JPS6023240B2 - 吸引ジエツトを用いるドリル・ビツト - Google Patents

吸引ジエツトを用いるドリル・ビツト

Info

Publication number
JPS6023240B2
JPS6023240B2 JP53144034A JP14403478A JPS6023240B2 JP S6023240 B2 JPS6023240 B2 JP S6023240B2 JP 53144034 A JP53144034 A JP 53144034A JP 14403478 A JP14403478 A JP 14403478A JP S6023240 B2 JPS6023240 B2 JP S6023240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
hole
drill
jet
rotating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53144034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5481103A (en
Inventor
シヨル アンリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANSUCHICHU FURANSE DEYU PETOROORU
Original Assignee
ANSUCHICHU FURANSE DEYU PETOROORU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANSUCHICHU FURANSE DEYU PETOROORU filed Critical ANSUCHICHU FURANSE DEYU PETOROORU
Publication of JPS5481103A publication Critical patent/JPS5481103A/ja
Publication of JPS6023240B2 publication Critical patent/JPS6023240B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/08Roller bits
    • E21B10/18Roller bits characterised by conduits or nozzles for drilling fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Shovels (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドリル.ビットに関する。
一層詳しくは(限定するつもりはないが)、本発明は、
ドリル.ストリングの下端に敬付けるようになっており
、切削手段を備えた複数の回転要素を包含し、これらの
回転要素が、たとえば、藤線をビット中心軸線に対して
傾けたころ軸受上に回転自在の装着した円錘形のローラ
であるドリル.ビットに関する。地面に孔を穿つのに用
いるこのようなドリル.ビットの能率ジェットを用いる
ことによって向上した。
流体ジェットの主な機能は、ビットを冷却すると共に、
孔の底も清掃すると共に、孔の底も清掃して泥を運び去
ることにある。特に、最初に提案された形式のビットで
は、流体ジェットはすべてビットの前方に向けてあり、
冷却機能のみを果すものであった。
ドリル.ビットの形状で変えて流体ジェットが孔の底付
近で生じるようにしたものであったが、泥をこねまわす
にすぎなず、ビット能率をかなり低下させるだけであっ
た。さらに、このような流体ジェットは孔底に圧力を加
えて土を固めるし、また、ビットと孔底との接触域に充
分に流体がまわらないということもある。従来技術によ
る第2の形式のドリル.ビットでは、洗浄用ジェットに
加えて泥を含んだ流体を運び去るための吸引装置すなわ
ち排出装置を組合わせてあり、ドリル.ビットの前進方
向と逆の方向に向いた付加的な流体ジェットを用いる。
この第2形式のドリル.ビットを具体化したい〈つかの
例では、泥の排出に関して特に満足すべき結果を得てお
り、最初に述べた形式のものと比べて能率が向上した。
本発明は、ビットと孔底の清掃をより効果的に行うこと
ができ、したがって能率をさらに向上させることのでき
る、上記第2形式のドリル.ビットを提供する。
添付図面に示した実施例についての以下の記載から本発
明およびその利点のすべてがはっきりするのであろう。
第1,2図に示すドリル.ビットは、2本のアーム2(
図には1つだけ示す)を備えた本体1を有し、それぞれ
のアームは切削要素3,3aを支持している。切削要素
は、たとえば、ころ軸受(図示せず)に回転自在に装着
してo−ラまたは円錘形の切削要素である。軸受の軸線
はビットの垂直軸線に対して煩斜している。この切削要
素は公知形式のものでなく、図示したような歯を持って
いてもよいし、あるいはボア・ホール・レベルで土を切
削し、ばらばらにすることのできる他の任意の切削手段
を持ってもよい。ドリル.ビットの上部4にはねじが切
ってあったこのビットを回転させるようになっているビ
ットを回転させるようになっているビットホルダに連結
することができる。
このビット・ホルダはドリル.ストリングであってもよ
い。あるいは、ビットをダウンホール・モータで直接回
転させる場合には、ビット・ホルダはこのダウンホール
・モータのロータとなる。ビットの本体1にはくぼみ6
が設けてあり、このくぼみはドリル.ストリングの内孔
と直結する。
切削要素3,3aの各々に対して、泥を含んだ穿孔用流
体を運び去るための、噴出装置と排出装置とが設けてあ
る。
切削要素3の噴出装置はくぼみ6と蓮通する噴出孔7を
包含する。
この頃出孔は切削要素3にできるだけ接近して設けてあ
り、要素3と孔底との接触城に効果的に注水するように
配置してある。好ましくは、この噴出孔は、そこから噴
出する流体ジェットが、切削要素の孔底と接触する区域
において、ドリル.ビット前進方向の成分と、切削要素
3の変位方向に向いて孔底に対して平行な成分とを有す
るように位置決めしてある。噴出孔7のY′,Y軸とビ
ット垂直鞠線および切削要素回転軸線によって構成され
た平面×′,×とのなす角Qは少なくとほ200である
双円錘体ビットで行なったテストでは、角はが60′近
いとき、優れた結果を示した。切削要素3と孔底の接触
城への注水で良好な結果を得るためには、噴出孔7のY
,Y軸を、切削要素3と孔底との理論的な接触線12の
メディェィタ平面に接近した平面内に位置させる。
このメディェィタ平面は前記の平面X′,×に対して直
角である。噴出孔7は円形でもよいが、好ましくは、ス
ロット(図示せず)の形状であって、その最大寸法部が
前記接触線12に対して平行である。
吸引装置すなわち排出装置は、くぼみ9と蓮適する少く
とも1つの排出孔8である。
この排出孔は噴出孔7と反対の側に位遣しており、ビッ
ト作動中そこから噴出した流体がドリル.ストリング5
と孔壁とのなす環状空間1 1においてビットの前進方
向と逆の方向に向いた成分を有する方向に流れる排出噴
流となるように設計してある。この排出孔は、孔底から
距離Lのところで、ビットの前進方向に平行に測って少
くとも切削要素3の高さ日に等しい。第2図に示すよう
に、各孔7,8とくぼみ6との蓮通はそれぞれプロフア
ィルド・ダクト9,10を通して行なわれ、その結果流
れの圧力低下は童少限に抑えられる。
これらのダクトはくぼみ6の壁面に対して接線方向に接
続する。ビット作動中、流体は噴出孔7を通って排出し
て切断要素3の歯と接する孔底を洗い、土粒すなわち泥
を運び去る。
泥を含んだ流体は、その後直ちに、排出孔8(第2図)
を通って噴出した流体ジェットによって生じた負圧の作
用の下に環状空間11内に運ばれる。この設計によれば
、ビットの冷却が効果的に行なわれるばかりか、きわめ
て短い時間に孔底を掃いて泥を完全に除去することが実
験的に確認された。したがって、泥を含んだ流体に吸引
作用を与えることによって、従釆の工具に比べて、ドリ
ル.ビットの能率をかなり向上させるそとができる。第
1,2図は2つの切削要素を持ったドリル.ビットを示
してる。
図示したように、1対の流体ジェットが各切削要素3,
3aに組合わせてあってジェットの一方が洗浄用ジェッ
ト7または7aであり、他方のジェットが泥を含んだ流
体を運び去るための吸引すなわち排出ジェット8,8a
である(切削要素3に対してはジェット7,8、切削要
素3aに対してはジェット7a,8aである)。ぼんの
1例として2つの回転切削要素を有するドリル.ビット
を図示したが、各切削要素に対して他の切削要素のもの
とは別にそれぞれの洗浄装置および吸引すなわち排出装
置を設けることによって切削要素の数にかかわりなく本
発明を応用できることは了解されたい。
本発明の範囲を逸脱することなく変更を行ないうる。
たとえば、噴出孔、排出孔を交換性のあるノズルで構成
すれば、作業条件に応じてノズルの直径を選定すること
ができる。ダクト9,10のようなダクトはビット本体
に直接形成してもよいし、ビット本体に取り付けた30
体の要素としてもよい。泥を含んだ流体のための付加的
な吸引装置、たとえばベンチュリを客排出ジェットの上
方に設置してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化したドリル.ビットの斜視図、
第2図は第1図に示したドリル.ビットの孔内の位置を
示す側面図である。 1・・・本体、2・・・アーム、3,3a・・・切削要
素、6…くぼみ、7,8…孔、9,10…ダクト。 FIG.IFIG.2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転装置に連結することができ、穿孔用の加圧流体
    を受ける内部くぼみを有しかつ複数本のアームを備えた
    本体と、切削手段を備え、前記アームの各々に回転自在
    に装着した要素と、穿孔用流体で孔底を洗浄することが
    できることができ、前記くぼみに連絡しており、ドリル
    .ビツトの前進方向に向いた成分を有する流体ジエツト
    を与えるようになつている洗浄用ノズルを包含する洗浄
    装置と、前記くぼみに連絡しており、切削土を運び去る
    ための排出ジエツトを発生するようになつているノズル
    を包含し、この排出ジエツトがドリル.ビツトの前進方
    向と逆の方向の成分を有する排出装置とを包含する回転
    式ドリル.ビツトにおいて、各回転要素がそれ専用の1
    対のノズルを有し、この対のノズルが1つの洗浄用ノズ
    ルと1つの排出用ノズルとから成り、これらのノズルが
    、ドリル.ビツト軸線と前記回転要素の回転軸線とによ
    つて構成された平面の両側で開口した噴出孔を有し、洗
    浄用ノズルの噴出孔の軸線が前記平面に対して少なくと
    も20°傾いておりかつ切削要素を備えた前記回転要素
    の外面に対してほぼ接線方向にあることを特徴とする回
    転式ドリル.ビツト。 2 特許請求の範囲第1項記載の回転式ドリル.ビツト
    において、各回転要素の洗浄用ノズルが、この回転要素
    の切削手段の、回転要素の軸線まわりの回転方向に洗浄
    用ジエツトと向けるように位置決めしてあることを特徴
    とする回転式ドリル.ビツト。 3 特許請求の範囲第1項記載の回転式ドリル.ビツト
    において、前記洗浄用ノズルの噴出孔が、孔底のレベル
    で回転要素に対して接線方向の平面に対してほぼ平行な
    伸長方向を特つた細長い形状のものであることを特徴と
    する回転式ドリル.ビツト。 4 特許請求の範囲第1項記載の回転式ドリル.ビツト
    において、洗浄用ノズルの前記噴出孔の軸線の、前記平
    面に対する傾斜がほぼ60°であることを特徴とする回
    転式ドリル.ビツト。
JP53144034A 1977-11-21 1978-11-21 吸引ジエツトを用いるドリル・ビツト Expired JPS6023240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7735135A FR2442954A1 (fr) 1977-11-21 1977-11-21 Outil de forage perfectionne a jet d'aspiration
FR7735135 1977-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5481103A JPS5481103A (en) 1979-06-28
JPS6023240B2 true JPS6023240B2 (ja) 1985-06-06

Family

ID=9197920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53144034A Expired JPS6023240B2 (ja) 1977-11-21 1978-11-21 吸引ジエツトを用いるドリル・ビツト

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4222447A (ja)
JP (1) JPS6023240B2 (ja)
BE (1) BE872040A (ja)
CA (1) CA1104999A (ja)
DE (1) DE2849958C2 (ja)
ES (1) ES475286A1 (ja)
FR (1) FR2442954A1 (ja)
GB (1) GB2009286B (ja)
IN (1) IN150702B (ja)
IT (1) IT1100561B (ja)
MX (1) MX3909E (ja)
NL (1) NL185298C (ja)
NO (1) NO153742C (ja)
SE (1) SE439946B (ja)
SU (1) SU1017174A3 (ja)
ZA (1) ZA786422B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121861U (ja) * 1984-07-13 1986-02-08 マツダ株式会社 多気筒エンジンの排気ガス還流装置
JPH0452862B2 (ja) * 1985-05-23 1992-08-25 Daimler Benz Ag

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4848476A (en) * 1980-03-24 1989-07-18 Reed Tool Company Drill bit having offset roller cutters and improved nozzles
US4558754A (en) * 1980-03-24 1985-12-17 Reed Rock Bit Company Drill bit having angled nozzles
US4741406A (en) * 1980-03-24 1988-05-03 Reed Tool Company Drill bit having offset roller cutters and improved nozzles
US4546837A (en) * 1980-03-24 1985-10-15 Reed Tool Company Drill bit having angled nozzles for improved bit and well bore cleaning
US4611673A (en) * 1980-03-24 1986-09-16 Reed Rock Bit Company Drill bit having offset roller cutters and improved nozzles
US4989680A (en) * 1980-03-24 1991-02-05 Camco International Inc. Drill bit having improved hydraulic action for directing drilling fluid
US4516642A (en) * 1980-03-24 1985-05-14 Reed Rock Bit Company Drill bit having angled nozzles for improved bit and well bore cleaning
US4512420A (en) * 1980-07-17 1985-04-23 Gill Industries, Inc. Downhole vortex generator
DE3039633C2 (de) * 1980-10-21 1983-08-18 Christensen, Inc., 84115 Salt Lake City, Utah Drehbohrmeißel, insbesondere für Tiefbohrungen
US4582149A (en) * 1981-03-09 1986-04-15 Reed Rock Bit Company Drill bit having replaceable nozzles directing drilling fluid at a predetermined angle
US4479558A (en) * 1981-08-05 1984-10-30 Gill Industries, Inc. Drilling sub
US4372399A (en) * 1982-03-11 1983-02-08 Development Oil Tool Systems Drill bit with wedge shaped eduction jets
US4488607A (en) * 1982-09-27 1984-12-18 Petroleum Instrumentation & Technological Services Separator sub with annular flow passage
US4475603A (en) * 1982-09-27 1984-10-09 Petroleum Instrumentation & Technological Services Separator sub
US4541494A (en) * 1982-10-19 1985-09-17 Drumco Drill bit assembly
US4565252A (en) * 1984-03-08 1986-01-21 Lor, Inc. Borehole operating tool with fluid circulation through arms
SE461345B (sv) * 1985-06-03 1990-02-05 Sandvik Rock Tools Ab Saett och anordning foer att varsamt nedfoera foderroer genom oemtaalig mark och oemtaaliga konstruktioner
FR2601065B1 (fr) * 1986-07-02 1988-09-23 Total Petroles Procede de forage d'un puits avec allegement local de la pression du liquide de forage.
FR2609099B1 (fr) * 1986-12-31 1989-12-08 Inst Francais Du Petrole Outil de forage a jet incline
US4727943A (en) * 1987-01-15 1988-03-01 Wood Roy W Rotary drill bit
US5029657A (en) * 1989-11-14 1991-07-09 Arthur Mahar Rock drill bit
US5096005A (en) * 1990-03-30 1992-03-17 Camco International Inc. Hydraulic action for rotary drill bits
DE69519625D1 (de) * 1995-03-27 2001-01-18 Clifford Ross Gray Bohrmeissel für Bohrvorgänge
US6098728A (en) * 1998-03-27 2000-08-08 Baker Hughes Incorporated Rock bit nozzle arrangement
US6354387B1 (en) * 1999-02-25 2002-03-12 Baker Hughes Incorporated Nozzle orientation for roller cone rock bit
US6390212B1 (en) * 1999-07-01 2002-05-21 Roy W. Wood Drill bit (b)
CN2612792Y (zh) * 2003-04-15 2004-04-21 天津市景宝科技有限公司 一种井下高压连续流喷射钻具
WO2008055349A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-15 Nd Downhole Technology Ltd. Reverse nozzle drill bit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2643094A (en) * 1949-12-05 1953-06-23 Reed Roller Bit Co Drilling method and apparatus
US2776115A (en) * 1953-10-29 1957-01-01 Jr Edward B Williams Drill bit
US3099324A (en) * 1959-06-02 1963-07-30 Reed Roller Bit Co Circulation ports for drill bit
US3111179A (en) * 1960-07-26 1963-11-19 A And B Metal Mfg Company Inc Jet nozzle
US3113630A (en) * 1960-11-08 1963-12-10 Edward B Williams Iii Drill bit
US3144087A (en) * 1961-01-05 1964-08-11 Edward B Williams Iii Drill bit with tangential jet
US3070182A (en) * 1961-09-21 1962-12-25 John F Runte Self-cleaning fluid circulating drill bit
FR2277968A1 (fr) * 1974-07-11 1976-02-06 Inst Francais Du Petrole Outil de forage perfectionne
US3923109A (en) * 1975-02-24 1975-12-02 Jr Edward B Williams Drill tool
US4083417A (en) * 1976-11-12 1978-04-11 Arnold James F Jetting apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121861U (ja) * 1984-07-13 1986-02-08 マツダ株式会社 多気筒エンジンの排気ガス還流装置
JPH0452862B2 (ja) * 1985-05-23 1992-08-25 Daimler Benz Ag

Also Published As

Publication number Publication date
FR2442954A1 (fr) 1980-06-27
DE2849958C2 (de) 1986-08-28
ZA786422B (en) 1979-10-31
NO153742C (no) 1986-05-14
ES475286A1 (es) 1979-05-01
IT1100561B (it) 1985-09-28
SE7811938L (sv) 1979-05-22
US4222447A (en) 1980-09-16
DE2849958A1 (de) 1979-05-23
MX3909E (es) 1981-09-15
NO153742B (no) 1986-02-03
GB2009286B (en) 1982-04-15
NO783905L (no) 1979-05-22
IT7829944A0 (it) 1978-11-20
BE872040A (fr) 1979-05-16
FR2442954B1 (ja) 1983-11-10
IN150702B (ja) 1982-11-20
NL7811375A (nl) 1979-05-23
JPS5481103A (en) 1979-06-28
GB2009286A (en) 1979-06-13
SU1017174A3 (ru) 1983-05-07
NL185298C (nl) 1990-03-01
CA1104999A (fr) 1981-07-14
NL185298B (nl) 1989-10-02
SE439946B (sv) 1985-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023240B2 (ja) 吸引ジエツトを用いるドリル・ビツト
US4239087A (en) Drill bit with suction jet means
US4369850A (en) High pressure fluid jet cutting and drilling apparatus
US7938204B2 (en) Reamer with improved hydraulics for use in a wellbore
US2873092A (en) Jet deflection method of deviating a bore hole
US6450270B1 (en) Rotary cone bit for cutting removal
US4203496A (en) Longitudinal axis roller drill bit with gage inserts protection
US3144087A (en) Drill bit with tangential jet
US3126066A (en) Rotary drill bit with wiper blade
US4784231A (en) Extended drill bit nozzle having side discharge ports
JPS595757B2 (ja) センコウコウグ
US4126194A (en) Rock bit with extended pickup tube
US3444939A (en) Cutting roller in particular roller-type enlarging bits
US4886131A (en) Inclined-jet drilling tool
JP3537945B2 (ja) 地面に溝を掘削するための装置および方法
US1784476A (en) Cleaning device for rotary drilling tools
JP3254533B2 (ja) パーカッションドリルによるスラッジサンプリング工法及びその装置
US2058750A (en) Drill bit
JP2001162533A (ja) 加工方法および加工装置
CN220096492U (zh) 一种采煤掘进机履带架
CN213838521U (zh) 一种便于清洁的金刚石钻头
SU1198181A1 (ru) БУРОВОЕ ДОЛОТО, включающее лапы с шарошками и размещенные между лапами вставки с плавно сужающимися к выходу промывочными щелевидными соплами
JPH0130548B2 (ja)
JPS5891245A (ja) 暗渠排水管掃除用ノズル
JPS59169412A (ja) レンコン堀取機