスし、さらにストン・ξとビンノドとの間
の接触接続によって剪断行程を開始する形式のものにお
いて、7ヤーの作業室内ヘビVント等を通した後で剪断
レベルを変えずに留め、強制的にストン・ξまで一定の
送り力でビンノドの送りを行ない、この送り過程中に、
前もって定められた大きさの押えつけ作用でビンノドを
押えつけ装置の対応支承部に押圧して保持し、次いでよ
り高い大きさの押えつけ力によってビンノドの固定を行
なうことを特徴としていた。しかしながら原発明は次の
ような欠点を有している。即ちシャー剪断時に剪断ノベ
ル(平面)の左右隣りで、その立てられたナイフによる
塑性変形が生じ、この変形はブロック端部及び向い合っ
たビンノド端部において極めて明らかなものである。こ
の塑性変形はビンノドの横方向又は半径方向で生せしめ
られ、それによってビンノド材料が軸線方向で押しのけ
られて該ビンノドに延長が生せしめられる。従ってシャ
ー剪断時にブロックおよびビンノドが軸線方向でそれぞ
れ反対の方向に運動してし捷う。しかもこの塑性変形は
一定ではなく材料及び強度に大きく左右される。ビンノ
ドは予備圧延ラインから送られてぐる熱処理された材料
なので、そのピノノド長さの内部には種々異なる組織状
態と延いては強度とが形成されている。これによってン
ヤーナイフの近くで種々異なる大きさの塑性変形が生ぜ
しめられ、これは剪断分割を可及的に均一な質量を以っ
て行なうには不利に作用する。従って本発明の課題は、
剪断形成されるブロックに発生し得る不利な塑性変形を
、より良好な作業方法及び送り装置の改良によって除去
することにある。本発明はンリノド変形のだめの素材と
して使用するために棒鋼及びビンノド材料を剪断すると
とによって生じる区分の正確な長さを得る方法であって
、ビンノド等の始端を剪断ノベルから短時間持ち上げた
状態でシャーを通してンヤーの走出側までローラテーブ
ルにより搬送し、次いでそのビンノド等を押え装置によ
り対応支承部に向けてプノスし、それから剪断行程を開
始し、この際に7ヤーの作業室内ヘビVント等を通した
後で剪断ノベル(平面)を変えずに留め、ビンノドの送
りを一定の送り力で強制的に行ない、この送り過程中に
はビンノドを、前もって定められた大きさの押えつけ作
用で押え装置の対応支承部に押圧して保持し、次いでよ
り高い大きさの押えつけ力によって該ビンノドの固定を
行なう形式のものにおいて、その特徴とするところは、
軸線方向可動なビンノドの行程制限の調節機構を、一定
の送シカを強制的に形成する送シ装置に連結し、前送り
されたビンノドをその所定の剪断位置において軸線方向
で固定することにある。また特許請求の範囲第2項記載
の発明は上記の方法を実施するための装置であって、そ
の特徴とするところは、ビレットのために、位置固定的
に支承されて該ビレットを捕捉可能なトングが配置され
ており、該トングの各トングジョーが軸線方向でばねの
作用下にあることにある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による装置の1実施例を有する、液力駆動
されるビレットシャーを部分的に破断した概略側面図で
ある。 1・・・ビレット・/ヤー、2・・・架台、3・・・駆
動シリンダ、4,7・ナイフホルダ、4a・・・対応保
持装置、4b・ピストン、5,8・・ナイフ、6+ 6
 a・・駆動ピストン、9・・押え装置、11・・ビV
ソト棒、14・送シ装置(トング)、■5.16,32
.33・・・締付ノヨー、17・ピストンシリンダユニ
ット、18・・ロッド、20・・・支柱、21・・ロー
ラテーブル、22・・・ローラ、23・・・持上シリン
ダ、24・・・緩衝装置、25・・・ピストン/リンダ
ユニット、26・・・ピストン27・・・ピストン棒、
28・・ローラ、30・・・トング、31・・軸、34
.35,41.42・・戻しばね、36・・・屈曲部材
、37・・・ホルダ、39・・行程制限装置、40・・
・調節モータ (ほか1名)−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ソリッド変形のだめの素材として使用するために棒
    鋼及びビレット材料を剪断することによって生じる区分
    の正確な長さを得る方法であって、ビレツト等の始端を
    剪断ノベルから短時間持ち上げた状態でシャーを通して
    シャーの走出側までローラテーブルにより搬送し、次い
    でそのビレツト等を押え装置により対応支承部に向けて
    プノスし、それから剪断行程を開始し、この際にシャー
    の作業室内ヘビレット等を通した後で剪断レベルを変え
    ずに留め、ビレツトの送りを一定の送り力で強制的に行
    ない、この送り過程中にはビレツトを、前もって定めら
    れた大きさの押さえっけ作用で押え装置の対応支承部に
    押圧して保持し、次いでより高い大きさの押えつけ力に
    よって該ビレツトの固定を行なう形式のものにおいて、
    軸線方向可動なビレツトの行程制限の調節機構を、一定
    の送シカを強制的に形成する送り装置に連結し、前送り
    されたビレツトをその所定の剪断位置において軸線方向
    で固定することを特徴とする、ソリッド変形のだめの素
    材として使用するために棒鋼及びビレット材料を剪断す
    ることによって生じる区分の正確な長さを得る方法。 2 ノリノド変形のだめの素材として使用するために棒
    鋼及びビレット材料を剪断することによって生じる区分
    の正確な長さを得る装置であって、駆動されるローラテ
    ーブルによりビレツト等がシャーの作業室を通って搬送
    され、この際に該ビVント通しのためにローラテーブル
    が持ち上げられ、次いで再び下降させられ、さらにビレ
    ツトが押え装置によって押え装置対応支承部に対して固
    定室り、 + f+で剪断行程が開始され、しかも別の
    搬送装置として一定の送り力を有する送り装置が剪断ン
    ベル上に設けられている形式のものにおいて、ビレット
    のため〆、位置固定的に支承されて該ビレットを捕捉可
    能なトング(30)が配置されており、該トング(30
    )の各トングジョー(32,33)が軸線方向でばねの
    作用下にあることを特徴とする、ノリノド変形のだめの
    素材として使用するだめに棒鋼及びビレット材料を剪断
    することによって生じる区分の正確な長さを得る装置。 3 軸線方向に可動な送りトング(14)が、調節モー
    タ(40)を備えた無段調節可能な行程制限装置(39
    )を有しそおり、この装置(39)によって不ブロソク
    の剪断長さが調節可能である、特許請求の範囲第2項記
    載の装置。 牛 位置固定的なトング(30)が軸(31)に旋回可
    能に懸吊されている、特許請求の範囲第2項又は第3項
    記載の装置。 5 可動に支承された送りトング(14)の各ジョー(
    15,16)かばね(41,42)の作用下にある、特
    許請求の範囲第2項から第4項までのいずれか1項記載
    の装置。 6 位置固定的に支承されたトング(30)のジョー(
    32,33)のための戻しばね(34,35)の対応受
    けが、軸線方向可動な送りトング(14)のホルダ(3
    6,37)によって形成されている、特許請求の範囲第
    2項から第5項までのいずれか1項記載の装置。
JP60076867A 1984-04-14 1985-04-12 ソリツド変形のための素材として使用するために棒鋼及びビレツト材料を剪断することによつて生じる区分の正確な長さを得る方法及び装置 Pending JPS60232813A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843414233 DE3414233A1 (de) 1982-10-28 1984-04-14 Verfahren und vorrichtung zur erzielung genauer laengen an durch abscheren von stahl-stab- und knueppelmaterial sich ergebenden abschnitten zur verwendung als rohling fuer die massivumformung
DE3414233.9 1984-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60232813A true JPS60232813A (ja) 1985-11-19

Family

ID=6233657

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60076867A Pending JPS60232813A (ja) 1984-04-14 1985-04-12 ソリツド変形のための素材として使用するために棒鋼及びビレツト材料を剪断することによつて生じる区分の正確な長さを得る方法及び装置
JP63250038A Granted JPH01127216A (ja) 1984-04-14 1988-10-05 剪断装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250038A Granted JPH01127216A (ja) 1984-04-14 1988-10-05 剪断装置

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPS60232813A (ja)
GB (1) GB2161734B (ja)
IT (1) IT1184378B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104942371A (zh) * 2015-06-30 2015-09-30 中冶东方工程技术有限公司 一种定尺机

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3900719A1 (de) * 1989-01-12 1990-07-19 Fischer Maschf Karl E Spannzange, insbesondere zum einspannen von flachteilen in blechschneidzentren
JP2703421B2 (ja) * 1991-06-27 1998-01-26 株式会社東芝 原子炉内計装管用放電切断装置
GB2347382B (en) * 1997-01-25 2001-05-02 Peter Wang Material feed mechanism for a steel cutting machine
CN1081104C (zh) * 1999-12-15 2002-03-20 太原重型机械学院 液气高速精密棒料剪切机
CN100361767C (zh) * 2005-12-16 2008-01-16 上海工程技术大学 钢筋切断机上的圆棒落料装置
KR101435127B1 (ko) * 2012-08-09 2014-08-29 주식회사 서일 스프링 제조용 절단날 완충장치
CN104439497A (zh) * 2014-11-11 2015-03-25 中冶陕压重工设备有限公司 切边剪边部压辊自动调整装置
CN104889477B (zh) * 2015-06-04 2017-11-10 上海交通大学 实时监控力行程的控温剪切下料装置
KR102225364B1 (ko) * 2019-05-16 2021-03-09 조주현 판 소재 누름장치를 포함하는 절단기용 판 소재 누름 블럭의 틈새 자동 조절 가이드
CN112570784A (zh) * 2020-12-09 2021-03-30 唐山长城门业有限公司 一种用于防火门的低耗型剪板机
CN113976627B (zh) * 2021-09-28 2024-03-12 张家港宏昌钢板有限公司 一种能防脱方坯料轧制扭转堆钢的卡断剪

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319505U (ja) * 1976-07-30 1978-02-20
JPS549354A (en) * 1977-06-22 1979-01-24 Hagen Magnus F Regulatable securing device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1373950A (en) * 1971-12-06 1974-11-13 Lamberton & Co Ltd Shearing of metal billets into pieces of equal length
DE3239899A1 (de) * 1982-10-28 1984-05-03 Eumuco Aktiengesellschaft für Maschinenbau, 5090 Leverkusen Verfahren und vorrichtung zur erzielung genauer laengen an durch abscheren von stahl-stab- und -knueppelmaterial sich ergebenden abschnitten zur verwendung als rohling fuer die massivumformung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319505U (ja) * 1976-07-30 1978-02-20
JPS549354A (en) * 1977-06-22 1979-01-24 Hagen Magnus F Regulatable securing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104942371A (zh) * 2015-06-30 2015-09-30 中冶东方工程技术有限公司 一种定尺机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01127216A (ja) 1989-05-19
GB2161734B (en) 1988-05-25
JPH0418964B2 (ja) 1992-03-30
GB8508912D0 (en) 1985-05-09
IT8520218A0 (it) 1985-04-03
GB2161734A (en) 1986-01-22
IT1184378B (it) 1987-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60232813A (ja) ソリツド変形のための素材として使用するために棒鋼及びビレツト材料を剪断することによつて生じる区分の正確な長さを得る方法及び装置
US5062336A (en) Hot shearing apparatus
HUE035341T2 (en) Wire positioning device
US3735656A (en) Arrangement in and relating to high speed impact cold planar flow shearing apparatus
US3839936A (en) Continuous feed nibbling apparatus
JPS5993219A (ja) 棒材及びビレットから部分を分断する剪断装置で部分長さを正確にするための装置
JPS61502247A (ja) 精密剪断方法及びその装置
US6145421A (en) Method and apparatus for carrying out the annealing step of a galvannealing process
US5105696A (en) Method and apparatus for punching a cross hole
DE97460C (ja)
CN113500241B (zh) 一种金属加工数控剪板机
US5088312A (en) Upsetting device for upsetting the ends of elongated workpieces such as wire pieces
SU1699726A1 (ru) Устройство дл ломки проката
RU2043814C1 (ru) Комплекс для обработки листового материала
SU1301586A1 (ru) Устройство дл разделени длинномерного проката
JP3415242B2 (ja) 切断機の搬出用ローラ台
SU1687328A1 (ru) Трубогибочный станок
SU1722716A1 (ru) Устройство дл разделени проката
SU1006006A2 (ru) Стан поперечно-клиновой прокатки
SU1400731A1 (ru) Штамп дл обработки штучных заготовок
SU1444096A1 (ru) Ножницы кривошипные дл резки сортового проката
SU1371803A1 (ru) Штамп дл резки проката
SU1268361A1 (ru) Устройство дл креплени заготовок в пиле дл резки
JPS63207441A (ja) 鍛造機付切断機
SU1199491A1 (ru) Штамп дл резки пруткового материала