JPS60231960A - 記録円盤昇降装置 - Google Patents

記録円盤昇降装置

Info

Publication number
JPS60231960A
JPS60231960A JP59087713A JP8771384A JPS60231960A JP S60231960 A JPS60231960 A JP S60231960A JP 59087713 A JP59087713 A JP 59087713A JP 8771384 A JP8771384 A JP 8771384A JP S60231960 A JPS60231960 A JP S60231960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
slope
elevating
recording disk
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59087713A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Fujioka
嘉高 藤岡
Ichiro Kawamura
一郎 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59087713A priority Critical patent/JPS60231960A/ja
Publication of JPS60231960A publication Critical patent/JPS60231960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、記録円盤再生装置の記録円盤昇降装置に関す
るものである。
(従来例の構成とその問題点) 従来、記録円盤再生装置において、記録円盤を昇降させ
るには、記録円盤の中心穴近くの無記録部分を支持して
行なうのが一般的であるが、ターンテーブルの中心には
、ターンテーブル回転用モータが設けられているため、
昇降装置は、ターンテーブル下の狭い空間で、ターンテ
ーブル回転用モータを避けて構成する必要があった。た
とえば特開昭57−169968号公報に記載のもので
は、この原理を用いて大きなリングを昇降させる構成と
なっているため、大きなリングのガイド等の部品も大き
く、部品点数も多くなることから原価高となり、さらに
動作時の安定性に欠ける欠点があったO (発明の目的) 本発明の目的は従来の欠点を解消するもので、昇降装置
の構成を簡略化し、部品点数を減らすと共に動作の安定
性を向上させる記録円盤昇降装置を提供するととである
(発明の構成) 本発明の記録円盤昇降装置は、螺旋状斜面と平坦部とを
もった回動リングと、同様に螺旋状斜面と平坦部とをも
った昇降リングと、前記回動リングを回動自在に支持す
ると共に、昇降リングを回動り/グの上部において、昇
降リングの斜面と、回動リングの斜面とが向かい合う関
係であって、上下にだけ移動可能に支持するガイドビン
とからなり、前記回動リングを回動させ、昇降リングの
斜面が回動リングの斜面と摺動することにより、昇降リ
ングを昇降させ記録円盤を昇降させるものである。
(実施例の説明) 本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説明
する。
第1図は本発明の記録円盤昇降装置の分解斜視図である
。同図において、グレート1はビン2a。
2bにより溝3a、3bをがイドとして回動自在に支持
されている。プレート1には、螺旋状斜面4a、4bが
設けられており、この斜面4a+4bは、プレート5に
設けられた斜面6a、6bと同形状のものである。グレ
ート1の外周には歯車7が設けられている。昇降リング
8は、ガイド穴9a、9bをガイドとして、ビン2a、
2bにより上下動自在に支持されている。
第2図(a)および(b)は、本発明の一実施例による
記録円盤昇降装置の一部断面平面図である。
第2図(a)は昇降リングが上昇した状態を示し、第2
図(b)は昇降リングが下降した状態を示している。同
図において、レバー10に設けられたラック11が歯車
7と、ラック&ピニオンの関係を横取している。モータ
12が回転し、カム13が回転することにより、レバー
IOをX1方向に押し、回動り/グがY!力方向回転す
ることにより、昇降リング8を上昇させるものである。
下降の動作はその逆で、レバー10がX2方向に引かれ
、回動リングがX2方向に回転し、昇降リング8が下降
するものである〇 第3図(a)および(b)は記録円盤昇降装置の側面断
面図である。第3図(a)はレバー10がX1方向に押
され、回動リング14が回動し、昇降リング8が上昇し
た状態を示すものである。第3図(b)はレバー10が
X2方向に引かれ、回動リング14が回動し、昇降リン
グ8が下降した状態を示している。
(発明の効果) 本発明によれば、昇降装置の位置決めを2本のビンを用
いるだけで簡単に行なうことができかつ装置全体の高さ
を低くすることができ、記録円盤再生装置の小型化に効
果があり、また昇降動作が円滑になるため再生装置の信
頼性を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による記録円盤昇降装置の分
解斜視図、第2図(a)および(b)は同記録円盤昇降
装置の一部断面平面図、第3図(IL)および(b)は
同記録円盤昇降装置の側面断面図である。 1・・・プレート、2a、2b・・・ビン、3a、3b
・・・溝、4a、4b・・・螺旋状斜面、5・・・グレ
ート、5 a z 5 b・・・螺旋状斜面、7・・・
歯車、8・・・昇降リング、9a、9b・・・ガイド穴
、10・・・レバー、11・・・ラック、12・・・モ
ータ、13・・・カム、14・・・回動リング。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 第2図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 螺旋状斜面とそれに連なる平坦部を設けられた回動リン
    グと、前記螺旋状斜面と同様の斜面とそれに連なる平坦
    部をもった昇降リングと、前記回動リングを回動自在に
    支持すると共に、前記昇降り/グを回動リングの上部に
    おいて、昇降リングの斜面と、回動リングの斜面とが向
    い合う関係であって、上下にだけ移動可能に支持するガ
    イドビンからなり、前記回動リングの斜面と、昇降リン
    グの斜面とが対向している第1の状態と、前記回動リン
    グが回動し、昇降リングの斜面が、回動リングの斜面を
    登り、前記昇降リングの下部平坦部と、回動リングの上
    部平坦部とが当接する第2の状態をとり得るよう構成し
    たことを特徴とする記録円盤昇降装置。
JP59087713A 1984-05-02 1984-05-02 記録円盤昇降装置 Pending JPS60231960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087713A JPS60231960A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 記録円盤昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087713A JPS60231960A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 記録円盤昇降装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60231960A true JPS60231960A (ja) 1985-11-18

Family

ID=13922541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087713A Pending JPS60231960A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 記録円盤昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60231960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113552A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Alpine Electron Inc マガジン収納式ディスクプレーヤ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118060A (ja) * 1981-12-30 1983-07-13 Sony Corp ビデオデイスクプレ−ヤ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118060A (ja) * 1981-12-30 1983-07-13 Sony Corp ビデオデイスクプレ−ヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113552A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Alpine Electron Inc マガジン収納式ディスクプレーヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6412035B2 (ja)
US5146451A (en) Compact disk player with two stacked, rotary, rotationally offset carrying plates for plural disks
JPH0634287B2 (ja) 円盤状記録媒体の連続駆動装置
JPH11250595A (ja) 光ピックアップの傾きを調整できるディスクプレーヤー
JPS60231960A (ja) 記録円盤昇降装置
WO1999016064A1 (en) Disc clamp mechanism for disc apparatus
JPH09231725A (ja) ディスクプレーヤー
JP3310135B2 (ja) ディスクプレーヤー
US4018447A (en) Phonograph turntable
CN100433155C (zh) 光盘装置
JPH07107789B2 (ja) ディスク再生装置
JPH0531707Y2 (ja)
JP2009123333A (ja) 移動操作機構並びに記録及び/又は再生装置
JPH0737366A (ja) ディスク装置
CN100380464C (zh) 光盘装置
JPH0778929B2 (ja) 磁気記録再生装置のリ−ル台装置
JP3608860B2 (ja) 記録媒体の再生装置
JPH0422440Y2 (ja)
JPS633016Y2 (ja)
KR910001343Y1 (ko) 디스크형 기록매체 재생장치
KR930002132Y1 (ko) 멀티콤팩트디스크 플레이어의 카드리치 로딩장치
JPH039163Y2 (ja)
KR920001641Y1 (ko) 레코드 플레이어의 톤암 이동거리 선택장치
KR940012337A (ko) 디스크 재생장치
GB1002114A (en) Record changer